JPH0610888Y2 - コンパクト容器 - Google Patents

コンパクト容器

Info

Publication number
JPH0610888Y2
JPH0610888Y2 JP1216089U JP1216089U JPH0610888Y2 JP H0610888 Y2 JPH0610888 Y2 JP H0610888Y2 JP 1216089 U JP1216089 U JP 1216089U JP 1216089 U JP1216089 U JP 1216089U JP H0610888 Y2 JPH0610888 Y2 JP H0610888Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
push piece
lid
push
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1216089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02106110U (ja
Inventor
文喜 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Original Assignee
YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD. filed Critical YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Priority to JP1216089U priority Critical patent/JPH0610888Y2/ja
Publication of JPH02106110U publication Critical patent/JPH02106110U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0610888Y2 publication Critical patent/JPH0610888Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 この考案はコンパクト容器に関するものでより具体的に
は、容器本体と蓋体とをそれぞれの後方部において開閉
自在に蝶着し、容器本体の前端縁部に凹所を形成すると
ともにこの凹所内にプッシュピースを前後に摺動自在に
組み付け、蓋体の前端縁には爪片を垂下形成して蓋体の
閉止状態でこの爪片が前記プッシュピースと係合し、前
記プッシュピースを内部後方へ押圧した時に前記プッシ
ュピースと前記爪片との係合が解除されるようにしてな
るコンパクト容器に関するものである。
《従来の技術》 従来、この種のコンパクト容器においては、容器本体と
蓋体との蝶番部にトーションスプリングなどの弾性部材
を設け、蓋体を開放する場合には、蓋体と容器本体に設
けられたフック係合をプッシュピースを押圧することに
より解除し、開放された蓋体が蝶番部のトーションスプ
リングの付勢力により跳ね上げられて自動的に開放する
ようにしたものが公知である。
《考案が解決しようとする課題》 しかしながら、このような公知のコンパクト容器では、
蝶番部に弾性部材を設けることにより蓋体には常時スプ
リングによるストレスがかかっているので蓋体が変形し
て容器本体と蓋体との間に隙間ができてしまうという難
点があり、また蓋体を自動的に開放する構造として、蓋
体と容器本体との蝶番部にトーションスプリングなどの
弾性部材を別に設けなければならず、コストアップにつ
ながるという問題点があった。
本考案は、上記のような問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的は蝶番部に弾性部材を取り付けなくても容
器本体と蓋体との係合が解除されると同時に蓋体が自動
的にプッシュピース自体の作用によって跳ね上げられ、
蓋体をスムーズに大きく開放することのできるコンパク
ト容器を提供することにある。
《課題を解決するための手段》 上記の目的を達成するため、本考案では容器本体と蓋体
とをそれぞれの後方部において開閉自在に蝶着し、該容
器本体の前端縁部に凹所を形成し、該凹所にプッシュピ
ースを前後に摺動自在に組み付け、該蓋体の前端縁には
爪片を垂下形成して該蓋体の閉止状態では該爪片が該プ
ッシュピースと係合し、該プッシュピースを内部後方へ
押圧した時に該プッシュピースと該爪片との係合が解除
するようにしてなるコンパクト容器において、該プッシ
ュピースに開口部を設けるとともに該開口部の後端部中
央に該爪片との係合部を設け、更に該開口部の後方下部
よりヒンジ部を介して該開口部側に延長する断面略
「V」字状の可撓変形可能な2つの作動片を該係合部の
幅と略等しい間隔を置いて設け、該凹所には該作動片の
後部下面と当接する突部を設け、該閉止状態から該プッ
シュピースを後方に押圧すると該作動片の後部下面が該
突部に当接するとともにその前部上面が該爪片に当接ま
たは圧接し、次いで作動片が該ヒンジ部を中心として弾
性変形して該爪片を跳ね上げるようにしてなるのであ
る。
《実施例》 以下に本考案の好適な実施例について添付図面を参照に
して説明する。
図中の符号1は容器本体を示し、この容器本体1の上面
には凹部が設けられるとともにここに化粧料を収納する
皿枠2が嵌着され、容器本体1の後端部には蓋体3がピ
ン4を介して開閉自在に蝶着されている。この蓋体3は
内面に鏡を接着してなり、蓋体3の内側前端縁部からは
