JPH06114624A - キー溝用ブローチおよびそれを備えたキー溝作製装置 - Google Patents

キー溝用ブローチおよびそれを備えたキー溝作製装置

Info

Publication number
JPH06114624A
JPH06114624A JP26334492A JP26334492A JPH06114624A JP H06114624 A JPH06114624 A JP H06114624A JP 26334492 A JP26334492 A JP 26334492A JP 26334492 A JP26334492 A JP 26334492A JP H06114624 A JPH06114624 A JP H06114624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key groove
broach
cutter
brooch
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26334492A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Kanetani
光太郎 金谷
Akira Takahashi
晃 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asama Giken Co Ltd
Original Assignee
Asama Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asama Giken Co Ltd filed Critical Asama Giken Co Ltd
Priority to JP26334492A priority Critical patent/JPH06114624A/ja
Publication of JPH06114624A publication Critical patent/JPH06114624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テーパ状の接続孔にキー溝を形成すると共に
キー溝の稜線部の面取りを行い、所定のテーパ当たりを
確保可能なキー溝用ブローチおよびそれを備えたキー溝
作製装置を提供すること。 【構成】 テーパ状の接続孔5に差し込まれる芯金20
に、キー溝用ブローチ30を接続孔5の中心軸15に沿
ってガイドする第1のガイド溝22と、キー溝カッター
31に続いて挿入される面取りカッター40を接続孔5
のテーパ面6に沿ってガイドする第2のガイド溝23と
を設け、キー溝用ブローチ30において削り出されたキ
ー溝7の稜線部16に沿って面取りカッター40を駆動
させ、稜線部16の面取りを自動的に行うキー溝作製装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワークに形成されたテ
ーパ孔にキー溝を形成可能なキー溝用ブローチおよびそ
れを備えたキー溝作製装置の構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8に示すようにフライホイール等のワ
ーク1とシャフト2などを強固に接続する場合には、シ
ャフト2の接続部3をテーパ状として、そのテーパに合
う接続孔5をワーク1の側に設けて挿入し、シャフト2
の先端に設けられたボルト9を座金10およびナット1
1を用いて固定することが一般に行われている。ここ
で、更に強固に固定する場合には、接続孔5のテーパ面
6にキー溝7を設ける一方で、シャフト2の接続部3に
もキー溝4を設けて、これらの間に半月形のキー8を挿
入し、確実に固定するようにしている。
【0003】図9に、ワーク1にシャフト2が固定され
た状態の断面を示してある。本図に示すように、シャフ
ト2はワーク1と密着して固定されるので、シャフト2
によりワーク1が回転駆動される場合においても、ズレ
やガタツキの発生を防止することができる。従って、回
転体をこのようなテーパ孔を用いて固定する場合には、
シャフト2に形成されたテーパ状の接続部3とワーク1
に形成された接続孔5との当たりを十分に確保すること
が重要であり、一般にこのテーパ当たりは75〜80%
という高い値が要求される。
【0004】図10に、ワーク1に形成されたテーパ状
