JPH05318223A - キー溝作製装置 - Google Patents

キー溝作製装置

Info

Publication number
JPH05318223A
JPH05318223A JP12922092A JP12922092A JPH05318223A JP H05318223 A JPH05318223 A JP H05318223A JP 12922092 A JP12922092 A JP 12922092A JP 12922092 A JP12922092 A JP 12922092A JP H05318223 A JPH05318223 A JP H05318223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
chamfering
connection hole
guide groove
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12922092A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Kanetani
光太郎 金谷
Akira Takahashi
晃 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asama Giken Co Ltd
Original Assignee
Asama Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asama Giken Co Ltd filed Critical Asama Giken Co Ltd
Priority to JP12922092A priority Critical patent/JPH05318223A/ja
Publication of JPH05318223A publication Critical patent/JPH05318223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テーパ状の接続穴にキー溝を形成すると共に
キー溝の稜線の面取りを行い、所定のテーパ当たりを確
保可能なキー溝作製装置を提供する。 【構成】 テーパ状の接続穴に差し込まれる芯金20
に、BRカッター30を接続穴の中心軸に沿ってガイド
する第1のガイド溝22と、BRカッター30に続いて
挿入される面取りカッター40を接続穴のテーパ状の側
面に沿ってガイドする第2のガイド溝23とを設け、B
Rカッター30において切り出されたキー溝の稜線に沿
って面取りカッター40を駆動し、稜線の面取りを自動
的に行うことを可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワークに形成された穴
にキー溝を形成するキー溝作製装置の構成に関し、特
に、テーパ状の穴にキー溝を形成可能なキー溝作製装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7に示すようにフライホイール等のワ
ーク1とシャフト2などを強固に接続する場合には、シ
ャフト2の接続部3をテーパ状とし、ワーク側に設けた
そのテーパに合う接続穴5に挿入し、シャフト2の先端
に設けられたボルト9を座金10、ナット11により固
定することが一般に行われている。さらに、テーパ状の
接続穴5の側面6に、キー溝7を設け、シャフト2に同
じく設けられたキー溝4との間に半円形のキー8を挿入
し、確実に固定するようにしている。
【0003】図8に、ワーク1にシャフト2が固定され
た状態の断面を示してある。本図に示すように、シャフ
ト2はワーク1と密着して固定されるので、シャフト2
によりワーク1が回転駆動される場合においても、ず
れ、がたつきの発生を防止することができる。従って、
回転体をこのようなテーパ穴を用いて固定する場合は、
シャフト2に形成されたテーパ状の接続部3とワーク1
に形成された接続穴5との当たりを十分に確保すること
が重要であり、一般にこのテーパ当たりは75〜80%
という高い値が要求される。
【0004】図9にワーク1に用意されたテーパ状の接
続穴5に、キー溝7を製作する様子を示してある。テー
パ状の接続穴5においては、側面6が接続穴5の中心軸
15に対し所定の角度を有している。一方、シャフト2
に用意されたキー溝4との間にキーを挿入してシャフト
2をワーク1に固定するためには、接続穴5の中心軸1
5と平行なキー溝7が必要である。従って、先ず、接続
穴5のテーパと合致したテーパ状の突起部21を備えた
芯金20と呼ばれる治具を接続穴5に挿入する。そし
