JPH06115538A - 外装箱 - Google Patents

外装箱

Info

Publication number
JPH06115538A
JPH06115538A JP14062993A JP14062993A JPH06115538A JP H06115538 A JPH06115538 A JP H06115538A JP 14062993 A JP14062993 A JP 14062993A JP 14062993 A JP14062993 A JP 14062993A JP H06115538 A JPH06115538 A JP H06115538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
flap
flaps
bottom plate
box body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14062993A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Odaka
高 正 寛 小
Yuichi Takaishi
石 雄 一 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kirin Brewery Co Ltd
Original Assignee
Kirin Brewery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Brewery Co Ltd filed Critical Kirin Brewery Co Ltd
Priority to JP14062993A priority Critical patent/JPH06115538A/ja
Publication of JPH06115538A publication Critical patent/JPH06115538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2313/00Connecting or fastening means
    • B65D2313/02Connecting or fastening means of hook-and-loop type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 在来の段ボール製カートンと同様にして製品
の詰納および取り出しを自動的に行なうことができなが
ら、通函として繰り返し使用を可能とする外装箱を提供
することを目的とする。 【構成】 箱本体2の天板5および底板6の端部に連設
され箱本体2の厚みの略半幅を有する上下のフラップ
7,8と、箱本体2の側板3,3の端部に連設された内
フラップ4,4とを有し、内側に折り曲げた内フラップ
4,4の外面に上下のフラップ7,8を折り重ねて箱本
体の端部を封緘するラップアラウンド型外装箱であっ
て、前記内フラップ4,4の外面と、天板5および底板
6の上下のフラップ7,8の内面とのそれぞれに互いに
係着し得る平面ファスナー12,13を固着したことを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多数本の壜、缶入り製
品等を包装する外装箱に係り、なかでも繰り返し通函と
して使用するための外装箱に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、缶入りビール等の缶製品を所
定個数包装するための外装箱として、図14に外観を示
すように缶ビール等の製品1の高さに対応する内のりの
高さ寸法を有する箱本体2を段ボールにより形成し、こ
の箱本体2の側板3,3の端部に連設された内フラップ
4,4を折り曲げてその外面に箱本体2の天板5および
底板6の端部に連設された上下のフラップ7,8を折り
重ねて接着剤により接着し、箱本体2の端面を封止する
ようになされた所謂ラップアラウンド型の外装箱あるい
は上面が開放されたトレー型の外装箱(図15)が広く
用いられている。
【0003】一方、包装材に要する経費の節減を図るう
えから通函を用いることが行なわれており、この通函は
一般にトレー状のケース(図15)や、段ボール製のケ
ース、すなわち図16のように箱本体9の天板部分がフ
ラップ10,10,11,11の折り込みにより形成さ
れた扁平な箱が用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかして通函として上
記のケースを用いた場合、前述のラップアラウンド型外
装箱あるいはトレー型外装箱に対応する製品の自動詰納
設備による詰納ができないので別途専用のケーサーが必
要となり、またラップアラウンド型外装箱においては製
品の取出しもラップアランウド型外装箱用の自動オープ
ナー等の既設の設備が適用できないのでこれについても
別途専用設備を要するなどの問題がある。
【0005】本発明はこれに鑑み、在来の段ボール製ラ
ップアラウンドカートンやトレーと同様にして製品の詰
納および取り出しを自動的に行なうことができながら、
通函として繰り返し使用を可能とする外装箱を提供する
ことを目的としてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記従来の技術が有する
問題点を解決することを課題として本発明は、箱本体の
天板および底板の端部に連設され箱本体の厚みの略半幅
を有する上下のフラップと、箱本体の側板の端部に連設
された内フラップとを有し、内側に折り曲げた内フラッ
プの外面に上下のフラップを折り重ねて箱本体の端部を
封緘するラップアラウンド型外装箱であって、前記内フ
ラップの外面と、天板および底板の上下のフラップの内
面とのそれぞれに互いに係着し得る平面ファスナーを固
着したことを特徴とするものであり、トレー型の場合は
底板のフラップと側板の内フラップとの合わせ面に平面
ファスナーを固着したことを特徴とする。
【0007】
【作用】カートナーやカートンオープナーを使用して外