の接続孔5にキー溝7を形成する様子を示してある。テ
ーパ状の接続孔5においては、その開口部の大きさがワ
ーク1の一方側と他方側とで異なるように形成されてお
り、小口径の開口部5aから大口径の開口部5bへ向け
て、接続孔5の中心軸15に対し所定の角度を有してい
る。一方、シャフト2に形成されたキー溝4との間にキ
ー8を挿入してシャフト2をワーク1に固定するために
は、接続孔5の中心軸15と平行なキー溝7が必要であ
る。そこで、ワーク1に用意された接続孔5にキー溝7
を作製するには、先ず、接続孔5のテーパと合致するテ
ーパ状の芯金テーパ部21を備えた芯金本体20と呼ば
れる治具を接続孔5に挿入する。この芯金本体20に
は、接続孔5の中心軸15と平行なガイド溝22が用意
されており、このガイド溝22に沿って、ブローチ30
と呼ばれるキー溝切削に通常用いられるカッターを接続
孔5の小口径の開口部5aから大口径の開口部5bに向
かって駆動することにより、中心軸15と平行なキー溝
7を形成できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このようにして芯金本
体20およびキー溝用ブローチ30を用いてテーパ状の
接続孔5に、その中心軸15と平行なキー溝7を形成す
ることが可能である。しかしながら、シャフト2の接続
部3と接続孔5との間で、所定のテーパ当たりを確保す
るためには、キー溝7の形成後に、その稜線部(接続孔
5のテーパ面6とキー溝7との境界部)16を再加工す
る必要がある。すなわち、図11に示すように、キー溝
用ブローチ30により形成されたキー溝7の稜線部16
にはバリ17が発生している。従って、このままの状態
でシャフト2を接続孔5に挿入すると、バリ17により
シャフト2の表面が傷つくのみならず、バリ17が接続
孔5のテーパ面6と、シャフト2の接続部3との間に介
在することとなり、バリ17周辺の面当たりを確保する
ことができない。従って、テーパ当たりが低下し、所定
の75〜80%という高い面当たりを確保することが困
難となる。このため、従来においてキー溝を作製する場
合には、キー溝用ブローチ30によりキー溝7を形成し
た後、手作業などで稜線部16の面取りを行い、バリ1
7を削除している。従って、フライホイールなどの部品
を加工する工程において、キー溝7の作製には手間,時
間がかかるため、量産化および低価格化を図る上でのネ
ックとなっており、解消すべき問題である。
【0006】そこで、本発明においては、上記の問題に
鑑みて、キー溝用ブローチに引続いて稜線部の面取りを
自動的に、また、同時に行うことが可能なキー溝用ブロ
ーチおよびそれを備えたキー溝作製装置を実現すること
を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては、ワークに形成されたテーパ孔に
密着するように挿入される芯金具に用意されたガイド溝
に沿って駆動され、テーパ孔のテーパ面にテーパ孔の中
心軸と平行のキー溝を形成可能なキー溝カッター部を有
するキー溝用ブローチにおいて、キー溝カッター部の終
端側に配設され、テーパ面とキー溝との稜線部を面取り
可能な面取りカッター部を備えていることを特徴として
いる。
【0008】このキー溝用ブローチにおいて、キー溝カ
ッター部の終端側の面取りカッター部より所定量離隔し
た部位には、芯金具に用意されたテーパ孔のテーパに沿
った第2のガイド溝に規定される被ガイド部を有してお
り、面取りカッター部は、被ガイド部が芯金具に用意さ
れた第2のガイド溝に規定されることにより、稜線部に
沿った駆動を付与されるものであることが好ましい。
【0009】また、面取りカッター部は、円形状の切刃
部を備えた着脱自在カッターであることが好ましい。
【0010】そして、このようなキー溝用ブローチを備
えてなるキー溝作製装置において、キー溝用ブローチの
駆動を規制可能で、ワークに形成されたテーパ孔に密着
するように挿入される芯金部には、キー溝カッター部を
テーパ孔の中心軸と平行に駆動可能な第1のガイド手段
と、面取りカッター部をテーパ孔のテーパと平行に駆動
可能な第2のガイド手段とを有していることが好まし
い。
【0011】
【作用】斯かる手段を講じた本発明に係るキー溝用ブロ
ーチおよびそれを備えたキー溝作製装置においては、キ
ー溝用ブローチにキー溝カッター部と、この終端側の面
