JPH06111965A - 放電灯点灯装置および照明装置 - Google Patents

放電灯点灯装置および照明装置

Info

Publication number
JPH06111965A
JPH06111965A JP26195892A JP26195892A JPH06111965A JP H06111965 A JPH06111965 A JP H06111965A JP 26195892 A JP26195892 A JP 26195892A JP 26195892 A JP26195892 A JP 26195892A JP H06111965 A JPH06111965 A JP H06111965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
starting
lighting
voltage
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26195892A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Takaya
学 貴家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP26195892A priority Critical patent/JPH06111965A/ja
Publication of JPH06111965A publication Critical patent/JPH06111965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 始動パルスの電圧値を下げることができ、ラ
ンプの電極損耗を防止できるとともに、ランプ周辺構造
の高耐圧化を不要とする 【構成】 高圧放電灯12に通常点灯時に点灯用電力を
供給する点灯回路部と、点灯スイッチ3のオンとともに
この高圧放電灯12に第1の始動パルスを印加する第1
の始動パルス発生回路U1と、点灯回路部の出力端子に
電流制限抵抗5を介して大容量コンデンサ6が接続さ
れ、この大容量コンデンサ6の電荷が点灯スイッチ3に
連動するスイッチ8を介してパルストランス10に放電
されて、このパルストランス10から高圧放電灯12に
印加する第2の始動パルスを出力する第2の始動パルス
発生回路U2とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のヘッドライト
や映像機器のバックライト、プロジェクタなどに用いら
れる高圧放電灯を点灯させるための放電灯点灯装置およ
び照明装置に関し、特に始動パルスの印加方式を改善し
て始動性を高められるようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】メタルハライドランプなどの高圧放電灯
を点灯させる従来の点灯装置には、始動用高電圧発生部
が1つ設けられており、ランプ始動時にこの高圧発生部
で発生した図7(a)に示すような始動パルスをランプ
に印加してランプを点灯状態に移行させていた。この始
動パルスの第1ピーク電圧V7はランプの絶縁破壊電圧
最大値Vmax よりも高い電圧に設定されている。しか
し、このような高圧放電灯ではランプを消灯させたあと
に直ちにランプを点灯させる瞬時再始動を行なおうとし
た場合、高温のランプ内のガス圧が非常に高い状態にあ
り、ランプ内のガスを絶縁破壊させてアーク放電転移さ
せるのに非常に高い始動電圧とエネルギを必要とする。
このため、第2ピーク電圧V8が第1ピーク電圧V7に
比べて小さく減衰していく減衰振動波形の始動パルスを
印加すると、絶縁破壊は十分可能であっても、アーク転
移が不能となり、瞬時再始動が難しい場合があった。そ
こで、従来は図7(b)に示すようにアーク転移に必要
なエネルギを確保するために第2ピーク電圧V10を高
めたより高電圧の始動パルスを発生させて、ランプの再
始動を行なえるようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図7(b)に
示すような始動パルスによってランプの瞬時再始動を行
なえるようにしても、必要以上に第1ピーク電圧V9が
高くなってしまい、過剰な始動パルスによりランプ内の
電極損耗を招き、ランプの寿命を著しく縮めたり、ラン
プ周辺をより高圧に絶え得る構造とする必要性から被覆
の厚い配電線などを必要とし、配線がかさばるなどの問
題が生じていた。この対策として、特公平2−5463
9号や特開平3−283393〜4号の公報では通常点
灯時とは逆側に流れるパルス電流がアーク転移に効果的
であるという考えが記載されているが、瞬時再始動能力
を備えるに至っていない。
【0004】本発明は、このような従来の技術が有する
課題を解決するために提案されたものであり、始動パル
スの電圧値を下げることができ、ランプの電極損耗を防
止できるとともに、ランプ周辺構造の高耐圧化を不要と
する放電灯点灯装置および照明装置を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明による放電灯点灯装置は、高圧放電灯に通常点
灯時に点灯用電力を供給する点灯回路部と、点灯スイッ
チのオンとともにこの高圧放電灯に第1の始動パルスを