装箱の端部のフラップを開閉する際、外部から加える圧
力により平面ファスナー同士を圧着させることで外装箱
の組立て、封緘ができ、また逆方向から圧力を加えるこ
とにより開封することができ、したがってフラップの繰
り返し開閉が可能となるので、ラップアラウンドカート
ンまたはトレーと同じ形態を持ちながら通函として使用
することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例を参照し、
図14と共通する部分にはこれと同一符号を用いて説明
する。図1〜図10は本発明をラップアラウンド型外装
箱とした場合の実施例を示すもので、その外装箱の箱本
体20(図1)の形態は、図14に示した外観と同じで
あり、図2に展開図を示すように従来のラップアラウン
ド型外装箱と同様、天板5、底板6、および側板3,3
により製品1の高さに対応する内のりの高さ寸法を有
し、端部は側板3,3の端部に連設された内フラップ
4,4と、天板5および底板6の端部に連設された箱本
体20の高さの1/2幅に相当する幅を有する上下のフ
ラップ7,7,8,8とで閉鎖されるようになってお
り、通函として適するようシート状または段ボール状の
合成樹脂シート材により形成されている。
【0009】前記内フラップ4,4の外面、および上下
のフラップ7,8の内面の両端近くには平面ファスナー
12,13(ベルクロファスナー)のフック側とループ
側がそれぞれ相対向するように固着され、図1のような
外装箱として組立てる際にこれらフラップの平面ファス
ナー12,13のフック側とループ側とが係着して閉止
状態を保つようになっている。
【0010】図示の例では、天板5(または底板6)と
側板3との閉じ合わせ用のフラップ14、およびこれと
重ね合わされる天板5(または底板6)にも互いに係着
し得る平面ファスナー15,16が固着され、外装箱を
接着剤を用いずに組立てられるようになされている。
【0011】前記天板5および底板6の端部中央には突
刺刃挿入口17,17,18,18が上下のフラップ
7,8の折り線7a,8aに平行して開設されている。
【0012】上記外装箱の組立ては、図3(A)〜
(G)にその工程を示すように、図3(A)の平板状の
状態から底板6に対し左右の側板3,3を直角に折り立
て、所定個数の製品1を一端側から挿入し(図3(B)
〜(C))、ついで天板5を折り曲げて上面を閉鎖し、
天板5と側板3の閉じ合わせ用フラップ14との平面フ
ァスナー15,16を係着する(図3(D))。その後
側板3,3の内フラップ4,4を折り込み(図3
(E))、その上に上下のフラップ7,8を折り重ねて
平面ファスナー12,13により係着する(図3(F)
〜(G))。これにより図1のように完全な包装体とな
る。
【0013】この外装箱の自動オープナーとしては、例
えば特願平2−171977号に示されるようなものを
用いるることができる。すなわち図4〜図9に示すよう
な突刺刃21,21と剥離刃22,22を用いて開封す
ることができる。まず天板5側から図4、図5のように
突刺刃挿入口17,17に突刺刃21,21を挿入して
図6のように若干回動させることにより上フラップ7と
下フラップ8との間に隙間Sが形成され、この隙間Sに
剥離刃22を旋回させて進入させることにより内フラッ
プ4と上フラップ7との平面ファスナー12,13の係
着が解かれる。上フラップ7が剥離したのち底板6側の
突刺刃挿入口18,18に下フラップ剥離用の突刺刃2
1,21を挿入して若干回動させることにより前記と同
様に隙間ができ、この隙間に剥離刃22を旋回進入させ
て内フラップ4と下フラップ8との平面ファスナー1
2,13同士の係着が解かれる。これにより上下のフラ
ップ7,8は内フラップ4,4から剥離され、一端のフ
ラップをひらいてプッシャ等により製品1を押し出すこ
とで一括して取出される。
【0014】上記突刺刃21,21の作動機構は、図9
にその上フラップ剥離用のものを一例として示してい
る。
【0015】突刺刃21,21は、図示しないフレーム
に垂直に取り付けられたシリンダのロッド24の下端の
ブロック25に下向きに保持されるもので、ブロック2
5に対してフラップ7の付根の折り線7aに平行に枢支
されかつ上フラップ7が閉じる方向に引張りコイルスプ
リング26により付勢されると共に突起27がブロック
25に当接することにより位置規制されるレバー28に
突刺刃21の端部が固着されている。このレバー28は
降下時において箱本体2の近傍のフレーム部分に固定さ
れたドッグ29に当接して回動するようになっている。
【0016】なお、突刺刃82,82は、カートン10
中の製品1の列の数に応じて配置され、突き刺し時に製
品1を傷付けないように列間の隙間に入り込むようにさ
れる。また、製品1が奇数列のときは2本の突刺刃を平
行に設けるようにしてもよい。
【0017】剥離刃22は、外装箱の搬送路の両側に一
対ずつ相対向して設置されているもので、これらの剥離
刃22,22は、枢軸30,30を支点に図7の実線図
示から鎖線図示のように回動するようになっており、前
記隙間S内に進入し、上フラップ7と内フラップ4との
平面ファスナー12,13の係着を解くようになってい
る。下フラップ8の突刺刃、剥離刃も同様に構成され
る。
【0018】なお前記隙間Sの形成には、図10に示す
ように吸着盤31を上フラップ7、下フラップ8に押し
当てて吸引することにより隙間Sを作るようにしてもよ
い。この場合には天板5および底板6の突刺刃挿入口1
7,18は設けずともよい。
【0019】図11〜図13は本発明をトレー型外装箱
とした場合の実施例を示すもので、その外装箱の箱本体
40(図11)の形態は、図15に示した外観と同じで
あり、図12に展開図を示すように従来のトレー型外装
箱と同様、底板46、および側板43,43により製品
1の高さに対応する高さ寸法を有し、端部は側板43,
43の端部に連設された内フラップ44,44と、底板
46の端部に連設された箱本体40の高さに相当する幅
を有するフラップ48,48とで閉鎖されるようになっ