取りカッター部との2つのカッター部を備えているた
め、キー溝用ブローチが芯金に用意されたガイド溝に沿
って駆動され、キー溝カッター部によるキー溝の形成に
続いて、面取りカッター部がキー溝の形成により現出し
た稜線部の面取りを行うことが可能である。従って、本
発明によれば、ワークに形成された接続孔に対して1度
のキー溝用ブローチの押出し、あるいは引抜きを行なう
ことにより、キー溝の形成と稜線部の面取りとが自動的
に、且つ、同時に可能である。それ故、所定のテーパ当
たりを確保可能なテーパ孔を短時間に作製することが可
能となるので、生産性が向上し、テーパ孔を備える部品
の量産化および低価格化が実現できる。
【0012】このキー溝用ブローチにおいて、キー溝カ
ッター部の終端側の面取りカッター部より所定量離隔し
た部位には、芯金具に用意されたテーパ孔のテーパに沿
った第2のガイド溝に規定される被ガイド部を有してい
る場合には、キー溝用ブローチの構成を簡略化できるの
で、キー溝用ブローチの小型化が可能となり、小口径の
テーパ孔にも適用することができる。すなわち、かかる
構成のキー溝用ブローチにおいては、被ガイド部が芯金
具に用意された第2のガイド溝に規定されるため、ブロ
ーチ本体としてもそれに倣って第2のガイド溝、すなわ
ち、テーパ孔のテーパに沿った駆動となる。それ故、被
ガイド部と同じくキー溝カッター部の終端側に配設され
ている面取りカッター部に対してキー溝の稜線部に沿っ
た駆動を付与するのに特別な機構は必要なく、たとえ
ば、ブローチ本体に装着され、切刃部を有するチップ材
であってもブローチ本体の倣い駆動に追従して稜線部に
沿った駆動が可能となり、稜線部に発生するバリを削除
することができる。
【0013】また、面取りカッター部が円形状の切刃部
を備えた着脱自在カッターである場合には、ブローチ本
体との装着部を支点として面取りカッター部を回転させ
ることにより、適宜鋭利な切刃部を繰り出すことができ
るため、長時間に亘って面取りカッター部の交換が不要
であるので、作業が高効率に行なえ、また、経済的であ
る。
【0014】
【実施例】以下に、本発明の実施例に係るキー溝用ブロ
ーチおよびそれを備えたキー溝作製装置について添付図
面を参照して説明する。
【0015】〔実施例1〕図1(a)は本発明の実施例
1に係るキー溝用ブローチを示す側面図、図1(b)は
そのVI−VI断面図、図1(c)はそのVII −VII 断面図
である。これらの図において、本例のキー溝用ブローチ
30は、棒状方形を呈する切削具であり、ブローチ本体
35の先端側から基端側へかけて順次配置された切刃か
ら成り、テーパ孔のテーパ面を切削して、テーパ孔の中
心軸と平行のキー溝を形成可能なキー溝カッター31
と、このキー溝カッター31の終端側に配設され、キー
溝の稜線部を面取り可能な面取りカッター40とから構
成されている。この面取りカッター40は、筒形で円形
の主面が切刃として形成されている超硬合金のチップで
あり、その中央部に形成されている貫通孔からチップ取
付けビス41を螺入してブローチ本体35に着脱自在的
に螺着されている。また、キー溝用ブローチ30におい
て、キー溝カッター31の終端側であるブローチ本体3
5の基端側には、ブローチ本体35を一方側から他方側
へ貫通する固定ピン33が配置されている。そして、ブ
ローチ本体35の先端側はねじ部34として形成されて
いる。
【0016】本例のキー溝用ブローチ30は、従来のキ
ー溝用ブローチと同様に、ワーク1に用意された接続孔
5に挿入される芯金本体20に装着されて用いられるも
のであり、芯金本体20を付加されてキー溝作製装置を
構成する。このキー溝用ブローチ30は、図2に示すよ
うに、芯金本体20に装着された状態で、ブローチ本体
35の先端側に設けられたねじ部34が接続孔5を介し
て引抜きラム45に接続されており、駆動方向Aの引き
ブローチ削りによりキー溝7を形成するものである。芯
金本体20に装着されたキー溝用ブローチ30は、ブロ
ーチ本体35の上面35aおよび側面35bが芯金本体
20に用意された第1のガイド溝22にガイドされ、こ
の第1のガイド溝22に沿って駆動されて、キー溝カッ
ター31が接続孔5のテーパ面6を削り出してキー溝7
を形成する。
【0017】図3は、図2に示すキー溝作製装置をVIII
−VIII線に沿って切断した状態を示す断面図である。図
