JPH06111489A - 再生装置 - Google Patents

再生装置

Info

Publication number
JPH06111489A
JPH06111489A JP26365692A JP26365692A JPH06111489A JP H06111489 A JPH06111489 A JP H06111489A JP 26365692 A JP26365692 A JP 26365692A JP 26365692 A JP26365692 A JP 26365692A JP H06111489 A JPH06111489 A JP H06111489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
supplied
reference clock
circuit
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26365692A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Kotani
保孝 小谷
Shiro Miyagi
史朗 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP26365692A priority Critical patent/JPH06111489A/ja
Publication of JPH06111489A publication Critical patent/JPH06111489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クロックの引き込みを迅速に行い、良好なデ
ィジタル信号の再生を行う。 【構成】 磁気ヘッド1A、1Bからの再生信号が、そ
れぞれ再生アンプ2A、2Bを通じて切り換えスイッチ
3で切り換えられてすげ替えスイッチ5の一方の固定接
点(1)に供給される。また参照クロック発生回路6か
らの参照クロック信号が、アンプ7を通じてすげ替えス
イッチ5の他方の固定接点(2)に供給される。また切
り換えスイッチ3で切り換えられた信号が再生信号欠落
部検出回路8に供給されて、再生信号の欠落部が検出さ
れる。この検出信号がすげ替えスイッチ5の制御端子に
供給され、再生信号の欠落部ですげ替えスイッチ5が他
方の固定接点(2)に切り換えられる。これによって再
生信号の欠落部が発生回路6からの参照クロック信号に
すげ替えられた信号がPLL回路9に供給される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタルVTR等の
クロック信号を用いて再生を行う再生装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】例えばディジタルVTRの概略の構成
は、図4に示すようになっている。この図において、入
力端子40からの映像信号が帯域圧縮等を行うソースコ
ーディング回路41に供給され、この回路41からの信
号が記録に適した信号に変換するチャンネルコーディン
グ回路42に供給される。この回路42からの信号が記
録アンプ43を通じてヘッド44に供給され、磁気テー
プTに記録される。
【0003】また磁気テープTからヘッド44で再生さ
れた信号は、再生アンプ45を通じてチャンネルデコー
ディング回路46に供給される。それと共に、PLL回
路47に供給され、再生されたクロック信号が回路46
に供給される。この回路46からの信号がソースデコー
ディング回路48に供給され、この回路48からの信号
が出力端子49に取り出される。
【0004】ところでこのようなディジタルVTRにお
いて、磁気テープT上の記録フォーマット(1トラッ
ク)は、例えば図5に示すようになっている。すなわち
図において、ヘッドの走査順に、トラックの入口側から
マージン、アンブル、入口側のATFの各信号のエリア
が設けられる。さらに音声、映像、サブコードの各ディ
ジタル信号のエリアが設けられる。これらの各ディジタ
ル信号のエリアの前後にはそれぞれプリアンブル、ポス
トアンブルが設けられる。また各エリアの間にはそれぞ
れブロックギャップが設けられる。そしてこの後にアン
ブル、出口側のATF、マージンの各信号のエリアが設
けられる。
【0005】またこのようなディジタルVTRにおい
て、ディジタル信号の記録は、例えば所謂スクランブル
ド・NRZIで変調して記録されるようになっている。
すなわち変調は、信号列に27 −1、あるいは28 −1
のM系列でスクランブルを掛けることによっておこなわ
れる。このため、例えば元のデータが全て“0”の信号
を変調した際には、変調された信号列は27 −1、ある
いは28 −1のM系列そのものになる恐れがある。
【0006】一方、このようなスクランブルド・NRZ
I変調では、一般に所謂8mmPCM等で採用されてい
るバイフェーズ方式よりクロックの引き込みが悪い。そ
こでこのような記録フォーマットの信号を再生する場合
には、各アンブル信号をPLL回路47に供給してクロ
ック信号を再生し、この再生クロック信号をチャンネル
デコーディング回路46に供給して、再生信号の時間軸
変動等を除くようにされている。
【0007】ところが上述のようなディジタルVTRに
おいて、例えばテープ傷等によって入口側のアンブル
や、各信号エリアのプリアンブルが欠落する恐れがあ
る。その場合に上述のスクランブルド・NRZI変調で
はクロックの引き込みが悪いために、ディジタル信号が
得られていてもその再生が不能になってしまう恐れがあ
る。また例えば元のデータが全て“0”で27 −1、あ
るいは28 −1のM系列そのものが記録されていた場合
には、PLL回路47が誤った周波数にロックしてしま
う恐れもあった。この出願はこのような点に鑑みて成さ
れたものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、スクランブルド・NRZI変調ではクロックの引
き込みが悪いために、ディジタル信号が得られていても
その再生が不能になってしまう恐れがあるというもので
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による第1の手段
は、テープ巻き付け角度が180度未満で再生信号が間
欠に得られるようにされた再生装置において、再生信号
が得られない期間の再生系の信号を参照クロック信号
(発生回路6)ですげ替え(スイッチ5)るようにした
ことを特徴とする再生装置である。
【0010】本発明による第2の手段は、上記すげ替え
は、再生信号のエンベロープを判別(再生信号欠落部検
出回路8)して行うようにしたことを特徴とする第1の
手段記載の再生装置である。
【0011】本発明による第3の手段は、上記参照クロ
ック信号の周波数を変速再生の倍速比に応じて変調する
ようにしたことを特徴とする第1の手段記載の再生装置
である。
【0012】
【作用】これによれば、PLL回路に常に信号が供給さ
れるので、クロックの引き込みを迅速に行うことがで
き、良好なディジタル信号の再生を行うことができる。
【0013】
【実施例】図1において、1A、1Bは回転ドラム上に
設けられた磁気ヘッドである。これらのヘッド1A、1
Bからの再生信号がそれぞれ再生アンプ2A、2Bを通
じて取り出される。これらの再生信号が切り換えスイッ
チ3で切り換えられてチャンネルデコーディング回路4
に供給される。また切り換えスイッチ3で切り換えられ
た信号がすげ替えスイッチ5の一方の固定接点(1)に
供給される。
【0014】さらに6は参照クロック発生回路であっ
て、この発生回路6からの参照クロック信号が、アンプ
7を通じてすげ替えスイッチ5の他方の固定接点(2)
に供給される。
【0015】また切り換えスイッチ3で切り換えられた
信号が再生信号欠落部検出回路8に供給され、例えば切
り換えられた再生信号のエンベロープが判別されて、再
生信号の欠落部が検出される。この検出信号がすげ替え
スイッチ5の制御端子に供給され、再生信号の欠落部で
すげ替えスイッチ5が他方の固定接点(2)に切り換え
られる。そしてこのすげ替えスイッチ5で、再生信号の
欠落部が発生回路6からの参照クロック信号にすげ替え
られた信号がPLL回路9に供給される。
【0016】すなわちこの装置において、磁気テープT
は、例えば図2のAに示すように回転ドラムの周囲に1
60度の巻き付け角で巻き付けられている。従って切り
換えスイッチ3からは同図のBに示すように再生信号が
間欠に取り出される。このため再生信号欠落部検出回路
8からは同図のCに示すように欠落部の検出信号が取り
出される。
【0017】そしてこの検出信号ですげ替えスイッチ5
が切り換えられることによって、同図のDに示すように
再生信号の欠落部が発生回路6からの参照クロック信号
にすげ替えられる。同様にしてテープ傷等による再生信
号の欠落部も発生回路6からの参照クロック信号にすげ
替えられる。
【0018】従ってこの装置において、PLL回路9に
は常に信号が供給されることになり、PLL回路9は常
に再生信号のクロックの近傍にロックされているので、
クロックの引き込みが迅速に行われ、また誤った周波数
にロックしてしまう恐れもない。
【0019】こうして上述の装置によれば、PLL回路
9に常に信号が供給されるので、クロックの引き込みを
迅速に行うことができ、良好なディジタル信号の再生を
行うことができるものである。
【0020】なお上述の装置において、参照クロック発
生回路6は単に水晶等を基準として発生させてもよい
が、変速再生時等でヘッドとテープの相対速度が変化す
るとPLL回路9がロックすべき周波数も変化する。そ
こで参照クロック発生回路6には、例えば図3に示すよ
うな参照クロックを発生するためのPLL回路を用いて
もよい。
【0021】すなわちこの図において、水晶振動子61
からの基準周波数fX の信号が1/Mの分周器62を通
じて位相比較器63に供給される。この位相比較器63
からの信号がループフィルタ64を通じてVCO65の
制御端子に供給され、このVCO65からの信号が1/
Nの分周器66を通じて位相比較器63に供給される。
そしてこの分周器66の分周比Nが端子67からの変速
情報によって制御されるようにし、VCO65からの信
号が参照クロック信号の出力端子68に取り出される。
【0022】従ってこの回路において、出力端子68に
取り出される参照クロック信号の周波数をfR として、 fR =(N/M)×fX の関係が成り立つ。そこで上述の端子67からの変速情
報によって分周器66の分周比Nが制御されることで周
波数fR が変化され、ヘッドとテープの相対速度の変化
に応じてPLL回路9の参照クロック信号の周波数を変
化させることができる。
【0023】なおこの参照クロック発生回路は、記録時
の書き込みクロックと共用させることも可能であり、そ
の場合の回路の増加は少なく、これによってコストアッ
プを招く恐れは少ない。
【0024】
【発明の効果】この発明によれば、PLL回路に常に信
号が供給されるので、クロックの引き込みを迅速に行う
ことができ、良好なディジタル信号の再生を行うことが
できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による再生装置の要部の一例の構成図で
ある。
【図2】その説明のための図である。
【図3】参照クロック発生回路の一例の構成図である。
【図4】ディジタルVTRの構成図である。
【図5】ディジタルVTRの記録フォーマットを示す線
図である。
【符号の説明】
1A、1B 回転ドラム上に設けられた磁気ヘッド 2A、2B 再生アンプ 3 切り換えスイッチ 4 チャンネルデコーディング回路 5 すげ替えスイッチ 6 参照クロック発生回路 7 アンプ 8 再生信号欠落部検出回路 9 PLL回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テープ巻き付け角度が180度未満で再
    生信号が間欠に得られるようにされた再生装置におい
    て、 再生信号が得られない期間の再生系の信号を参照クロッ
    ク信号ですげ替えるようにしたことを特徴とする再生装
    置。
  2. 【請求項2】 上記すげ替えは、再生信号のエンベロー
    プを判別して行うようにしたことを特徴とする請求項1
    記載の再生装置。
  3. 【請求項3】 上記参照クロック信号の周波数を変速再
    生の倍速比に応じて変調するようにしたことを特徴とす
    る請求項1記載の再生装置。
JP26365692A 1992-10-01 1992-10-01 再生装置 Pending JPH06111489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26365692A JPH06111489A (ja) 1992-10-01 1992-10-01 再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26365692A JPH06111489A (ja) 1992-10-01 1992-10-01 再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06111489A true JPH06111489A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17392507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26365692A Pending JPH06111489A (ja) 1992-10-01 1992-10-01 再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06111489A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0729149A2 (en) 1995-02-21 1996-08-28 Sony Corporation Recording and/or reproducing digital signals
JP2002238274A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Canon Inc モータ回転速度制御装置、モータ回転速度制御方法およびモータ回転速度制御プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0729149A2 (en) 1995-02-21 1996-08-28 Sony Corporation Recording and/or reproducing digital signals
EP0729149A3 (ja) * 1995-02-21 1996-09-04 Sony Corp
US5809207A (en) * 1995-02-21 1998-09-15 Sony Corporation Digital signal recording and/or reproducing apparatus having a phase-locked loop for generating a clock signal from recording signals during a recording operation and reproducing signal during a reproducing operation and a method thereof
JP2002238274A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Canon Inc モータ回転速度制御装置、モータ回転速度制御方法およびモータ回転速度制御プログラム
JP4659228B2 (ja) * 2001-02-07 2011-03-30 キヤノン株式会社 モータ回転速度制御装置及びモータ回転速度制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6041161A (en) Input-output circuit, recording apparatus and reproduction apparatus for digital video signal
US7808733B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving digital video and audio information
MY109162A (en) Improved magnetic recording/reproducing apparatus using segment recording system
EP0475689B1 (en) Video signal duplicating systems
KR100423177B1 (ko) 디지탈신호기록/재생장치및방법
JPH06111489A (ja) 再生装置
JPS60111369A (ja) 記録再生装置
JP3240626B2 (ja) デジタル映像信号の記録方法及び記録装置
JP3196645B2 (ja) 磁気記録再生装置
US6163427A (en) Storing and reproducing digital video and audio on a magnetic tape having stored a signal readable by VHS analog apparatus
JPS6013355A (ja) 信号再生装置
JP2663517B2 (ja) 再生装置
JPH04271069A (ja) Pcm信号記録方法及び装置
JPS5850682Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS60216678A (ja) 磁気記録再生装置
JPH1169297A (ja) 磁気記録方法、磁気記録装置及び磁気記録媒体並びに磁気転写方法
JPH07161100A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01223601A (ja) ディジタル音声記録ビデオテープレコーダ
JPS6256717B2 (ja)
JPH01184607A (ja) ビデオテープレコーダのデータ記録再生装置
JPS62239781A (ja) カラ−映像信号の再生記録方式
JPH03235265A (ja) カラー映像信号と音声信号の磁気記録再生装置
JPS61104303A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04199993A (ja) 記録および再生装置
JPS61123374A (ja) 磁気記録再生装置