爪片5が一体的に垂下形成され、爪片5の下部後面中央
には第1の係合突起6が形成されている。
一方、この爪片5に対応して皿枠2の前端縁部には窓孔
7が形成されるとともに容器本体1にはこれに連通して
凹陥部8が設けられ、蓋体3を閉じた時に爪片5が皿枠
2の窓孔7を貫通して凹陥部8に入ることができるよう
になっている。
また、この凹陥部8の内奥部は段部9を介して上下幅が
狭くなるとともにさらに内奥へ延長して形成され、段部
9の前端は直角な突部とされている。さらに凹陥部8を
画成する前壁には横長矩形の透孔10が形成され、この
透孔10を通して凹陥部8内にはプッシュピース11が
組付けられている。
プッシュピース11は第2図に示されるように矩形の板
体12を基体として形成され、この板体12の中間部に
は開口部13が設けられ、開口部13の後端壁上部の中
央には第1の係合突起6と係合可能な第2の係合突起1
4が形成されている。また、開口部13の後端壁の下面
からはヒンジ部15−15を介して前方すなわち開口部
13側に延長する2つの作動片16−16が形成されて
いる。この2つの作動片16−16は可撓変形可能とさ
れ、後部が下方かつ前方に向って延長し、前部が上方か
つ前方に向って延長する断面略「V」字状とされ、かつ
後端ヒンジ部15−15は若干肉薄で変形しやすいよう
に形成されている。
2つの作動片16−16は左右に離れていて、この間隔
は第2の係合突起14の左右の横幅と略同じで、この第
2の係合突起14の直下が両作動片16−16の間の間
隙部となっている。一方、上記第2の係合突起14と係
合するためプッシュピース11の開口部13に入る蓋体
3の爪片5の先端部の横幅はプッシュピース11の開口
部13の横幅と略同一で、爪片5の第1の係合突起6が
第2の係合突起14と係合した時に一対の作動片16−
16が爪片5の下方の左右両側に位置することになる。
またプッシュピース11の板体12の前方にはステップ
部17を介して後方よりも若干肉薄に形成されて透孔1
0に挿通され、また板体12の両側部後端には略円弧部
を有する弾性翼片18−18が一体的に形成されてい
る。
上記のようにプッシュピース11は、その前端部が透孔
10に摺動可能に挿通され、後端部が凹陥部8の内奥部
に位置されて組付けられ、第2の係合突起14の上面が
凹陥部8の内奥部上面すなわち皿枠2の前端水平部下面
に当接されて、プッシュピース11は前後方向に摺動可
能となっている。また、プッシュピース11の後端に設
けられた弾性翼片18−18の先端は凹陥部8の内奥面
に当接あるいは圧接されている。そして、蓋体3の閉止
状態においては第1図および第2図に示されるように蓋
体3から垂下した爪片5は皿枠2の窓孔7を貫通して凹
陥部8内に入り、その下方部がプッシュピース11の開
口部13内にあって第1の係合突片6と第2の係合突片
14が互いに係合している。この時、作動片16−16
は爪片5の下にあって第1の係合突起5と第2の係合突
起14の係合部分を挟むようにしてその両側に位置さ
れ、作動片16−16の後部下面は凹陥部8の段部9の
角部に当接され、作動片16−16の前部上面は爪片5
の下端に近接されている。なお、この時板体12のステ
ップ部17が透孔10の上端内面に係止されることによ
って、凹陥部8よりプッシュピース11が抜けないよう
になっており、また板体12の前端は透孔10を介して
容器本体1の前壁より前方に突出した状態となってい
る。
上記のような蓋体3の閉止状態よりプッシュピース11
を後方に押圧するとプッシュピース11は後方内奥部へ
移動し、プッシュピース11の移動につれて第3図に示
されるように作動片16−16の後部下面は段部9に圧
接され、同時に前部上面は爪片5の前面下端に当接また
は圧接されて、これによって作動片16−16の後部が
弯曲変形して、この部分に弾性復元力が蓄えられる。こ
の状態からさらにプッシュピース11を押圧すると、第
4図に示されるように、プッシュピース11の第2の係
合突起14から爪片5の第1の係合突起6が離れると同
時に作動片16−16がヒンジ部15−15を中心とし
て弾性復帰して爪片5を上方へ勢いよく跳ね上げ、これ
によって蓋体3が大きく開放されるようになる。
なお、プッシュピース11の板体12に設けられている
弾性翼片18−18はプッシュピース11が後方へ移動
するとともに弾性変形して凹陥部8の内奥面に圧接され
るため、プッシュピース11への押圧を止めると、弾性
翼片18−18の復元力によりプッシュピース11は前
方に押されて元の状態に復帰されるようになる。
《効果》 以上にように本願考案に係るコンパクト容器では、プッ
シュピースに蓋体から垂下した爪片との係合部を設ける
とともにヒンジ部を介して作動片を一体的に形成し、プ
ッシュピースを内方に押し込んだ時に作動片の後部下面
が容器本体の突部に当接するとともに作動片の前部上面
が爪片に圧接または当接することによって、作動片が変
形し、次いで、作動片がヒンジ部を中心として屈曲する
とともに作動片が弾性的に復帰して爪片をはねあげるよ
うになっているため、従来のように蓋体を大きく開放す
るために蓋体と容器本体の蝶番部にトーションスプリン
グ等を設けて常に蓋体を上方に付勢する必要がなく、従
って蓋体が変形したり、容器本体と蓋体との間に隙間が
できるといったような問題が解消される。さらに成形に
際して多くの部材や煩雑な組立作業が必要でなくなり、
生産コストを低くすることが可能となる。
また、本考案におけるプッシュピースの作動片は2つ設
けられており、蓋体の開放に際して、両作動片が幅広く
爪片に作用するようになっているため、小さな力で蓋体
の開放操作を行うことができ、使用性にも優れたコンパ
クト容器を提供できるのである。
更に、プッシュピースの作動片は広幅な単一片でなく、
2つの比較的小さな小片に分けられているため、単一片
に比較すると弾力性が有り、蓋体の止錠解除の際に作動
片の弾性によって蓋体を大きく跳ね上げることが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は蓋体の閉止状態におけるコンパクト容器の断面
図、第2図はプッシュピースの斜視図、第3図は蓋体の
閉止状態におけるコンパクト容器の係合部拡大断面図、
第4図は第3図の状態からプッシュピースを後方に押込
んだ状態を示す係合部拡大断面図、第5図は第4図の状
態より、さらにプッシュピースを押込んで蓋体を開放し
た状態を示す係合部拡大断面図を示す。 1……容器本体、3……蓋体 5……爪片、8……凹陥部 9……段部、11……プッシュピース 13……開口部、14……第2の係合突起 15……ヒンジ部、16……作動片

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器本体と蓋体とをそれぞれの後方部にお
    いて開閉自在に蝶着し、該容器本体の前端縁部に凹所を
    形成し、該凹所にプッシュピースを前後に摺動自在に組
    み付け、該蓋体の前端縁には爪片を垂下形成して該蓋体
    の閉止状態では該爪片が該プッシュピースと係合し、該
    プッシュピースを内部後方へ押圧した時に該プッシュピ
    ースと該爪片との係合が解除するようにしてなるコンパ
    クト容器において、該プッシュピースに開口部を設ける
    とともに該開口部の後端部中央に該爪片との係合部を設
    け、更に該開口部の後方下部よりヒンジ部を介して該開
    口部側に延長する断面略「V」字状の可撓変形可能な2
    つの作動片を該係合部の幅と略等しい間隔を置いて設
    け、該凹所には該作動片の後部下面と当接する突部を設
    け、該閉止状態から該プッシュピースを後方に押圧する
    と該作動片の後部下面が該突部に当接するとともにその
    前部上面が該爪片に当接または圧接し、次いで作動片が
    該ヒンジ部を中心として弾性変形して該爪片を跳ね上げ
    るようにしてなることを特徴とするコンパクト容器。
JP1216089U 1989-02-06 1989-02-06 コンパクト容器 Expired - Lifetime JPH0610888Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1216089U JPH0610888Y2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 コンパクト容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1216089U JPH0610888Y2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 コンパクト容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02106110U JPH02106110U (ja) 1990-08-23
JPH0610888Y2 true JPH0610888Y2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=31221358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1216089U Expired - Lifetime JPH0610888Y2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 コンパクト容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610888Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02106110U (ja) 1990-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0530646Y2 (ja)
JPS6239765Y2 (ja)
US7703627B2 (en) Vanity case
US4951692A (en) Vanity case
JPH0610888Y2 (ja) コンパクト容器
JP2581625Y2 (ja) コンパクト容器
JP5241390B2 (ja) コンパクト容器
JPH0610887Y2 (ja) コンパクト容器
JPH058889Y2 (ja)
JP2538767Y2 (ja) コンパクト容器
JP4030698B2 (ja) 蓋付き容器
JPH0448734Y2 (ja)
JPH053138Y2 (ja)
JP3549564B2 (ja) コンパクト容器
JP2538766Y2 (ja) コンパクト容器
JP2598795Y2 (ja) コンパクト容器
JP2604425Y2 (ja) コンパクト容器
JP2602882Y2 (ja) コンパクト容器
JPH034168Y2 (ja)
JPH0722162Y2 (ja) コンパクト容器
JPH034162Y2 (ja)
JPH034166Y2 (ja)
JPS6221214Y2 (ja)
JPH0535770Y2 (ja)
JPS6220622Y2 (ja)