JPH06114331A - 帯状材の連続塗装方法 - Google Patents

帯状材の連続塗装方法

Info

Publication number
JPH06114331A
JPH06114331A JP28970492A JP28970492A JPH06114331A JP H06114331 A JPH06114331 A JP H06114331A JP 28970492 A JP28970492 A JP 28970492A JP 28970492 A JP28970492 A JP 28970492A JP H06114331 A JPH06114331 A JP H06114331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
film
roll
continuous coating
smooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28970492A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Onishi
晶 大西
Kenji Hamaogi
健司 濱荻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP28970492A priority Critical patent/JPH06114331A/ja
Publication of JPH06114331A publication Critical patent/JPH06114331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロ−ル目やうねり等の塗膜表面不良を生じる
ことなく平滑で健全な塗膜が安定して形成できる、生産
性が高く設備コストの低廉な帯状材の連続塗装手段を確
立する。 【構成】 連続式塗装ラインで帯状材の連続塗装を行う
際、図1で示す如く、塗料の塗布直後からヒ−タ13等で
塗膜の低温加熱を実施しその流動性を向上させてレベリ
ング作用を促進し、ロ−ル目やうねりが無くて平滑で健
全な乾燥塗膜を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、鋼板等の帯状材に平
滑で健全な塗膜(機能性材料膜等を含む)を安定して付
与するための連続塗装方法に関するものである。
【0002】
【従来技術とその課題】走行する帯状材に塗料(機能性
材料の塗布液を含む)を連続的に塗布する手段として
は、従来から“ロ−ルコ−ティング法”が一般的に採用
されている。このロ−ルコ−ティング法は、ロ−ルコ−
タ−のピックアップロ−ル,トランスファ−ロ−ル,ミ
−タリングロ−ル,スム−ジングロ−ル等を介して供給
される塗料を、バックアップロ−ルに沿って通過するか
或いは2本のデフレクタ−ロ−ル間に支持された被塗装
材にアプリケ−タ−ロ−ルを使って塗布した後、乾燥炉
で焼付け乾燥する(乾燥炉では熱風を塗膜面に吹き付け
て溶剤を蒸発させながら昇温し、 塗料のキュアリング,
硬化を行う)塗装法であるが、被塗装材の走行方向とア
プリケ−タ−ロ−ルの回転方向との組み合わせにより、
これを“ナチュラルコ−ティング方式”及び“リバ−ス
コ−ティング方式”の2つに大別することができる。
【0003】例えば、図2は、バックアップロ−ル1に
沿って通過する被塗装材2にペイントパン3内の塗料を
ピックアップロ−ル4とアプリケ−タ−ロ−ル5を用い
て塗布する方式の、代表的な2ロ−ルによるロ−ルコ−
ティグ法を示しているが、ここに示したのはアプリケ−
タ−ロ−ル5の回転方向が被塗装材2の走行方向と逆に
なった“ナチュラルコ−ティング方式”の例である。
【0004】これに対して、図3は、ロ−ル配置は前記
図2に示したものと同じであるが、アプリケ−タ−ロ−
ル5の回転方向を被塗装材2の走行方向と同方向とした
“リバ−スコ−ティング方式”の例である。なお、図中
の符号6で示されるのは塗膜厚調整のために設けたミ−
タリングロ−ルであり、符号7で示されるのは乾燥炉で
ある。
【0005】しかし、塗装の主流技術をなすロ−ルコ−
ティング法にも、これまで次のような問題点が指摘され
ていた。即ち、ナチュラルコ−ティング方式の場合に
は、前述した図5のロ−ル構成からも分かるように、ロ
−ルと被塗装材とのニップ出口において“ロ−ルと被塗
装材に付着した塗料が引き裂かれる現象”が起き、その
ためロ−ル及び被塗装材上の塗膜厚が幅方向に不均一と
なって筋模様(ロ−ル目)を生じやすかった。このロ−
ル目の発生は被塗装材の走行速度が大きいほど顕著とな
り、またこれは焼付け乾燥後も残留して表面美観を損ね
るものであることから、表面美観が重視される塗装材を
