JPH0611577B2 - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPH0611577B2
JPH0611577B2 JP58196909A JP19690983A JPH0611577B2 JP H0611577 B2 JPH0611577 B2 JP H0611577B2 JP 58196909 A JP58196909 A JP 58196909A JP 19690983 A JP19690983 A JP 19690983A JP H0611577 B2 JPH0611577 B2 JP H0611577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
carriage
gear
print head
spool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58196909A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6087086A (ja
Inventor
重典 服部
尚久 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP58196909A priority Critical patent/JPH0611577B2/ja
Priority to US06/661,446 priority patent/US4609299A/en
Publication of JPS6087086A publication Critical patent/JPS6087086A/ja
Publication of JPH0611577B2 publication Critical patent/JPH0611577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J33/00Apparatus or arrangements for feeding ink ribbons or like character-size impression-transfer material
    • B41J33/14Ribbon-feed devices or mechanisms
    • B41J33/38Slow, e.g. "creep", feed mechanisms
    • B41J33/388Slow, e.g. "creep", feed mechanisms the ribbon being fed only when type impression takes place

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明はプラテンに沿って移動可能なキャリッジに、
印字位置と非印字位置との間で移動可能な印字ヘッドを
載置するとともに、そのキャリッジにリボンカセットが
着脱自在に装着される印字装置に関するものである。
従来技術 一般に、印字が行われる毎に、キャリッジの移動に伴っ
てリボンが巻取られるタイプのサーマルプリンタにおい
て、用紙挿入時、改行時等に印字ヘッドが印字位置から
非印字位置まで移動される場合、印字リボンの緩みが生
じたり、リボン巻取り機構等の駆動系のガタつきの影響
を被ったりして、印字済みのリボンが完全に巻取られる
ことなく、再び同一位置で印字ヘッドにより印字が行わ
れる、すなわち重ね打ちが生じるおそれがあった。
発明の目的 この発明は上記の事情に鑑みてなされたものであって、
その目的は、印字ヘッドが印字位置から非印字位置まで
移動されるときに、印字済みのリボンを巻取ることがで
き、重ね打ちを未然に防止することができ、常に鮮明な
印字を行い得る印字装置を提供することにある。
発明の構成 上記の目的を達成するために、この発明においては、キ
ャリッジに、そのキャリッジの移動に伴って回転駆動さ
れる駆動歯車と、リボンカセットのリボンスプールを回
転させるためのスプール軸を回転駆動するための被駆動
歯車とを設けるとともに、前記駆動歯車と被駆動歯車と
の間にそれらを作用的に連結するための回転伝達機構を
設け、印字ヘッドの非印字位置への移動に伴って前記駆
動歯車と被駆動歯車との作用的連結が解除されるととも
に、前記被駆動歯車がリボン巻取方向に所定量回転させ
られるように構成している。
実施例 以下、この発明をサーマルプリンタに具体化した第一実
施例を第1図〜第5図に従って説明する。
サーマルプリンタのフレーム(図示しない)には長手方
向に延びるプラテン1が設けられ、そのプラテン1の下
方においてフレーム内には用紙案内部2及び用紙送りロ
ーラ3が配設されている。前記プラテン1の下方におい
てそのプラテン1と平行に延びて支軸4にはキャリッジ
本体5がその左右の軸支部6にて移動可能に支持される