ており、通函として適するようシート状または段ボール
状の合成樹脂シート材により形成されている。
【0020】前記内フラップ44,44の外面、および
フラップ48の内面の両端近くには平面ファスナー5
2,53のフック側とループ側がそれぞれ相対向するよ
うに固着され、図11のような外装箱として組立てる際
にこれらフラップの平面ファスナー52,53のフック
側とループ側とが係着して閉止状態を保つようになって
いる。
【0021】上記外装箱の組立ては、図13(A)〜
(F)にその工程を示すように、図13(A)の平板状
の状態から底板46に対し左右の側板43,43を直角
に折り立て、所定個数の製品1を一端側から挿入し(図
13(B)〜(C))、その後側板43,43の内フラ
ップ44,44を折り込み(図13(E))、その上に
フラップ48を折り重ねて平面ファスナー52,53に
より係着する(図13(F))。これにより図11のよ
うな包装体となる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、箱
本体の端部に連設されたフラップを折り重ねて箱本体の
端部を封緘するラップアラウンド型またはトレー型外装
箱であっても、通函としての繰り返し使用ができ、しか
も在来の外装箱用のケーサー等の設備をそのまま使用す
ることができるので、専用設備を設ける必要がなく、低
コストで外装箱の繰り返し使用が容易にでき、省資源の
見地からもきわめて有効である。また箱本体を合成樹脂
シート材で構成することができるので、通函として流通
する間に汚れても洗浄が可能となり、清潔感を失うこと
がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による外装箱の一実施例を示す外観斜視
図。
【図2】同、箱本体の展開平面図。
【図3】(A)〜(G)は製品詰納から封緘までの過程
を示す説明図。
【図4】上下フラップ間に隙間を作る手段の一例を示す
略示斜視図。
【図5】上フラップ用突刺刃の挿入状態を示す図4のA
−A線断面図。
【図6】同、突刺刃を回転して隙間(S)を形成した状
態を示す部分図。
【図7】隙間に剥離刃を挿入して上フラップを剥離する
状態を示す説明図。
【図8】同、下フラップを剥離する状態を示す説明図。
【図9】突刺刃の作動機構の一例を示す上フラップ用の
断面図。
【図10】隙間形成手段の他の例を示す部分斜視図。
【図11】他の外装箱の実施例を示す外観斜視図。
【図12】同、展開平面図。
【図13】(A)〜(F)は製品詰納から封緘まての過
程を示す説明図。
【図14】ラップアラウンド型外装箱の外観を示す斜視
図。
【図15】トレー型外装箱の外観を示す斜視図。
【図16】A−1式ケースを示す斜視図。
【符号の説明】
1 製品 2,20,40 箱本体 3,43 側板 4,44 内ラップ 5 天板 6,46 底板 7 上フラップ 8 下フラップ 12,13,15,16,52,53 平面ファスナー 14 閉じ合わせ用フラップ 17,18 突刺刃挿入口 21 突刺刃 22 剥離刃 31 吸着盤 S 間隙 48 フラップ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】箱本体の天板および底板の端部に連設され
    箱本体の厚みの略半幅を有する上下のフラップと、箱本
    体の側板の端部に連設された内フラップとを有し、内側
    に折り曲げた内フラップの外面に上下のフラップを折り
    重ねて箱本体の端部を封緘するラップアラウンド型外装
    箱であって、前記内フラップの外面と、天板および底板
    の上下のフラップの内面とのそれぞれに互いに係着し得
    る平面ファスナーを固着したことを特徴とする外装箱。
  2. 【請求項2】箱本体の底板の端部に連設されたフラップ
    と、箱本体の側板の端部に連設された内フラップとを有
    し、内側に折り曲げた内フラップの外面に底板のフラッ
    プを折り重ねて箱本体の端部を封緘するトレー型外装箱
    であって、前記内フラップの外面と底板のフラップの内
    面とのそれぞれに互いに係着し得る平面ファスナーを固
    着したことを特徴とする外装箱。
  3. 【請求項3】前記各フラップを含む箱本体が合成樹脂シ
    ートにより形成されている請求項1または2記載の外装
    箱。
  4. 【請求項4】前記箱本体の天板および底板の端部に上下
    のフラップを内フラップから剥離させる間隙を形成する
    ための突刺刃の挿入口が設けられている請求項1記載の
    外装箱。
JP14062993A 1992-08-10 1993-06-11 外装箱 Pending JPH06115538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14062993A JPH06115538A (ja) 1992-08-10 1993-06-11 外装箱

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-56070 1992-08-10
JP5607092 1992-08-10
JP14062993A JPH06115538A (ja) 1992-08-10 1993-06-11 外装箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06115538A true JPH06115538A (ja) 1994-04-26

Family

ID=26396992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14062993A Pending JPH06115538A (ja) 1992-08-10 1993-06-11 外装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06115538A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003026157A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Hitachi Chem Co Ltd プラスチック段ボール製梱包容器、電子材料の梱包方法、梱包容器の回収方法及び梱包シート