生産性良く製造する上での大きな阻害要因となってい
た。
【0006】一方、リバ−スコ−ティング方式の場合に
は比較的ロ−ル目は出にくいと言われてはいる。しか
し、リバ−スコ−ティング方式の場合でも塗膜厚調整の
ために設けるミ−タリングロ−ルの部位でロ−ル目が発
生し、これが帯状板材(被塗工物)に転写されてしまう
ので、やはり同様の問題が生じるのを如何ともし難い。
このように、リバ−スコ−ティング方式であっても、ナ
チュラルコ−ティング方式に比べて軽度ではあるがロ−
ル目の発生を避けることが難しく、そのため生産性の点
で不利な低速の塗装作業を余儀無くされていた。
【0007】もっとも、前記問題を解決して均質美麗な
塗膜を実現すべく、塗装ロ−ルを使用せずに塗料をスリ
ットから流出させて塗布するカ−テンフロ−コ−タ−や
エクストルダ−等の塗装手段も開発されており、更にこ
の際の生産性を高めようと、スリットから流出する塗料
をガスジェット流でガイドしようとの提案もなされてい
る。しかしながら、これらの手段では塗装装置・設備を
全面的に変更しなければならないことになり、既設のロ
−ルコ−タ−塗装ラインで適用するのは実際上極めて困
難であると言わねばならなかった。
【0008】このようなことから、本発明が目的とする
のは、“ロ−ル目" や "うねり”といった塗膜表面不良
を生じることなく平滑で健全な塗膜が安定して形成でき
るところの、生産性が高く設備コストの比較的低廉な帯
状材の連続塗装手段を確立することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記目的
を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、「連続式塗装ライ
ンでの塗装に際し、 ロ−ルコ−タ−であれエクストルダ
−であれ適用する塗装装置には関係なく、 塗料の塗布直
後から焼付け乾燥までの間で塗膜の低温加熱を行うと塗
料の塗布過程で生じた“ロ−ル目”や“うねり”等の表
面不良が著しく軽減される」との知見を得ることができ
た。
【0010】本発明は、上記知見事項等を基にして完成
されたもので、「連続式塗装ラインで帯状材の連続塗装
を行うに際し、 塗料の塗布直後から塗膜の低温加熱を実
施してその流動性を向上させてこれを平滑化することに
より、“ロ−ル目”や“うねり”等の無い平滑で健全な
塗膜を備えた帯状塗装材を生産性良く安定して製造し得
るようにした点」に大きな特徴を有している。
【0011】以下、本発明を、具体例に基づいてその作
用・効果と共に詳述する。
【作用】塗料の塗布後、焼付け乾燥までの間に塗膜の低
温加熱を行うことで、塗料の塗布過程で生じた“ロ−ル
目”や“うねり”等の表面不良が軽減される理由は次の
通りである。即ち、例えばロ−ル目を模式的に描くと図
4で示したような“うねり”として表されるが、この
“うねり”は塗膜の流動と表面張力により時間の経過と
共に平滑になろうとする("レベリング”と呼ばれる)。
そして、塗料がニュ−トン流体で、ロ−ル目が正弦波を
なしていると考えた時の“高低差が半分になる時間(半
減期)”の解析解は次の通りとなる。
【0012】このように、上記半減期は粘度に比例する
ので、レベリング時間を短縮するには塗料の粘度低下が
非常に有効である。
【0013】そこで、本発明者等はロ−ル目等の軽減に
大きな影響を与える塗料粘度の温度変化の影響を調査し
た。その結果、図5に示すように、塗料の温度を80℃
以下程度(好適には50℃前後)まで上昇させるとその
粘度は大きく低下して流動性が向上し(温度を40〜5
0℃に上昇させると粘度は 1.2〜0.15Pa・sec まで低下
する)、レベリング時間が非常に短くなることが明らか
となった。そのため、塗料の塗布直後から塗膜の低温加
熱を実施すると、加熱炉での焼付け乾燥までの間に“ロ
−ル目”や“うねり”等が速やかに消滅して平滑な塗膜
面が実現される訳である。
【0014】なお、図6は、塗布液の粘度の温度依存性
を考慮したレベリングモデルを作成し、数値計算を行っ
た結果である「レベリング量(塗料平均膜厚h0に対する
塗料最小膜厚hの比率)の時間変化」を示すグラフであ
るが、この図からも「ロ−ルコ−タ−で塗布した直後の
数秒の間に塗膜のレベリングがほゞ完了すること」や
「その数秒の間を低温加熱して塗料粘度を低くするとレ
ベリングの効果が大幅に改善されること」を確認するこ
とができる。
【0015】つまり、図5及び図6からしても、急速加
熱によってロ−ルコ−ティング直後の塗膜温度を40〜
50℃に上昇すると塗膜の粘度は 1.2〜0.15Pa・sec ま
で低下して、4〜5秒が経過するまでの間に塗膜のレベ
リングが速やかに進行し、塗膜表面に存在していたロ−
ル目のレベリング量は低温加熱を行わなかった場合の0.