て、この芯金20には、接続穴5の中心軸15と平行な
ガイド溝22が用意されている。このため、このガイド
溝22に沿って、BRカッターと呼ばれるキー溝切削に
通常用いられるカッター30を接続穴5の小口径の開口
5aから大口径の開口5bに向かって駆動することによ
り、中心軸15と平行なキー溝7を形成できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような芯金20お
よびBRカッター30を用いてテーパ状の接続穴5に中
心軸15と平行なキー溝7を形成することが可能であ
る。しかし、接続穴5とシャフト2との間で、所定のテ
ーパ当たりを確保するためには、作製後のキー溝7の稜
線を再加工する必要がある。すなわち、図10に示すB
Rカッター30により形成されたキー溝7の稜線16に
は、バリ17が発生している。従って、この儘シャフト
2を接続穴5に挿入すると、バリ17によりシャフト2
の表面が傷つくのみならず、バリ17が接続穴5の側面
6と、シャフト2の側面3との間に介在することとな
り、バリ17周辺の面当たりを確保することができな
い。従って、テーパ当たりが低下し、所定の75〜80
%という高い面当たりを確保することが困難となる。
【0006】このため、従来においてキー溝を作製する
場合には、BRカッター30によりキー溝7を加工した
後、稜線16のバリ17を削除するため、稜線16の面
取りを手作業などにより実施している。従って、フライ
ホイールなどの部品を加工する工程において、キー溝の
作製には時間がかかり、量産化、低価格化を図る上のネ
ックの1つとなっている。このような面取り工程を自動
化、省力化するために、BRカッター30に続いて稜線
16の面取りを行うカッターを挿入することも考えられ
うる。しかし、BRカッター30は中心軸15に平行な
キー溝7を形成するカッターであるのに対し、形成され
る稜線16は、接続穴5の側面6に沿った所定の角度を
備えている。このため、BRカッター30と同様の機構
のカッターを用いたのでは、稜線16に対し一定の面取
りを行うことは不可能である。
【0007】そこで、本発明においては、上記の問題に
鑑みて、BRカッターに続いて稜線の面取りを自動的
に、また、同時に行うことが可能なキー溝作製装置を実
現することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明においては、芯金に接続穴のテーパに沿っ
た第2のガイド溝を設け、このガイド溝によって移動可
能な面取り用のカッターをBRカッターに連続して挿入
可能としている。すなわち、本発明に係るワークに形成
されたテーパ穴に密着するように挿入される芯金部と、
この芯金部に用意されたガイド溝に沿って駆動され、テ
ーパ穴の中心軸と平行にテーパ穴の側面にキー溝を形成
可能な切削手段を備える溝削り部とを有するキー溝作製
装置において、芯金部に、テーパ穴のテーパに沿った第
2のガイド溝を新たに形成し、溝削り部に切削手段に続
き第2のガイド溝を基準として駆動される面取り手段を
備えることを特徴としている。このような面取り手段
を、溝削り部に対し所定の角度を保持しながら移動可能
なスライド手段を介して取り付けることにより、作製さ
れたキー溝の稜線の加工精度を一定に保つことが可能と
なる。
【0009】なお、ワークに形成されたテーパ穴に密着
するように挿入される芯金部に用意されたガイド溝に沿
って駆動され、テーパ穴の中心軸と平行にテーパ穴の側
面にキー溝を形成可能な切削手段を有し、芯金部のテー
パ穴のテーパに沿った第2のガイド溝を基準として駆動
される面取り手段を有することを特徴とするキー溝作製
装置も含み、このキー溝作製装置においては、面取り手
段が、切削手段に対し、所定の角度を保持しながら移動
可能なスライド手段を介して取り付けられていることが
望ましい。
【0010】
【作用】このようなキー溝作製装置においては、芯金部
に用意されたテーパ穴の中心軸に平行なガイド溝に沿っ
て駆動される切削手段により、先ず、中心軸に平行なキ
ー溝が形成される。このキー溝の稜線は、テーパ穴の側
面と同じく中心軸に対し所定の角度を持って形成され
る。このため、切削手段に続いてテーパ穴のテーパに沿
って芯金部に形成された第2のガイド溝にガイドされて
駆動可能な面取り手段を挿入することにより、キー溝の
稜線に従って面取り手段を移動させることができる。こ
のように、本発明に係るキー溝作製装置においては、切
削手段に続いてキー溝の稜線に従って移動可能な面取り
手段をテーパ穴に挿入することができるので、自動的に
キー溝の稜線に発生するバリを削除することができる。