において、キー溝カッター31が引き出されてキー溝7
が形成された後、さらにキー溝用ブローチ30を引き出
すと、今度は固定ピン33が芯金本体20に用意されて
いる第2のガイド溝23にガイドされるように設定され
ているため、ブローチ本体35の基端側が第2のガイド
溝23に沿って駆動されることに追従して面取りカッタ
ー40がキー溝7の形成により現出した稜線部16に沿
って移動し、稜線部16を面取りするようになってい
る。
【0018】図4(a)は図2に示す芯金本体20を先
端側から見た状態を示す正面図、図4(b)はそのIX−
IX断面図である。図において、芯金本体20は、ワーク
1に用意された接続孔5に挿入される芯金テーパ部21
を有し、この芯金テーパ部21のテーパ面21aは、接
続孔5と同じテーパ状に形成されている。芯金本体20
において、芯金テーパ部21の基端側は順に、円柱形の
胴部26、円盤形のフランジ部27として形成されてお
り、フランジ部27に設けられた4つの芯金取付け孔2
8を用いて装置固定部に装着されている。この芯金本体
20には、芯金テーパ部21から胴部26へかけて2つ
のガイド溝22,23が形成されている。第1のガイド
溝22は、キー溝用ブローチ30を接続孔5の中心軸1
5と平行にガイドする溝であり、芯金テーパ部21およ
び胴部26の略中心部に形成され、接続孔5に挿入され
た状態で、接続孔5の中心軸15と平行となるガイド面
22aと、ガイド側面22bとから構成されている。さ
らに、芯金本体20においては、第1のガイド溝22に
加えて、キー溝用ブローチ30に配設された面取りカッ
ター40に対してキー溝7の稜線部16に沿った駆動を
付与する第2のガイド溝23を有している。この第2の
ガイド溝23は、第1のガイド溝22を成すガイド側面
22bに形成されており、面取りカッター40をキー溝
7の稜線部16と平行に駆動させるため、接続孔5のテ
ーパに平行である芯金テーパ部21のテーパ面21aと
同じ角度を有して形成されている。従って、この芯金本
体20に装着されるキー溝用ブローチ30は、先ず、そ
のブローチ本体35が第1のガイド溝22によりガイド
されて、キー溝カッター31によりキー溝7を削り出
す。そして、キー溝7の形成に引続き、ブローチ本体3
5の基端側に配置されている固定ピン33が第2のガイ
ド溝23にガイドされるので、面取りカッター40はキ
ー溝7の稜線部16と平行に駆動して稜線部16の面取
りを行なうようになっている。
【0019】つぎに、図5を参照してワーク1に用意さ
れた接続孔5にキー溝7を形成する様子について説明す
る。図において、ワーク1に用意された接続孔5には芯
金本体20の芯金テーパ部21が挿入されており、その
テーパ面21aは上述したように接続孔5と同じテーパ
状に形成されている。従って、芯金本体20の芯金テー
パ部21は接続孔5の内部に挿入され、接続孔5のテー
パ面6と密着する。このため、芯金本体20に用意され
た第1のガイド溝22は、そのガイド面22aが接続孔
5の中心軸15と平行に設定される。また、第2のガイ
ド溝23は、芯金テーパ部21のテーパ面21aと同じ
角度に形成されているので、接続孔5に密着するように
芯金本体20が挿入されると、接続孔5のテーパ面6と
同じ角度のガイド溝23として設定される。
【0020】このような、芯金本体20とキー溝用ブロ
ーチ30とから構成されるキー溝作製装置においては、
芯金本体20にキー溝用ブローチ30を装着し、ブロー
チ本体35の略全体が芯金本体20の内側に挿入されて
いる状態で、接続孔5の大口径の開口部5bの側から芯
金本体20の芯金テーパ部21を挿入する。そして、ブ
ローチ本体35の先端側のねじ部34を接続孔5の小口
径の開口部5aの側から引出して、引抜きラム45に接
続する。このようにして装置のセッティングを行った
後、油圧により引抜きラム45を駆動させてキー溝用ブ
ローチ30を駆動方向Aの側へ引抜き、キー溝7を形成
する。ここで、第1のガイド溝22のガイド面22a
は、接続孔5の中心軸15と平行に設定されているの
で、キー溝用ブローチ30はガイド面22aにブローチ
本体35の上面35aが接するように駆動されることに
より、キー溝カッター31が接続孔5のテーパ面6を削
り出し、中心軸15に平行なキー溝7を形成することが
できる。そして、キー溝用ブローチ30が引出されて、
