JPH06109985A - 指標入り接眼レンズ - Google Patents

指標入り接眼レンズ

Info

Publication number
JPH06109985A
JPH06109985A JP4259863A JP25986392A JPH06109985A JP H06109985 A JPH06109985 A JP H06109985A JP 4259863 A JP4259863 A JP 4259863A JP 25986392 A JP25986392 A JP 25986392A JP H06109985 A JPH06109985 A JP H06109985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eyepiece
index
positioning
lens
eyepiece lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4259863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3289964B2 (ja
Inventor
Hideto Yamashita
日出人 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP25986392A priority Critical patent/JP3289964B2/ja
Publication of JPH06109985A publication Critical patent/JPH06109985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3289964B2 publication Critical patent/JP3289964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、回転止めピンに対する指標の位置決
めを簡単で容易にでき、かつその位置決め精度を高め
る。 【構成】接眼レンズ本体(1) の外周に摺動部材(20)を摺
動して焦点板レンズ(5)の指標(6) と回転止めピン(21)
との位置決めを行い、この後に摺動部材(20)を接眼レン
ズ本体(1) に対してセットビス(22)により固定する。こ
れにより、接眼レンズ本体(1) の内部に挿入されている
焦点板レンズ(5) を回転させずにその指標(6) と回転止
めピン(21)とを位置決めすることができ、この位置決め
が簡単で容易にでき、かつ高精度に位置決めすることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、顕微鏡等の光学機器の
接眼部に取り付けられるもので、観察対象に対する位置
決め等に用いられる指標の描かれた焦点板レンズが挿入
された指標入り接眼レンズに関する。
【0002】
【従来の技術】図9は顕微鏡に適用される指標入り接眼
レンズの構成図である。この接眼レンズは、接眼レンズ
本体1に各光学レンズ2、3、4が設けられるとともに
焦点板レンズ5が挿入されている。
【0003】この焦点板レンズ5には、図10に示すよ
うに括弧や十字等の指標6が描かれている。この指標6
は、例えば写真マスクが写し出す位置決めために用いら
れたり、又、ミクロメータオーダの物体等の観察対象の
長さを測定する場合、その物体の真横に配置されるもの
で、かかる測定には必要なものである。一方、十字の指
標(クロス)を用いる偏光顕微鏡等があるが、これに用
いられる指標は顕微鏡の回転ステージとの直角、平行関
係が出されて高精度な測定を行う際に用いられる。
【0004】ところで、かかる接眼レンズは、顕微鏡の
接眼部に対して取り付ける場合、位置決めされて取り付
けられる。すなわち、接眼レンズは、図9に示すように
矢印(イ)方向に接眼部に挿入されるが、接眼レンズの
外周は円形のために接眼部に対して回転自在となる。そ
こで、この回転を規制するために、接眼レンズ本体1に
は回転止めピン7が設けられている。つまり、この回転
止めピン7が接眼部側の切欠き部等に挿入されることに
より、顕微鏡の接眼部に対して接眼レンズの位置決めが
行われる。
【0005】従って、接眼レンズを取れ付ける際、その
回転方向は、回転止めピン7により決まることになる。
このため、回転止めピン7の位置に対して指標6が、図
10に示すように矢印(ロ)や(ハ)方向に回転ずれし
ていると、上記写真マスクの位置決めや物体の長さを測
定することが困難となる。
【0006】そこで、回転止めピン7と焦点板レンズ5
の指標6との位置決めが行われている。この位置決めは
各種方法で行われており、例えば図11に示すように吸
引治具8が用いられる。すなわち、この吸引治具8によ
り焦点板レンズ5が吸引保持され、この状態で焦点板レ
ンズ5が回転されて位置決めが行われる。この後、再び
焦点板レンズ5が接眼レンズ本体1に挿入されて固定さ
れる。
【0007】又、焦点板レンズ5に図12に示すように
すり割り9、つまり接眼レンズの内部で回転させ易くす
るための溝が形成され、このすり割り9で焦点板レンズ
5を回転させて位置決めすることが行われている。
【0008】又、簡単な位置決め方法としては、図9に
示すように焦点板レンズ5を金枠部材10に接着し、こ
の金枠部材10にすり割りを形成し、ピンの立ててある
ドライバ等により金枠部材10を回転させることにより
位置決めすることが行われている。この位置決めの後、
金枠部材10は接着剤の塗布により固定される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記各
位置決めの方法では次のような問題点がある。
【0010】(1) 回転止めピン7に対する焦点板レンズ
5の位置決めの後に、焦点板レンズ5を接着剤により固
定するので、この接着の際に焦点板レンズ5が動く場合
があり、位置決めが不良となる。
【0011】(2) 接眼レンズ本体1の内部に挿入されて
いる焦点板レンズ5を回転させて位置決めするので、接
眼レンズ本体1の外部にある回転止めピン7に対して位
置決めすることは大変困難な調整である。例えば、吸引
治具8を用いる場合、焦点板レンズ5が汚れることがあ
り、かつ吸引治具8は大掛かりなものとなる。 (3) 焦点板レンズ5自身にすり割り9を形成するのは、
加工製造的に困難である。 (4) 又、金枠部材10を用いる場合では、 (a) 治具を使用し、製造上調整しにくい工程となる。 (b) 焦点板レンズ5を接着剤で固定するので、製造上の
不安定要素が多く、特に微細な精度確保に対して不利な
点が多い。 (c) 金枠部材10を接眼レンズ本体1の内部に設けるの
で、この金枠部材10の厚さ分だけ有効径が小さくな
る。
【0012】そこで本発明は、回転止めピンに対する指
標の位置決めを簡単で容易にでき、かつその位置決め精
度を高めることができる指標入り接眼レンズを提供する
ことを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、光学系の接眼
部に取り付けられる接眼レンズにおいて、
【0014】接眼レンズ本体内部に固定され、光学系の
観察対象に対する指標の描かれた焦点板レンズと、光学
系の接眼部に取り付ける場合に接眼部に対して位置決め
を行う位置決め部と、この位置決め部を焦点板レンズの
指標の向きに応じた位置に移動して固定する調整手段と
を備えて上記目的を達成しようとする指標入り接眼レン
ズである。
【0015】
【作用】このような手段を備えたことにより、接眼レン
ズ本体に焦点板レンズが固定されて接眼レンズ本体の組
み立てが終了すると、光学系の接眼部に対して位置決め
する位置決め部が、調整手段により焦点板レンズの指標
の向きに応じた位置に移動されて固定される。
【0016】
【実施例】以下、本発明の第1実施例について図面を参
照して説明する。なお、図9と同一部分には同一符号を
付してその詳しい説明は省略する。図1は指標入り接眼
レンズの構成図である。焦点板レンズ5は、予め接眼レ
ンズ本体1に対して接着され固定されている。
【0017】この接眼レンズ本体1の外周には、環状に
形成された摺動部材20が取り付けられている。この摺
動部材20は、回転止めピン21を焦点板5の指標6の
向きに応じてその位置を調整するもので、接眼レンズ本
体1の外周に対して回転方向に摺動自在に設けられてい
る。
【0018】この回転止めピン21は摺動部材20に対
して捩子止めされている。そして、この回転止めピン2
1は、接眼レンズを顕微鏡の接眼部に対して取り付ける
場合に接眼部に対して位置決めを行うもので、顕微鏡の
接眼部に挿入する方向、つまり矢印(イ)方向に向けて
取り付けられる。
【0019】又、摺動部材20には、セットビス22が
設けられている。このセットビス22は、焦点板レンズ
5の指標6に対する回転止めピン21の位置決めが終了
した後に、摺動部材20を接眼レンズ本体1に対して固
定するものである。
【0020】かかる構成であれば、接眼レンズ本体1の
内部に各光学レンズ2、3、4が配置され、接眼レンズ
本体1の組み立てが終了すると、摺動部材20が接眼レ
ンズ本体1に対して回転摺動され、指標6の向きに対し
て回転止めピン21が位置決めされる。例えば、図2に
示すように摺動部材20が矢印(ニ)や(ホ)方向に摺
動され、指標6の向きに対して回転止めピン21が位置
決めされる。この位置決めが終了すると、セットビス2
2により摺動部材20が接眼レンズ本体1に対して固定
される。
【0021】このように上記第1実施例においては、接
眼レンズ本体1の外周に摺動部材20を摺動して焦点板
レンズ5の指標6と回転止めピン21との位置決めを行
い、この後に摺動部材20を接眼レンズ本体1に対して
セットビス22により固定するようにしたので、接眼レ
ンズ本体1の内部に挿入されている焦点板レンズ5を回
転させずにその指標6と回転止めピン21とを位置決め
することができ、この位置決めが簡単で容易にでき、か
つ高精度に位置決めすることができる。又、焦点板レン
ズ5を固定する金枠部材を用いる必要がないので、有効
径を広くすることができる。従って、指標6と回転止め
ピン21とを位置決めした接眼レンズを顕微鏡の接眼部
に取り付けて観察することにより、例えば写真マスクの
位置決めやミクロメータオーダの物体の長さの測定が高
精度にできる。次に本発明の第2実施例について図3に
示す指標入り接眼レンズの外観図を参照して説明する。
【0022】この接眼レンズ本体1には、摺動部材30
が摺動自在に設けられている。この摺動部材30には、
位置決め部材としての突起部31が一体的に形成されて
いる。又、摺動部材30には、セットビス32が設けら
れている。
【0023】かかる構成であれば、接眼レンズ本体1の
内部に各光学レンズ2、3、4が配置され、接眼レンズ
本体1の組み立てが終了すると、摺動部材30が接眼レ
ンズ本体1に対して回転摺動され、指標6の向きに対し
て突起31が位置決めされる。この位置決めが終了する
と、セットビス32により摺動部材30が接眼レンズ本
体1に対して固定される。
【0024】このように上記第2実施例によれば、上記
第1実施例と同様の効果を奏することができる。又、顕
微鏡の接眼部に対する位置決めに突起31を形成してい
るので、この突起31と嵌合する切り欠け部を有する接
眼部に適用するに最適となる。次に本発明の第3実施例
について図4に示す指標入り接眼レンズの外観図を参照
して説明する。
【0025】接眼レンズ本体1には、摺動部材40が摺
動自在に設けられている。この摺動部材40には、位置