とともに、その後部下面が図示しないガイド部材上に支
持されている。両軸支部6の間において前記支軸4には
ヘッドキャリッジ7が基端にて回動可能に支持されてい
る。前記ヘッドキャリッジ7の上面には前記プラテン1
に対向する印字ヘッド8が設けられている。前記印字ヘ
ッド8の基端には上方から後部下方へ向かって傾斜する
傾斜面11aを備えた突片11が形成されている。又、
引張ばね12は前記ヘッドキャリッジ7とともに印字ヘ
ッド8を第2図の反時計方向に回動付勢する。ヘッドキ
ャリッジ7の後側面に突設された突出片9に下方から相
対するようにフレーム内にはサーマルプリンタの制御装
置により制御されるリリースレバー10が配設されると
ともに、そのリリースレバー10には前記引張りばね1
2のばね力により突出片9が常に係合している。そし
て、前記リリースレバー10が第2図の実線位置に配置
された時には、ヘッドキャリッジ7とともに印字ヘッド
8が第2図に実線で示す印字位置に保持される。又、前
記リリースレバー10が第2図の鎖線位置に配置された
ときにはヘッドキャリッジ7とともに印字ヘッド8が同
図に鎖線で示す非印字位置に配置される。
前記フレーム内の左右両側部分には駆動モータ(図示し
ない)によって正逆両方向へ回転駆動される駆動プーリ
13及びアイドルプーリ14が設けられ、両プーリ1
3,14間には無端状の歯付の駆動ベルト15が掛装さ
れている。そしてその駆動ベルト15の一部が前記キャ
リッジ本体5の上面に突設された歯付壁16aと噛合す
るとともに、その状態においてその歯付壁16aと複数
の挾持壁16b,16cとの間に挾持されている。
第1図,第3図,第5図に示すように、前記駆動ベルト
15の前方においてキャリッジ本体5の上面にはリボン
巻取用のスプール軸17が回転可能に突設され、そのス
プール軸17の上端には連結筒18が固定されている。
このスプール軸17の基端部側には被駆動歯車19が遊
嵌されている。
前記連結筒18と被駆動歯車19との間においてスプー
ル軸17にはコイルスプリング22が巻回されるととも
に、被駆動歯車19の下方においてスプール軸17には
回転伝達盤(図示しない)が固定されており、従って前
記コイルスプリング22のばね力により被駆動歯車19
が回転伝達盤に圧接されていて、両者17,19が一体
回転し得るようになっている。
被駆動歯車19とキャリッジ本体5上面との間において
前記スプール軸17の基端部には一方向クラッチばね2
0が巻回され、その外端部がキャリッジ本体5上の一対
の固定片21によって挾持されている。そして、前記ス
プール軸17,連結筒18及び被駆動歯車19は前記一
方向クラッチばね20の作用によりリボン巻取方向すな
わち第5図の矢印方向のみに回転し得るようになってい
る。
前記リボン巻取用のスプール軸17の右方においてキャ
リッジ本体5上にはリボン供給用のスプール軸23が回
転可能に突設され、そのスプール軸23の上端には連結
筒24が固定されている。前記スプール軸23の基端に
おいてそのスプール軸23と一体回転し得る一対の円盤
23aの間には前記一方向クラッチばね20より小さな
ばね力を有するばね25が巻回され、その外端がキャリ
ッジ本体5上の固定片26により挾持されている。そし
て、このスプール軸23がリボン供給方向すなわち第5
図の矢印方向へ回転されたときには、前記ばね25によ
り回転抵抗が付与されるようになっている。
リボンカセット27は前記キャリッジ本体5上に着脱自
在に装着され、その底壁27a上には前記リボン巻取用
のスプール軸17の連結筒18に外嵌される巻取用リボ
ンスプール28が回転可能に収容されるとともに、リボ
ン供給用スプール軸23に外嵌される供給用のリボンス
プール29が回転可能に収容されている。
前記リボンカセット27の後側縁部には印字ヘッド8の
両側にて開口する左右一対のリボン通過口27bが形成
されるとともに、右方の通過口27bと供給用リボンス
プール29との間においてリボンカセット27の底壁2
7a上にはほぼ円弧状をなす案内壁30が突出形成され
ている。この案内壁30とリボンカセット27の後内壁
との間にはテンション付与用の板ばね31がその基端に
て固着されている。そして、供給用リボンスプール29
に巻回された熱転写リボンRは前記案内壁30と板ばね
31との間に挿通され、右方のリボン通過口27bを通
って印字ヘッド8の前方まで供給され、左方のリボン通
過口27bを通って巻取用リボンスプール28に巻取ら
れるようになっている。
前記両スプール軸17,23の間においてキャリッジ本
体5上には軸32aの回りで回転し得る駆動体32が設
けられ、その駆動体32の下部外周には前記駆動ベルト
15の内側面に常時噛合する駆動歯車33が設けられて
いる。そして、駆動ベルト15の周回に伴いキャリッジ
本体5とともにヘッドキャリッジ7が右方向(正方向)
へ移動されたときには、駆動ベルト15との噛合に基づ
