JPH0610988Y2 - ジェット噴流装置の空気導入装置 - Google Patents

ジェット噴流装置の空気導入装置

Info

Publication number
JPH0610988Y2
JPH0610988Y2 JP1989015175U JP1517589U JPH0610988Y2 JP H0610988 Y2 JPH0610988 Y2 JP H0610988Y2 JP 1989015175 U JP1989015175 U JP 1989015175U JP 1517589 U JP1517589 U JP 1517589U JP H0610988 Y2 JPH0610988 Y2 JP H0610988Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jet
air
float
air introduction
hose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989015175U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02106227U (ja
Inventor
俊雄 御器谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kohki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kohki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kohki Co Ltd filed Critical Nitto Kohki Co Ltd
Priority to JP1989015175U priority Critical patent/JPH0610988Y2/ja
Publication of JPH02106227U publication Critical patent/JPH02106227U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0610988Y2 publication Critical patent/JPH0610988Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ジェット噴流の噴出ノズルへ送る空気を取り
入れるためのジェット噴流装置の空気導入装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕 浴槽内壁面にジェット噴出孔を設け、ポンプから供給さ
れる湯水と適宜の位置で取り入れられる空気との混合流
体をジェット噴出孔からジェット噴流として浴槽内に噴
出させる形式のジェット噴流装置は業務用として知られ
ているが、一般家庭でも前記ジェット噴流効果をもたら
すために、本考案者らは、湯水と空気の混合流体を噴出
させるノズルを浴槽内壁面の好みの位置に付けることが
できるジェットノズル装置を開発した。
このジェット噴流装置のノズルはポンプによって供給さ
る湯水の供給ホースとは別に空気導入ホースを備えて、
浴室内の空気を取り入れることができるように構成され
ている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記空気導入ホースは湯水導入ホースに
添えて浴槽の外部に導かれているために、空気導入ホー
スの先端部の場所が定まらず洗い場で邪魔になったり、
浴槽の回りが雑然とするなどの問題が生じる上、ときと
して、同ホースから湯水が侵入するおそれさえある。
本考案は上記事情に鑑みなされたものであり、その目的
は、浴槽回りを整然とさせ、かつ、噴出ノズルに対して
円滑に空気を導くことが出来るジェット噴流装置の空気
導入装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、上記目的を達成するために、次のような手段
を採用している。すなわち、本考案は、湯水と空気の混
合流体を浴中に噴出させるジェット噴流装置に於いて、
前記混合流体の噴出ノズルに導入する空気の導入ホース
端に浮子を連接し、浮子の下部に重錘部を形成し、浮子
の上部に形成した空気導入孔と前記空気導入ホースとを
連通させ、前記浮子の上部に形成した空気導入孔には空
気の導入量を調節するバルブ手段を設けた構成をもって
課題を解決する手段としている。
〔作用〕
浮子を浴槽内に投入すると、重錘部が下になって湯水面
に浮くので入浴の邪魔にならない位置に適宜移動する。
浮子には空気導入ホースが接続され、噴出ノズル内の流
出通路と連通しているので、この状態で、ジェット噴流
装置を起動すると、ポンプは浴槽内の湯水を汲み上げ、
前記噴出ノズルの内部において、噴出直前に浮子の空気
導入孔から導入された空気と湯水とがエゼクタ効果によ
って混合し、この湯水と空気との混合流体はジェット噴
出ノズルからジェット噴流となって噴出する。
この場合、空気導入孔に設けたバルブ手段を操作するこ
とにより空気導入量を調整すれば、ジェット噴出ノズル
から噴出させるジェット噴流の噴流圧を変えることがで
きる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は空気導入用浮子の一実施例を示したもので、球
形に形成した合成樹脂製中空浮子本体1の中心部には直
径方向に貫通させた管状部2が形成されており、この管
状部2の内部が空気導入路3となっている。浮子本体1
の底部には前記管状部2を浴中において規律させるため
に重錘部としての重錘5が設けられている。なお、前記
重錘5を用いる代わりに、前記管状部2の一方端側浮子
本体の肉厚を他方端側の肉厚より厚くして重錘部とし、
浮子本体に偏重量をかけるようにしてもよい。
前記管状部2の一方端側(第1図において下方端側)に
はホース接続部7を突設し、このホース接続部7には空
気導入ホース8の一端側が嵌合接続されている。
また、管状部2の他方端側には弁室11を浮子本体1の外
部に突設させて設け、この弁室11には内外部を連通する
空気導入孔12と空気導入路3に取り入れる空気量を調節
するためのバルブ手段10が設けられている。このバルブ
手段10は、弁室11の上部にねじ嵌合してつまみ14を回転
すると、バルブ15が弁座15′に対して進出または後退し
て空気導入路3の入口側を徐々に閉鎖するか開口して導
入される空気量を調整する。一方、この空気導入路3か
ら取り入れられた空気は空気導入ホース8によって噴出
ノズルの内部に導かれるが、第2図ないし第4図はこの
ノズルの構成を示したものである。
同第2図〜第4図に示すジェット噴出ノズルはノズル枠
体16の内部に、バルブ収容室17と、通路空間18と、湯水
流入室20と、羽根車収容室21と、気液混合室22とが形成
されている。また、ノズル枠体16の噴出面の中央部には
ジェット噴出孔23が形成されており、このジェット噴出
孔23は前記気液混合室22と、流通路24とを介してバルブ
収容室17とに通じている。ジェット噴出孔23の外周側に
はシャワー噴出孔25が形成されており、このシャワー噴
出孔25は羽根車収容室21と、通路26,27と、湯水流入室2
0と、透孔28と、通路空間18と、弁孔30とを介してバル
ブ収容室17に通じている。バルブ収容室17には切り換え
バルブ31が設けられており、この切り換えバルブ31の内
部にはL字形の切り換え通路32が形成されている。この
切り換えバルブ31には切り換えレバー33が連結されてお
り、この切り換えレバー33を回動操作することによっ
て、第2図および第3図に示すように、湯水を流通路24
側と弁孔30側とに切り換えることができるようになって
いる。したがって、切り換えレバー33が第2図の切り換
え位置にあるときには、ホース34を介して供給されてく
る湯水は切り換え通路32を通って流通路24に入り、さら
にこの流通路24から気液混合室22内に噴出する。この
時、この湯水の噴流によるエゼクタ効果により、ノズル
枠体16内に形成されている空気通路35側から空気を吸引
する。この空気通路35は前記空気導入ホース8を介し
て浮子本体1の空気導入路3に通じる結果、この空気導
入路3から取り入れられる空気は前記空気通路35に導か
れて気液混合室22内に噴出する湯水と混合する。この空
気と湯水との混合流体はジェット噴流となって噴出ノズ
ルのジェット噴出孔23から噴出される。
次に上記実施例の作用を説明する。
バルブ手段10のつまみ14を操作すると、バルブ15によっ
て空気導入路3の開口量が変化し、空気導入ホース8を
介して噴出ノズル内へ導入される空気量が変化する。こ
の空気量の変化によって、気液混合室22内での湯水と空
気との混合流における空気の割合が変化するので、ジェ
ット噴流の噴流圧を自由に調整することができる。
噴出ノズルは、第5図に示すように、吸盤36付のホルダ
37によって浴槽38の内壁面に湯水に浸漬状態で取り付け
られるか、あるいは、ノズル枠体16の背面側に吸盤を取
り付け、この吸盤を利用して浴槽内壁面に取り付けられ
る。
図示しないポンプを起動すると、噴出ノズルのジェット
噴出孔23から空気と湯水の混合流体がジェット噴流とな
って浴中に噴出する。
浮子は浴槽38にはった湯水面に浮いているので、入浴者
は、入浴の邪魔にならない場所に適宜移動して使用する
が、浮子は重錘部によって下方が重くなっているので、
空気導入孔12は常に上方に位置させて安定起立状態で浮
き、湯水が同孔から空気導入路3内に入るのを防止す
る。
なお、浮子に設けたバルブ手段10は、第6図に示すよう
な構造のものでもよい。すなわち、浮子本体1の上端部
に、軸孔41を設け、この軸孔41に回転軸42を嵌め込み、
この回転軸42の回転中心の偏心位置に空気孔43を設け、
第7図に示すように、この空気孔43の開口と空気導入路
3の開口との重なり面積44を調整することにより空気の
導入量を調節することができる。
〔考案の効果〕
本考案はジェット噴流の噴出ノズルに供給する空気の取
り入れ口を浮子に設けたものであるから、この浮子を浴
槽の湯水面に浮かせておくことによって、噴出ノズルに
供給する空気を導入でき、しかも、空気導入ホースが入
浴の邪魔になることがない。また、同ホースの折れ曲が
りを未然に防止できるので、そのために生ずるジェット
噴流効果の低下を来すといったおそれがなくなる。
また、この浮子に空気の導入量を調節するバルブ手段を
設けたので、浴中でジェット噴流の強さを自由に調節す
ることができ、好みの噴流マッサージを行うことが可能
になる。しかも、浮子の下部には重錘部を設けたので浮
子は重錘部を下にして安定に起立して浮き、入浴者が浴
槽に出入りするときに湯水面が波立っても、また、浮子
を引き寄せ移動しても浮子上部の空気導入孔に湯水が入
り込むことがない。
さらに、前記の如く、浮子に空気導入量を調節するバル
ブ手段を設けたので、浴中マッサージ中に浮子を手許に
引き寄せて空気導入量を自在に可変し、居ながらにして
マッサージ圧(噴流圧)を好みの圧に調整できるという
効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るジェット噴流装置の空気導入装置