その結果、所定のテーパ当たりを確保可能なテーパ穴を
短時間に作製することが可能となる。
【0011】
【実施例】図1に、本発明の実施例に係るキー溝作製装
置の概略を示してある。本装置は、従来の装置と同様
に、ワーク1に用意されたテーパ状の接続穴5に挿入さ
れる芯金20と、この芯金20に用意されたガイド溝2
2に沿って駆動されキー溝を形成するBRカッター30
とから構成されている。そして、本装置においては、形
成されたキー溝の稜線を面取りする面取りカッター40
がBRカッター30に続いて形成されており、さらに、
この面取りカッター40をガイドする第2のガイド溝2
3が、BRカッターをガイドするガイド溝22の内部に
形成されている。
【0012】図2および図3に、芯金20とBRカッタ
ー30に続いて形成された面取りカッター40を拡大し
て示してある。本例の装置の芯金20は、図2(a)お
よび図3(a)に示すように、接続穴5に挿入される突
起部21を有し、この突起部21の側面21aは、接続
穴5と同じテーパ状に形成されている。そして、この突
起部21には、2つのガイド溝22、23が形成されて
いる。第1のガイド溝22は、従来の芯金20と同様に
BRカッター30を接続穴5の中心軸と平行にガイドす
る溝であり、突起部21の略中心に、テーパ状の側面2
1aと所定の角度を持って、接続穴5の中心軸と平行な
ガイド面22aと、そのガイド面22aの両端に形成さ
れたガイド側面22bから構成されている。本例の装置
の特徴である面取りカッター40をガイドする第2のガ
イド溝23は、第1のガイド溝22のガイド面22aの
略中央に形成されている。この第2のガイド溝23は、
面取りカッター40をキー溝の稜線と平行に動かすため
に、接続穴5の側面6のテーパと平行となるように、接
続穴5の中心軸と所定の角度を持つ第2のガイド面23
aと、このガイド面23aの両端に形成されたガイド側
面23bとから構成されている。従って、この芯金21
に挿入されるBRカッター30は、先ず、第1のガイド
面22aによりガイドされカッター30のブローチ用切
刃部31によりキー溝を削り出す。次に、面取りカッタ
ー40が第2のガイド面23aにガイドされ、キー溝の
稜線の面取りを行うようになっている。
【0013】このような芯金20に挿入されるBRカッ
ター30は、略方形の切削具であり、図2(b)および
図3(b)に示すように、第1のガイド面22aに接す
る基準面32aを備え、第1のガイド溝22に嵌まり込
みながら駆動される側面基準面32と、この側面基準面
32の基準面32aと反対側に形成されキー溝を削り出
すように突出したブローチ用切刃部31とから構成され
ている。そして、本例の装置においては、ブローチ用切
刃部31に続いて側面基準面32に、面取りカッター4
0が装着されている。この面取りカッター40は、側面
基準面32に形成されたスライド穴35の中を、側面基
準面32の横切るようにスライド可能なスライド部41
に支持されている。このスライド部41は、ブローチ用
切刃部31と同じ方向に取り付けられたカッター部分4
2を備え、スライド部分41の略中央にスライド部分4
1を貫通するようにネジ穴41aが形成されてされてい
る。さらに、面取りカッター40は、このネジ穴41a
に挿入されたガイドネジ43、このガイドネジ43の位
置を固定するために、カッター部分42の方向からねじ
込み可能な固定ネジ44、さらに、ガイドネジ43に用
意された曲面状の案内部分45を第2のガイド面23a
に密着する板バネ46を備えている。また、スライド部
41がスライド穴35の所定の範囲内を移動可能なよう
に、BRカッター30の側面基準面32に固定された案
内ピン36と噛み合う案内溝47が用意されている。
【0014】次に、図4ないし図6を用いて、ワーク1
に用意されたテーパ状の接続穴5にキー溝を作製する様
子を説明する。先ず図4に示すように、接続穴5に芯金
20を挿入する。この芯金20の側面21aは、上述し
たように接続穴5と同じテーパ状に形成されている。従
って、芯金20の突起部21は接続穴5の内部に挿入さ
れ、接続穴5の側面6と密着する。このため、芯金20
に用意された第1のガイド溝22は第1のガイド面22
aが、接続穴5の中心線15と平行に設定される。ま
た、第2のガイド溝23のガイド面23aは、突起部2
1のテーパ状に形成された側面21aと同じ角度に形成
されているので、接続穴5に密着するように芯金20が
挿入されると、接続穴5のテーパ状の側面6と同じ角度
のガイド面として設定される。
【0015】次に、図5に示すように、芯金20の設定
された接続穴5の小口径の開口5aからBRカッター3