き駆動歯車33が第1図の時計方向へ回転される。一
方、キャリッジ本体5とともにヘッドキャリッジ7が左
方向(逆方向)へ移動されたときには前記駆動歯車33
が第1図の反時計方向へ回転される。
前記駆動体32の上部には第一の中間歯車34が設けら
れている。前記駆動歯車33と被駆動歯車19との間に
おいて、キャリッジ本体5上に突設された軸36には第
一の解除手段としての解除レバー35がそのほぼ中間部
にて回動可能に支持されている。又、この軸36上には
解除レバー35上に位置するとともに、前記被駆動歯車
19に常時噛合する第二の中間歯車37が回転可能に設
けられている。さらに、解除レバー35上には第二の中
間歯車37に常時噛合するとともに、解除レバー35の
回動に伴って第一の中間歯車34に係脱し得る第三の中
間歯車38が回転可能に支持されている。
前記解除レバー35の後端部には印字ヘッド8上の突片
11の傾斜面11aに係脱し得る係合部39が一体形成
されている。又、第5図に示す引張はね40は解除レバ
ー35を軸36を中心として第1図の反時計方向へ回動
付勢する。
前記駆動歯車33と第一の中間歯車34との間において
駆動体32の外周に形成された溝32b内にはほぼ円状
をなす第二の解除手段としての巻ばね41が周回され、
その直線状外端突出部に相対し得るように、キャリッジ
本体5上には固定片42が突設されるとともに、解除レ
バー35には係合片43が突出形成されている。
次に上記のように構成されたサーマルプリンタの作用を
説明する。
さて、キャリッジ本体5にリボンカセット27を装着す
る場合には、まず、第2図に示すリリースレバー10を
同図の鎖線位置に配置されている。それにより、引張ば
ね12のばね力に基づきヘッドキャリッジ7上の印字ヘ
ッド8が同図に鎖線で示す非印字位置に配置保持され
る。そして、印字ヘッド8の傾斜面11aとの係合に基
づき、引張ばね40のばね力に抗して解除レバー35が
第4図に示す位置に配置され、第三の中間歯車38が第
一の中間歯車34から離脱した位置に配置される。この
状態で、リボンカセット27をキャリッジ本体5上に配
置し、その巻取用リボンスプール28をリボン巻取用ス
プール軸17に外嵌するとともに、供給用リボンスプー
ル29をリボン供給用スプール軸23に外嵌し、次に、
リボン通過口27bを介してリボンカセット27の外方
に露出する熱転写リボンRの一部を印字ヘッド8の前面
に配置すれば、リボンカセット27の装着を終了するこ
とができる。
次に、所定の文字キーが押下操作されると、図示しない
制御装置の作用に基づき、第2図に示すリリースレバー
10が同図の実線位置まで上方へ自動的に移動される。
従って、引張ばね12のばね力に抗してヘッドキャリッ
ジ7とともに印字ヘッド8が第2図に実線で示す印字位
置まで回動され、前記リリースレバー10と突出片9と
の係合に基づき、印字ヘッド8がその印字位置に配置保
持される。そして、前記印字ヘッド8の回動に伴い、解
除レバー35の反時計方向への回動が可能になる。それ
により、引張ばね40の付勢力に基づき、前記解除レバ
ー35が第3図に示す位置まで回動され、その解除レバ
ー35上の第三の中間歯車38が第一の中間歯車34に
係合し、駆動歯車33が、第一の中間歯車34,第三の
中間歯車38及び第二の中間歯車37を介して被駆動歯
車19に作用的に連結される。又、前記印字ヘッド8の
回動に伴い、第5図に示すばね25及び第3図に示す板
ばね31の付勢力に抗して供給用リボンスプール29か
ら熱転写リボンRが若干引出され、熱転写リボンRの一
部がプラテン1上の通常の印字用紙Pに圧接される。
この状態において、前記制御装置により印字ヘッド8が
作動されることにより、文字が印字用紙P上に印刷され
る。引続き、駆動プーリ13が第1図の時計方向へ所定
量回動されて、キャリッジ本体5,ヘッドキャリッジ7
及び印字ヘッド8が第1図の右方向すなわち正方向へ一
体的に移動されると、駆動ベルト15との噛合に基づき
駆動歯車33が第1図の時計方向へ所定量回動される。
なお、このとき、巻ばね41の外端部はキャリッジ本体
5上の固定片42に係合し、その係合に基づき巻ばね4
1と駆動体32の溝32bとの間に滑りが生じる。
この駆動歯車33の回転に伴い、第一〜第三の中間歯車
34,37,38を介して被駆動歯車19が第3図の反
時計方向、すなわちリボン巻取方向へ所定量回転され、
その被駆動歯車19と一体的にスプール軸17,連結筒
18及びリボン巻取スプール28が回動される。それに
基づき、板ばね31及びばね25の付勢力に抗して印字
済みの熱転写リボンRが巻取用リボンスプール28に巻
取られるとともに、未印字のリボンRが供給用リボンス
プール29から繰り出される。従って、次桁の印字を行
うことができる。
又、印字用紙Pを新たにこの印字装置に装着したり、改
行操作を行なう場合、第2図に示すリリースレバー10
が同図の鎖線位置に配置されると、引張ばね12のばね