の一実施例を示す縦断側面図、第2〜3図はジェット噴
流装置に使用される噴出ノズルの一例を示すもので、第
2図は縦断側面図、第3図は縦断底面図、第4図は平断
面図、第5図は本考案装置の使用例を示す説明図、第6
図はバルブ手段の他の構成例を示す縦断側面図、第7図
は第6図に示すバルブ手段の平面図である。 1……浮子本体、3……空気導入路、8……空気導入ホ
ース、10……バルブ手段、12……空気導入孔、15……バ
ルブ、16……ノズル枠体、23……ジェット噴出孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】湯水と空気の混合流体を浴中に噴出させる
    ジェット噴流装置に於いて、前記混合流体の噴出ノズル
    に導入する空気の導入ホース端に浮子の下部側を連接
    し、この浮子の下部側に重錘部を形成し、浮子の上部に
    形成した空気導入孔と前記空気導入ホースとを連通さ
    せ、前記浮子の上部に形成した空気導入孔に空気の導入
    量を調節するバルブ手段を設けたジェット噴流装置の空
    気導入装置。
JP1989015175U 1989-02-10 1989-02-10 ジェット噴流装置の空気導入装置 Expired - Lifetime JPH0610988Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989015175U JPH0610988Y2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 ジェット噴流装置の空気導入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989015175U JPH0610988Y2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 ジェット噴流装置の空気導入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02106227U JPH02106227U (ja) 1990-08-23
JPH0610988Y2 true JPH0610988Y2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=31227001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989015175U Expired - Lifetime JPH0610988Y2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 ジェット噴流装置の空気導入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610988Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4313771Y1 (ja) * 1964-04-16 1968-06-12
JPS503264U (ja) * 1973-05-08 1975-01-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4313771Y1 (ja) * 1964-04-16 1968-06-12
JPS503264U (ja) * 1973-05-08 1975-01-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02106227U (ja) 1990-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3808608A (en) Portable bidet
US4761837A (en) Washing device for parts of body
CA2126641A1 (en) Hydrotherapy seat structure for a hydrotherapy spa, tub or swimming pool
WO1995022953A1 (en) Tap water powered massage apparatus having a water permeable membrane
AU600520B2 (en) Hydrotherapy apparatus
JPH0610988Y2 (ja) ジェット噴流装置の空気導入装置
KR910008467Y1 (ko) 분류노즐 어태치먼트
JPH068777Y2 (ja) 浴湯芳香機
JPS6214864Y2 (ja)
JPH039713Y2 (ja)
JPH0112821Y2 (ja)
JPH0411703Y2 (ja)
JPH048902Y2 (ja)
JP3289367B2 (ja) 衛生洗浄装置
JPH0632096Y2 (ja) 噴流ノズル
JP2721984B2 (ja) 浴槽用気泡発生装置
JPH061143Y2 (ja) 気泡噴出装置付浴槽
JPS6287158A (ja) 気泡振動浴槽の発泡装置
JPH0542821Y2 (ja)
JPH0438828Y2 (ja)
JPH032278Y2 (ja)
JPH0733787Y2 (ja) 気泡発生浴槽
JPH0731783Y2 (ja) 気泡発生浴槽
JP2587475Y2 (ja) シャンプーやリンス等の吐出装置
JPH02136441A (ja) 局部洗浄装置の洗浄ノズル