JPH06114560A - ワ−ク自動送りシ−ム溶接装置 - Google Patents

ワ−ク自動送りシ−ム溶接装置

Info

Publication number
JPH06114560A
JPH06114560A JP29072692A JP29072692A JPH06114560A JP H06114560 A JPH06114560 A JP H06114560A JP 29072692 A JP29072692 A JP 29072692A JP 29072692 A JP29072692 A JP 29072692A JP H06114560 A JPH06114560 A JP H06114560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
welding
electrode
robot
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29072692A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Okabe
義雄 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dengensha Toa Co Ltd
Original Assignee
Dengensha Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dengensha Manufacturing Co Ltd filed Critical Dengensha Manufacturing Co Ltd
Priority to JP29072692A priority Critical patent/JPH06114560A/ja
Publication of JPH06114560A publication Critical patent/JPH06114560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガソリン燃料タンクの溶接軌道をロボットを
用いてシ−ム溶接する装置であって,,ロボット側と電
極輪側のワ−ク送り速度を同期させてシ−ム溶接する。 【構成】 ワ−クの溶接軌道を一対の電極輪で挟持し,
この電極輪を連続駆動しつつ,これに必要な加圧力と溶
接電流を与えて溶接を行うシ−ム溶接機と,前記ワ−ク
をワ−ク保持装置に搭載し,教示されたプログラムに従
ってワ−クの溶接軌道を前記電極間に誘導する産業用ロ
ボットとからなり,前記電極輪の駆動源として定出力特
性を有するエア−モ−タ又は電動モ−タを使用する。し
たがって,ロボット側のワ−ク送り速度と電極輪速度と
の間に速度差による無理が生じた時に,前記モ−タの出
力回転数が垂下特性により自動的に制御されてロボット
側の送り速度に同調して正規速度に復帰するため,溶接
速度が一定し,安定した溶接品質が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,たとえば自動車のガソ
リン燃料タンクのような容器類(以下 ワ−クという)
に二次元的又は三次元的に形成されたフランジを気密に
シ−ム溶接する場合に,産業用ロボットを使用してワ−
クのフランジを溶接するワ−ク自動送りシ−ム溶接装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】産業用ロボットを使用してワ−クをシ−
ム溶接機の電極位置に誘導しながら溶接する装置には,
次のような発明装置が先に提案されている。たとえば,
特開平2−92471号公報「燃料タンクの自動シ−ム
溶接装置」及び特開昭61−276782号公報「シ−
ム溶接機におけるワ−ク誘導装置」に記載されたワ−ク
自動送り装置は,いずれも今までのような機械的なカム
倣い制御によって溶接軌道を誘導するのではなく,ロボ
ットシステムを応用し,二次元的又は三次元的な溶接軌
道を有するワ−クを数値的制御等によるロボットを使っ
て誘導するものである。これら従来の装置は,ワ−クの
モデルチエンジが頻繁に行われてもティ−チング或いは
デ−タのインプットを変更するだけであるから,従来装
置のようにカム倣い装置が要らなくなり,多品種のワ−
クを同一ラインで生産することができると言う大きな経
済的メリットを享受する。
【0003】これらの従来装置にはワ−クの送り動作と
電極輪の回転動作が同期するように設定される必要があ
るが,ワ−ク送りと電極輪の駆動が独立して行われてい
ると,電極輪とワ−クとの間に速度差による無理が生じ
た場合,ワ−クと電極輪との間に安定した動作が得られ
なくなる。このような場合の対策として,従来ではたと