力に基づきヘッドキャリッジ7とともに印字ヘッド8が
第2図に実線で示す印字位置から同図に鎖線で示す非印
字位置まで回動される。この印字ヘッド8の回動に伴っ
て生じる熱転写リボンRの緩みは、リボンカセット27
内の板ばね31が第3図に示す位置から第4図に示す位
置までそれ自身の弾性力に基づいて回動されることによ
り吸収される。
又、前記印字ヘッド8の回動に伴い、その突片11の傾
斜面11aが解除レバー35の係合部39に係合し、そ
の解除レバー35が引張ばね40のばね力に抗して第3
図に示す位置から第4図に示す位置まで回動される。そ
して、第6図に示すように、軸36を中心とする第三の
中間歯車38の各歯の移動軌跡上に第一の中間歯車34
の歯が配置されているため、又、前記印字ヘッド8の非
印字位置への移動は駆動歯車33及び第一の中間歯車3
4の回転が停止され、キャッリッジ本体5上に固定され
た状態で行われるため、前記解除レバー35の第3図の
時計方向への回動に伴い、第三の中間歯車38の歯が第
一の中間歯車34の歯から離脱する際に、第三の中間歯
車38が第6図の反時計方向へ回動される。この第三の
中間歯車38の回動に基づき、第二の中間歯車37,被
駆動歯車19を介して、スプール軸17,連結筒18及
び巻取用リボンスプール28が巻取方向へ所定量回転さ
れ、前記熱転写リボンRが巻取られる。又、前記解除レ
バー35の回動に伴って第三の中間歯車38が第6図の
反時計方向へ回動された後、その第三の中間歯車38が
第一の中間歯車34から完全に離間し、駆動歯車33と
被駆動歯車19との作用的連結が解除される。
上記のように、この実施例においては、印字ヘッドが非
印字位置まで移動されると、印字済みの熱転写リボンR
が所定量巻取られるため、印字ヘッド8が再び印字位置
に配置されて印字動作が行われる際に、重ね打ちの発生
するおそれを未然に防止することができる。
第二実施例 次にこの発明を具体化した第二実施例を第7図に従って
説明する。この実施例では第二の中間歯車37の上方に
おいて軸36の周りで第二の中間歯車37と一体的に回
転するラチェットホイール50が設けられ、前記軸36
と係合部39との間において解除レバー35上には前後
に延びる支持片51が一対のねじ52によりその基端に
て取付けられている。この支持片51の先端部にはラチ
ェット53が回動可能に支持されている。前記一対のね
じ52のうち、前方のねじ52には巻ばね54がその中
間巻回部にて巻回され、その一端が前記ラチェット53
に係止されるとともに、他端が支持片51に固定されて
いる。そして、この巻ばね54により前記ラチェット5
3がラチェットホイール50の歯に係合する方向へ向っ
て回転付勢されている。
従って、印字ヘッド8が印字位置から非印字位置へ移動
されることに伴い、解除レバー35が第7図の鎖線位置
から同図の実線位置まで回動されると、支持片51上の
ラチェット53がラチェットホイール50の歯に係合し
てそのラチェットホイール50を第7図の時計方向へ所
定量回動させる。そして、このラチェットホイール50
と一体的に回転する第二の中間歯車37を介して被駆動
歯車19に前記ラチェットホイール50の回転運動が伝
達されて、スプール軸17がリボン巻取り方向へ所定量
回動され、巻取り用リボンスプール28上に印字済みの
熱転写リボンRが巻取られる。
このように、この実施例においても、ヘッドキャリッジ
7が非印字位置まで移動されることに基づいて、印字済
みの熱転写リボンRを巻取ることができ、重ね打ちを防
止することができる。
発明の効果 以上詳述したようにこの発明は、印字ヘッドが非印字位
置へ移動されることに伴って、印字済みのリボンを巻取
ることができ、再び印字動作を開始する際に重ね打ちを
確実に防止することができるという優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化したサーマルプリンタの平面
図、第2図は要部断面図、第3図及び第4図はリボンカ
セットを装着した状態を示す平断面図、第5図は部分斜
視図、第6図は歯車の噛合状態を示す部分拡大平面図、
第7図はこの発明を具体化した第二実施例を示す要部平
面図である。 プラテン1,キャリッジ本体5,ヘッドキャリッジ7
(前記5,7によりキャリッジが構成されている),印
字ヘッド8,リボン巻取用スプール軸17,非駆動歯車
19,リボンカセット27,巻取用リボンスプール2
8,駆動歯車33,第一の中間歯車34,第二の中間歯
車37,第三の中間歯車38(前記34,37,38に
より回転伝達機構が構成されている)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラテンに沿って移動可能なキャリッジ
    と、 前記キャリッジに、印字位置と非印字位置との間で移動
    可能に載置された印字ヘッドと、 前記キャリッジに着脱自在に装置されたリボンカセット