0が第1のガイド溝22に挿入される。そして、従来と
同様にキー溝7の加工が行われる。第1のガイド溝22
のガイド面22aは、接続穴5の中心軸15と平行に設
定されているので、このガイド面22aに基準面32a
を接するようにBRカッター30が駆動されることによ
り、ブローチ用切刃部31が接続穴5の側面6を削り、
中心軸15に平行なキー溝7を形成することができる。
このブローチ用切刃部31に続いて、面取りカッター4
0が芯金20に挿入される。この際、面取りカッター4
0のガイドネジ43に用意された案内部分45は、芯金
20に形成された第2のガイド溝23のガイド面23a
と接するように設定される。
【0016】図6は、面取りカッター40により、キー
溝7の稜線16が面取りされる様子を示してある。BR
カッター30が第1のガイド溝22に沿って駆動される
と、接続穴5の中心軸15に平行なキー溝7が形成され
る。そして、このキー溝7と接続穴5の側面6との角
は、稜線16となり、この部分にバリが発生してしま
う。従って、ワーク1と接続穴5に挿入されるシャフト
などとの間に所定のテーパ当たりを確保するためには、
このバリを除去する必要があり、そのため、稜線16の
面取りを行う。本装置においては、BRカッター30が
芯金20のガイド溝22に沿って挿入されていくと同時
に、BRカッター30に続いて形成された面取りカッタ
ー40がガイド溝23に沿って挿入される。このガイド
溝23に形成されているガイド面23aは、接続穴5の
側面6と同じ角度、すなわち、稜線16と同じ角度に設
定されている。従って、ガイド面23aに沿って案内さ
れる案内部分45により、面取りカッター40のスライ
ド部分41は、BRカッター30の側面基準面32に形
成されているスライド穴35内をスライドし、稜線16
に沿ってカッター部分42が押し付けられ、稜線16の
面取りが行われる。
【0017】すなわち、BRカッター30は、接続穴5
の中心軸15と平行なキー溝を形成するために、第1の
ガイド溝22によりテーパ状の側面6と所定の角度を持
って駆動される。しかし、側面6のテーパに沿って形成
されるキー溝7との稜線16の面取りは、カッター30
の角度と合致しないため、同時に行うことは不可能であ
る。そこで、本装置においては、芯金20に側面6のテ
ーパと同じ角度を備えて第2のガイド溝23を用意し、
このガイド溝23に沿って面取りカッター40を駆動さ
せることにより、稜線16の面取りをスムーズに行うよ
うにしている。
【0018】従って、本装置を用いることにより、BR
カッター30を駆動させながら同時に稜線16の面取り
を行うことが可能となるのである。
【0019】キー溝と所定の角度を有する稜線の加工を
行うため、カッター部分42は、スライド穴35の中を
スライド部分41により移動可能となっており、BRカ
ッター30に対し変位しながら稜線16に沿って駆動さ
れる。この際、スライド穴35の中をスライド部分41
が動くため、BRカッター30に対しカッター部分42
の角度を一定に保たれ、その結果、稜線16に対しても
カッター部分42が当たる角度を一定に保つことが可能
となる。従って、所定の幅で稜線を面取りすることが可
能となり、精度の良い接続穴5を作製することができ
る。また、スライド部分41を移動する案内部分45
は、板バネ46により第2のガイド溝23のガイド面2
3aに押しつけられているので、ガイド面23aから案
内部分45が離れることはなく、面取りの精度の向上が
図られている。さらに、カッター部分42とBRカッタ
ー30とは所定の角度に保持されているので、ガイド面
23aからカッター部分42は所定の圧力で稜線16に
当たり、スムーズな面取り作業が行われる。
【0020】このような装置において、面取りの精度を
保つには、ガイド面23aとカッター部分42との距離
を一定に保つことが必要である。一方、カッター部分4
2の研しろを考慮すると、カッター部分42の位置は調
整できることが好ましい。このため、本装置において
は、案内部分45をスライド部分41にねじ込み可能な
ガイドネジ43に形成し、カッター部分42の刃先を研
いだ際の調整を可能とすると共に、ガイドネジ43と対
峙して固定ネジ44をカッター部分42の方向から設定
可能とし、面取り作業中の距離の変動を防止している。
【0021】このように、本装置を用いてキー溝を作製
することにより、テーパ状の接続穴にキー溝を形成する
と同時にキー溝の稜線部分の面取りを精度良く、自動的
に行うことが可能となり、面取りを行う時間も大幅に短
縮することができる。このため、本装置を用いてワーク
に形成された接続穴にはバリの発生はなく、その儘シャ
フトを差し込んでも所定のテーパ当たりを確保すること
が可能となる。従って、本装置を用いることにより、従
来手作業などにより行っていたバリ取りの作業を省略可
能であり、単時間で精度の良い作業を行うことができ
る。
【0022】なお、本例においては、所定の角度で面取
りカッターが稜線と当たるように、スライド部分を用い
てカッターを移動させている。面取りカッターをBRカ
ッターの側面基準面に対しピン等により旋回可能に接続
しても面取りカッターを芯金に用意された第2のガイド
溝に沿って動かすことが可能であり、このようなBRカ
ッターを用いて稜線の面取りを行う装置を実現すること
も可能である。
【0023】
【発明の効果】以上において説明したように、本装置
は、テーパ穴にキー溝を形成するBRカッターなどの切
削手段に、芯金に用意された第2のガイド溝に沿って駆
動される面取り手段を連続させ、キー溝を形成すると同
時にその面取りを行うことが可能な装置である。従っ
て、従来のように、所定のテーパ当たりを確保するため
に、キー溝を形成した後に手作業などにおりキー溝の稜
線のバリ取りを行う必要はなく、短時間に高いテーパ当
たりを確保可能な接続穴を作製することが可能である。
このため、従来、フライホイールなどの加工工程におい
て省力化、量産化等のネックの1つであったキー溝のバ
リ取り作業を自動化することが可能となり、所定の精度
を確保した製品を廉価に供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るキー溝作製装置の構成を
示す斜視図である。
【図2】図1に示すキー溝作製装置の芯金とBRカッタ
ーの構造を示す縦方向の断面図である。
【図3】図1に示すキー溝作製装置の芯金とBRカッタ
ーの構造を示す横方向の断面図である。
【図4】図1に示す芯金を接続穴に挿入した状態を示す
説明図である。
【図5】図4に示す状態に設定された芯金にBRカッタ
ーを挿入したようすを示す説明図である。
【図6】図5に示す状態からBRカッターを挿入し、面
取りカッターを用いて面取りを行っているようすを示す
説明図である。
【図7】ワークに用意された接続穴にシャフトを差し込
むようすを展開して示す説明図である。
【図8】接続穴にシャフトが差し込まれた状態を示す断
面図である。
【図9】従来のBRカッターを用いてキー溝を形成する
ようすを示す断面図である。
【図10】キー溝の形成された接続穴の断面図である。
【符号の説明】
1 ・・・ワーク 2 ・・・シャフト 3 ・・・接続部 4 ・・・シャフト側のキー溝 5 ・・・接続穴 6 ・・・接続穴のテーパ状の側面 7 ・・・接続穴のキー溝 8 ・・・キー 15・・・接続穴の中心線 16・・・稜線 17・・・バリ 20・・・芯金 21・・・突起部 22・・・BRカッター用のガイド溝 23・・・面取り用の第2のガイド溝 30・・・BRカッター本体 31・・・ブローチ用切刃部 32・・・側面基準面 32a・・・基準面 35・・・スライド穴 36・・・案内ピン 40・・・面取りカッター 41・・・スライド部分 42・・・カッター部分 43・・・ガイドネジ 44・・・固定ネジ 45・・・案内部分 46・・・板バネ 47・・・案内溝

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークに形成されたテーパ穴に密着する
    ように挿入される芯金部と、この芯金部に用意されたガ
    イド溝に沿って駆動され、前記テーパ穴の中心軸と平行
    に前記テーパ穴の側面にキー溝を形成可能な切削手段を
    備える溝削り部とを有するキー溝作製装置において、前
    記芯金部はテーパ穴のテーパに沿った第2のガイド溝を
    備え、前記溝削り部は前記切削手段に続き前記第2のガ
    イド溝を基準として駆動される面取り手段を備えている
    ことを特徴とするキー溝作製装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記面取り手段は、
    前記溝削り部に対し、所定の角度を保持しながら移動可
    能なスライド手段を介して取り付けられていることを特
    徴とするキー溝作製装置。
  3. 【請求項3】 ワークに形成されたテーパ穴に密着する
    ように挿入される芯金部に用意されたガイド溝に沿って
    駆動され、前記テーパ穴の中心軸と平行に前記テーパ穴
    の側面にキー溝を形成可能な切削手段を有するキー溝作
    製装置において、前記芯金部の前記テーパ穴のテーパに
    沿った第2のガイド溝を基準として駆動される面取り手
    段を有することを特徴とするキー溝作製装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記面取り手段は、
    前記切削手段に対し、所定の角度を保持しながら移動可
    能なスライド手段を介して取り付けられていることを特
    徴とするキー溝作製装置。
JP12922092A 1992-05-22 1992-05-22 キー溝作製装置 Pending JPH05318223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12922092A JPH05318223A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 キー溝作製装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12922092A JPH05318223A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 キー溝作製装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05318223A true JPH05318223A (ja) 1993-12-03

Family

ID=15004117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12922092A Pending JPH05318223A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 キー溝作製装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05318223A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109759878A (zh) * 2019-02-27 2019-05-17 横店集团英洛华电气有限公司 锥孔键槽加工夹具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109759878A (zh) * 2019-02-27 2019-05-17 横店集团英洛华电气有限公司 锥孔键槽加工夹具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2648823B2 (ja) ばり取り工具
US6158927A (en) Milling cutter
JP3294771B2 (ja) 内面ブローチ工具
CN108788265B (zh) 舍弃式倒角刀具
EP1663557B1 (de) Werkzeug und verfahren zur spanenden feinbearbeitung von werkstücken
JP3289585B2 (ja) コンロッドの加工方法
JP3546915B2 (ja) 交差穴加工方法および穴加工用工具
JPH05318223A (ja) キー溝作製装置
JPS597045B2 (ja) ドリルスクリユ−およびその製作用型
WO2004007141A1 (de) Verfahren zum herstellen eines pleuels einer hubkolbenmaschine
US6869257B2 (en) Method for deburring and tool for use therein
JPH06114624A (ja) キー溝用ブローチおよびそれを備えたキー溝作製装置
US4041590A (en) Broaching device
US3482475A (en) Recess deburring tool
JPH0768409A (ja) 鋼板等の孔開け工具
JPH10151509A (ja) バリ除去方法
JP7064674B2 (ja) 切削工具及びこの切削工具を備えた切削装置
JPH07124813A (ja) フレネル形状の形成方法
KR100758279B1 (ko) 파이프 단부 마감용 공구
KR0124814B1 (ko) 충격시험편 가공용의 버르 트리밍 방법 및 장치와 충격시험편의 자동가공 시스템
JPH07276139A (ja) ねじ立て用タップ
JPH01317649A (ja) インジェクタ用コア―基体の製造方法
CN213410617U (zh) 汽车加工用铰孔刀
US2237088A (en) Method of forming pipe cutter wheels
JP2983050B2 (ja) 長尺ワークの加工方法