JPH06112538A - 超電導素子 - Google Patents

超電導素子

Info

Publication number
JPH06112538A
JPH06112538A JP4261668A JP26166892A JPH06112538A JP H06112538 A JPH06112538 A JP H06112538A JP 4261668 A JP4261668 A JP 4261668A JP 26166892 A JP26166892 A JP 26166892A JP H06112538 A JPH06112538 A JP H06112538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
drain
source
electrode
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4261668A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tsuda
孝一 津田
Toshiyuki Matsui
俊之 松井
Takeshi Suzuki
健 鈴木
Hiroshi Kimura
浩 木村
Takashi Ishii
孝志 石井
Akihiko Oi
明彦 大井
Kazuo Koe
和郎 向江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP4261668A priority Critical patent/JPH06112538A/ja
Priority to US08/124,788 priority patent/US5422336A/en
Publication of JPH06112538A publication Critical patent/JPH06112538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/20Permanent superconducting devices
    • H10N60/205Permanent superconducting devices having three or more electrodes, e.g. transistor-like structures 
    • H10N60/207Field effect devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/775High tc, above 30 k, superconducting material
    • Y10S505/776Containing transition metal oxide with rare earth or alkaline earth
    • Y10S505/779Other rare earth, i.e. Sc,Y,Ce,Pr,Nd,Pm,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Tm,Yb,Lu and alkaline earth, i.e. Ca,Sr,Ba,Ra

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】耐電圧に優れる超電導トランジスタを得る。 【構成】基板1上に酸化物超電導体3であるソース領域
とドレイン領域、二つの領域にはさまれた中間領域であ
るPrBa2 Cu3 7-x 層2またはScBa2 Cu3
7-x 層2を設ける。中間領域上に絶縁層4を設ける。
ゲートオフ時に中間領域を絶縁体、オン時に超電導体と
するトランジスタ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は超電導素子にかかり、
特に酸化物高温超電導体を用いた電界効果トランジスタ
に関する。
【0002】
【従来の技術】超電導現象は電気抵抗がゼロになること
から、これを利用した高速かつ低消費電力の超電導トラ
ンジスタの開発が期待され、いくつかの構造が提案され
ている。その中で、電圧駆動形の超電導トランジスタ
は、入力インピーダンスが大きいために駆動しやすく、
また、入力ロスも少ないため、その開発が期待されてい
る。
【0003】図3は従来の電圧駆動形の超電導トランジ
スタを示す断面図である。図示するように、この超電導
トランジスタはSi単結晶基板14上に設けられた砒素
イオン打ち込み部15を介して、超電導電極であるソー
ス11とドレイン12を設け、ソースとドレイン間にゲ
ート酸化膜によって絶縁されたゲート13を設けた構造
を有し、ゲートは側面絶縁膜17とオーバーハング16
によって被覆されている。ここで、例えば上記ソースと
ドレインはNbから形成され、ゲート13は多結晶Si
から形成され、オーバーハング16と側面絶縁膜17は
Si3 4 から形成され、ゲート酸化膜18はSiO2
から形成される。
【0004】上述の従来の超電導トランジスタにおいて
は、ソースとドレインからコヒーレント長程度クーパー
対が染みだし、上記コヒーレント長をゲートに印加する
電圧の大きさによって変調し、ソースとドレインの間を
クーパー対でつなごうとするものである。コヒーレント
長は、従来の超電導体では、数10nm程度であるた
め、従来の超電導トランジスタでは、ゲートとドレイン
の間隔Lを0.1μm程度に近接させる必要があった。
【0005】図4は従来の超電導トランジスタの電流−
電圧特性を示す線図である。横軸はソース−ドレイン間
電圧であり、縦軸はソース−ドレイン間電流であり、ゲ
ート電圧を0.5V, 1V, 2Vと変化させた場合の電流
−電圧特性が示されている。上記した電圧駆動形の超電
導トランジスタの他に、電流注入形の超電導トランジス
タも提案されているが、電流注入形の超電導トランジス
タは電流注入による発熱や電流利得が小さいなどの問題
があり、これまでに良好な特性が得られたという報告は
ない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
電圧駆動形の超電導トランジスタにおいては、コヒーレ
ント長が短いためにゲート長 (ソース−ドレイン間隔)
を0.1μm以下にする必要がある。また、超電導体に酸
化物を利用する超電導トランジスタにおいては、臨界温
度TC が40K以上の酸化物超電導体のコヒーレント長
λは数nm以下でありゲート長はさらに短くする必要が
ある。このような短いゲート長を持つデバイスを製造す
ることは極めて困難であり、さらにソース−ドレイン間
が非常に近接してしまうため、素子がオフ状態のソース
−ドレイン間耐電圧が非常に小さくなり従来の半導体素
子との結合が困難となっている。
【0007】この発明は上述の点に鑑みなされ、その目
的はソース−ドレイン間に新規な絶縁体を用いることに
より、ソース−ドレイン間距離を大きくして耐電圧に優
れる超電導トランジスタを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的は第一の発明
によれば、基板上にソース領域と中間領域とドレイン領
域と絶縁層とソース電極とドレイン電極とゲート電極と
を有し、ソース領域と、ドレイン領域と中間領域は相接
して基板上に直接的に積層され、ソース領域とドレイン
領域はp型の酸化物超電導体であり、中間領域はソース
領域とドレイン領域の間に配置され、絶縁層は前記中間
領域の上に積層され、ドレイン電極はドレイン領域に接
続され、ソース電極はソース領域に接続され、ゲート電
極は絶縁層に接続され、中間領域は酸化物PrBa2
3 7-x からなるとすることにより達成される。また
第二の発明によれば、基板上にソース領域と中間領域と
ドレイン領域と、絶縁層と、ソース電極と、ドレイン電
極と、ゲート電極とを有し、ソース領域と、ドレイン領
域と中間領域は相接して基板上に直接的に積層され、ソ
ース領域とドレイン領域はp型の酸化物超電導体であ
り、中間領域はソース領域とドレイン領域の間に配置さ
れ、絶縁層は前記中間領域の上に積層され、ドレイン電
極はドレイン領域に接続され、ソース電極はソース領域
に接続され、ゲート電極は絶縁層に接続され、中間領域
は酸化物ScBa2 Cu3 7-x からなるとすることに
より達成される。
【0009】
【作用】CuO2 面を有し、かつペロブスカイト構造や
その類似の結晶構造を持つ酸化物高温超電導体にはLa
−Ba−Cu−O系, La−Sr−Cu−O系, Ln−
Ba−Cu−O (Ln=Y, La, Nd, Sm, Eu,
Gd, Tb, Dy, Ho, Er, Tm, Yb, Lu)
系, Bi−Sr−Ca−Cu−O系, Tl−Ba−Cu
−O系, Sr−Ca−Cu−O系, Nd−Ce−Cu−
O系など多数の種類がある。これらの酸化物高温超電導
体は単にTC が高いだけではなく、従来の超電導体に比
べ、 (1) p形超電導, n形超電導が存在する。
【0010】(2) キャリア濃度により超電導相−金属相
−半導体相−絶縁相への転移が起こる。 (3) キャリア濃度が低い。 (4) 超電導相と反強磁性絶縁相が隣接している。 などの特徴をもっている。
【0011】上記高温超電導体のうち、これまでNd−
Ce−Cu−O系 (Nd2-x CexCuO4 ) はn形超
電導体で、これ以外はp形超電導体であることが知られ
ている。p形超電導体はTC の違いを除くと多くの共通
性を持っており、その代表的な材料はLa−Sr−Cu
−O系 (La2-x Srx CuO4 ) である。Nd2-x
x CuO4 は、x=0すなわちNd2 CuO4 では、
反強磁性の絶縁体である。これに、4価の金属であるC
eをドープすると自由電子濃度が増加し、x=0.15付
近で金属的な伝導を持つようになり、この時低温にする
と電子がクーパー対を形成し、超電導状態となる (n形
超電導体) 。
【0012】一方、La2-x Srx CuO4 は、x=0
すなわちLa2 CuO4 では、反強磁性の絶縁体であ
る。これに、2価の金属であるSrをドープすると自由
正孔 (ホール) 濃度が増加し、x=0.15付近で金属的
な伝導を持つようになり、この時低温にすると正孔がク
ーパー対を形成し、超電導状態となる (p形超電導
体)。
【0013】図5はNd2-x Cex CuO4 , La2-x
Srx CuO4 におけるCeあるいはSrのドープ量と
超電導臨界温度TC または反強磁性臨界温度TN (ネー
ル温度) との関係を示す線図である。他方、上記酸化物
超電導体と類似の結晶構造を持ちながら、キャリア濃度
が不足しているために超電導体にならない物質としてP
rBa2 Cu3 7-x が知られている。
【0014】この発明は上記のような高温超電導体の性
質に着目したもので、PrBa2 Cu3 7-x に何らか
の手段によりキャリア濃度を高くすることができれば、
超電導転移を起こすことができる。PrBa2 Cu3
7-x にキャリアを注入する方法として、界面へ電圧を印
加しエネルギーバンドを曲げ, 表面にキャリアをため
る。この場合のキャリアは正孔である。この正孔はソー
スあるいはドレインから注入されなければならないが、
ソース, ドレインを金属で作るとソース, ドレインとP
rBa2 Cu3 7-x との界面にヘテロ接合ができ、そ
の結果障壁が形成されて、キャリアの注入がスムーズに
行われない。そこで、ソース, ドレイン領域を酸化物超
電導体で形成する。このようにすれば、バンド構造とし
てはソース−PrBa2 Cu3 7-x −ドレイン間がス
ムーズに結合され、キャリアの注入が可能となる。
【0015】ソース領域とドレイン領域の間に設けられ
たPrBa2 Cu3 7-x 表面に上記ソース領域やドレ
イン領域から正孔を注入すると、この注入正孔は低温で
クーパー対を作る。その結果、ソース領域とドレイン領
域に超電導電流が流れ、これによって電圧駆動形の超電
導トランジスタが形成される。もちろん、超電導トラン
ジスタのゲート電圧がオフ状態の時には、上記ソース領
域とドレイン領域の間に設けたPrBa2 Cu3 7-x
領域は絶縁体となるため、完全な絶縁が可能となる。ま
たソース領域とドレイン領域間中間領域の寸法に制約が
なくソース−ドレイン間の距離を大きくできるから耐電
圧の大きな超電導トランジスタが得られる。
【0016】
【実施例】図1はこの発明の実施例に係る超電導トラン
ジスタを示す断面図である。基板としてSrTiO3
用い、この基板上にPrBa2 Cu3 7-x 層2をを成
膜し、さらにこれに挟むような形でp形酸化物超電導体
3であるYBa2 Cu3 7-x を成膜した。PrBa2
Cu3 7-x 層上に絶縁層4としてSrTiO3 膜を形
成し、その上にゲート電極7を形成した。YBa2 Cu
3 7-x 膜上にはソース電極5, ドレイン電極6を形成
した。
【0017】図2はこの発明の実施例に係る超電導トラ
ンジスタのソース−ドレイン間電圧(VDS) とソース−
ドレイン間電流 (IDS) の関係を示す線図である。ゲー
ト電圧 (VG ) による変化を示した。ScBa2 Cu3
7-x はPrBa2 Cu3 7-x と同様の性質を持つか
らPrBa2 Cu3 7-x に替えてScBa2 Cu3
7-x を用いた素子を作製し、その電気的特性を調べた。
その結果、この場合にも前記と同様な特性が観測され
た。
【0018】なお、以上の実施例は酸化物超電導体とし
てYBa2 Cu3 7-x 系に限定されるものではなく、
La−Ba−Cu−O系, La−Sr−Cu−O系, L
n−Ba−Cu−O (Ln=La, Nd, Sm, Eu,
Gd, Tb, Dy, Ho, Er, Tm, Yb, Lu)
系, Bi−Sr−Ca−Cu−O系, Tl−Ba−Cu
−O系, Sr−Ca−Cu−O系にも同様に適用するこ
とができる。
【0019】
【発明の効果】第一の発明によれば、基板上にソース領
域と中間領域とドレイン領域と絶縁層とソース電極とド
レイン電極とゲート電極とを有し、ソース領域と、ドレ
イン領域と中間領域は相接して基板上に直接的に積層さ
れ、ソース領域とドレイン領域はp型の酸化物超電導体
であり、中間領域はソース領域とドレイン領域の間に配
置され、絶縁層は前記中間領域の上に積層され、ドレイ
ン電極はドレイン領域に接続され、ソース電極はソース
領域に接続され、ゲート電極は絶縁層に接続され、中間
領域は酸化物PrBa2 Cu3 7-x からなるとするこ
と、また第二の発明によれば、基板上にソース領域と中
間領域とドレイン領域と、絶縁層と、ソース電極と、ド
レイン電極と、ゲート電極とを有し、ソース領域と、ド
レイン領域と中間領域は相接して基板上に直接的に積層
され、ソース領域とドレイン領域はp型の酸化物超電導
体であり、中間領域はソース領域とドレイン領域の間に
配置され、絶縁層は前記中間領域の上に積層され、ドレ
イン電極はドレイン領域に接続され、ソース電極はソー
ス領域に接続され、ゲート電極は絶縁層に接続され、中
間領域は酸化物ScBa2 Cu3 7-x からなるとする
ので、ソース−ドレイン間の中間領域はゲート電圧オフ
で絶縁性を示し、ゲート電圧オンで中間領域表面にキャ
リアが注入され超電導状態となる。このような超電導ト
ランジスタではソース−ドレイン間の中間領域の寸法に
制約がなくソース−ドレイン間距離お大きくすることが
できるので、従来の超電導トランジスタに比し耐電圧の
大きな超電導トランジスタが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例に係る超電導トランジスタを
示す断面図
【図2】この発明の実施例に係る超電導トランジスタの
ソース−ドレイン間電圧 (VDS) とソース−ドレイン間
電流 (IDS) の関係を示す線図
【図3】従来の超電導トランジスタを示す断面図
【図4】従来の超電導トランジスタの電流−電圧特性を
示す線図
【図5】Nd2-x Cex CuO4 , La2-x Srx Cu
4 におけるCeあるいはSrのドープ量と超電導臨界
温度 (TC ) または反強磁性臨界温度 (TN ) との関係