決め部材としての切欠け部41が一体的に形成されてい
る。又、摺動部材40には、セットビス42が設けられ
ている。
【0026】かかる構成であれば、上記同様に接眼レン
ズ本体1の組み立てが終了すると、摺動部材40が接眼
レンズ本体1に対して回転摺動され、指標6の向きに対
して切欠け部41が位置決めされる。この位置決めが終
了すると、セットビス42により摺動部材40が接眼レ
ンズ本体1に対して固定される。
【0027】このように上記第3実施例によれば、上記
第1実施例と同様の効果を奏することができ、かつ切欠
け部41と嵌合する突起部を有する顕微鏡の接眼部に適
用するに最適となる。次に本発明の第4実施例について
図5に示す指標入り接眼レンズの外観図を参照して説明
する。接眼レンズ本体1には、環状部材50が設けられ
ている。この環状部材50は、接眼レンズ本体1に対し
て固定されている。
【0028】この環状部材50には、接眼レンズ本体1
の外周に沿って長孔51が形成され、この長孔51に位
置決め部としての回転止めピン52が取り付けられてい
る。この回転止めピン52は、図6に示すように環状部
材50を介してナット53により固定されるようになっ
ている。
【0029】かかる構成であれば、上記同様に接眼レン
ズ本体1の組み立てが終了すると、環状部材50におけ
る回転止めピン52が長孔51に沿って移動され、この
回転止めピン52と指標6の向きとの位置決めが行われ
る。この位置決めが終了すると、ナット53により回転
止めピン52が環状部材50に対して固定される。この
ように上記第4実施例によれば、上記第1実施例と同様
の効果を奏することは言うまでもない。次に本発明の第
5実施例について図7に示す指標入り接眼レンズの外観
図を参照して説明する。
【0030】接眼レンズ本体1に設けられている摺動部
材60には、連結部材61を介して回転止めピン62が
設けられている。この場合、連結部材61は、接眼レン
ズ本体1の内部に配置され、かつ長孔63を通して回転
止めピン62が連結部材61に対して捩子止めされるよ
うになっている。又、摺動部材60には、セットピン6
4が設けられている。
【0031】かかる構成であれば、上記同様に接眼レン
ズ本体1の組み立てが終了すると、摺動部材60が接眼
レンズ本体1に対して回転摺動され、指標6の向きに対
して回転止めピン62が位置決めされる。この位置決め
が終了すると、回転止めピン62が連結部材61に対し
て捩子止めされ、かつセットビス42により摺動部材6
0が接眼レンズ本体1に対して固定される。このように
上記第5実施例によれば、上記第1実施例と同様の効果
を奏することができる。次に本発明の第6実施例につい
て図8に示す指標入り接眼レンズの外観図を参照して説
明する。
【0032】接眼レンズ本体1に設けられている環状部
材70には、タップ穴71が複数羅列して形成されてい
る。これらタップ穴71には、回転止めピン72が挿入
されて固定されるようになっている。
【0033】かかる構成であれば、上記同様に接眼レン
ズ本体1の組み立てが終了すると、指標6の向きに対し
て回転止めピン72を位置決めするのに最も近い位置の
タップ穴71に回転止めピン72が挿入されて固定され
る。この結果、指標6の向きに対して回転止めピン72
が位置決めされる。このように上記第6実施例によれ
ば、上記第1実施例と同様の効果を奏することができ
る。なお、本発明は上記各実施例に限定されるものでな
くその要旨を変更しない範囲で変形してもよい。
【0034】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、回
転止めピンに対する指標の位置決めを簡単で容易にで
き、かつその位置決め精度を高めることができる指標入
り接眼レンズを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる指標入り接眼レンズの第1実施
例を示す構成図。
【図2】同接眼レンズの位置決め作用を示す図。
【図3】本発明に係わる指標入り接眼レンズの第2実施
例を示す構成図。
【図4】本発明に係わる指標入り接眼レンズの第3実施
例を示す構成図。
【図5】本発明に係わる指標入り接眼レンズの第4実施
例を示す構成図。
【図6】同接眼レンズにおける回転止めピンの構成図。
【図7】本発明に係わる指標入り接眼レンズの第5実施
例を示す構成図。
【図8】本発明に係わる指標入り接眼レンズの第6実施
例を示す構成図。
【図9】従来における接眼レンズの構成図。
【図10】同接眼レンズの位置決め作用を示す図。
【図11】同接眼レンズにおいて吸着治具を用いての位
置決め作用を示す図。
【図12】同接眼レンズにおける焦点板レンズの外観
図。
【符号の説明】
1…接眼レンズ本体、5…焦点板レンズ、6…指標、2
0,30,60…摺動部材、21,52,62,72…
回転止めピン、22,32,42…セットピン、31…
突起。41…切欠け部、50,70…環状部材、61…
連結部材、71…タップ穴。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学系の接眼部に取り付けられる接眼レ
    ンズにおいて、接眼レンズ本体内部に固定され、前記光
    学系の観察対象に対する指標の描かれた焦点板レンズ
    と、前記光学系の接眼部に取り付ける場合に前記接眼部
    に対して位置決めを行う位置決め部と、この位置決め部
    を前記焦点板レンズの指標の向きに応じた位置に移動し
    て固定する調整手段とを具備したことを特徴とする指標
    入り接眼レンズ。
JP25986392A 1992-09-29 1992-09-29 指標入り接眼レンズ Expired - Fee Related JP3289964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25986392A JP3289964B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 指標入り接眼レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25986392A JP3289964B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 指標入り接眼レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06109985A true JPH06109985A (ja) 1994-04-22
JP3289964B2 JP3289964B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=17340013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25986392A Expired - Fee Related JP3289964B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 指標入り接眼レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3289964B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6927907B2 (en) * 2002-08-26 2005-08-09 Pentax Corporation Viewing device
JP2007193081A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Nikon Vision Co Ltd 撮影装置および接眼レンズ
JP2007212497A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Kamakura Koki Kk 眼幅調整機能付き光学機器
JP2018205372A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 三鷹光器株式会社 手術顕微鏡の接眼部構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6927907B2 (en) * 2002-08-26 2005-08-09 Pentax Corporation Viewing device
JP2007193081A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Nikon Vision Co Ltd 撮影装置および接眼レンズ
JP2007212497A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Kamakura Koki Kk 眼幅調整機能付き光学機器
JP2018205372A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 三鷹光器株式会社 手術顕微鏡の接眼部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3289964B2 (ja) 2002-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003015008A (ja) レンズ光軸調整枠構造
JP5419430B2 (ja) 駆動装置、露光装置及びデバイス製造方法
JPH0428084B2 (ja)
JPH06109985A (ja) 指標入り接眼レンズ
JP3493809B2 (ja) レンズ鏡筒およびレンズ系の偏芯調整方法
Langehanenberg et al. Smart and precise alignment of optical systems
US5024513A (en) Microscope
Hopkins Some thoughts on lens mounting
JPS6055804B2 (ja) フオ−カス操作環の移動停止位置調整装置を有する撮影レンズ
JPH03129307A (ja) 赤外光学系の光軸調整方法
US3471237A (en) Method of alignment of concave parabolic reflective optics
JPH0317607A (ja) 赤外光学系の光軸調整方法
JP2000352650A (ja) 投射レンズ鏡筒構造
JP2007328064A (ja) 光学装置
JPH0620966Y2 (ja) 測量機のスタジア調整装置
US3434777A (en) Attachment for stereomicroscopes
JP2599745Y2 (ja) レボルバの調心機構
JPH04126213U (ja) 顕微鏡の光軸芯調整装置
JPH10339805A (ja) 回折光学素子及び該素子の光軸調整装置
KR0136016Y1 (ko) 광 아이솔레이터의 제조 장치
US2427599A (en) Method of and apparatus for positioning reticules in optical instruments
JP2707598B2 (ja) レンズ鏡胴の目盛調整方法
JPS62181430A (ja) 露光装置の校正方法
JPS58161843A (ja) レンズ性能測定装置
JP2002122790A (ja) 顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees