JPH0567473A - 固体電解質型燃料電池 - Google Patents

固体電解質型燃料電池

Info

Publication number
JPH0567473A
JPH0567473A JP3227983A JP22798391A JPH0567473A JP H0567473 A JPH0567473 A JP H0567473A JP 3227983 A JP3227983 A JP 3227983A JP 22798391 A JP22798391 A JP 22798391A JP H0567473 A JPH0567473 A JP H0567473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
fuel cell
film
electrolytic
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3227983A
Other languages
English (en)
Inventor
Masateru Shimozu
正輝 下津
Takaaki Makino
隆章 槙野
Masaaki Izumi
政明 泉
Kazutoshi Murata
和俊 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP3227983A priority Critical patent/JPH0567473A/ja
Publication of JPH0567473A publication Critical patent/JPH0567473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0094Composites in the form of layered products, e.g. coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電池の性能及び信頼性に優れ、かつ一体焼成
により容易に製造することができる固体電解質型燃料電
池を提供する。 【構成】 ジルコニア系酸素イオン導伝性材料よりなる
電解質膜3と、該電解質膜3の一方の面に配置されたア
ノード極1と、該他方の面に配置されたカソード極5と
を備える固体電解質型燃料電池において、該電解質膜3
の両面に酸化セリウム系酸素イオン導伝性材料よりなる
薄膜2,4を形成する。 【効果】 アノード極(燃料極)1側のCeO2 系薄膜
2は、還元されるが、電極反応に対する触媒性能及び電
子導伝性が期待できる。この結果、燃料極側の分極を低
減することが可能になる。一方、カソード(空気極)側
5では空気極材料成分と電解質膜3のYSZ,CSZ等
のジルコニア系電解質材料との接触を防ぎ、それらの成
分間の反応を封じることで、セルを1200℃以上の高
温に晒すことが可能となる。このため、五層膜一体焼成
をし易くなり、セルの製造工程を簡素化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は固体電解質型燃料電池に
係り、特に、製造が容易で、電池特性に優れた固体電解
質型燃料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の固体電解質型燃料電池は、YSZ
(ZrO2 −Y23 系)、CSZ(ZrO2 −CaO
系)等のジルコニア系酸素イオン導伝性材料よりなる電
解質膜の両面にアノード(燃料極)及びカソード(空気
極)の電極膜を積層した構成とされている。
【0003】なお、カソード側電極材料としてはLa
0.6 Sr0.4 MnO3 等が採用され、一方、アノード側
電極材料としては、YSZ,CSZ等のジルコニア系材
料とNiとのサーメットが使用されており、電極反応に
対する触媒作用や電子導電性は、ほとんどNiのみの機
能に頼っている。
【0004】ところで、酸化セリウム(CeO2 )系の
酸素イオン導伝体は、その導伝率がYSZに比較して高
い。但し、還元性の雰囲気に晒されると、還元されて電
子導伝性も持つようになり、イオン輸率が低下する。し
かし、同時に電極反応に対する触媒機能が期待できるこ
とが判っている。このようなことから、この還元性雰囲
気に弱いCeO2 系電解質の特性を改善するために、そ
の表面にYSZ薄膜をコートすることが提案されている
(特開平2−295068号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】YSZ,CSZ等のジ
ルコニア系材料のみから構成される電解質膜では、12
00℃以上の高温で、例えば空気極材料中のLaやSr
がYSZ中に拡散し、電解質膜と空気側電極との界面に
電気抵抗の非常に大きい所謂パイロクロア型化合物が形
成され、セル特性が悪化するという欠点がある。また、
このようなことから、各層のグリーン体を積層して焼成
する一体焼成による製造が不可能であるという欠点もあ
る。一方、燃料極側では、前述の如く、Niのみに導電
性と触媒性能の全てを期待することになるため、信頼性
の面で問題がある。
【0006】前記特開平2−295068号で提案され
るCeO2 系の電解質の表面にYSZ薄膜をコートした
ものでは、YSZ薄膜を完全に緻密に形成することはか
なり困難であることから、CeO2 系電解質のイオン輸
率の低下を、YSZ薄膜により十分に防止し得ないとい
う欠点がある。
【0007】本発明は上記従来の問題点を解決し、性能
及び信頼性に優れ、かつ一体焼成により容易に製造する
ことができる固体電解質型燃料電池を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の固体電解質型燃
料電池は、ジルコニア系酸素イオン導伝性材料よりなる
電解質膜と、該電解質膜の一方の面に配置されたアノー
ド極と、該他方の面に配置されたカソード極とを備える
固体電解質型燃料電池において、該電解質膜の両面に酸
化セリウム系酸素イオン導伝性材料よりなる薄膜を形成
したことを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明において、電解質膜の両面に形成された
CeO2 系酸素イオン導伝性材料(以下「CeO2 系電
解質材料」と称する場合がある。)よりなる薄膜(以
下、単に「CeO2 系薄膜」と称する場合がある。)の
うち、アノード極(燃料極)側のCeO2 系薄膜は、還
元されるが、電極反応に対する触媒性能及び電子導伝性
が期待できる。この結果、燃料極側の分極を低減するこ
とが可能になる。
【0010】一方、カソード(空気極)側では空気極材
料成分と電解質膜を形成するYSZ,CSZ等のジルコ
ニア系電解質材料との接触を防ぎ、それらの成分間の反
応を封じることで、セルを1200℃以上の高温に晒す
ことが可能となる。このため、各層のグリーン体を積層
して焼成する一体焼成をし易くなり、セルの製造工程を
簡素化できる。
【0011】
【実施例】以下に図面を参照して本発明の固体電解質型
燃料電池の実施例について詳細に説明する。第1図は本
発明の固体電解質型燃料電池の一実施例にかかる平板型
固体電解質型燃料電池の単セルの断面図である。
【0012】図中、1は燃料極側のアノード電極膜、
2,4はCeO2 系薄膜、3は電解質膜、5は空気極側
のカソード電極膜である。
【0013】アノード電極膜1は、CeO2 系電解質材
料とニッケル(Ni)とのサーメットで形成されたもの
が好ましく、その膜厚は通常20〜500μm程度とさ
れる。
【0014】一方、カソード電極膜5の構成材料として
は、例えばLa0.6 Sr0.4 MnO3 を主成分とするも
のが挙げられ、その膜厚は通常20〜500μm程度と
される。
【0015】電解質膜3は、YSZ又はCSZ等のジル
コニア系酸素イオン導伝性材料で形成されたものであ
り、その膜厚は通常10〜500μm程度とされる。
【0016】このような電解質膜の両面に形成されるC
eO2 系電解質材料よりなるCeO2 系薄膜2,4のう
ち、アノード電極膜1側の薄膜2の膜厚は、0〜500
μmであることが好ましく、カソード電極膜5側の薄膜
4の膜厚は50〜500μmであることが好ましい。
【0017】なお、本発明において、CeO2 系電解質
材料としては、CeO2 にY23又はSm23 ,S
rO,Cd23 ,CaO,Sc23 ,Nb23
をドープしたものを用いることができる。
【0018】このような本発明の固体電解質型燃料電池
は、焼成したYSZ電解質膜の表面にPVD法やCVD
法により順次構成膜を積層して製造することもできる
が、ドクターブレード法により、5層の各構成膜をグリ
ーン体として積層形成し、これを一体焼成することによ
り容易に製造することができる。
【0019】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の固体電解質
型燃料電池によれば、電解質膜の両面に形成したCeO
2 系薄膜のCeO2 系材料の触媒効果及び電子導電性を
有効に利用することにより、 燃料極側の分極を緩和することができる。 空気極側では、CeO2 系材料を空気極と電解質の
間に介在させることで、両者の成分元素間の接触を断
ち、第三の物質が形成されることを防止できる。 より、高温でのセルの一体焼成が可能になる。 といった優れた効果が奏され、電池の性能及び信頼性に
優れ、製造が容易な固体電解質型燃料電池が提供され
る。
【0020】本発明の固体電解質型燃料電池は、次世代
の高効率発電装置として期待される固体電解質型燃料電
池や酸素分離膜、酸素センサー等の分野に極めて有用で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1図は本発明の固体電解質型燃料電池の一実
施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 アノード電極(燃料極)膜 2,4 CeO2 系薄膜 3 電解質膜 5 カソード電極(空気極)膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村田 和俊 岡山県玉野市玉3丁目1番1号 三井造船 株式会社玉野事業所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジルコニア系酸素イオン導伝性材料より
    なる電解質膜と、該電解質膜の一方の面に配置されたア
    ノード極と、該他方の面に配置されたカソード極とを備
    える固体電解質型燃料電池において、 該電解質膜の両面に酸化セリウム系酸素イオン導伝性材
    料よりなる薄膜を形成したことを特徴とする固体電解質
    型燃料電池。
JP3227983A 1991-09-09 1991-09-09 固体電解質型燃料電池 Pending JPH0567473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3227983A JPH0567473A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 固体電解質型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3227983A JPH0567473A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 固体電解質型燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0567473A true JPH0567473A (ja) 1993-03-19

Family

ID=16869325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3227983A Pending JPH0567473A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 固体電解質型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0567473A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001283876A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Tokyo Gas Co Ltd 固体電解質型燃料電池の単電池
JP2001283877A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Tokyo Gas Co Ltd 固体電解質型燃料電池の単電池、およびその製造方法
JP2001351646A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Tokyo Gas Co Ltd LaGaO3系固体電解質型燃料電池
WO2002035634A1 (en) * 2000-10-23 2002-05-02 Stichting Energieonderzoek Centrum Nederland Anode assembly for an electrochemical cell
JP2003263996A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Mitsubishi Materials Corp 固体酸化物型燃料電池
JP2004119161A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Ngk Spark Plug Co Ltd 固体電解質型燃料電池用単電池及びこれを用いた燃料電池並びに固体電解質型燃料電池用単電池の製造方法
JP2004342431A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Toyota Motor Corp 固体電解質型燃料電池
EP1170812A3 (en) * 2000-07-04 2005-02-16 Nissan Motor Co., Ltd. Solid oxide fuel cell having perovskite solid electrolytes
JP2005216761A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Kyocera Corp 燃料電池セル及び燃料電池
JP2006278089A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Kyocera Corp 燃料電池セル及び燃料電池
JP2007305312A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体電解質型燃料電池及びその製造方法
JP2011181262A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Kyocera Corp 固体電解質形燃料電池セル

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001283876A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Tokyo Gas Co Ltd 固体電解質型燃料電池の単電池
JP2001283877A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Tokyo Gas Co Ltd 固体電解質型燃料電池の単電池、およびその製造方法
JP2001351646A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Tokyo Gas Co Ltd LaGaO3系固体電解質型燃料電池
EP1170812A3 (en) * 2000-07-04 2005-02-16 Nissan Motor Co., Ltd. Solid oxide fuel cell having perovskite solid electrolytes
WO2002035634A1 (en) * 2000-10-23 2002-05-02 Stichting Energieonderzoek Centrum Nederland Anode assembly for an electrochemical cell
JP2003263996A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Mitsubishi Materials Corp 固体酸化物型燃料電池
JP2004119161A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Ngk Spark Plug Co Ltd 固体電解質型燃料電池用単電池及びこれを用いた燃料電池並びに固体電解質型燃料電池用単電池の製造方法
JP2004342431A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Toyota Motor Corp 固体電解質型燃料電池
JP2005216761A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Kyocera Corp 燃料電池セル及び燃料電池
JP2006278089A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Kyocera Corp 燃料電池セル及び燃料電池
JP2007305312A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体電解質型燃料電池及びその製造方法
JP2011181262A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Kyocera Corp 固体電解質形燃料電池セル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100464607B1 (ko) 고체 산화물 연료 전지 스택 및 이의 제조방법
US5935727A (en) Solid oxide fuel cells
JPH04345762A (ja) ガス分離膜式燃料電池
JP2000188117A (ja) 電極―電解質間に傾斜組成を持つ固体酸化物型燃料電池
JPH0567473A (ja) 固体電解質型燃料電池
US8697313B2 (en) Method for making a fuel cell from a solid oxide monolithic framework
US8715886B1 (en) Method for making a fuel cell
JP2001196077A (ja) 固体電解質型燃料電池のセパレータ
US7351491B2 (en) Supporting electrodes for solid oxide fuel cells and other electrochemical devices
JPH05151981A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2002367633A (ja) 固体酸化物形燃料電池におけるセル間接続方法
JP2000251533A (ja) 酸化物イオン混合伝導体とその用途
JP2003263996A (ja) 固体酸化物型燃料電池
JP3259756B2 (ja) 固体燃料電池用多層型固体電解質
JPH1074528A (ja) 固体電解質型燃料電池およびその製造方法
JP4437764B2 (ja) 円形平板型固体酸化物形燃料電池セル
JPH09266000A (ja) 固体電解質型燃料電池及びその製造方法
JPH03116659A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH0479163A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH0541237A (ja) 固体燃料電池
JPH06310156A (ja) 平板状固体電解質型燃料電池
JP2948441B2 (ja) 平板型固体電解質燃料電池
JP2010516035A (ja) 固体酸化物型燃料電池用のカソードの構造
JP2005222774A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP2003263997A (ja) 固体酸化物型燃料電池