JP2003081231A (ja) * 2001-09-06 2003-03-19 Tokan Kogyo Co Ltd マルチパック用アンケーサ
JP2006213342A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Sanko Co Ltd 箱型容器用展開板状材
WO2010005887A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Meadwestvaco Packaging Systems, Llc Carton, carton blank and method of construction therefor
WO2018230718A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 株式会社京都製作所 包装箱開封装置および包装箱開封方法
CN110254827A (zh) * 2019-07-12 2019-09-20 兰剑智能科技股份有限公司 烟箱上下盖翻盖机构
JP2021130476A (ja) * 2020-02-19 2021-09-09 日本電気株式会社 制御装置、制御方法、およびプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003026157A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Hitachi Chem Co Ltd プラスチック段ボール製梱包容器、電子材料の梱包方法、梱包容器の回収方法及び梱包シート
JP2003081231A (ja) * 2001-09-06 2003-03-19 Tokan Kogyo Co Ltd マルチパック用アンケーサ
JP4516249B2 (ja) * 2001-09-06 2010-08-04 東罐興業株式会社 マルチパック用アンケーサ
JP2006213342A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Sanko Co Ltd 箱型容器用展開板状材
WO2010005887A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Meadwestvaco Packaging Systems, Llc Carton, carton blank and method of construction therefor
WO2018230718A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 株式会社京都製作所 包装箱開封装置および包装箱開封方法
JP2019001519A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 株式会社京都製作所 包装箱開封装置および包装箱開封方法
CN110254827A (zh) * 2019-07-12 2019-09-20 兰剑智能科技股份有限公司 烟箱上下盖翻盖机构
JP2021130476A (ja) * 2020-02-19 2021-09-09 日本電気株式会社 制御装置、制御方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2919844A (en) Carton for cups
US4621766A (en) Triple-end container and blank therefor
KR860001455Y1 (ko) 포장용 상자체
US4746019A (en) End fill microwavable and/or ovenable container
CA2075460C (en) Package incorporating flanged containers
US3575337A (en) Food package
JPH02504135A (ja) ラツプアラウンド箱の鎖錠手段
US3163351A (en) Package
JPH06115538A (ja) 外装箱
US3863830A (en) Liquid and gas sealing cardboard package
US3900104A (en) Trapezoidal container having end-flaps that wedgingly entrap a tray
US3510047A (en) Cardboard carton
US2946499A (en) Hinge type carton
JP3900260B2 (ja) 青果収納箱
JP3730602B2 (ja) 包装用箱
JP3780249B2 (ja) 包装箱
US2633238A (en) Container for fruits and vegetables
JP2006290376A (ja) 景品収納部付き包装箱
JP3069849U (ja) 医薬品などの包装用箱
JP2003128053A (ja) 組立式ダンボール製梱包箱
GB2272387A (en) Protective covering for articles, in particular of rectangular parallelepiped form
US4821492A (en) Method of making end fill microwavable and/or ovenable container
US2982399A (en) Multiple container package and carrier device
JP4580229B2 (ja) 包装箱
JP3025736U (ja) 収容物検査が容易な包装体