JPH06110644A - ウィンドウシステム - Google Patents

ウィンドウシステム

Info

Publication number
JPH06110644A
JPH06110644A JP4259177A JP25917792A JPH06110644A JP H06110644 A JPH06110644 A JP H06110644A JP 4259177 A JP4259177 A JP 4259177A JP 25917792 A JP25917792 A JP 25917792A JP H06110644 A JPH06110644 A JP H06110644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
bar
menu
title
menu bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4259177A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Komatsu
寛佳 小松
Hiroshi Kamezawa
大志 亀沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4259177A priority Critical patent/JPH06110644A/ja
Publication of JPH06110644A publication Critical patent/JPH06110644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ウィンドウ内の作業領域を拡大する。 【構成】 ウィンドウ13,131,132のうち作業
対象となっているウィンドウのタイトルバー及びメニュ
ーバーをウィンドウ外部の固定領域11及び12に表示
する。作業対象となるウィンドウが切り換わった時もタ
イトルバー11及びメニューバー12を共用し、新しい
タイトルバー及びメニューバーをタイトルバー11及び
メニューバー12に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ウィンドウシステム、
特に、タイトルバー,メニューバーの表示方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のウィンドウシステムについて、図
面を参照して説明する。図2は、従来の一例を示す模式
図である。タイトルバー211およびメニューバー21
2は、ウィンドウ21のタイトルおよびメニューを示す
ものである。タイトルバー221およびメニューバー2
22はウィンドウ22のタイトル及びメニューを示すも
のである。タイトルバー231及びメニューバー232
はウィンドウ23のタイトル及びメニューを示すもので
ある。上記のように、従来の技術では、ウィンドウ毎に
タイトルバーおよびメニューバーは常時ウィンドウ内部
に表示されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
のウィンドウシステムでは、オープンしているウィンド
ウ毎に、タイトルバーおよびメニューバーを表示するた
め文書等を表示する作業領域の面積が縮小されてしまう
という欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のウィンドウシウ
テムは、メニューバー,タイトルバーをウィンドウの外
部に配置し、作業領域を拡大する手段を有する。
【0005】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は本発明の一実施例を示す模式図であ
る。本実施例のウィンドウシステムは、作業中のウィン
ドウであるアクティブウィンドウのアプリケーション名
または文書名を表示するタイトルバー11と使用可能な
メニュー名を表示するメニューバー12とウィンドウ1
3とウィンドウ13内に開かれているウィンドウ131
とウィンドウ132とマウス操作を行うマウスポインタ
14から構成されている。
【0007】ウィンドウ13内には任意数のウィンドウ
を開くことができるが、本実施例の図1は3つのウィン
ドウを開いた時の図である。次に図1を参照して本実施
例の動作について説明する。現在作業中のウィンドウ
(アクティブウィンドウ)13のタイトル及びメニュー
が、タイトルバー11およびメニューバー12に表示さ
れている。ウィンドウ13に対しては、メニューバー1
2を選択することによりコマンドを与えることが可能で
ある。次にマウスポインタ14をウィンドウ131へ移
動した後マウスポインタ14をクリックし、アクティブ
ウィンドウをウィンドウ13からウィンドウ131へ切
り換える。
【0008】アクティブとなったウィンドウ131内に
は、タイトルバーおよびメニューバーは配置されておら
ず、ウィンドウ31のタイトルおよびメニューはタイト
ルバー11およびメニューバー12に表示される。ウィ
ンドウ131に対しては、メニューバー12を選択する
ことによりコマンドを与えることが可能となる。同様に
マウスポインタ14をウィンドウ132へ移動した後、
マウスポインタ14をクリックし、アクティブウィンド
ウをウィンドウ131からウィンドウ132へ切り換え
る。この場合もウィンドウ132のタイトルおよびメニ
ューは、タイトルバー11およびメニューバー12に表
示される。ウィンドウ132に対してはメニューバー1
2を選択することによりコマンドを与えることが可能と
なる。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように本発明のウィンドウ
システムは、アクティブウィンドウのタイトルおよびメ
ニューを常時画面上部に配置されているタイトルバーお
よびメニューバーに表示させることにより、アクティブ
ウィンドウの作業領域を拡大するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す模式図である。
【図2】従来の一例を示す模式図である。
【符号の説明】
11 タイトルバー 12 メニューバー 13 ウィンドウ 14 マウスポインタ 131,132 ウィンドウ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウィンドウシステムの画面表示方式にお
    いて、作業対象となっているウィンドウのタイトルおよ
    びメニューをウィンドウ外の固定的な一部に配置し、作
    業対象となるウィンドウを切り換えた場合にタイトルお
    よびメニューを配置する領域を共用することを特徴とす
    るウィンドウシステム。
JP4259177A 1992-09-29 1992-09-29 ウィンドウシステム Pending JPH06110644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4259177A JPH06110644A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 ウィンドウシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4259177A JPH06110644A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 ウィンドウシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06110644A true JPH06110644A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17330436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4259177A Pending JPH06110644A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 ウィンドウシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06110644A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001159941A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Sharp Corp スクロール機能付き文書表示装置
JP2002175141A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 複数情報統合表示処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001159941A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Sharp Corp スクロール機能付き文書表示装置
JP2002175141A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 複数情報統合表示処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63670A (ja) マルチウィンドウ機能を有するワークステーションのマルチウィンドウ制御方法および装置
JP2943734B2 (ja) 拡大表示枠付きマウスカーソル
JP2000020211A (ja) 表示領域のスクロール方法
JPH06110644A (ja) ウィンドウシステム
JPH09330199A (ja) パーソナルコンピュータ
JPH0511959A (ja) マルチウインドウ制御装置
JPH0462090B2 (ja)
JPS6177977A (ja) 画像処理装置
JPH04258995A (ja) ウィンドウ表示方式
JP2541612B2 (ja) マルチウィンドウ表示装置
JPH0452686A (ja) 表示領域移動制御方式
JP2846171B2 (ja) Crt式ビル管理システムの画面遷移方法
JPH02310722A (ja) キーボード入力方式
JPH0561958A (ja) 画面エデイタのズーム方式
JPH06295166A (ja) 画面分割表示装置
JPS63228215A (ja) ウインドウ移行制御方式
JPH03253892A (ja) ディスプレイ装置
JPH04336321A (ja) ウィンドウ表示方式
JP3143878B2 (ja) 共有化情報提示方法およびその装置
JP2000284880A (ja) ウィンドウシステム
JPH03250216A (ja) グラフィックスイメージ編集システム
JPH04168483A (ja) ウィンドウ表示方式
JPH0644028A (ja) データ入出力方式
JPH05165596A (ja) ウィンドウスクロール方式
JPH07200795A (ja) 音声による作図方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981222