JPH06114382A - フッ素含有排水の処理方法 - Google Patents

フッ素含有排水の処理方法

Info

Publication number
JPH06114382A
JPH06114382A JP4266198A JP26619892A JPH06114382A JP H06114382 A JPH06114382 A JP H06114382A JP 4266198 A JP4266198 A JP 4266198A JP 26619892 A JP26619892 A JP 26619892A JP H06114382 A JPH06114382 A JP H06114382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
liter
wastewater
waste water
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4266198A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Matsuoka
俊昭 松岡
Yuji Fujita
雄治 藤田
Yukio Higuchi
幸男 樋口
Shinichi Shirai
眞一 白井
Kiyoshi Shinozaki
清志 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Fuji Kasei Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Fuji Kasei Kogyo Co Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kasei Kogyo Co Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Fuji Kasei Kogyo Co Ltd
Priority to JP4266198A priority Critical patent/JPH06114382A/ja
Publication of JPH06114382A publication Critical patent/JPH06114382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来法に比較して、フッ素含有排水中のフッ
素を低濃度まで除去することができ、薬品使用量を少な
くすることができ、そして生成スラッジの発生量を少な
くすることができるフッ素含有排水の処理方法を開発す
る。 【構成】 反応槽中においてフッ素含有排水にカルシウ
ム化合物を添加して液のpHを7以上として、排水中のフ
ッ素イオンをフッ化カルシウムの形で不溶化させて固液
分離すると共に、生成した濃縮汚泥の一部を反応槽へ返
送して汚泥循環することによって生成フッ化カルシウム
濃度を濃縮すると共に、その生成フッ化カルシウムの種
晶効果により、フッ素含有排水からのフッ素の除去効率
を高めるフッ素含有排水の処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フッ素含有排水、例え
ば製鉄所の循環水、金属表面処理工場、半導体製造工
場、プリント基板製造工場、セラミックス製造工場、ス
テンレス製造工場等から排出されるフッ素含有排水の処
理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、フッ素含有排水を処理する方法と
して、フッ素含有排水に、カルシウム化合物、アルミニ
ウム化合物等の1種又はそれ以上を加えて排水中のフッ
素イオンを不溶化させた後、固液分離して排水中からフ
ッ素を除去する方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来の方法には、薬品使用量が多く、またスラッジの
生成量が多いという問題があった。更に従来の凝集分離
法による1段処理法では排水中のフッ素濃度を約8mg/
リットル以下にすることは困難であった。
【0004】本発明は前記した従来法の問題を解消し、
従来法に比較して、フッ素含有排水中のフッ素を低濃度
まで除去することができ、薬品使用量を少なくすること
ができ、そして生成スラッジの発生量を少なくすること
ができるフッ素含有排水の処理方法を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば、前記課
題は反応槽中においてフッ素含有排水にカルシウム化合
物を添加して液のpHを7以上として排水中のフッ素イオ
ンをフッ化カルシウムの形で不溶化させて固液分離する
と共に、生成した濃縮汚泥の一部を反応槽へ返送して汚
泥循環することによって生成フッ化カルシウム濃度を濃
縮すると共に、その生成フッ化カルシウムの種晶効果に
より、フッ素含有排水からのフッ素の除去効率を向上さ
せることによって解決される。
【0006】本発明に従えば、適当な反応槽(又は排水
処理槽)中に処理すべきフッ素含有排水を連続又は間欠
的に導入し、これにカルシウム化合物を添加して液のpH
を7以上に調整する。この際、好ましくは塩化第二鉄な
どの第2鉄イオンを添加して生成した水酸化第二鉄と生
成フッ化カルシウムとの共沈効果を利用する。この第2
鉄イオンは特に限定はないが、通常水溶液の形で使用す
ることができる。第2鉄イオンを使用する場合の第2鉄
イオンの使用量には特に限定はないが、好ましくは生成
CaF2mol 濃度に対し0.12倍量〜1.2 倍量、更に好ましく
は0.23倍量〜0.47倍量である。この使用量が少ないと、
共沈効果によるフッ素処理効率アップは期待できない、
逆に多過ぎると第2鉄イオンの薬品使用量が増大するた
め好ましくない。
【0007】本発明に従えば、処理すべきフッ素含有排
水に水酸化カルシウム(又は石灰乳)を添加して液のpH
を7以上、好ましくは10〜12、更に好ましくは10.5〜11
に調整して排水中のフッ素イオンをフッ化カルシウム
(CaF2)として沈澱させる。
【0008】本発明に従えば、沈澱したフッ化カルシウ
ムを含む固形分は、例えば沈降槽で通常の方法を用いて
固液分離することができる。このような方法としては、
例えばクラリファイヤーやシックナーなどがある。
【0009】このようにして凝集処理して生成した濃縮
汚泥は、例えばクラリファイヤー又はシックナーなどの
方法で固液分離すると共に、その一部を反応槽へ返送し
て反応槽でのフッ化カルシウム濃度を 100mg/リットル以
上、好ましくは 200mg/リットル以上存在するようにする。
このように、本発明に従ってフッ化カルシウムの一部を
反応槽へ返送することにより、その種晶効果によって一
つの沈降槽でのフッ素の除去率が大幅に増大し、処理水
中のフッ素濃度を8mg/リットル以下(例えば 4.2〜7.2mg
/リットル)まで処理することができる。
【0010】
【実施例】以下、実施例に従って、本発明を更に詳しく
説明するが、本発明の範囲をこれらの実施例に限定する
ものでないことはいうまでもない。
【0011】例1 表1に示すような性状の鉄鋼プラントからのフッ素含有
排水、即ち、脱水排水、鋳造冷却排水、転炉集塵排水及
び圧延排水を処理対象水としてフッ素除去処理を行っ
た。
【0012】 表 1 ──────────────────────────── サンプル pH フッ素含量(mg/リットル) ──────────────────────────── 脱水排水 6.30 1.0 鋳造冷却排水 6.60 25.4 転炉集塵排水 8.95 49.0 圧延排水 6.75 0.3 ────────────────────────────
【0013】処理対象排水として上記各排水を以下の比
に混合したものを用いた。 脱水排水 : 960 m3/D 鋳造冷却排水 : 1,200 m3/D 転炉集塵排水 : 1,200 m3/D 圧延排水 : 2,400 m3/D この処理対象水中のフッ素含量は 15.8 mg/リットルであっ
た。
【0014】反応槽に市水 200mlを入れ、これにFeCl3
5,410mg /リットル〔Fe(OH)3 として3,560mg /リットル相当〕
を添加し、更に5%Ca(OH)2 にて液のpHを10とし、常温
で15分間攪拌後、これをFKフロック−D(強アニオン
系高分子凝集剤)にて凝集処理した。処理水中のフッ素
含量は0.2 mg/リットルであった。
【0015】次に、上記凝集処理の濃縮汚泥80ml全量を
前記処理対象水200ml(F=15.8mg/リットル)に投入し、こ
れにFeCl3 200mg /リットルを添加し、更に5%Ca(OH)2
て液のpHを11とし、常温で15分間攪拌後、FKフロック
−Dにて凝集処理した。得られた処理水のフッ素含量は
9.8 mg/リットルであった。この場合のフッ素除去率を計算
すると以下の通りである。
【0016】処理対象排水200ml(F=15.8mg/リットル)に
濃縮汚泥80ml(F= 0.2mg/リットル)を投入した時の液中
のフッ素濃度は11.3mg/リットルとなるから、フッ素除去率
は下記計算式の通り13.3%である。 F除去率=〔 (11.3−9.8)/11.3〕× 100 = 13.3 %
【0017】例2 市水にNaF 108mg /リットル(CaF2として 100mg/リットル相
当)を溶解した液(F=48.0mg/リットル)200ml を反応槽
に入れ、これにFeCl3 5,410mg /リットル(Fe(OH)3として
3,560mg/リットル相当)を添加し、更に5%Ca(OH)2 にてp
Hを10とし、常温で15分間攪拌後、FKフロック−Dに
て凝集処理した。得られた処理水のフッ素含量は7.6 mg
/リットルであった。
【0018】次に、上記凝集処理の濃縮汚泥80ml全量を
例1で用いた処理対象排水200ml(F=15.8mg/リットル)に
投入し、これにFeCl3 200mg /リットルを添加し、更に5%
Ca(OH)2 にて液のpHを11とし、常温で15分間攪拌後、F
Kフロック−Dにて凝集処理した。得られた処理水のフ
ッ素含量は8.4 mg/リットルであった。この場合のフッ素除
去率を計算すると以下の通りである。
【0019】処理対象排水200ml(F=15.8mg/リットル)に
濃縮汚泥80ml(F= 7.6mg/リットル)を投入した時の液中
のフッ素濃度は13.5mg/リットルとなるから、フッ素除去率
は下記計算式の通り37.8%である。 F除去率=〔 (13.5−8.4)/13.5〕× 100 = 37.8 %
【0020】例3 市水にNaF215mg/リットル (CaF2 として200mg/リットル相当)を
溶解した液(F=97.0mg/リットル) 200mlを反応槽に入れ、
これにFeCl35410mg/リットル(Fe(OH)3として3560mg/リット ル相
当)を添加し、更に5%Ca(OH)2 にてpH10とし、常温で
15分間攪拌後、FKフロック−Dにて凝集処理した。得
られた処理水のフッ素含有量は5.7mg/リットルであった。
【0021】次に、上記凝集処理の濃縮汚泥60ml全量を
例1で用いた処理対象排水200ml(F=15.4mg/リットル)に投
入し、これにFeCl3 200mg/リットルを添加し、更に5%Ca(O
H)2にて液のpHを11とし、常温で15分間攪拌後、FKフ
ロック−Dにて凝集処理した。得られた処理水のフッ素
含量は4.7mg/リットルであった。この場合のフッ素除去率を
計算すると以下の通りである。
【0022】処理対象排水200ml(F=15.4mg/リットル)に濃
縮汚泥60ml(F=5.7mg/リットル)を投入した時の液中のフ
ッ素濃度は13.2mg/リットル となるから、フッ素除去率は、
下記計算式の通り64.3%である。 F除去率=〔(13.2-4.7)/13.2〕× 100=64.3%
【0023】例4 反応槽に市水 200mlを入れ、これにFeCl3 5,410mg /リッ
トル〔Fe(OH)3 として 3,560mg/リットル相当〕を添加し、更
に5%Ca(OH)2 にて液のpHを10とし、常温にて15分間攪
拌後、FKフロック−Dにて凝集処理した。処理水中の
フッ素濃度は0.4 mg/リットルであった。
【0024】次に、上記凝集処理の濃縮汚泥50ml全量を
例1で用いた処理対象排水から圧延排水を除いた処理対
象排水200ml(F=26.0mg/リットル)に投入し、これにFeCl
3 200mg /リットルを添加し、更に5%Ca(OH)2 にて液のpH
を11とした。常温にて15分間攪拌後、FKフロック−D
にて凝集処理した。得られた処理水中のフッ素濃度は1
4.3 mg/リットルであった。この場合のフッ素除去率を計算
すると以下の通りである。
【0025】処理対象排水200ml(F=26.0mg/リットル)に
濃縮汚泥50ml(F=0.4 mg/リットル)を投入した時の液中
のフッ素濃度は20.9mg/リットルとなるから、フッ素除去率
は下記計算式の通り31.6%である。 F除去率=〔 (20.9−14.3) /20.9〕× 100 = 31.6
【0026】例5 市水にNaF 108mg /リットル(CaF2として 100mg/リットル相
当)を溶解した液(F=49.0mg/リットル)200ml を反応槽
に入れ、これにFeCl3 5,410mg /リットル(Fe(OH)3として
3,560mg/リットル相当)を添加し、更に5%Ca(OH)2 にてp
Hを10とし、常温にて15分間攪拌後、FKフロック−D
にて凝集処理した。得られた処理水中のフッ素含量は8.
6 mg/リットルであった。
【0027】次に、上記凝集処理の濃縮汚泥50ml全量を
例4で用いた処理対象排水200ml(F=26.0mg/リットル)に
投入し、これにFeCl3 200mg /リットルを添加し、更に5%
Ca(OH)2 にて液をpHを11とし、常温で15分間攪拌後、F
Kフロック−Dにて凝集処理した。得られた処理水のフ
ッ素含量は 10.6 mg/リットルであった。この場合のフッ素
除去率を計算すると以下の通りである。
【0028】処理対象排水200ml(F=26.0mg/リットル)に
濃縮汚泥50ml(F=8.6 mg/リットル)を投入した時の液中
のフッ素濃度は22.5mg/リットルとなるから、フッ素除去率
は以下の計算式の通り52.9%である。 F除去率=〔 (22.5−10.6) /22.5〕× 100 = 52.9
【0029】例6 市水にNaF 215mg /リットル(CaF2として 200mg/リットル相
当)を溶解した液(F=98.0mg/リットル)200ml を反応槽
に入れ、これにFeCl3 5,410mg /リットル(Fe(OH)3として
3,560mg/リットル相当)を添加し、更に5%Ca(OH)2 にてp
Hを10とし、常温で15分間攪拌後、FKフロック−Dに
て凝集処理した。得られた処理水のフッ素含量は 5.9 m
g /リットルであった。
【0030】次に、上記凝集処理の濃縮汚泥50ml全量を
例4で用いた処理対象排水200ml(F=26.0mg/リットル)に
投入し、これにFeCl3 200mg /リットルを添加し、更に5%
Ca(OH)2 にて液のpHを11とし、常温で15分間攪拌後、F
Kフロック−Dにて凝集処理した。得られた処理水のフ
ッ素含量は 7.2 mg /リットルであった。この場合のフッ素
除去率を計算すると以下の通りである。
【0031】処理対象排水200ml(F=26.0mg/リットル)に
濃縮汚泥50ml(F=5.9 mg/リットル)を投入した時の液中
のフッ素濃度は22.0mg/リットルとなるから、フッ素除去率
は以下の計算式の通り67.3%である。 F除去率=〔 (22.0−7.2)/22.0〕× 100 = 67.3 %
【0032】以上の結果をまとめると表2及び表3に示
す通りである。 表 2 ─────────────────────────────────── 原 水 処理水 F 濃 縮 汚 泥 F含量 F含量 除去率 CaF2(mg/リットル) Fe(OH)3(mg/リットル) (mg/リットル) (mg/リットル) (%) ─────────────────────────────────── 0 3,560 15.8 9.8 13.3 100 3,560 15.8 8.4 37.8 200 3,560 15.4 4.7 64.3 ───────────────────────────────────
【0033】上表より、濃縮汚泥中のCaF2含量が 200mg
/リットル以上存在すれば処理水フッ素濃度8mg/リットル以下
を満足する。
【0034】 表 3 ─────────────────────────────────── 原 水 処理水 F 濃 縮 汚 泥 F含量 F含量 除去率 CaF2(mg/リットル) Fe(OH)3(mg/リットル) (mg/リットル) (mg/リットル) (%) ─────────────────────────────────── 0 3,560 26.0 14.3 31.6 100 3,560 26.0 10.6 52.9 200 3,560 26.0 7.2 67.3 ───────────────────────────────────
【0035】上表より、濃縮汚泥中のCaF2含量が 200mg
/リットル以上存在すれば処理水フッ素濃度8mg/リットル以下
を満足する。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、以上説明したように、
フッ素含有排水中のフッ素含量を従来の凝集処理法に比
べて、低濃度まで除去することができ、排水の処理のた
めの薬品使用量も少なく、かつ、生成スラッジの発生量
も少なくすることが可能となる。
【0037】更に、従来はフッ素の高度処理は、2段処
理を行なうことが一般的であったが、本発明によれば、
フッ素含有排水の1段での安定処理が可能となる。
フロントページの続き (72)発明者 樋口 幸男 東京都大田区羽田六丁目1−19 (72)発明者 白井 眞一 千葉県千葉市稲毛区園生町1351番地2棟 301 (72)発明者 篠崎 清志 千葉県千葉市稲毛区園生町1351番地B棟 1009

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応槽中においてフッ素含有排水にカル
    シウム化合物を添加して液のpHを7以上として、排水中
    のフッ素イオンをフッ化カルシウムの形で不溶化させて
    固液分離すると共に、生成した濃縮汚泥の一部を反応槽
    へ返送して汚泥循環することによって生成フッ化カルシ
    ウム濃度を濃縮すると共に、その生成フッ化カルシウム
    の種晶効果により、フッ素含有排水からのフッ素の除去
    効率を高めることを特徴とするフッ素含有排水の処理方
    法。
  2. 【請求項2】 反応槽中に更に第2鉄イオンを添加する
    請求項1記載のフッ素含有排水の処理方法。
JP4266198A 1992-10-05 1992-10-05 フッ素含有排水の処理方法 Pending JPH06114382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4266198A JPH06114382A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 フッ素含有排水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4266198A JPH06114382A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 フッ素含有排水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06114382A true JPH06114382A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17427629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4266198A Pending JPH06114382A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 フッ素含有排水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06114382A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4201774A1 (de) * 1991-01-23 1992-07-30 Mitsubishi Electric Corp Naehmaschinensteuergeraet
JPH1034166A (ja) * 1996-07-22 1998-02-10 Japan Organo Co Ltd フッ素含有排水処理装置および方法
KR20000011702A (ko) * 1998-07-15 2000-02-25 가네꼬 히사시 불소함유폐수처리장치및불소함유폐수가저농도의불소를함유하도록처리하는방법
US8911631B2 (en) 2011-05-10 2014-12-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Fluorine recovering apparatus and method for recovering fluorine
US8986541B2 (en) 2011-06-08 2015-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Copper recovery apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4201774A1 (de) * 1991-01-23 1992-07-30 Mitsubishi Electric Corp Naehmaschinensteuergeraet
JPH1034166A (ja) * 1996-07-22 1998-02-10 Japan Organo Co Ltd フッ素含有排水処理装置および方法
KR20000011702A (ko) * 1998-07-15 2000-02-25 가네꼬 히사시 불소함유폐수처리장치및불소함유폐수가저농도의불소를함유하도록처리하는방법
US8911631B2 (en) 2011-05-10 2014-12-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Fluorine recovering apparatus and method for recovering fluorine
US8986541B2 (en) 2011-06-08 2015-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Copper recovery apparatus
US9701553B2 (en) 2011-06-08 2017-07-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Copper recovery apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20000011702A (ko) 불소함유폐수처리장치및불소함유폐수가저농도의불소를함유하도록처리하는방법
CN111892142A (zh) 一种除硅剂及除硅除硬的污水处理系统和方法
JPH02251294A (ja) 泥水の処理方法
JPH06114382A (ja) フッ素含有排水の処理方法
JP3998345B2 (ja) モリブデン含有排水の処理方法
JP2006255499A (ja) フッ素含有排水の処理方法及び処理装置
JP4508600B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法及び処理装置
JP2000202461A (ja) 重金属錯体含有排液の処理方法
JP3903591B2 (ja) フッ素及びリン含有排水の処理方法
JPH06154767A (ja) フッ素含有排水の処理方法
US5824227A (en) Method for removing fluoride from water
JP2991588B2 (ja) カルシウム化合物含有汚泥の脱水方法
JP3157347B2 (ja) フッ素化合物含有排水の処理方法
JPH06134471A (ja) フッ素含有廃水のフッ素除去方法
JP4815082B2 (ja) 含鉄硫酸溶液の処理方法
JP4035347B2 (ja) セレン酸含有排水の処理方法及びこれに用いる処理剤
JP4631420B2 (ja) フッ素含有水の処理方法
JP2548936B2 (ja) 水溶性ク−ラント廃液の処理方法
JP4752351B2 (ja) フッ素含有水の処理方法及び装置
JP2004290967A (ja) 排水の処理方法
JP2619397B2 (ja) アルカリ現像・剥離廃液の処理方法
KR19990077951A (ko) 배연탈황배수중의플루오르제거방법
JP3304400B2 (ja) 酸性フッ素含有水の処理方法
KR20060012954A (ko) 불소함유폐수의 처리방법
JPH0753275B2 (ja) ウエーハプロセス排水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20050201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080415

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees