JPH06111836A - 固体電解質型燃料電池 - Google Patents

固体電解質型燃料電池

Info

Publication number
JPH06111836A
JPH06111836A JP4261041A JP26104192A JPH06111836A JP H06111836 A JPH06111836 A JP H06111836A JP 4261041 A JP4261041 A JP 4261041A JP 26104192 A JP26104192 A JP 26104192A JP H06111836 A JPH06111836 A JP H06111836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous
solid electrolyte
electrode
substrate
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4261041A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kawakami
和彦 河上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP4261041A priority Critical patent/JPH06111836A/ja
Publication of JPH06111836A publication Critical patent/JPH06111836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容易かつ平滑に多孔質電極を形成できるよう
にしたものである。 【構成】 多孔質部11と非多孔質部12とから成る多
孔質基板4上に多孔質電極3を形成し、その多孔質電極
3の上に固体電解質2を形成する。固体電解質2の上に
多孔質電極1を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は固体電解質型燃料電池
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に固体電解質型燃料電池としては
安定化ジルコニア(YSZ)を用いたものが知られてい
る。しかし、このYSZを用いた燃料電池の動作は約1
000℃と高温であるために、使用材料には耐熱材料を
用いなければならない。そこで、電池の動作温度を下げ
るため、他の固体電解質、例えばCeO2,Bi23
を用いて700〜800℃で動作する燃料電池の開発が
進められている。しかし、これらの材料は水素雰囲気等
の還元雰囲気において還元されてしまうという欠点があ
る。
【0003】このため、発明者は低温(300℃〜50
0℃)で動作可能な固体電解質としてフッ化ランタン
(LaF3)あるいはフッ化ランタンに電気導電率を上
げるため、2価のストロンチウムSr,バリウムBa等
をドープし、La1-xx3-x(M=Sr,Ba,C
a)(x=0.05〜0.10)という様な組成にした
材料を用いて研究を進めて来た。
【0004】上述した固体電解質を用いた燃料電池の基
本的な構成を図4に示す。この図4に示す燃料電池にお
いて、1、3は多孔質電極、2は固体電解質、4は多孔
質基板である。このように構成された燃料電池において
高出力を得るには多孔質電極1、3、固体電解質2、多
孔質基板4の各層の特性改善等を行うことが考えられ
る。しかし、もっと直接的なのは前記各層を薄膜技術等
を用いて薄く形成することにより各層の抵抗が下がり特
性が向上し、またこれによりガス5、6を流したとき、
多孔質電極1と固体電解質2の界面、固体電解質2と多
孔質電極1の界面にガスが拡散しやすくなり、燃料電池
の反応が促進され、特性が向上するようになる。上述し
た燃料電池の一つのタイプとして400℃以下で動作す
る低温動作固体電解質型燃料電池を開発した。このタイ
プの燃料電池で高温動作型と同様な出力を得るためには
図4に示す固体電解質2が緻密で数ミクロン以下のもで
なければならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】固体電解質2を形成す
る際には、図4に示す多孔質電極3の表面が平滑であれ
ば比較的容易に緻密で薄膜の固体電解質2を形成するこ
とができる。しかし、燃料電池として、高出力を得るた
めには、反応が起きる固体電解質2と多孔質電極3との
界面の表面積が大きく確保することが好ましく、また、
ガスの流れが良好に行えるように多孔質電極3は多孔質
に形成する必要があるため、多孔質基板4状に表面が平
滑な多孔質電極3を形成することが困難(多孔質に形成
すると割れやすくなるから)である。さらに、多孔質電
極3上に固体電解質2を緻密な薄膜状に形成することも
また困難な作業である。そして、燃料電池で高出力を得
るために、図4に示す単セルとして面積が大きなものを
使用する場合には、大面積の多孔質基板4上に、多孔質
電極3を形成し、固体電解質2を緻密な薄膜状に形成す
るためさらに困難な作業を伴う。
【0006】燃料電池は、図4に示す単セルを積層する
ために、スタックと呼ばれる集合電池を形成して使用さ
れるため、均一な発電特性を持った単セルを大量に製作
することは困難である。また、基板は多孔質であること
から強度に不安があり、前述したことからスタック構成
するために積層した場合等において特に機械的強度に不
安がある。(スタックのときに単セルを積層する際にあ
る程度締め付けて固定されるため)さらに、多孔質基板
は材質に関係なく高価である。
【0007】この発明は上記の事情に鑑みてなされたも
ので、多孔質部と非多孔質部とから成る多孔質基板上に
多孔質電極を形成したので、多孔質電極を容易にかつ平
滑に形成でき、しかも多孔質電極上に固体電解質を緻密
で薄膜状に形成できる固体電解質型燃料電池を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するために、第1発明は多孔質部と非多孔質部より
成る基板上に多孔質電極、固体電解質、多孔質電極を積
層して構成したことを特徴とするものである。
【0009】また、第2発明は多孔質部と非多孔質部よ
り成る電極上に、固体電解質部、多孔質電極を積層して
構成したことを特徴とするものである。
【0010】
【作用】第1発明のように構成するすると、基板上に大
面積にわたって均一な多孔質電極を形成できる。また、
第2発明のようにして固体電解質を積層するようにした
ので、多孔質電極を大面積に均一に量産性良く製作でき
る。
【0011】
【実施例】以下この発明の実施例を説明する。第1実施
例を述べる前に、まず、低温動作固体電解質型燃料電池
の電解質材、電極材について述べる。電解質材と電極材
には各種あるが、ここでは、図4に従って述べると、多
孔質電極1はLa06Sr04CoO3,固体電解質2
はLa096Ba004296、多孔質電極3はNi、
多孔質基板(ステンレス基板)4、ガス5はO2 ,ガス
6はH2 を用いた燃料電池を例にとって述べる。なお、
多孔質電極3は多孔質基板4と兼用する場合もある。
【0012】図1に示すように多孔質部11と非多孔質
部12とから成る多孔質基板4を作製する。次に、この
多孔質基板4上に多孔質電極3を形成する。このよう
に、多孔質電極3を多孔質基板4に形成する際、非多孔
質部12が基板4にあるため、その形成は極めて容易に
均一かつ平滑にできるようになる。このように形成した
多孔質電極3上に固体電解質2を薄膜状に形成する。こ
のため、固体電解質2にピンホ−ルのない良好な薄膜が
形成できる。固体電解質2の上にさらに多孔質電極1を
形成する。
【0013】上記のように構成した燃料電池は次のよう
に作製する。まず、基板4上にスラリ−を塗布し、プレ
スした後、焼成する工程を経た後、Ni多孔質電極3を
形成する。その多孔質電極の上に各種の薄膜技術、例え
ば電子ビ−ム蒸着によって2μmの固体電解質2を20
A/secの製膜速度で蒸着する。さらに、その上にペ
ロブスカイト型酸化物La06Sr4CoO3からなる電
極1をスラリ−塗布法で形成した。
【0014】上述した燃料電池を作製する際、多孔質部
11と非多孔質部12との間隔を種々変更して配置した
基板4を作製し、その基板4の上に多孔質電極3、固体
電解質2、多孔質電極1を形成して、ガスを供給し、実
験を行ったところ、電力が得られた。これは基板4上に
平滑な多孔質電極3および固体電解質3が形成されたこ
とが確認できたことを意味している。そして、各種間隔
で多孔質部11と非多孔質部12とを配置した基板4を
用いて行った実験によれば、多孔質部11の半径が1c
mの場合は、間隔xは3〜5cmでより良好な出力が得
られた。そのときの構成を図2に示す。また、実験結果
をプロットしたものを図3に示す。
【0015】上述のよう、多孔質部11と非多孔質部1
2とから成る基板4を用いれば出力に程度の差はあるも
のの各層を容易かつ良好に形成でき、強度の確保等種々
の効果が得られるので、多孔質部11と非多孔質部12
の形状や間隔はこの例に限るものではなく強度やガスの
供給等の各種の条件を考慮すれば、短冊状等適宜に設定
できる。また、電極材、固体電解質材も、上記実施例に
限るものではなく、他の材質のものでも、同一効果を得
る。さらに、多孔質基板もステンレスに限らない。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
以下のような効果が得られる。
【0017】(1)多孔質部と非多孔質部とから成る多
孔質基板上に多孔質電極を形成したので、容易かつ平滑
な多孔質電極を形成できる。
【0018】(2)上記のように多孔質電極が形成でき
るので、固体電解質を薄膜状に形成できるようになっ
て、単セル作製の歩留まりが向上し、量産が可能になっ
た。
【0019】(3)多孔質基板を上記のように形成した
ので、機械的強度の向上を図ることができる。
【0020】(4)上記のように歩留まりが向上したの
で、コストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す構成説明図である。
【図2】多孔質部と非多孔質部との間に間隔を設けたと
きの多孔質基板の説明図である。
【図3】横軸に多孔質部間距離を、縦軸に開放電圧を取
ったときの特性図である。
【図4】燃料電池の基本的な構成説明図である。
【符号の説明】
1、3…多孔質電極 2…固体電解質 4…多孔質基板 11…多孔質部 12…非多孔質部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔質部と非多孔質部より成る基板上に
    多孔質電極、固体電解質、多孔質電極を積層して構成し
    たことを特徴とする固体電解質型燃料電池。
  2. 【請求項2】 多孔質部と非多孔質部より成る電極上
    に、固体電解質部、多孔質電極を積層して構成したこと
    を特徴とする固体電解質型燃料電池。
JP4261041A 1992-09-30 1992-09-30 固体電解質型燃料電池 Pending JPH06111836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4261041A JPH06111836A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 固体電解質型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4261041A JPH06111836A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 固体電解質型燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06111836A true JPH06111836A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17356238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4261041A Pending JPH06111836A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 固体電解質型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06111836A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006173091A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 General Electric Co <Ge> 高性能燃料電池電極及びその製造方法
JP2008071594A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Dainippon Printing Co Ltd 固体酸化物形燃料電池
US7963189B2 (en) 2002-06-28 2011-06-21 Ksr Technologies Co. Adjustable pedal assembly

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7963189B2 (en) 2002-06-28 2011-06-21 Ksr Technologies Co. Adjustable pedal assembly
JP2006173091A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 General Electric Co <Ge> 高性能燃料電池電極及びその製造方法
JP2008071594A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Dainippon Printing Co Ltd 固体酸化物形燃料電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5122458B2 (ja) 可逆式固体酸化物型燃料電池スタックおよびそれを調製する方法
US4937152A (en) Fuel cell
US7879474B2 (en) Solid oxide electrolytic device
JPH05135787A (ja) 固体電解質膜の製造方法及び固体電解質型燃料電池の製造方法
JP2706197B2 (ja) セラミック薄膜の形成方法
US5672437A (en) Solid electrolyte for a fuel cell
KR101290577B1 (ko) 고체 산화물 연료전지용 전해질막, 그 제조방법 및 이를 채용한 연료전지
JP2002329511A (ja) 固体電解質型燃料電池用スタック及び固体電解質型燃料電池
JP3057342B2 (ja) 固体電解質燃料電池
JP4795701B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池および固体酸化物型燃料電池の製造方法
JPH0567473A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH06111836A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH1074528A (ja) 固体電解質型燃料電池およびその製造方法
JPH10134829A (ja) 固体電解質燃料電池、固体電解質燃料電池アセンブリ、固体電解質燃料電池の製造方法及び固体電解質燃料電池アセンブリユニットの製造方法
JP2009245654A (ja) 固体酸化物形燃料電池の製造方法、及び固体酸化物形燃料電池
JP2002203580A (ja) 燃料電池用単セル及び固体電解質型燃料電池
JPH07245113A (ja) 燃料電池用固体電解質及びこれを用いた固体電解質型燃料電池
JPH07130385A (ja) 円筒横縞型固体電解質電解セル
JPH06103988A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP3220314B2 (ja) 多孔質基板と一体化したysz膜の作製方法
JPH0652869A (ja) 燃料電池の固体電解質膜およびその製造方法
JPH0479163A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH04324251A (ja) 固体電解質燃料電池用インターコネクターの製造方法
JP2980921B2 (ja) 平板型固体電解質燃料電池
JPH0541237A (ja) 固体燃料電池