えば特公平3−68791号公報「自動シ−ム溶接装置
における制御方法」に開示されているように,ワ−クを
支持するロボットの手首軸に作用する実際のトルクと,
電極輪によるワ−クの実際の送り量とロボットの動きに
よるワ−クの送り量とが合致しているときに手首軸に作
用する正規のトルクとの偏差を検出し,この偏差に応じ
て電極輪の回転速度を変化させるものが提案されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,この方
法によるトルク偏差を検出するための検出器は,ロボッ
トの手首軸に作用する歪量を検出するものであるから,
実際には手首軸以外の,離れたア−ム部あるいはワ−ク
の保持装置(受け台)等またはシ−ム溶接機のア−ム側
にもひずみが発生し易く,回転電極とワ−クとの非同期
時の真の歪量を検出することは難しく,しかも,トルク
偏差に応じて電極輪の回転速度を制御するための制御器
が必要であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は,前記の問題を
解決するために開発されたものである。具体的には,ワ
−クの溶接軌道を一対の電極輪で挟持し,この電極輪を
連続駆動しつつ,これに溶接に必要な加圧力と溶接電流
を与えて溶接を行うシ−ム溶接機と,前記ワ−クをワ−
ク保持装置に搭載し,教示されたプログラムに従ってワ
−クの溶接軌道を前記電極間に誘導する産業用ロボット
とからなり,前記電極輪の駆動源として定出力特性を有
するエア−モ−タ又は電動モ−タを使用し,上記ロボッ
トと回転電極による送り速度を同期させるという,技術
的手段を講じたものである。
【0006】
【作 用】本発明では,ワ−ク側の送り装置は,シ−ム
溶接機の電極輪の回転速度とワ−クの送り速度が同期す
るように,予めプログラム設定されたワ−クの溶接軌道
情報に従って動作する。ワ−クは多関節ロボットのア−
ム先端に設けた回転自在のワ−ク保持装置にクランプ保
持された後,シ−ム溶接機の電極輪の前面に送られる。
ワ−クが所定位置に送られると,開放した上下電極輪間
にワ−クのフランジが挿入される。次いで,上部電極が
下降し,溶接軌道の溶接スタ−ト位置が電極間で挟持さ
れる。電極輪間に所定の加圧力が与えられて溶接電流が
通電され,電極輪の回転駆動が開始されると,ワ−ク送
りは直線部とコ−ナR部とその他R部が電極輪の回転速
度と同期して駆動される。電極の回転駆動は,上下個々
に設けたモ−タによりナ−ルギャを介して行われる。
【0007】すなわち,ワ−ク送りはロボット側の主動
で行われ,また電極側の駆動は従動で行われる。つまり
ロボット側は一定速度で動き,これに従って同一速度で
電極輪が従動すべく,補助駆動のモ−タ出力回転数がロ
ボット側の駆動に同調してその速度が決められる。たと
えば,ロボット側の送り速度に電極輪速度が同調しなく
なり,たとえば遅くなったとすると,補助駆動のモ−タ
のトルクがモ−タ特性上から自動的に制御(トルクアッ
プ)されて正規速度に素早く復帰するようになる。これ
により,ロボットのワ−ク送りと,電極輪の回転速度と
が同期して,ワ−クの溶接軌道を正確に電極加圧位置に
誘導することができる。したがって,従来のように,電
極輪とワ−クとの非同期時の真の歪量を検出するような
設備がいらなくなる。
【0008】
【実施例】以下、本発明装置の1実施例を概略的に記載
した図面に基づいて説明する。図1は,たとえばワ−ク
側の自動送り装置として多関節ロボットを用いた場合の
シ−ム溶接装置の概略説明図である。符号1はロボット
全体を示す。2はシ−ム溶接機である。3はロボット本
体,4は回転軸に連結されたア−ム,5はア−ムの手首
軸,6はア−ム先端の手首軸に連結されたワ−クWをワ
−ク保持装置である。このワ−ク保持装置はたとえばマ
グネット吸着式,又はエア−吸着式のほか,ワ−クWを
機械的に支持するクランプ方式などいろいろな保持手段
が考えられる。このワ−ク保持装置は手首軸5に内蔵の
モ−タ等により水平面内を回転駆動するように支持され
る。
【0009】シ−ム溶接機2は上下一対のシ−ム溶接用
電極輪7及びシ−ム溶接用電極輪8を有するもので,こ
れら電極輪7及び8はモ−タM1及びモ−タM2の回転
力を出力軸10及び出力軸11を介してナ−ルギャ(図
省略)に伝達して回転駆動するものである。12は電極
輪7の加圧シリンダである。前記モ−タは定出力特性
(垂下特性)の形式を使用し,モ−タトルクがロボット
側の主動送りに対し自動的に制御されるものである。
【0010】図2は本発明装置のモ−タトルクTと回転
数nとの定出力特性関係をグラフに表したものである。
ロボットはたとえばX軸,Y軸,Z軸,R軸,Θ軸の5
自由軸を移動する。この場合,ロボットの送り速度が遅
くなり,補助駆動の回転数a1がb1に遅くなったとす
ると,トルクはa2からb2にアップする。したがっ
て,電極輪7及び電極輪8を介してワ−クを駆動し,ロ
ボットに駆動力をアップさせてロボットの送り量を補っ
て正規速度に復帰せさる。この結果,ロボットと電極輪
の送り速度が同期し,溶接速度を安定させる。
【0011】次に,本発明装置によるシ−ム溶接動作を
説明する。予め,ロボット1にシ−ム溶接機2の電極輪
7及び8の回転速度とワ−クWの送り速度とを同期させ
るための必要なデ−タ及びワ−クの二次元的または三次
元的な軌跡誘導を数値制御等の駆動に必要なデ−タを記
憶させ,そのプログラム動作順でワ−クを移動させる準
備を行う。今,ワ−クWをワ−ク保持装置6にセットす
る。ワ−クが固定されると,ロボっトがプログラムに従
って移動し,シ−ム溶接機2の電極輪7及び電極輪8の
前面にワ−クを搬送し,開放した上下電極輪間にフラン
ジを挿入する。
【0012】次いで,電極輪7及び電極輪8が溶接軌道
の溶接スタ−ト位置をクランプする。両電極でクランプ
を完了し電極輪間に溶接に必要な加圧力が与えられ溶接
電流を通電しながら電極輪が回転すると,ワ−クWはロ
ボットによる記憶されたプログラムに従って誘導され
る。この間,溶接軌道が上記電極間を水平面的な空間を
電極輪の回転と同期して案内されるが,電極輪7及び電
極輪8の回転速度とロボット側のワ−ク送り速度とが何
らかの原因で速度差を生じたときに,結果として,補助
駆動のモ−タ出力回転数が変化するが,モ−タの定出力
特性で補助駆動力を加減してロボットに与えることによ
って,ロボットと電極輪の送り速度が同期する。こうし
て,ワ−ク送りを正規速度に復帰しながら溶接軌道部に
無理な力をかけないで正確に電極加圧位置に誘導するこ
とができる。
【0013】
【発明の効果】以上で説明したように,本発明装置によ
ればたとえば自動車のガソリン燃料タンクのようなワ−
クに二次元的又は三次元的に形成されたフランジを気密
にシ−ム溶接する場合に,ロボットと電極輪のワ−ク送
り速度がモ−タの定出力特性(垂下特性)により素早く
同期するため,二次元的又は三次元的な溶接軌跡の溶接
速度が殆ど一定となり安定した溶接品質が得られる。す
なわち,ワ−クのコ−ナR部などでワ−クの回転送り速
度が下がった時に,電極側のトルクがアップしその遅れ
量を補ってロボット側の送り速度と同期するため,溶接
線軌跡が電極加圧位置から外れずに,しかも治具やワ−
クにもムリな力がかからずに歪が少なく,結果として溶
接品質向上が図れる。また,従来のように手首軸の歪を
電気的に検出してその歪に応じて電極輪の回転速度を修
正する方法と比べても,制御動作が複雑でなく構造が簡
単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置のワ−ク自動送りシ−ム溶接装置の
1実施例を示す概略説明図である。
【図2】本発明装置におけるモ−タトルクと回転数の定
出力特性関係を表したグラフである。
【符号の説明】
1 ロボット 10 駆動軸 2 シ−ム溶接機 11 駆動軸 3 ロボット本体 12 加圧シリ
ンダ 4 ア−ム 5 手首軸 6 ワ−ク保持装置 7 電極輪 8 電極輪 M1〜M2 駆動源(電動モ−タ) W ワ−ク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワ−クの溶接軌道を一対の電極輪で挟持
    し,この電極輪を連続駆動しつつ,これに必要な加圧力
    と溶接電流を与えて溶接を行うシ−ム溶接機と,前記ワ
    −クをワ−ク保持装置に搭載し,教示されたプログラム
    に従ってワ−クの溶接軌道を前記電極間に誘導する産業
    用ロボットとからなり,前記電極輪の駆動源として定出
    力特性を有するエア−モ−タ又は電動モ−タを使用し,
    上記ロボットと回転電極による送り速度を同期したこと
    を特徴とするワ−ク自動送りシ−ム溶接装置。
JP29072692A 1992-10-05 1992-10-05 ワ−ク自動送りシ−ム溶接装置 Pending JPH06114560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29072692A JPH06114560A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 ワ−ク自動送りシ−ム溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29072692A JPH06114560A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 ワ−ク自動送りシ−ム溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06114560A true JPH06114560A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17759735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29072692A Pending JPH06114560A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 ワ−ク自動送りシ−ム溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06114560A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002331484A (ja) * 2001-05-09 2002-11-19 Honda Motor Co Ltd 作業用ロボットの治工具交換方法及びその治工具ストッカ
WO2011034354A3 (ko) * 2009-09-16 2011-07-07 주식회사 효성 이동식 심용접기 및 그 용접 제어방법
US8276804B2 (en) * 2007-06-07 2012-10-02 Nippon Steel Corporation Manufacturing method of fuel tank, and fuel tank

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002331484A (ja) * 2001-05-09 2002-11-19 Honda Motor Co Ltd 作業用ロボットの治工具交換方法及びその治工具ストッカ
US8276804B2 (en) * 2007-06-07 2012-10-02 Nippon Steel Corporation Manufacturing method of fuel tank, and fuel tank
WO2011034354A3 (ko) * 2009-09-16 2011-07-07 주식회사 효성 이동식 심용접기 및 그 용접 제어방법
KR101159021B1 (ko) * 2009-09-16 2012-06-21 주식회사 효성 이동식 심용접기 및 그 용접 제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5609938B2 (ja) シーム溶接ロボット
JPH0292471A (ja) 燃料タンクの自動シーム溶接装置
JPH06114560A (ja) ワ−ク自動送りシ−ム溶接装置
US4652719A (en) Workpiece feeding apparatus in seam welding machine
CN109676251A (zh) 激光焊接设备及激光焊接方法
JP2000317666A (ja) レーザ溶接装置
KR20040102037A (ko) 윤곽 용접을 위한 방법 및 용접 장치
JPH0691380A (ja) ワ−ク自動送りシ−ム溶接方法及び装置
JPH0647557A (ja) ワ−ク自動送りシ−ム溶接方法及び装置
US4652718A (en) Workpiece feeding apparatus in seam welding machine
JP2721952B2 (ja) スポット溶接機の制御方法
JPS58181482A (ja) 管とフランジの溶接装置
JPH0735658Y2 (ja) ロボット用シ−ム溶接機
JPS6213274A (ja) 自動シ−ム溶接装置における軌道修正方法及び軌道修正装置
JPH1099972A (ja) 数値制御式抵抗シーム溶接方法と装置
JP3406841B2 (ja) シーム溶接方法
JP4090933B2 (ja) 自動溶接制御方法
CN218363052U (zh) 汽车零部件焊接工装
JPH02152740A (ja) 放電加工装置
JP2593096B2 (ja) ロボットによるシーリング剤塗布方式
GB1101271A (en) A welding machine
JP4375671B2 (ja) ロボット・シーム溶接方法および装置
JP2005066683A (ja) シーム溶接方法
KR102426356B1 (ko) 3축 관통형 턴테이블과 5축 구동이 가능한 토치를 구비하여 정밀한 용접을 수행하는 용접장치
JPS58112662A (ja) 溶接線自動送り装置