ブローチ本体35の上面35aがガイド溝22のガイド
面22aより解放されると略同時期に、ブローチ本体3
5の基端側に配置されている固定ピン33が第2のガイ
ド溝23にガイドされる。この時、面取りカッター40
は接続孔5の開口部5bの開口縁外側に位置している。
従って、キー溝7の形成後、キー溝用ブローチ30の駆
動は、ブローチ本体35の上面35aが第1のガイド溝
22のガイド面22aにガイドされる駆動から、固定ピ
ン33が第2のガイド溝23にガイドされる駆動へと変
位する。それ故、引抜きラム45によってキー溝用ブロ
ーチ30を更に引き抜くと、固定ピン33が第2のガイ
ド溝23にガイドされるため、ブローチ本体35の基端
側は第2のガイド溝23に沿って駆動し、面取りカッタ
ー40もそれに倣い駆動する。第2のガイド溝23は芯
金テーパ部21のテーパ面21aと同じ角度、すなわ
ち、接続孔5のテーパ面6と同じ角度に形成されている
ので、キー溝7の形成により現出したキー溝7と接続孔
5のテーパ面6との境界部である稜線部16の角度に等
しくなる。従って、キー溝用ブローチ30において、キ
ー溝カッター31の終端側に配設されている面取りカッ
ター40は第2のガイド溝23にガイドされた駆動を付
与されて、キー溝7の稜線部16に沿って切刃部が押し
付けられ、稜線部16の面取りが行なわれる。ここで、
キー溝用ブローチ30において、面取りカッター40は
ブローチ送り方向に対し、所定の角度を有してブローチ
本体35に装着されており、切刃部がキー溝7の稜線部
16に対して略直角に入るようになっている。
【0021】このとおり、本例のキー溝用ブローチ30
を備えたキー溝作製装置においては、芯金本体20に接
続孔5のテーパ面6のテーパと同じ角度を有する第2の
ガイド溝23を用意し、この第2のガイド溝23に規定
された駆動をキー溝用ブローチ30に付与し、面取りカ
ッター40をそれに倣わせることにより、面取りカッタ
ー40を稜線部16に沿って駆動させ、その面取りをス
ムーズに行うようにしている。従って、本装置を用いる
ことにより、キー溝7の形成後に、引続いてキー溝用ブ
ローチ30を駆動させて稜線部16の面取りを行なうこ
とが可能となる。このため、本装置を用いて形成された
接続孔5にはバリ17の発生はなく、その儘シャフトを
差し込んでも所定のテーパ当たりを確保することが可能
となる。
【0022】従って、本装置を用いることにより、従来
手作業などにより行っていたバリ取りの作業を省略可能
であり、短時間で精度の良い作業を行なうことができる
ので、生産性が良い。また、本例のキー溝用ブローチ3
0においては、ブローチ本体35に装着したチップをも
って面取りカッター40とすることができるので、キー
溝用ブローチ30の簡略化および小型化が可能となり、
小口径のテーパ孔5にも適用することができる。そし
て、キー溝用ブローチ30において、面取りカッター4
0であるチップは円形の切刃部を有しているため、切刃
部の摩滅時にチップを交換しなくても、チップを回転さ
せることにより、鋭利な切刃部を繰り出せるので、チッ
プ交換の手間が省かれ、また、経済的である。
【0023】〔実施例2〕図6に、本発明の実施例2に
係るキー溝用ブローチを示してある。なお、図6におい
て、図1に示すキー溝用ブローチ30と同一部分には同
一参照符号を付し、その説明は省略する。このキー溝用
ブローチ30aにおいて、実施例1のキー溝用ブローチ
30と異なる点は、その面取りカッター40の取付け位
置にある。
【0024】すなわち、本例のキー溝用ブローチ30a
においては、面取りカッター40がブローチ本体35の
基端部に配設されており、一方で、固定ピン33がキー
溝カッター31の終端側に設けられている。なお、本例
のキー溝用ブローチ30aにおいても面取りカッター4
0は、円形の切刃部を有する筒形の超硬合金チップであ
り、チップ取付けビス41によってブローチ本体35に
装着されている。このキー溝用ブローチ30aにおいて
は、実施例1のキー溝用ブローチ30と同様の芯金本体
20に装着されて、ワーク1に用意された接続孔5のテ
ーパ面6にキー溝7を形成可能となっている。
【0025】図7に、本例のキー溝用ブローチ30aを
用いてキー溝7を形成する様子を示してある。図におい
て、本例のキー溝用ブローチ30aは、実施例1のキー
溝用ブローチ30と異なり、接続孔5の小口径の開口部