を示す線図
【符号の説明】
1 基板 2 PrBa2 Cu3 7-x 層 3 酸化物超電導体 4 絶縁層 5 ソース電極 6 ドレイン電極 7 ゲート電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 浩 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 石井 孝志 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 大井 明彦 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 向江 和郎 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上にソース領域と中間領域とドレイン
    領域と、絶縁層と、ソース電極と、ドレイン電極と、ゲ
    ート電極とを有し、 ソース領域と、ドレイン領域と中間領域は相接して基板
    上に直接的に積層され、 ソース領域とドレイン領域はp型の酸化物超電導体であ
    り、 中間領域はソース領域とドレイン領域の間に配置され、 絶縁層は前記中間領域の上に積層され、 ドレイン電極はドレイン領域に接続され、 ソース電極はソース領域に接続され、 ゲート電極は絶縁層に接続され、 中間領域は酸化物PrBa2 Cu3 7-x からなること
    を特徴とする超電導素子。
  2. 【請求項2】基板上にソース領域と中間領域とドレイン
    領域と、絶縁層と、ソース電極と、ドレイン電極と、ゲ
    ート電極とを有し、 ソース領域と、ドレイン領域と中間領域は相接して基板
    上に直接的に積層され、 ソース領域とドレイン領域はp型の酸化物超電導体であ
    り、 中間領域はソース領域とドレイン領域の間に配置され、 絶縁層は前記中間領域の上に積層され、 ドレイン電極はドレイン領域に接続され、 ソース電極はソース領域に接続され、 ゲート電極は絶縁層に接続され、 中間領域は酸化物ScBa2 Cu3 7-x からなること
    を特徴とする超電導素子。
  3. 【請求項3】請求項1, 2記載の超電導素子において、
    p型の酸化物超電導体はLa−Ba−Cu−O系, La
    −Sr−Cu−O系, Ln−Ba−Cu−O(Ln=Y,
    La, Nd, Sm, Eu, Gd, Tb, Dy, Ho,
    Er, Tm,Yb, Lu) 系, Bi−Sr−Ca−Cu
    −O系, Tl−Ba−Cu−O系またはSr−Ca−C
    u−O系の酸化物であることを特徴とする超電導素子。
JP4261668A 1992-09-30 1992-09-30 超電導素子 Pending JPH06112538A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4261668A JPH06112538A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 超電導素子
US08/124,788 US5422336A (en) 1992-09-30 1993-09-22 Superconducting FET with Pr-Ba-Cu-O channel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4261668A JPH06112538A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 超電導素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06112538A true JPH06112538A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17365093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4261668A Pending JPH06112538A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 超電導素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5422336A (ja)
JP (1) JPH06112538A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11083349B2 (en) 2017-05-12 2021-08-10 Nidec Sankyo Corporation Fluid damper device and apparatus with damper
US11179013B2 (en) 2017-05-12 2021-11-23 Nidec Sankyo Corporation Fluid damper device and apparatus with the damper

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0148596B1 (ko) * 1994-11-28 1998-10-15 양승택 결정 입계 채널을 갖는 초전도 전계효과 소자와 그 제조방법
JPH08227743A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 酸化物超電導体用金属電極
JPH08288563A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導電界効果型素子およびその作製方法
US8204564B2 (en) * 2007-11-07 2012-06-19 Brookhaven Science Associates, Llc High temperature interfacial superconductivity
IT202100027515A1 (it) 2021-10-27 2023-04-27 Consiglio Nazionale Ricerche Superconducting variable inductance transistor

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU1702836C (en) * 1987-05-26 1993-11-15 Inst Strukturnoj Makrokinetiki Process of production of superconducting oxide material
DE3876228T2 (de) * 1988-01-15 1993-06-03 Ibm Feldeffektanordnung mit supraleitendem kanal.
JP2719518B2 (ja) * 1989-01-25 1998-02-25 東京大学長 酸化物超伝導性素材の製造法
JPH03191581A (ja) * 1989-12-21 1991-08-21 Fuji Electric Co Ltd 超伝導トランジスタ
JPH0834320B2 (ja) * 1990-02-02 1996-03-29 株式会社日立製作所 超電導素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11083349B2 (en) 2017-05-12 2021-08-10 Nidec Sankyo Corporation Fluid damper device and apparatus with damper
US11179013B2 (en) 2017-05-12 2021-11-23 Nidec Sankyo Corporation Fluid damper device and apparatus with the damper

Also Published As

Publication number Publication date
US5422336A (en) 1995-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5274249A (en) Superconducting field effect devices with thin channel layer
KR940001296B1 (ko) 초전도 트랜지스터
JPH06112538A (ja) 超電導素子
US5179426A (en) Josephson device
US5106822A (en) Transistor with superconducting collector, base, and emitter separated by non-superconducting barrier layers
JPH05347422A (ja) 二安定ダイオード
US5441926A (en) Superconducting device structure with Pr-Ba-Cu-O barrier layer
JP3020524B2 (ja) 酸化物超電導素子
JPH06112539A (ja) 超電導素子
JP2585269B2 (ja) 超伝導トランジスタ
JP3221037B2 (ja) 電流変調装置
JPH09172208A (ja) 超電導デバイス
JPH06275882A (ja) 超電導素子
JP2597745B2 (ja) 超電導素子および作製方法
JPH08306973A (ja) 電界効果型超電導トランジスタとその製作方法
Yoshida et al. Increasing the current density of dielectric-base transistors with an MgO emitter-base barrier
JP2949519B2 (ja) 超伝導ベーストランジスタ
JP3232642B2 (ja) 電流変調装置
JPH06151989A (ja) 超電導素子
JP2583924B2 (ja) 超電導スイッチング素子
JP3126410B2 (ja) 半導体装置
JPH06151988A (ja) 超電導三端子素子
Mannhart et al. Electric Field Effect in High-Tc Superconductors, Evaluation of Field-Induced Superconductivity and Device Applications
JP2597747B2 (ja) 超電導素子および作製方法
JPH02244682A (ja) 超電導素子