    とを備えた印字装置において、 前記キャリッジには、 キャリッジの移動に伴って回転駆動される駆動歯車と、 前記リボンカセットのリボンスプールを回転させるため
    のスプール軸を回転駆動するための被駆動歯車と、 前記駆動歯車と被駆動歯車との間に設けられ、それらを
    作用的に連結するための回転伝達機構と、前記印字ヘッ
    ドの非印字位置への移動に伴って前記駆動歯車と被駆動
    歯車との作用的連結を解除する解除手段と、 作用的連結の解除時に、前記被駆動歯車をリボン巻取方
    向に所定量回転させる回転手段と を設けたことを特徴とする印字装置。
JP58196909A 1983-10-20 1983-10-20 印字装置 Expired - Lifetime JPH0611577B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58196909A JPH0611577B2 (ja) 1983-10-20 1983-10-20 印字装置
US06/661,446 US4609299A (en) 1983-10-20 1984-10-16 Printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58196909A JPH0611577B2 (ja) 1983-10-20 1983-10-20 印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6087086A JPS6087086A (ja) 1985-05-16
JPH0611577B2 true JPH0611577B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=16365666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58196909A Expired - Lifetime JPH0611577B2 (ja) 1983-10-20 1983-10-20 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611577B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0710611B2 (ja) * 1985-06-04 1995-02-08 松下電器産業株式会社 サ−マルプリンタ
JPH0757552B2 (ja) * 1985-10-21 1995-06-21 セイコーエプソン株式会社 プリンタのキャリッジ機構

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58171369U (ja) * 1982-05-10 1983-11-16 シャープ株式会社 転写型サ−マルプリンタのインクリボン送り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6087086A (ja) 1985-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0641663A2 (en) Tape printer
JP2544485B2 (ja) プリンタ
US4609299A (en) Printing apparatus
JPH01229680A (ja) サーマルプリンタ
JP2567236B2 (ja) 記録紙正逆送り装置
JPH0789159A (ja) 印字テープ作成装置におけるテープ切断装置
EP0126203B1 (en) Heat transfer ribbon feeding device for a printer
JPH0611577B2 (ja) 印字装置
JPS6087085A (ja) 印字装置
US5135315A (en) Transfer printer with ribbon transmission drive gear
JP4465894B2 (ja) プリンタ
WO2001060625A1 (fr) Imprimante
JPH0639980Y2 (ja) プリンタ用印字ヘッド
JPS61123568A (ja) 印字装置
JP2725865B2 (ja) 熱転写プリンタのインクリボン巻戻し装置
JPS62119089A (ja) サ−マルプリンタのリボン送り機構
JPH07403B2 (ja) 印字装置
JPS6330261B2 (ja)
JPH0329164Y2 (ja)
JPS59150770A (ja) タイプライタ
JPH0443789B2 (ja)
JPH09207417A (ja) サーマルプリンタ
JP2629820B2 (ja) サーマルプリンタ
JP3121725B2 (ja) 熱転写プリンタ
KR890000089Y1 (ko) 열감응 프린터