5aの側から大口径の開口部5bの側の駆動方向Bへ向
けて引抜かれてキー溝7を形成する。すなわち、本例の
キー溝用ブローチ30aを備えたキー溝作製装置におい
ては、先ず、芯金本体20を単独でワーク1に用意され
た接続孔5に挿入し、芯金テーパ部21のテーパ面21
aと接続孔5のテーパ面とを密着状態とする。ここで、
キー溝用ブローチ30aを先端側のねじ部34の側から
芯金本体20の芯金テーパ部21へ挿入し、芯金本体2
0を介してねじ部34を引抜きラム45に接続する。こ
の状態から、引抜きラム45によってキー溝用ブローチ
30aを引抜くと、ブローチ本体35の上面35aが芯
金本体20の第1のガイド溝22のガイド面22aに沿
って駆動するため、キー溝カッター31が接続孔5のテ
ーパ面6を削り出し、接続孔5の中心軸15に平行なキ
ー溝7を形成する。そして、キー溝7の形成後に、キー
溝用ブローチ30aの基端部に配設された面取りカッタ
ー40が接続孔5の開口部5aの開口縁外側に位置する
と、固定ピン33が第2のガイド溝23に取込まれるた
め、ブローチ本体35の基端側は第2のガイド溝23に
ガイドされた駆動となり、それに倣って面取りカッター
40はキー溝7の稜線部16に沿って駆動し、稜線部1
6に発生するバリ17を削除することができる。
【0026】このように、本例のキー溝用ブローチ30
aにおいても、キー溝カッター31の終端側には面取り
カッター40を有しているため、キー溝7の形成に引続
いて、キー溝7の稜線部16の面取りを行なうことが可
能となる。従って、実施例1と同様な効果を得ることが
できる。
【0027】
【発明の効果】以上のとおり、本発明に係るキー溝用ブ
ローチおよびそれを備えたキー溝作製装置は、キー溝用
ブローチが芯金に用意されたガイド溝に沿って駆動さ
れ、キー溝カッター部によるキー溝の形成に続いて、面
取りカッター部がキー溝の形成により現出した稜線部の
面取りを行うことが可能である。従って、従来のよう
に、所定のテーパ当たりを確保するために、キー溝を形
成した後に手作業などによりキー溝の稜線部のバリ取り
を行う必要はなく、短時間に高いテーパ当たりを確保可
能な接続孔を作製することが可能である。このため、従
来、フライホイールなどの加工工程において省力化、量
産化等のネックの1つであったキー溝のバリ取り作業を
自動化することが可能となり、所定の精度を確保した製
品を廉価に供給することができる。
【0028】このキー溝用ブローチにおいて、キー溝カ
ッター部の終端側の面取りカッター部より所定量離隔し
た部位には、芯金具に用意されたテーパ孔のテーパに沿
った第2のガイド溝に規定される被ガイド部を有してい
る場合には、面取りカッター部を第2のガイド溝に規定
されたブローチ本体の駆動に追従させることができるの
で、面取りカッター部に対してキー溝の稜線部に沿った
駆動を付与するのに特別な機構は必要なく、キー溝用ブ
ローチの構成を簡略化できる。従って、キー溝用ブロー
チの小型化が可能となり、小径のテーパ孔に対しても適
用できる。また、キー溝用ブローチ自体の低廉化も可能
となる。
【0029】また、面取りカッター部が円形状の切刃部
を備えた着脱自在カッターである場合には、面取りカッ
ター部を回転させることにより、適宜鋭利な切刃部を繰
り出すことができるため、長時間に亘って面取りカッタ
ー部の交換が不要であるので、作業が高効率に行なえ、
また、経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の実施例1に係るキー溝用ブロ
ーチを示す側面図、(b)はそれをVI−VI線に沿って切
断した状態を示す断面図、(c)はそれをVII −VII 線
に沿って切断した状態を示す断面図である。
【図2】同キー溝用ブローチを備えたキー溝作製装置の
構成を示す斜視図である。
【図3】図2に示すキー溝作製装置をVIII−VIII線に沿
って切断した状態を示す断面図である。
【図4】(a)は図2に示す芯金を先端側から見た状態
を示す正面図、(b)はそれをIX−IX線に沿って切断し
た状態を示す断面図である。
【図5】本例のキー溝作製装置の使用態様を示す説明図
である。
【図6】本発明の実施例2に係るキー溝用ブローチを示
す側面図である。
【図7】同キー溝用ブローチを用いてキー溝を形成する
様子を示す説明図である。
