JPH0610918U - レーザ光学系ユニット - Google Patents

レーザ光学系ユニット

Info

Publication number
JPH0610918U
JPH0610918U JP5635492U JP5635492U JPH0610918U JP H0610918 U JPH0610918 U JP H0610918U JP 5635492 U JP5635492 U JP 5635492U JP 5635492 U JP5635492 U JP 5635492U JP H0610918 U JPH0610918 U JP H0610918U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
laser
light
optical system
system unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5635492U
Other languages
English (en)
Inventor
隆明 吉成
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP5635492U priority Critical patent/JPH0610918U/ja
Publication of JPH0610918U publication Critical patent/JPH0610918U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 fθレンズにゴースト防止手段を施すことな
く、像露光位置でのゴースト像の発生を確実に防止する
事の出来るレーザ光学系ユニットを提供する事である。 【構成】 ユニットハウジングと、このユニットハウジ
ング内に配設され、レーザ光を放出するコリメータと、
このコリメータから放出されたレーザ光を偏向させる為
の回転鏡と、この回転鏡で偏向されたレーザ光を走査す
る為のfθレンズと、このfθレンズから射出されるレ
ーザ光の中でゴースト光となるレーザ光を遮光する遮光
部材とを具備する事を特徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、レーザ光を出力する為のレーザ光学系ユニット、特に、レーザ光 で受光面としての例えば感光体の外周面を走査(像露光)する為のにレーザ光学 系ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、電子複写装置には、感光ドラムの表面に配設された感光層に画像に 対応した静電潜像を形成させる為に、レーザ光を用いて像露光する為のレーザス キャニングユニットが備えられている。また、この電子写真装置においては、感 光層に形成された静電潜像をトナーを用いて現像装置により現像し、この現像さ れた顕像を用紙に転写し、この用紙に転写されたトナー像を定着装置により定着 させる事で、用紙上に原稿画像に対応したトナー像(複写画像)が形成される様 に構成されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ここで、従来のレーザスキャニングユニットにおいては、像露光位置において ゴースト像が発生しない様にする為に、このゴースト像を形成するレーザ光のf θレンズからの放出を防止する構成が種々採用されている。例えば、このゴース ト光となるレーザ光のfθレンズでの反射位置に、反射防止膜等を付着させるこ とにより、ゴースト像の発生を防止する事が実施されている。 しかしながら、このようにfθレンズにこのような反射防止膜を付着させる為 には、別途いくつかの工程が必要となると共に、fθレンズの光学的機能表面を 把持しなければならず、改善が要望されている。
【0004】 この考案は、上述した事情に鑑みてなされたもので、この考案の目的は、fθ レンズにゴースト防止手段を施すことなく、像露光位置でのゴースト像の発生を 確実に防止する事の出来るレーザ光学系ユニットを提供する事である。
【0005】
【課題を解決する為の手段】
上述した課題を解決し、目的を達成する為、この考案に係わるレーザ光学系ユ ニットは、ユニットハウジングと、このユニットハウジング内に配設され、レー ザ光を放出するコリメータと、このコリメータから放出されたレーザ光を偏向さ せる為の回転鏡と、この回転鏡で偏向されたレーザ光を走査する為のfθレンズ と、このfθレンズから射出されるレーザ光の中でゴースト光となるレーザ光を 遮光する遮光部材とを具備する事を特徴としている。
【0006】
【実施例】
以下に、この考案に係わるレーザ光学系ユニットの一実施例の構成を、ファク シミリ装置に適用した場合につき、添付図面を参照して詳細に説明する。
【0007】 この一実施例のファクシミリ装置10は、図1に示す様に、複数枚を一度にセ ットされた送信原稿の画像情報を一枚づつ自動的に読み取り、読み取った画像情 報を電話回線を用いて相手受信側のファクシミリ装置に送信し、また、相手送信 側のファクシミリ装置から送信されてきた画像情報を、レーザスキャニング方式 を用いた電子写真法を介して、内蔵する用紙(この一実施例では、カットされた 普通紙)に転写(画像形成)することができる様に構成されている。一方、この ファクシミリ装置10は、原稿から読み取った画像情報を、内蔵する用紙に複写 (画像形成)する事のできる所謂電子複写機能を有する様に構成されている。更 に、このファクシミリ装置10は、電話回線以外の接続ラインを介して例えば情 報処理装置から送信されてきた画像情報を内蔵する用紙に転写(画像形成)する 事の出来る所謂プリンタ機能を有する様にも構成されている。
【0008】 このファクシミリ装置10は、これの載置面に対して実質的に平行に配設され たメインプレート12と、このメインプレート12の上面上に装着され、上述し た画像形成機能を担うプリント機構14と、このメインプレート12の後端に回 動自在に軸支され、メインプレート12に対して揺動可能な揺動フレーム16と 、この揺動フレーム16の上面上に配設され、上述した画像読み取り機能を担う 画像読み取り機構18と、この揺動フレーム16の中間部に後端を回動自在に軸 支され、メイン揺動フレーム16に対して揺動可能なコントロールパネル20と 、上述したメインプレート12の下面の左右両側に固定され、夫々前後方向に沿 って延出するロアーフレーム22と、両ロアーフレーム22に挟まれる空間内に 配置されると共にメインプレート12の下面に取り付けられ、プリント機構14 における感光ドラム24の外周面上への潜像形成機能を担う所の、この考案に係 わるレーザ光学系ユニットとしてのレーザスキャニングユニット26と、上述し た各ロアーフレーム22の下面の前後両端に夫々固定され、図示しない載置面上 に載置される4つの脚部28とを概略備えている。
【0009】 上述した様に、この一実施例においては、レーザスキャニングユニット26は 、メインプレート12の下面に取り付けられる様に設定されている。そして、こ のレーザスキャニングユニット26はその一部(具体的には、感光ドラム24へ の画像露光用のレーザ光の取り出し口)をメインプレート12の上面側に突出す る様に設定されている。ここで、仮に、ロアーハウジング30の下面に脚部28 を取り付け、この脚部28を介してロアーハウジング30で荷重を受ける様に構 成すると、このロアーハウジング30を予め組み付けない限りレーザスキャニン グユニット26を組み付けることが困難となり、作業順序に多大な制約が加えら れ、作業性が極めて悪化することとなる。しかしながら、この一実施例において は、ロアーハウジング30とは無関係な状態で、荷重を受ける為の脚部28をロ アーフレーム22に固着しているので、レーザスキャニングユニット26は、メ インプレート12にロアーフレーム22を組み付けた後であれば、いつでもメイ ンプレート12の下面に組み付けることが可能となり、作業性における自由度が 増し、作業性の向上を図ることが出来ることとなる。
【0010】 次に、この一実施例のレーザスキャニングユニット26の構成を図2及び図3 を参照して詳細に説明する。 このレーザスキャニングユニット26は、これが装着されるファクシミリ装置 10のメインプレート12の下面に取り付けられるユニットハウジング32を備 えている。このユニットハウジング32内には、図2に示す様に、半導体レーザ (後述する)を備えたコリメータ34と、このコリメータ34から発振されたレ ーザ光を偏向させる為のポリゴンミラー(回転多面鏡)36と、このポリゴンミ ラー36で偏向されたレーザ光を、受光面(即ち、感光ドラム24の外周面に形 成された感光層)において等速の線速度で走査させる為の結像レンズとしてのf θレンズ38と、このfθレンズ38で走査されたレーザ光を一旦下方に向けて 反射させる為の第1の反射ミラー40と、この第1の反射ミラー40で反射され て来たレーザ光を、上方に向けて反射させる為の第2の反射ミラー42とを概略 備えている。尚、このfθレンズ38は、この一実施例においては、プラスチッ クから形成されている。
【0011】 尚、この一実施例においては、fθレンズ38で走査されたレーザ光は、図3 に示す様に、ユニットハウジング32の上部に厚さ方向に貫通した状態で形成さ れた開口32aを介して外部に取り出され、受光面としての感光層を外周面に有 する感光ドラム20に対して像露光される様に設定されている。この開口32a は、レーザ光の走査方向に沿って、ユニットハウジング32の上面の略全幅に渡 り形成されており、感光ドラム24から落下して来た現像剤としてのトナーがこ の開口32aを介してユニットハウジング26内に侵入するのを防止する為に、 カバーガラス44により全面的に覆われている。
【0012】 また、図2に示す様に、fθレンズ38で走査されたレーザ光の中で、受光面 での画像形成範囲に対応する走査範囲外の一側に位置した状態で、ユニットハウ ジング32の底面上には、第3の反射ミラー46が搭載されている。一方、この 走査範囲外の他側に位置した状態で、第3の反射ミラー46で反射されたレーザ 光を受ける受光素子48が、ユニットハウジング32の底面上に固定されている 。この受光素子48は、この一実施例においては、水平同期信号を検出する為の ビームデテクターとして機能する様に設定されている。
【0013】 ここで、この一実施例においては、fθレンズ38は、レーザ光の光軸に沿っ て離間した第1及び第2のレンズ38a,38bから構成されており、第1のレ ンズ38aがポリゴンミラー36側に、また、第2のレンズ38bが第1の反射 ミラー40側に夫々位置する様に配設されている。一方、この第1及び第2のレ ンズ38a,38bの間には、このfθレンズ38から射出されるレーザ光の中 でゴースト光となるレーザ光を遮光する遮光部材50が配設されている。
【0014】 詳細には、この遮光部材50は、第2のレンズ38bの裏面側(即ち、入射側 )の外周を覆う様に、ユニットハウジング32の底面上に立ち上がった状態で、 これに一体的に形成されている。換言すれば、この遮光部材50は、上述した第 3の反射ミラー46へのレーザ光(図2において、符号Aで示される光)の入射 を許容する事を限度として、図4に符号Bで示す様に、第2のレンズ38bの入 射面の外周を規定するカット面へのレーザ光の入射を遮断する様に形成されてい る。即ち、この遮光部材50は、第3の反射ミラー46へのレーザ光(図2にお いて、符号Aで示される光)の入射を最大範囲で許容する様に形成された開口5 2を備えて形成されている。ここで、符号Aで示すレーザ光の走査範囲における 最外側に位置する光線の延出軸線と、fθレンズ38の光軸に直交する軸線との なす角度をθで表すものとする。
【0015】 また、図2に示す様に、この遮光部材50の内端面、即ち、符号Aで示すレー ザ光の走査範囲における最外側に位置する光線に対向する端縁は、その延出面が 、fθレンズ38の光軸に直交する面と符号αで示す角度で傾斜する様に設定さ れている。ここで、この一実施例においては、上述した角度θと角度αとの関係 は、以下の式で表される様に規定されている。即ち、 α<θ この様に角度θと角度αとの関係を規定する事により、この遮光部材50の内端 面で反射されるレーザ光がゴースト光となり、受光面においてゴースト像を形成 する不具合が確実に抑制される事になる。
【0016】 このように、この一実施例においては、上述した構成の遮光部材50を設ける 事により、fθレンズ38から射出されるレーザ光の中でゴースト光となるレー ザ光Bを確実に遮光するすることが出来る事となり、受光面での画像形成範囲内 にゴースト像が発生する事を確実に防止する事が可能となる。特に、この一実施 例においては、この遮光部材50をfθレンズ38に取り付けることなく、ユニ ットハウジング32に一体的に形成する様にしているので、従来の様に、このf θレンズ38に遮光部材50を取り付ける為の作業が不要になると共に、このf θレンズ38の特に光学的機能表面を把持する必要がなくなり、このレーザスキ ャニングユニット26の組立作業性が飛躍的に向上する事となる。
【0017】 また、この一実施例においては、遮光部材50をユニットハウジング32の底 面上に一体成形しているので、部品点数の減少を図ることが出来、また、作業性 を向上させることが出来、タクトタイムの短縮化と共に、コストの低廉化を達成 することが出来る事になる。
【0018】 この考案は、上述した一実施例の構成に限定されることなく、この考案の用 紙を逸脱しない範囲で、種々変形可能である事は、言うまでもない。 例えば、上述した一実施例においては、fθレンズ38は、2枚のレンズ38 a,38bから構成される様に説明したが、この考案は、このような構成に限定 されることなく、1枚のレンズから構成されるものでも良いし、また、3枚以上 のレンズ群から構成されるものでも良い。
【0019】 また、上述した一実施例においては、遮光部材50は、第1及び第2のレンズ 38a,38bの間、特に、第2のレンズ38bの裏面側に配設される様に説明 したが、この考案は、このような構成に限定されることなく、第2のレンズ38 bの表面側に配設しても、第1のレンズ38aの表面側に配設しても、また、第 1のレンズ38aの裏面側に配設しても良いものである。
【0020】
【考案の効果】 以上詳述した様に、この考案に係わるレーザ光学系ユニットは、ユニットハウ ジングと、このユニットハウジング内に配設され、レーザ光を放出するコリメー タと、このコリメータから放出されたレーザ光を偏向させる為の回転鏡と、この 回転鏡で偏向されたレーザ光を走査する為のfθレンズと、このfθレンズから 射出されるレーザ光の中でゴースト光となるレーザ光を遮光する遮光部材とを具 備する事を特徴としている。
【0021】 従って、この考案によれば、fθレンズにゴースト防止手段を施すことなく、 像露光位置でのゴースト像の発生を確実に防止する事の出来るレーザ光学系ユニ ットが提供される事になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係わるレーザ光学系ユニットの一実
施例の構成が適用されるファクシミリ装置の内部構成を
概略的に示す側面図である。
【図2】この考案に係わるレーザ光学系ユニットの一実
施例としてのレーザスキャニングユニットの構成を取り
出して示す平面断面図である。
【図3】この考案に係わるレーザ光学系ユニットの一実
施例としてのレーザスキャニングユニットの構成を取り
出して示す縦断面図である。
【図4】この一実施例の効果を説明する為の従来構成に
係わるレーザスキャニングユニットの構成を示す平面断
面図である。
【符号の説明】
26 レーザスキャニングユニット 32 ユニットハウジング 34 コリメータ 36 ポリゴンミラー 38 fθレンズ 38a 第1のレンズ 38b 第2のレンズ 46 第3の反射レンズ 48 受光素子(ビームデテクター) 50 遮光部材 52 開口 A fθレンズの第1のレンズから射出されるレーザ
光の中の操作範囲における最外側に位置する光線 B 従来において第2のレンズ38bの入射面の外周
を規定するカット面へのレーザ光 α 遮光部材50の内端面のなす角度 θ fθレンズの第1のレンズから射出されるレーザ
光の中の操作範囲における最外側に位置する光線の射出
角度である。

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ユニットハウジングと、 このユニットハウジング内に配設され、レーザ光を放出
    するコリメータと、 このコリメータから放出されたレーザ光を偏向させる為
    の回転鏡と、 この回転鏡で偏向されたレーザ光を走査する為のfθレ
    ンズと、 このfθレンズから射出されるレーザ光の中でゴースト
    光となるレーザ光を遮光する遮光部材とを具備する事を
    特徴とするレーザ光学系ユニット。
  2. 【請求項2】前記fθレンズは、周囲にカット面を有
    し、 前記遮光部材は、少なくとも前記fθレンズの前記カッ
    ト面で反射されるレーザ光を遮光する為に、前記fθレ
    ンズの外周に配設されている事を特徴とする請求項1に
    記載のレーザ光学系ユニット。
  3. 【請求項3】前記fθレンズで走査されたレーザ光の中
    で、画像形成範囲に対応するレーザ光の走査範囲外に設
    けられた反射ミラーと、 この反射ミラーで反射されたレーザ光を受ける受光素子
    とを更に具備し、 前記遮光部材は、前記反射ミラーへのレーザ光の入射を
    許容する位置に配設されている事を特徴とする請求項2
    に記載のレーザ光学系ユニット。
  4. 【請求項4】前記遮光部材は、前記ユニットハウジング
    に一体的に形成されている事を特徴とする請求項1に記
    載のレーザ光学系ユニット。
  5. 【請求項5】前記遮光部材は、前記fθレンズと回転鏡
    との間に配設される事を特徴とする請求項1に記載のレ
    ーザ光学系ユニット
JP5635492U 1992-07-17 1992-07-17 レーザ光学系ユニット Pending JPH0610918U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5635492U JPH0610918U (ja) 1992-07-17 1992-07-17 レーザ光学系ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5635492U JPH0610918U (ja) 1992-07-17 1992-07-17 レーザ光学系ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0610918U true JPH0610918U (ja) 1994-02-10

Family

ID=13024907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5635492U Pending JPH0610918U (ja) 1992-07-17 1992-07-17 レーザ光学系ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610918U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001201708A (ja) * 1999-11-09 2001-07-27 Canon Inc 光走査装置及び画像形成装置
JP2008286851A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 光走査装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04146409A (ja) * 1990-10-08 1992-05-20 Brother Ind Ltd 光走査装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04146409A (ja) * 1990-10-08 1992-05-20 Brother Ind Ltd 光走査装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001201708A (ja) * 1999-11-09 2001-07-27 Canon Inc 光走査装置及び画像形成装置
JP2008286851A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 光走査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4689434B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP4925623B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2005004050A (ja) 走査式光学装置
JP4592791B2 (ja) 光学走査装置及び画像形成装置
JP2021120752A (ja) 光走査装置、画像形成装置及び筐体
US20010032925A1 (en) Optical scanning device, scanning optical system, scanning imaging optical component, optical scanning method, ghost image preventing method and image forming apparatus
JP2003255254A (ja) 画像形成装置
JP3566474B2 (ja) 光ビーム走査装置
JP4133036B2 (ja) マルチビーム走査光学系
JPH0610918U (ja) レーザ光学系ユニット
JP3856871B2 (ja) 光走査装置
JPH0563775B2 (ja)
JP3372265B2 (ja) 画像読取装置
JP2021110891A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2000089149A (ja) 走査光学装置
JP3693929B2 (ja) 光走査装置
JPH06109996A (ja) 光走査装置
JP2007017915A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
KR20060100565A (ko) 광주사기 및 이를 구비한 전자사진방식 화상형성장치
JP3199864B2 (ja) レーザ光学系ユニット
JP3699741B2 (ja) 光走査装置
JP2001318335A (ja) 光走査装置・光走査方法・画像形成装置
JP2014191046A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2007033975A (ja) 走査光学装置及び画像形成装置
JP2001221967A (ja) 光走査光学装置