印加する第1の始動パルス発生回路と、上記点灯回路部
の出力端子に電流制限抵抗を介して大容量コンデンサが
接続され、この大容量コンデンサの電荷が上記点灯スイ
ッチに連動するスイッチを介してパルストランスに放電
されて、このパルストランスから高圧放電灯に印加する
第2の始動パルスを出力する第2の始動パルス発生回路
とを有している。
【0006】また、本発明による放電灯点灯装置は、高
圧放電灯に通常点灯時に点灯用電力を供給する点灯回路
部と、通常点灯時とは逆方向に印加される相対的に高電
圧で幅の狭い第1の始動パルスおよび通常点灯時と同方
向に印加される相対的に低電圧の幅の広い第2の始動パ
ルスの少なくとも2種類以上の形状の異なる始動パルス
を発生し、これらの始動パルスを重畳して高圧放電灯に
印加する複数の始動パルス発生回路とを有している。
【0007】また、本発明による放電灯点灯装置は、高
圧放電灯に通常点灯時に点灯用電力を供給する点灯回路
部と、少なくとも2種類以上の形状の異なる始動パルス
を発生し、これらの始動パルスを重畳して高圧放電灯に
印加する複数の始動パルス発生回路とを有し、一方の始
動パルス発生回路は、振幅絶対値の第1ピーク電圧値が
V1、そのパルス幅がT1、第2ピーク電圧がV2、そ
のパルス幅がT2である減衰振動波形の第1の始動パル
スを発生し、他方の始動パルス発生回路は、電圧高さが
V3、半値幅がT3である低電圧非振動波形の第2の始
動パルスを発生するとしたとき、これらの関係は上記点
灯回路部の無負荷時開放電圧をV4、高圧放電灯の絶縁
破壊電圧最大値をVmax としたとき、 −1.5≦(V1+V2)/(V3+V4)≦−3 T3≧T1+T2 |Vmax |<|V1+V3+V4| を満たしている。
【0008】
【実施例】以下、本発明による放電灯点灯装置の具体的
な実施例を図面に基づき詳細に説明する。図1の回路図
に、この放電灯点灯装置の一実施例を示す。この図で、
商用交流電源(AC電源)13は点灯スイッチ3を介し
て整流回路2に接続され、この整流回路2の出力端子に
電力制御チョッパ回路をなすチョッパ用のスイッチング
トランジスタ1が直列に接続されている。このスイッチ
ングトランジスタ1は、ランプ電圧検出回路15からの
検出信号が入力されるチョッパ駆動回路14によってド
ライブされる。チョッパ回路の出力端子には、ダイオー
ド7a、チョークコイル7bおよび平滑コンデンサ7c
からなる平滑回路7が接続されている。この平滑回路7
の出力端子には、ランプ電圧検出回路15が並列に接続
されているとともに、パルストランス9の二次巻線9b
と高圧放電灯12が直列に接続されている。また、平滑
回路7の出力端子は充電電流制限用抵抗4,5を介して
第1および第2の始動パルス発生回路U1,U2にそれ
ぞれ接続されてる。第1の始動パルス発生回路(イグナ
イタ始動回路)U1は、抵抗4に対してコンデンサ21
とパルストランス9の一次巻線9aが直列に接続され、
コンデンサ21と一次巻線9aの直列回路に対して双方
向ダイオード22が並列に接続された構成となってい
る。また、第2の始動パルス発生回路U2は、抵抗5と
接地間に大容量コンデンサ6が接続され、抵抗5とコン
デンサ6の接続点がリレーなどからなる第2パルス発生
用スイッチ8を介してパルストランス10の一次巻線1
0aに接続されている。パルストランス10の二次巻線
10bはダイオード23を介してパルストランス9の二
次巻線9bの平滑回路側端子に接続されている。
【0009】このように構成される放電灯点灯装置で
は、十分消灯時間が置かれてから点灯スイッチ3がオン
された場合、平滑回路7から出力される無負荷電圧によ
り第1の始動パルス発生回路U1が動作して高圧放電灯
12が始動され、その後平滑回路7の出力により高圧放
電灯12が点灯される。このとき第2パルス発生用スイ
ッチ8も同時に動作するが、大容量コンデンサ6は放電
されてしまっているので、第2の始動パルスは出力され
ない。この大容量コンデンサ6は、ランプ点灯中にラン
プ電圧に相当する電圧で充電される。したがって、ラン
プ消灯後に直ちに点灯スイッチ3をオンして瞬時再始動
を行なうと、同時に第2パルス発生用スイッチ8がオン
され、大容量コンデンサ6の電荷がこの第2パルス発生
用スイッチ8を介してパルストランス10の一次巻線1
0aに瞬時に放電される。これによりパルストランス1
0の昇圧比率に従い消灯直前のランプ電圧が昇圧されて
第2の始動パルスとして出力される。この第2の始動パ
ルスは、第1の始動パルス発生回路U1からの始動パル
スに重畳されるため、アーク転移がスムーズに行なわ
れ、放電灯12は良好に再始動される。
【0010】図2に、連続点灯後の次期再始動までの消
灯時間に対する第2の始動パルス電圧の変化(G1のグ
ラフ)を示すように消灯直後に再始動を行なう場合、従
来の始動回路よりも高い始動電圧を発生させることがで
きる。また、大容量コンデンサ6が時間とともに放電さ
れていく関係上、始動不能領域よりも高く、かつ電極損
耗領域にそれほど掛からない必要十分な始動電圧を取り
出すことができる。
【0011】つぎに、直流高圧放電灯を点灯させる点灯
装置を説明する。この場合、相対的に高電圧で幅の狭い
第1の始動パルスが、通常点灯時の印加電圧とは逆方向
の電圧として放電灯に印加されるようにパルストランス
9が接続される。また、相対的に低電圧で幅の広い第2
の始動電圧が、通常点当時の印加電圧と同方向の電圧と
して放電灯に印加されるようにパルストランス10が接
続される。また、高圧放電灯としては図3に示すように
非対称電極を備えた直流放電灯12Aが用いられる。こ
の図で、太い電極は通常点灯時にプラス側に接続される
プラス電極17であり、非常に細い針形状電極は通常点
灯時にマイナス側に接続されるマイナス電極18であ
る。19は外部リードと電極を接続するための封止用の
金属箔である。また、プラス電極17と同電位とされる
始動補助ワイヤ16を備えている。
【0012】このように構成される放電灯点灯装置で
は、始動時に第1の始動パルスと第2の始動パルスが重
畳された図4に示す始動パルスが高圧放電灯に印加され
る。ランプ始動時におけるランプ内の放電ガスの絶縁破
壊はマイナス側に大きく振れた第1の始動パルスP1に
よって行なわれ、略短絡状態になったランプはゼロ電位
を通過し、プラス電位を保とうとする。このとき、第2
の始動パルスP2のプラス側電位がさらに重畳され、こ
のエネルギは突入電流のかたちで消費されアーク転移が
行なわれる。このように第2の始動パルスP2を重畳す
ることにより、より小さいパルスであっても瞬時再始動
が可能となる。また、コロナは針形状電極から成長し、
この針形状電極側がプラス電位であるとコロナの成長が
発達しやすい傾向にある。また、近接導体となる始動補
助ワイヤ16をプラス電極17側の電位に接続すること
により、絶縁破壊電圧は大幅に低下する。
【0013】つぎに、第1および第2の始動パルスを定
量的に説明する。図5(a)に示すように高電圧減衰振
動パルスである第1の始動パルスの第1ピーク電圧の振
幅絶対値をV1、そのパルス幅をT1、第2ピーク電圧
の振幅絶対値をV2、そのパルス幅をT2とし、図5
(b)に示すように低電圧非振動パルスである第2の始
動パルスの高さをV3、その半値幅をT3としたとき、
これらの間には平滑回路の出力に相当する点灯回路部の
無負荷時解放電圧をV4、ランプの絶縁破壊電圧最大値
をVmax としたとき、つぎの関係が成立しているとす
る。 −1.5≦(V1+V2)/(V3+V4)≦−3 …(1)式 T3≧T1+T2 …(2)式 |Vmax |<|V1+V3+V4| …(3)式 ここで、(1)式は両始動パルスが合成されるときの各
ピーク値を規定しており、(2)式は第2の始動パルス
の幅または開放電圧制御時間を規定している。また、
(3)式は合成時の最大絶対値が絶縁破壊可能な値にな
るように規定している。各値はグランドレベルからの値
を規定するもので、各記号の中に極性を考慮した符号
(±)を含んで規定してある。V1とV2ならびに後述
のV5とV6は互いに逆極性となるため、どちらか一方
は負の値を示す。通常は|V1|>|V2|であり、|
V3|>|V4|であるから、V1とV3は互いに逆極
性となる。V3とV4が同極性の方がV3は小さくて済
むため、V1の極性はV4に対して逆極性であることが
望ましい。第(1)式が−2となる場合は、第1の始動
パルスに第2の始動パルスを重畳させた合成波形の第1
ピーク電圧の振幅絶対値V5と第2ピーク電圧の振幅絶
対値V6を比較したとき、絶対値は略同等で極性は逆と
なる。図5(c)はこの場合の例を示している。また、
第1の始動パルスの減衰振動パルスは第(3)式を満た
すように通常よりも大きな値に設定しているが、合成値
は逆極性パルスが印加されるため、従来の始動パルスの
同等以下でよい。これにより無負荷時の始動パルスの絶
対値(ゼロtoピーク値)を大きくすることなく、絶縁
破壊後のパルスエネルギを大きくとることができ、速や
かにかつ確実にアーク転移させることができる。具体的
には、合成始動パルス波形における第1番目のピーク
(V5)の前にランプの絶縁破壊がおき、略短絡状態を
保ち、第2のピーク(V6)によって過電流が流れ、ア
ーク転移が行なわれる。
【0014】なお、無負荷時開放電圧値V4を出力する
点灯回路部で、始動時の所定の期間T3だけ無負荷時開
放電圧をV3だけ上昇させた始動電圧を発生する構成と
することもできる。
【0015】つぎに、上述した実施例の放電灯点灯装置
をたとえば自動車28の前照灯に用いた照明装置の例を
図6に基づいて説明する。この例では直流高圧放電灯1
2Aが前照灯を構成する灯具25に装着されており、こ
の高圧放電灯12Aの光がミラー26で反射され、投光
レンズ27によって前方に照射されるようになってい
る。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、従
来の始動パルスに対してアーク転移を促進させる方向に
第2の始動パルスを重畳させるようにしたので、始動パ
ルスのピーク電圧を高めることなく、瞬時再始動が可能
となる。これにより、絶縁破壊最大電圧を大幅に超える
ような高圧始動パルスを扱う必要がなく、安全性が向上
するとともに、被覆の厚い配電線が不要となり、配線の
かさばりなどが解消できる。また、不要な高圧パルスに
よって電極損耗が発生することもなく、ランプの長寿命
化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による放電灯点灯装置の一実施例を示す
回路図である。
【図2】再始動までの消灯時間に対する第2の始動パル
スの電圧変化を示す特性図である。
【図3】直流高圧放電灯を示す構成図である。
【図4】図1の点灯装置を直流高圧放電灯用として用い
た場合の始動パルスの波形図である。
【図5】(a)は第1の始動パルスを示す波形図であ
り、(b)は第2の始動パルスを示す波形図であり、
(c)は第1の始動パルスに第2の始動パルスを重畳さ
せた複合始動パルスを示す波形図である。
【図6】本発明を自動車の前照灯に適用した実施例を示
す一部切欠き断面図である。
【図7】(a)は従来の始動パルスを示す波形図であ
り、(b)は再始動用に高電圧した従来の始動パルスを
示す波形図である。
【符号の説明】
1 チョッパ用のスイッチングトランジスタ 2 整流回路 3 点灯スイッチ 4,5 充電電流制限用抵抗 6 大容量コンデンサ 7 平滑回路 8 第2パルス発生用スイッチ 9,10 パルストランス 12 高圧放電灯 12A 直流高圧放電灯 14 チョッパ駆動回路 15 ランプ電圧検出回路 16 始動補助ワイヤ 17 プラス電極 18 マイナス電極 25 灯具 U1 第1の始動パルス発生回路 U2 第2の始動パルス発生回路 P1 第1の始動パルス P2 第2の始動パルス

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高圧放電灯に通常点灯時に点灯用電力を
    供給する点灯回路部と、 点灯スイッチのオンとともにこの高圧放電灯に第1の始
    動パルスを印加する第1の始動パルス発生回路と、 上記点灯回路部の出力端子に電流制限抵抗を介して大容
    量コンデンサが接続され、この大容量コンデンサの電荷
    が上記点灯スイッチに連動するスイッチを介してパルス
    トランスに放電されて、このパルストランスから高圧放
    電灯に印加する第2の始動パルスを出力する第2の始動
    パルス発生回路とを有することを特徴とする放電灯点灯
    装置。
  2. 【請求項2】 高圧放電灯に通常点灯時に点灯用電力を
    供給する点灯回路部と、 通常点灯時とは逆方向に印加される相対的に高電圧で幅
    の狭い第1の始動パルスおよび通常点灯時と同方向に印
    加される相対的に低電圧の幅の広い第2の始動パルスの
    少なくとも2種類以上の形状の異なる始動パルスを発生
    し、これらの始動パルスを重畳して高圧放電灯に印加す
    る複数の始動パルス発生回路とを有することを特徴とす
    る放電灯点灯装置。
  3. 【請求項3】 上記高圧放電灯にプラス電極と同電位と
    される始動用近接導体が設けられていることを特徴とす
    る請求項2記載の放電灯点灯装置。
  4. 【請求項4】 高圧放電灯に通常点灯時に点灯用電力を
    供給する点灯回路部と、 少なくとも2種類以上の形状の異なる始動パルスを発生
    し、これらの始動パルスを重畳して高圧放電灯に印加す
    る複数の始動パルス発生回路とを有し、 一方の始動パルス発生回路は、振幅絶対値の第1ピーク
    電圧値がV1、そのパルス幅がT1、第2ピーク電圧が
    V2、そのパルス幅がT2である減衰振動波形の第1の
    始動パルスを発生し、 他方の始動パルス発生回路は、電圧高さがV3、半値幅
    がT3である低電圧非振動波形の第2の始動パルスを発
    生するとしたとき、 これらの関係は上記点灯回路部の無負荷時開放電圧をV
    4、高圧放電灯の絶縁破壊電圧最大値をVmax としたと
    き、 −1.5≦(V1+V2)/(V3+V4)≦−3 T3≧T1+T2 |Vmax |<|V1+V3+V4| を満たすことを特徴とする放電灯点灯装置。
  5. 【請求項5】 無負荷時開放電圧値V4を出力し高圧放
    電灯に通常点灯時に点灯用電力を供給するとともに、始
    動時の所定の期間T3だけ無負荷時開放電圧をV3だけ
    上昇させた始動電圧を発生する点灯回路部と、 振幅絶対値の第1ピーク電圧値がV1、そのパルス幅が
    T1、第2ピーク電圧がV2、そのパルス幅がT2であ
    る減衰振動波形の始動パルスを発生し、この始動パルス
    を上記始動電圧に重畳して高圧放電灯に印加する始動パ
    ルス発生回路とを有し、高圧放電灯の絶縁破壊電圧最大
    値をVmax としたとき、 −1.5≦(V1+V2)/(V3+V4)≦−3 T3≧T1+T2 |Vmax |<|V1+V3+V4| を満たすことを特徴とする放電灯点灯装置。
  6. 【請求項6】 請求項1または請求項2または請求項3
    または請求項4または請求項5に記載される放電灯点灯
    装置を用いてなる照明装置。
JP26195892A 1992-09-30 1992-09-30 放電灯点灯装置および照明装置 Pending JPH06111965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26195892A JPH06111965A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 放電灯点灯装置および照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26195892A JPH06111965A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 放電灯点灯装置および照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06111965A true JPH06111965A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17369021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26195892A Pending JPH06111965A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 放電灯点灯装置および照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06111965A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006087853A1 (ja) * 2005-02-21 2006-08-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 放電灯点灯装置
US9024538B2 (en) 2011-08-01 2015-05-05 Seiko Epson Corporation Discharge lamp lighting device, projector, and method of controlling projector

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006087853A1 (ja) * 2005-02-21 2006-08-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 放電灯点灯装置
JPWO2006087853A1 (ja) * 2005-02-21 2008-07-03 三菱電機株式会社 放電灯点灯装置
US7750578B2 (en) 2005-02-21 2010-07-06 Mitsubishi Electric Corporation Discharge lamp ballast apparatus
JP4511590B2 (ja) * 2005-02-21 2010-07-28 三菱電機株式会社 放電灯点灯装置
US9024538B2 (en) 2011-08-01 2015-05-05 Seiko Epson Corporation Discharge lamp lighting device, projector, and method of controlling projector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2879514B2 (ja) 車輌用放電灯の点灯回路
JPH07230884A (ja) 高圧放電灯点灯装置
JP2001006888A (ja) 放電灯点灯回路
JPH1197195A (ja) 放電灯点灯回路
JP2002175893A (ja) 放電灯点灯装置
US4029993A (en) Two level inverter circuit
JPH09274993A (ja) 放電灯点灯回路
US5449980A (en) Boosting of lamp-driving voltage during hot restrike
US7170235B2 (en) Circuit arrangement with a separate resonant igniter for a high-pressure discharge lamp
US6404140B1 (en) High frequency electronic ballast for ceramic metal halide lamp
WO2006137027A2 (en) Method for driving an inverter of a gas discharge supply circuit
JPH06111965A (ja) 放電灯点灯装置および照明装置
JP4179173B2 (ja) 放電灯点灯装置、照明装置、プロジェクタ
JPH06163168A (ja) 放電ランプ点灯装置
JP2006228676A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0462796A (ja) 高圧放電灯点灯装置
JP3305352B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2013110002A (ja) 放電灯点灯装置および、これを用いた車両用前照灯装置
KR100311322B1 (ko) 내연기관구동방전등점등장치
JPH07106072A (ja) 放電ランプ点灯装置
JPH07114994A (ja) 放電灯点灯装置
KR100278049B1 (ko) 보조권선을 사용한 자동차 헤드라이트용 고압방전등 안정기의전력 변환 회로
JPH07272880A (ja) 放電灯点灯装置
JPH06111963A (ja) 放電灯点灯装置
JP3508348B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置