JPH0617259B2 - スランプロス低減型混和剤およびこれを用いた組成物 - Google Patents

スランプロス低減型混和剤およびこれを用いた組成物

Info

Publication number
JPH0617259B2
JPH0617259B2 JP26221287A JP26221287A JPH0617259B2 JP H0617259 B2 JPH0617259 B2 JP H0617259B2 JP 26221287 A JP26221287 A JP 26221287A JP 26221287 A JP26221287 A JP 26221287A JP H0617259 B2 JPH0617259 B2 JP H0617259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
double bond
admixture
salt
substituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26221287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01103938A (ja
Inventor
義弘 成瀬
正人 高木
啓之 杉浦
憲秀 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP26221287A priority Critical patent/JPH0617259B2/ja
Publication of JPH01103938A publication Critical patent/JPH01103938A/ja
Publication of JPH0617259B2 publication Critical patent/JPH0617259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2664Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of ethylenically unsaturated dicarboxylic acid polymers, e.g. maleic anhydride copolymers

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、水の影響下に硬化するセメントの混和剤に関
し、特に、セメント、モルタルまたはコンクリートを流
動化し、スランプロスを低減する混和剤およびこれを用
いた組成物に関する。
〈従来技術〉 セメント、モルタルあるいはコンクリートの作業性の向
上のためには、セメントと水その他の混合物の初期の流
動性が高いこと、流動性の経時変化があまり大きくない
ことが必要である。
流動性の変化は、主としてセメントと水との水和反応
や、混和物の間の物理的な凝集によっておこることが知
られている。
セメント、モルタルあるいはコンクリートは、セメント
と水との水和反応により、混練後時間の経過につれてセ
メント粒子の物理的、化学的凝集が進行し、流動性が低
下し、作業性、施工性が経時的に低下する。この現象は
一般にモルタルのフロー低下、コンクリートのスランプ
ロスと呼ばれ、施工可使時間を限定する。
コンクリートのスランプロスは、生コンクリートの場
合、運搬時間の制限、打設現場での待機時間、ポンプ圧
送の一時中断等による品質劣化、施工性不良等の問題を
生じさせる。
また、コンクリート二次製品の場合にもコンクリートの
スランプロスのために成型時間の制限や遠心締固め不良
等が生じる。
したがって、セメント、モルタルやコンクリート等セメ
ント配合物の流動性の経時変化すなわちスランプロス
は、解決すべき重要な問題である。
このため、コンクリートのスランプロス防止対策として
従来いくつかの方法が考えられている。
(1)特公昭51−15856号には、従来から知られて
いる芳香族化合物のスルホン化物の水溶性塩または芳香
族化合物のスルホン化物のホルマリン縮合物の水溶性塩
から選ばれたコンクリート混和剤を繰り返し添加するこ
とにより、流動性を長時間保持する方法が開示される
が、この方法はある程度効果的な方法であるが、添加の
手間がかかり、作業性が悪いばかりか、経済的にも不利
である。
(2)オキシカルボン酸のような凝結遅延剤を添加する方
法は、強度低下や硬化不良をきたす。また、この方法は
セメントの水和反応を遅延することはできるが、物理的
凝集を防止することは困難である。
(3)また特開昭54−139929号には、 ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物等のコンクリー
ト混和剤を顆粒状にして、コンクリート等に添加し、こ
の顆粒状混和剤を徐々に溶解することによりスランプロ
スを防止する方法が示されている。
この方法ではある程度スランプロスを防止できるが、溶
解速度をコントロールすることは困難であり、部分的に
コンクリート中に残存するとコンクリートの強度や耐久
性が低下する。
以上のように、従来のスランプロス防止方法は実用的に
十分とはいえない。
〈発明の目的〉 本発明の目的は、以上のような従来のセメント配合物の
問題点を解決するため、新規なスランプロス低減型の混
和剤およびこれを用いた組成物を提供しようとする。
〈発明の構成〉 すなわち本発明の第1の態様は、セメント配合物のスラ
ンプロスを低減するための混和剤であって、置換基を有
するかあるいは置換基を有しない炭素数8〜10の重合
性二重結合を有する二環式芳香族化合物と、オレフィン
性二重結合を有する不飽和ジカルボン酸無水物との共重
合体のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニ
ウム塩およびアミン塩よりなる群より選ばれる少なくと
も1つを含有することを特徴とするスランプロス低減型
混和剤を提供する。
本発明の第2の態様は、下記成分を含有することを特徴
とするセメント組成物を提供する。
水 セメント セメント配合物のスランプロスを低減するための混和
剤であって、置換基を有するかあるいは置換基を有しな
い炭素数8〜10の重合性二重結合を有する二環式芳香
族化合物と、オレフィン性二重結合を有する不飽和ジカ
ルボン酸無水物との共重合体のアルカリ金属塩、アルカ
リ土類金属塩、アンモニウム塩およびアミン塩よりなる
群より選ばれる少なくとも1つ。
本発明の第3の態様は、下記成分を含有することを特徴
とするモルタル組成物を提供する。
細骨材 水 セメント セメント配合物のスランプロスを低減するための混和
剤であって、置換基を有するかあるいは置換基を有しな
い炭素数8〜10の重合性二重結合を有する二環式芳香
族化合物と、オレフィン性二重結合を有する不飽和ジカ
ルボン酸無水物との共重合体のアルカリ金属塩、アルカ
リ土類金属塩、アンモニウム塩およびアミン塩よりなる
群より選ばれる少なくとも1つ。
本発明の第4の態様は、下記成分を含有することを特徴
とするコンクリート組成物を提供する。
細骨材 粗骨材 水 セメント セメント配合物のスランプロスを低減するための混和
剤であって、置換基を有するかあるいは置換基を有しな
い炭素数8〜10の重合性二重結合を有する二環式芳香
族化合物と、オレフィン性二重結合を有する不飽和ジカ
ルボン酸無水物との共重合体のアルカリ金属塩、アルカ
リ土類金属塩、アンモニウム塩およびアミン塩よりなる
群より選ばれる少なくとも1つ。
以下に本発明を詳細に説明する。
(1)第1の態様の混和剤 本発明の混和剤に用いる炭素数C〜C10の重合性二
重結合を有する二環式芳香族化合物としてはインデン、
メチルインデン、クマロンが代表的に挙げられるが、特
にインデン、クマロンが好ましい。また、これらの混合
物も用いられる。
不飽和ジカルボン酸無水物は、オレフィン性二重結合を
有するもので、無水マレイン酸、無水イタコン酸等が例
示されるが、無水マレイン酸が好ましい。
これらの共重合体のモル比は例えばインデン/無水マレ
イン酸のモル比で2/1〜2/3の範囲が好ましい。これはイ
ンデンのモル比が2/1を超え、無水マレイン酸が少いと
共重合体がアルカリ水溶液に溶解しにくく、またモル比
2/3超の無水マレイン酸を用いても特別の効果が得られ
ず経済的でないためである。
また共重合体の分子量は500〜20,000が好まし
い。
本発明の混和剤は共重合体をそのまま用いるのでなく、
分散効果を速く発揮し、水溶性とするために、共重合体
の塩として用いる。即ち、アルカリ金属、アルカリ土類
金属、アンモニウムまたはアミンの塩およびこれらの2
種以上の混合物として用いる。酸無水物は100%これ
らの塩に中和されていてもよいが、部分的に酸無水物の
まま残留していてもかまわない。
上記の混和剤の製造方法はいかなるものでもよいが、例
えばインデンと無水マレイン酸をラジカル開始剤の存在
下又は非存在下でラジカル重合の条件で反応させ共重合
体とし、NaOHを用いて中和し、共重合体のNa塩と
するのが好ましい。
(2)第2の態様のセメント組成物 本発明において用いられるセメントは各種ポルトランド
セメント、混合セメント、特殊セメント等の各種水硬性
セメント等を例示することができる。
セメント組成物は、上記のセメントに水および(1)で説
明した混和剤を加えたものである。
混和剤はセメントに対し0.01〜1.0wt%の範囲で
用いられるが、0.1〜0.5wt%が特に好ましい。添
加量が0.1%未満では初期スランプの値が小さく、
0.5%を越えても性能的にほとんど変化なく経済性が
悪くなるだけである。
混和剤の添加方法はセメント配合物の混練水に添加して
もよく、また、一度練り上ったセメント配合物に添加し
てもよい。
(3)第3の態様のモルタル組成物 上記(2)で説明したセメント組成物に、さらに細骨材を
加えたものである。
細骨材はいかなるものでもよいが、5mmフルイ通過の川
砂等が代表的にあげられ丸い形のものが好ましい。
(4)第4の態様のコンクリート組成物 上記(3)で説明したモルタル組成物に、さらに粗骨材を
加えたものである。
粗骨材はいかなるものでもよいが、10mmフルイ残留の
砂利等があげられる。
上記(2)、(3)および(4)の組成物は、上記成分以外に各
種セメント添加剤、例えばAE剤、AE減水剤、硬化調
節剤等を含有してもよい。
〈実施例〉 以下に実施例により本発明を具体的に説明する。
(実施例1) インデンと無水マレイン酸をモル比で1:1で、ラジカ
ル開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル(0.03
モル%対無水マレイン酸)を用い100℃で2時間反応
させて得た共重合体(平均分子量約8,000)をカ性ソー
ダ(NaOH)を中和剤として用いて中和し、約10%
の共重合体Na塩の水溶液を本発明の混和剤(本発明例
1)として調製した。
(実施例2) インデン、無水マレイン酸共重合体のナトリウム塩の代
りにカルシウム塩、およびアンモニウム塩とした点を除
いて、実施例1と同様の本発明の混和剤(本発明例2お
よび3)を調製した。
(実施例3) インデンの代りにメチルインデンを用いた点を除き、実
施例1と同様に本発明の混和剤(本発明例4)を調製し
た。
以上の本発明の混和剤を表3に示す。
(実施例4) 上記の本発明例1の混和剤を、表1に示す配合例に、セ
メントに対し0.3wt%で添加し、コンクリート組成物
とした(本発明例5)。
また同様に表2に示す配合例に、セメントに対し0.3
wt%で添加し、モルタル組成物とした(本発明例6)。
(実施例5) 上記の本発明例1の混和剤を、表2に示す配合例に、セ
メントに対し0.1および0.6wt%(固形分換算)添
加し、モルタル組成物とした(本発明例7および8)。
(実施例6) 本発明例2、3の混和剤をそれぞれ表2に示す配合例
に、セメントに対して0.3wt%(固形分換算)添加し
モルタル組成物とした(本発明例9、本発明例10)。
(実施例7) 上記の本発明例4の混和剤を、表2に示す配合例に、セ
メントに対して0.3wt%添加し、モルタル組成物とし
た(本発明例11)。
(比較例1) 市販の流動化剤として知られるナフタレンスルホン酸ホ
ルマリン縮合物塩を表2に示す配合例に、セメントに対
し固型分換算で0.3wt%添加し、モルタル組成物とし
た(比較例1)。
評価 上記の本発明例5〜11および比較例1の組成物を用い
て、流動性および流動性の経時変化防止効果を検討し
た。
流動性の評価はJIS A1101のスランプ試験及び
これに準拠した小型スランプ試験(モルタル)により行
った。
(1)JIS A1101のスランプ試験 高さ30cmのスランプコーンを用い、コンクリート組成
物に対して行った。
(2)小型スランプ試験 JIS A1101に準拠して、高さ15cmのスランプ
コーンを用い、モルタル組成物に対して行った。
小型スランプ試験法は各種セメント添加剤の流動性等を
簡易に評価するのに適した方法であり、第1図に示すよ
うにJIS A1101によるスランプ試験による結果
とよく対応する。
第1図は、市販の流動化剤のナフタレンスルホン酸ホル
マリン縮合物塩等を用いたJIS A1101スランプ
試験と、小型スランプ試験の値の相関を示すグラフであ
る。スランプの経時変化はモルタル系の小型スランプ試
験法の方が差が明瞭に出るのでこちらを採用した。
評価結果を表4に示した。
〈発明の効果〉 本発明の新規な混和剤は、セメント配合物に用いると初
期の流動性が高く流動性の経時変化が小さいので、生コ
ン等のセメント配合物への添加剤として有用である。
本発明のセメント組成物、モルタル組成物およびコンク
リート組成物は、上記の混和剤を用いるので、初期流動
性が高く、流動性の経時変化が小さいという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、JISスランプ試験の値と、小型スランプ試
験の値との相関を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08F 232/08 MNV 7242−4J 234/02 MNW 7242−4J (72)発明者 榎本 憲秀 千葉県千葉市川崎町1番地 川崎製鉄株式 会社技術研究本部内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セメント配合物のスランプロスを低減する
    ための混和剤であって、置換基を有するかあるいは置換
    基を有しない炭素数8〜10の重合性二重結合を有する
    二環式芳香族化合物と、オレフィン性二重結合を有する
    不飽和ジカルボン酸無水物との共重合体のアルカリ金属
    塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩およびアミン
    塩よりなる群より選ばれる少なくとも1つを含有するこ
    とを特徴とするスランプロス低減型混和剤。
  2. 【請求項2】下記成分を含有することを特徴とするセメ
    ント組成物。 水 セメント セメント配合物のスランプロスを低減するための混和
    剤であって、置換基を有するかあるいは置換基を有しな
    い炭素数8〜10の重合性二重結合を有する二環式芳香
    族化合物と、オレフィン性二重結合を有する不飽和ジカ
    ルボン酸無水物との共重合体のアルカリ金属塩、アルカ
    リ土類金属塩、アンモニウム塩およびアミン塩よりなる
    群より選ばれる少なくとも1つ。
  3. 【請求項3】下記成分を含有することを特徴とするモル
    タル組成物。 細骨材 水 セメント セメント配合物のスランプロスを低減するための混和
    剤であって、置換基を有するかあるいは置換基を有しな
    い炭素数8〜10の重合性二重結合を有する二環式芳香
    族化合物と、オレフィン性二重結合を有する不飽和ジカ
    ルボン酸無水物との共重合体のアルカリ金属塩、アルカ
    リ土類金属塩、アンモニウム塩およびアミン塩よりなる
    群より選ばれる少なくとも1つ。
  4. 【請求項4】下記成分を含有することを特徴とするコン
    クリート組成物。 細骨材 粗骨材 水 セメント セメント配合物のスランプロスを低減するための混和
    剤であって、置換基を有するかあるいは置換基を有しな
    い炭素数8〜10の重合性二重結合を有する二環式芳香
    族化合物と、オレフィン性二重結合を有する不飽和ジカ
    ルボン酸無水物との共重合体のアルカリ金属塩、アルカ
    リ土類金属塩、アンモニウム塩およびアミン塩よりなる
    群より選ばれる少なくとも1つ。
JP26221287A 1987-10-16 1987-10-16 スランプロス低減型混和剤およびこれを用いた組成物 Expired - Lifetime JPH0617259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26221287A JPH0617259B2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16 スランプロス低減型混和剤およびこれを用いた組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26221287A JPH0617259B2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16 スランプロス低減型混和剤およびこれを用いた組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01103938A JPH01103938A (ja) 1989-04-21
JPH0617259B2 true JPH0617259B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=17372635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26221287A Expired - Lifetime JPH0617259B2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16 スランプロス低減型混和剤およびこれを用いた組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617259B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0297505A (ja) * 1988-06-30 1990-04-10 Kawasaki Steel Corp スルホン化共重合体およびその用途
KR100329178B1 (ko) * 1999-12-08 2002-03-22 박근성 슬럼프로스 방지제

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01103938A (ja) 1989-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU640545B2 (en) Additive composition for cement admixture
US6641661B1 (en) High early strength cement and additives and methods for making the same
KR20010034109A (ko) 분말상 수경성 조성물용 분산제의 제조방법
JP3278391B2 (ja) セメント用分散剤
PL177006B1 (pl) Sposób modyfikowania opadu mieszanki cementowej i środek do modyfikowania opadu mieszanki cementowej
JP4883859B2 (ja) 高初期強度セメント及び添加剤とその製造方法
US4655838A (en) Cement additive composition
US5792252A (en) Cement compositions and admixtures thereof
US4662942A (en) Cement additives
JPH0617259B2 (ja) スランプロス低減型混和剤およびこれを用いた組成物
JP3265784B2 (ja) セメント用添加剤
JP3375279B2 (ja) セメント用分散剤
JPH0558696A (ja) セメント混和剤及びこれを用いたコンクリートの製造方法
JP3812601B2 (ja) セメント用添加剤組成物
JP3375173B2 (ja) 水硬性組成物およびその製造方法
JPH0530787B2 (ja)
JPH0748158A (ja) セメント系グラウト材用超遅延剤
JP2617903B2 (ja) セメント分散剤
JPH0155210B2 (ja)
JPH03237045A (ja) セメント添加剤及びそれを含むセメント配合物
JP2839770B2 (ja) 充填性と流動性に優れたコンクリート組成物
JPH06128001A (ja) 自己充填用コンクリート組成物
JP3172747B2 (ja) セメント混和剤
JPH0437022B2 (ja)
JPH09241055A (ja) セメント添加剤