【図8】ワークに形成された接続孔にシャフトを差し込
むようすを展開して示す説明図である。
【図9】ワークに形成された接続孔にシャフトが差し込
まれた状態を示す断面図である。
【図10】(a)は従来のキー溝用ブローチを用いてキ
ー溝を形成する様子を示す説明図、(b)はそれをX−
X線に沿って切断した状態を示す断面図である。
【図11】キー溝の形成された接続孔の断面図である。
【符号の説明】
1・・・ワーク 2・・・シャフト 3・・・接続部 4・・・シャフト側のキー溝 5・・・接続孔 6・・・テーパ面 7・・・接続孔側のキー溝 8・・・キー 9・・・ボルト 10・・・座金 11・・・ナット 15・・・接続孔の中心線 16・・・稜線部 17・・・バリ 20・・・芯金本体 21・・・芯金テーパ部 22・・・第1のガイド溝(キー溝加工用) 23・・・第2のガイド溝(面取り加工用) 26・・・胴部 27・・・フランジ部 28・・・芯金取付け孔 30・・・キー溝用ブローチ 31・・・キー溝カッター 33・・・固定ピン(ガイドピン) 34・・・ねじ部 35・・・ブローチ本体 40・・・面取りカッター 41・・・チップ取付けビス

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークに形成されたテーパ孔に密着する
    ように挿入される芯金具に用意されたガイド溝に沿って
    駆動され、前記テーパ孔のテーパ面に当該テーパ孔の中
    心軸と平行のキー溝を形成可能なキー溝カッター部を有
    するキー溝用ブローチにおいて、 前記キー溝カッター部の終端側に配設され、前記テーパ
    面と前記キー溝との稜線部を面取り可能な面取りカッタ
    ー部を備えていることを特徴とするキー溝用ブローチ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記キー溝カッター
    部の終端側の前記面取りカッター部より所定量離隔した
    部位には、前記芯金具に用意された前記テーパ孔のテー
    パに沿った第2のガイド溝に規定される被ガイド部を有
    しており、 前記面取りカッター部は、前記被ガイド部が前記第2の
    ガイド溝に規定されることにより、前記稜線部に沿った
    駆動を付与されることを特徴とするキー溝用ブローチ。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、前記
    面取りカッター部は、円形状の切刃部を備えた着脱自在
    カッターであることを特徴とするキー溝用ブローチ。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれかの項
    に規定するキー溝用ブローチを備えてなるキー溝作製装
    置であって、 当該キー溝用ブローチの駆動を規制可能で、ワークに形
    成されたテーパ孔に密着するように挿入される芯金部に
    は、前記キー溝カッター部を前記テーパ孔の中心軸と平
    行に駆動可能な第1のガイド手段と、前記面取りカッタ
    ー部を前記テーパ孔のテーパと平行に駆動可能な第2の
    ガイド手段と、を有していることを特徴とするキー溝作
    製装置。
JP26334492A 1992-10-01 1992-10-01 キー溝用ブローチおよびそれを備えたキー溝作製装置 Pending JPH06114624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26334492A JPH06114624A (ja) 1992-10-01 1992-10-01 キー溝用ブローチおよびそれを備えたキー溝作製装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26334492A JPH06114624A (ja) 1992-10-01 1992-10-01 キー溝用ブローチおよびそれを備えたキー溝作製装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06114624A true JPH06114624A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17388172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26334492A Pending JPH06114624A (ja) 1992-10-01 1992-10-01 キー溝用ブローチおよびそれを備えたキー溝作製装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06114624A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0454865A1 (en) * 1989-11-20 1991-11-06 Fujitsu Limited Optical amplifier
JP2005227285A (ja) * 2004-02-11 2005-08-25 Carl Mahl Holding Gmbh 間隔測定のための精密測定機器
CN105057778A (zh) * 2015-09-24 2015-11-18 成都格润特高新材料有限公司 一种整体硬质合金内外倒角组合拉刀
CN113732390A (zh) * 2021-08-27 2021-12-03 四川德恩精工科技股份有限公司 一种锥孔锥键槽的加工模具及加工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0454865A1 (en) * 1989-11-20 1991-11-06 Fujitsu Limited Optical amplifier
EP0454865B1 (en) * 1989-11-20 1996-05-01 Fujitsu Limited Optical amplifier
JP2005227285A (ja) * 2004-02-11 2005-08-25 Carl Mahl Holding Gmbh 間隔測定のための精密測定機器
CN105057778A (zh) * 2015-09-24 2015-11-18 成都格润特高新材料有限公司 一种整体硬质合金内外倒角组合拉刀
CN113732390A (zh) * 2021-08-27 2021-12-03 四川德恩精工科技股份有限公司 一种锥孔锥键槽的加工模具及加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2883888A (en) Boring tool and method for making same
JPH01281810A (ja) フライス
CN106271423B (zh) 一种合金类薄壁焊接垫圈的加工方法
US5749270A (en) Coaxial cable coring tool
JPH06246525A (ja) エンドミル
KR100758276B1 (ko) 파이프 단부 마감용 공구
JPH06114624A (ja) キー溝用ブローチおよびそれを備えたキー溝作製装置
EP0199825B1 (en) Method of manufacturing a self-drilling screw
CN206677204U (zh) 一种粗精一体化镗孔组合刀具
US2727256A (en) Method of making set screws
JP2004042198A (ja) 精密鋳造部品の仕上げ加工用治具
JPH11156811A (ja) 木工用錐
DE102005005213A1 (de) Werkzeug zur Feinbearbeitung von Bohrungsoberflächen
JPH10151509A (ja) バリ除去方法
JPH0810869A (ja) 中空丸パイプの長孔明け加工装置
JPH05318223A (ja) キー溝作製装置
JPH07251312A (ja) ドリル
CN212885085U (zh) 一种侧孔倒角加工刀具
JPH11104916A (ja) 加工穴のかえり取り工具
RU2120358C1 (ru) Инструмент для глубокого сверления и способ его изготовления
JPH08126914A (ja) 金属パイプ端面のバリ取装置
CN212945661U (zh) 钨钢圆鼻铣刀
JP3038077U (ja) 組合せドリル
JP2002045932A (ja) パンチ金型及び同金型の製造方法並びにパンチチップ母材
JPH0356842B2 (ja)