1 に対して0.02まで改善されることが分かる。
【0016】従って、「塗料の塗布直後の低温加熱」
は、塗料の塗布がなされてから4〜5秒が経過する以前
のできるだけ早い時期から、80度以下程度(好ましく
は40〜55℃)に加熱することを目安とするのが良
い。
【0017】また、ロ−ルコ−タ−その他で塗料を塗布
した直後における塗膜の急速加熱手段としては、誘導加
熱や遠赤外線加熱が好適である。
【0018】続いて、本発明を実施例により説明する。
【実施例】
〈実施例1〉図1に示した塗装・乾燥設備を用い、 0.4
mm厚の帯鋼板への本発明に係る連続平滑塗装試験を実施
した。即ち、ロ−ルコ−タ−へ帯鋼板11を連続的に供給
してキシレンを溶媒としたキシレン・ポリエステル系塗
料を15ミクロンの厚さで塗布し、その直後から保温雰
囲気カバ−12内の遠赤外線ヒ−タ−13により塗膜を約5
0℃の低温に急速加熱して乾燥炉7に入る直前までの4
秒間をその温度に保持した後、乾燥炉7にて塗膜の連続
的焼付け乾燥を行った。なお、塗装鋼板の低温加熱に
は、遠赤外線ヒ−タ−の他に誘導加熱炉,電気抵抗加熱
炉,赤外線加熱炉等の各種加熱方式を採用しても差支え
はない。
【0019】この結果、ロ−ルコ−タ−直後から乾燥炉
に入る直前までの間の低温加熱により塗膜の粘度が低下
して流動性が向上し、そのため塗膜のレベリングが十分
に進行して、焼付け乾燥後には塗膜厚が12ミクロンで
筋状ロ−ル目が 0.1ミクロン以下の平滑で健全な塗装鋼
板が得られた。これにより、本発明法の採用によって実
質上ロ−ル目の無いキシレン・ポリエステル系の美麗塗
装鋼板を高速ラインスピ−ドで安定製造できることが確
認された。
【0020】なお、本実施例ではロ−ルコ−タ−から乾
燥炉7までの間は塗膜の温度を一定に保つべく保温雰囲
気カバ−12にて保温したが、従来の設備ではロ−ルコ−
タ−から乾燥炉7までの間はオ−プンで、外気温度(工
場内雰囲気温度)になっていることは言うまでもない。
【0021】そこで、保温雰囲気カバ−12や遠赤外線ヒ
−タ−13を取り外して従来設備の状態で同様の連続塗装
試験(塗装直後から乾燥炉までの雰囲気温度は平均で1
5℃であった)を行ったところ、ロ−ルコ−タ−で塗布
された塗膜の粘度が大きいために筋状ロ−ル目は十分に
レベリングされず、焼付け乾燥後も約2〜3ミクロンの
塗膜表面うねりのある塗装鋼板しか得られなかった。こ
の“うねり”発生傾向は、特に薄い塗膜厚で初期ロ−ル
目高さが大きい場合やラインスピ−ドの大きい場合に顕
著であった。
【0022】ところで、前述したように、ロ−ルコ−テ
ィング直後の低温加熱には、この加熱中における溶剤の
蒸発が少ない(塗膜濃度の上昇が小さくて粘性の上昇を
防げる)加熱方式、即ち熱風吹き付け式の加熱方式より
も誘導加熱や遠赤外線加熱を採用するのが好ましい。
【0023】つまり、塗液は乾燥によって固形分濃度が
上昇するが、図7で示すように固形分濃度の上昇は著し
い粘性の上昇をもたらし、固形分濃度が5%上がると3
00%近く粘性が上昇する。従って、塗液の速やかな乾
燥は塗膜レベリング作用の大きな妨げになる。従来の乾
燥炉は塗液を乾燥させることを目的としているため、一
般には、乾燥炉内において熱風を塗装面に吹き付けて溶
剤を蒸発させながら昇温を行い、塗料のキュアリング,
硬化を行っていたが、この加熱方式は塗膜レベリング作
用の観点から好ましくない訳である。
【0024】そして、より平滑な塗膜を実現するには、
上述した加熱方式の選択に加えて低温加熱中の雰囲気ガ
スの揮発分濃度を制御し、塗膜面から溶剤の蒸発が起き
にくくするとレベリング効果は一層向上するので好まし
い。
【0025】
【効果の総括】以上に説明した如く、この発明によれ
ば、比較的簡単な方法にて平滑で健全な塗膜を備えた美
麗塗装材を高い生産性の下で安定製造できるようになる
など、産業上有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明法を実施するための実施例に係る塗装・
乾燥設備例の説明図である。
【図2】ロ−ルコ−タ−によるナチュラルコ−ティング
法の説明図である。
【図3】ロ−ルコ−タ−によるリバ−スコ−ティング法
の説明図である。
【図4】ロ−ル目の説明図である。
【図5】温度による塗料の粘度変化を示したグラフであ
る。
【図6】数値計算による塗膜レベリング量の時間変化を
示したグラフである。
【図7】塗液の固形分濃度変化と粘性変化との関係を示
すグラフである。
【符号の説明】
1 バックアップロ−ル 2 被塗装材 3 ペイントパン 4 ピックアップロ−ル 5 アプリケ−タ−ロ−ル 6 ミ−タリングロ−ル 7 乾燥炉 11 帯鋼板 12 保温雰囲気カバ− 13 遠赤外線ヒ−タ−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続式塗装ラインでの塗装に際し、塗料
    の塗布直後から塗膜の低温加熱を実施してその流動性を
    向上させ、これを平滑化することを特徴とする、帯状材
    の連続塗装方法。
JP28970492A 1992-10-03 1992-10-03 帯状材の連続塗装方法 Pending JPH06114331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28970492A JPH06114331A (ja) 1992-10-03 1992-10-03 帯状材の連続塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28970492A JPH06114331A (ja) 1992-10-03 1992-10-03 帯状材の連続塗装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06114331A true JPH06114331A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17746675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28970492A Pending JPH06114331A (ja) 1992-10-03 1992-10-03 帯状材の連続塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06114331A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011200795A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Nisshin Steel Co Ltd 塗装鋼板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011200795A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Nisshin Steel Co Ltd 塗装鋼板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2390007A (en) Apparatus for continuously hot dip coating of tin on coiled strip
CN108396277B (zh) 一种钝化辊涂机的辊速控制方法及装置
JP3282240B2 (ja) 帯状材の連続塗装方法
CN113426629A (zh) 一种用于纤维板生产的加热涂胶装置及其使用方法
JPH06114331A (ja) 帯状材の連続塗装方法
JP2976857B2 (ja) ロールコーターを用いた塗装焼付方法
JPH04338259A (ja) 金属ストリップの塗装用コータロール及び金属ストリップの連続塗装設備
JPH06170311A (ja) 美麗塗装方法及び設備
JPH06432A (ja) 塗装鋼帯製造設備
JPH06443A (ja) 帯状材の連続塗装方法とそのための塗装装置
CN111842042B (zh) 一种通过表面预湿润提高涂层厚度的生产系统和涂布方法
JPH05237441A (ja) 連続塗装方法
JP5200651B2 (ja) ロールコーターを用いた塗布方法
JPH02254175A (ja) 塗布型化成処理方法
JPH05138113A (ja) 帯状体の連続塗装方法
JPH06262130A (ja) 連続塗装方法
JPH05154436A (ja) ロ−ルコ−タによる塗装方法
JP2505572B2 (ja) ストリップ塗布膜の連続乾燥焼付け装置
JPH0434936Y2 (ja)
JP2713039B2 (ja) ロールコーターによる金属帯の塗装方法
JPH04193375A (ja) 縮み模様鋼板の製造方法
GB979949A (en) Improvements in or relating to the formation of electrophoretically deposited metal coatings
JP3158894B2 (ja) 帯状材の加熱方法
JPH06262132A (ja) 帯状塗装材の連続加熱乾燥方法
JPH0244873Y2 (ja)