JPH06108188A - 蒸着用材料 - Google Patents

蒸着用材料

Info

Publication number
JPH06108188A
JPH06108188A JP28667792A JP28667792A JPH06108188A JP H06108188 A JPH06108188 A JP H06108188A JP 28667792 A JP28667792 A JP 28667792A JP 28667792 A JP28667792 A JP 28667792A JP H06108188 A JPH06108188 A JP H06108188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vapor deposition
toughness
fcc
deposition material
grain size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28667792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3228356B2 (ja
Inventor
Nozomi Kawabe
望 河部
Yukihiro Oishi
幸広 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP28667792A priority Critical patent/JP3228356B2/ja
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to EP93911971A priority patent/EP0603407B1/en
Priority to DE69315309T priority patent/DE69315309T2/de
Priority to PCT/JP1993/000594 priority patent/WO1993023586A1/ja
Priority to ES93911971T priority patent/ES2110094T3/es
Publication of JPH06108188A publication Critical patent/JPH06108188A/ja
Priority to US08/178,277 priority patent/US5441010A/en
Priority to US08/861,764 priority patent/US6126760A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3228356B2 publication Critical patent/JP3228356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 VTRテープなどに利用するもので、加工性
や靱性に優れたCo−Ni合金の蒸着材料を提供する。 【構成】 Niが10〜30wt%,残部実質的にCo
であるCo−Ni合金の蒸着用材料で、結晶構造を示す
X線回析において、その回析ピーク高さ(強度)、fcc
(200)/{fcc(200)+hcp(101)+hcp(100)} が0.3以
上、酸素量が40ppm以下、結晶粒径が80μm以下
であること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蒸着VTRテープなど
を製造する工程で用いられる、Co−Ni基合金の蒸着
用材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】Co−Ni合金は、磁気特性、即ち保磁
力、残留磁束密度が優れているため、近年特にVTR等
の磁気記録材料として用いられている。
【0003】従来のその蒸着方法は、10-5〜10-6
orr程度に真空引きした真空チャンバー内で行われ、
るつぼ中の蒸着材料を電子ビームで2000℃程度に加
熱、溶融、蒸発させ、ベースフィルムに蒸着させてい
た。
【0004】ここで、蒸着材料は、蒸発した分補給しな
ければならない。その補給には、約10mmφ×10〜
30mmのいわゆるペレット状のものを用い、るつぼの
溶湯中に落下させて行うのが一般的であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の供給方
法によった場合、ペレットの落下に伴い、蒸着材料湯面
の乱れ、溶湯の飛散、溶湯内温度分布の不均一など、蒸
着条件が不安定となる。これらは、材料の蒸発方向や蒸
着量を不安定にするため、安定した品質のテープを製造
することができないという問題があった。
【0006】このような問題の対策として、蒸発材料を
長尺の線材とし、これをるつぼ内に連続供給して、蒸着
条件を安定化し、信頼性の高いテープを製造することが
考えられる。この場合、長時間の連続蒸着作業が可能に
なるというメリットもあるため、Co−Ni合金の線材
化が要望されていた。
【0007】しかし、Co−Ni合金は難加工性材料で
あるため、伸線加工などにより長尺化することは極めて
困難である。尚、特開昭59−64734号公報に示さ
れるように、Co−Ni合金中にFeを添加し、線材の
加工性や靱性を改善する方法がある。しかしながら、こ
のような技術では、Co−Ni合金の優れた磁気特性を
低下させるなど、別の問題が発生した。又、特開平3−
236435号公報に示されるように、合金中の不純物
限定を行い、靱性などを改善する技術もある。しかし、
合金組成の検討のみで、これだけでは十分な加工性の向
上は図れなかった。
【0008】本発明は、このような技術的背景のもとに
なされたもので、安定した蒸着条件が得られるよう、加
工性や靱性に優れたCo−Ni合金の蒸着用材料を提供
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明蒸着材料は、Niが10〜30wt%,残
部実質的にCoであるCo−Ni合金の蒸着用材料にお
いて、結晶構造を示すX線回析で、その回析ピーク高さ
(強度)、fcc(200)/{fcc(200)+hcp(101)+hcp(100)}
が0.3以上で、酸素量が40ppm以下、結晶粒径が
80μm以下であることを特徴とするものである。
【0010】(蒸着材料としての条件)以下に本発明に
至った背景から順に説明する。Co−Ni合金の長尺化
が望まれていることは先に述べたが、さらに、蒸着材料
としての適正を考えた場合、次のような条件が必要と思
われる。 優れた磁気特性を得るため、合金組成は、Niが10
〜30wt%,残部が実質的にCoであること。 合金材料の不純物が極めて低レベルであること。特
に、材料表面の汚染を少なくすること。 不純物を除去するための処理(理想的には皮はぎダイ
スによるシェービングなど)が可能な強度,靱性を有す
ること。 製品形状としては線材で、操業し易いようコイル巻き
ができ、かつコイルからの伸直,供給が可能な靱性,強
度を有すること。
【0011】さらに、以上の条件を満たす靱性,強度と
は、具体的には次のようなものである。 一回の加工で、減面率10%程度の線引きが可能なこ
と。 一回の加工で、0.2mm程度のシェービング加工が
可能なこと。 巻き径が300mmφ程度のリールにコイル巻きで
き、そこから線材の引き出し,供給を行った際、断線や
折損が起こらないこと。
【0012】(試験例)このような条件を前提に、種々
の試験を行ってみた。先ず、Co−Ni合金の機械的特
性と加工性の関係について検討した。
【0013】(試験例1) (機械的特性と加工性の関係)純度99.95%以上の
Co及びNiの各原料を、重量比で80:20となるよ
う用意し、真空溶解炉にて10-4Torr台の真空中で溶解
した。溶解量は約50kgで、これを内径150mmφ
の鋳型に入れ、押し湯部分を除き150mmφ×250
mmの良好な鋳造材を10チャージ製造した。この鋳造
材を1150℃で加熱し、50mmφまで鍛造した。さ
らにその後、1180℃に加熱し、10mmφまで熱間
圧延した。圧延の最終仕上げ加工温度は、800〜10
00℃の範囲であった。
【0014】この圧延材を長尺化及び表面清浄化のため
穴ダイスで線引きし、その後シェービング加工を行っ
て、断線や折損が発生しないかどうか調べてみた。その
結果、問題なく線引き、シェービングができたものと、
断線や折損が多発するものがあった。これらの原因とし
ては、断線に関しては強度不足、折損に関しては靱性不
足(強度が高すぎる場合も含む)と推定される。そこ
で、折損などの発生の有無と各圧延材の引張強度,絞
り,伸びの関係を調べてみた。その結果を表1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】同表に示すように、引張強度50〜150
kgf/mm2 、伸び、絞り各5%以上であれば製造
中,実使用中、断線,折損が起こらないことが判明し
た。しかしながら、120kgf/mm2 以上では、繰
り返し曲げ時に折損する場合が時折あり、好ましくは5
0〜120kgf/mm2 が良いと判断した。
【0017】このような試験結果をふまえて、前記の機
械的特性を得るための合金特性として、酸素量,結晶粒
径,結晶構造(X線回析によるピーク高さの比率「fcc
(200)/{fcc(200)+hcp(101)+hcp(100)} 」以下fcc 比
という)に注目し、さらに検討を行った。以下の試験例
で、引張試験における目標基準は、全て引張強度50〜
120kgf/mm2 、伸び、絞り各5%以上である。
【0018】(試験例2) (酸素量,結晶粒径,結晶構造,圧延温度と機械的特性
の関係)試験例1と同様に、150mmφ×250mm
の良好な鋳造材を得た。このとき、酸素量は脱酸剤のC
でその量を制御し、酸素量が異なる4種類(サンプルA
〜D)のインゴット各6ケを製造した。各インゴットを
1100℃に加熱して50mmφまで鍛造し、その後6
00〜1100℃の温度範囲で10mmφまで熱間圧延
加工を施した。以上の工程で製造した線材の組成を以下
に示す。
【0019】 サンプル Co(wt%) Ni(wt%) C (wt%) O (ppm) A 残 20.1 0.008 8 B 残 20.0 0.005 13 C 残 19.8 0.004 37 D 残 20.0 0.003 58
【0020】このような各材料ついて結晶粒径,結晶構
造を調べた。その結果を、圧延温度と共に表2に示す。
【0021】
【表2】
【0022】圧延温度、結晶粒径、結晶構造にそれぞれ
幅があるのは、各材料にこれだけの幅があったことを示
している。さらに、これら各材料の靱性を調査するた
め、引張試験を実施した。その結果を表3に示す。
【0023】
【表3】
【0024】以上の結果を解析すると、次のことが判明
した。 結晶粒径、結晶構造fcc 比は、酸素量の影響をほとん
ど受けていない。つまり、両者の相関関係はあまりない
ものと推測される。従って、結晶粒径,結晶構造fcc 比
は、酸素量とは独立に調べてみるべきである。 靱性に関して、サンプルA〜Cには良好なものもある
が、同Dは不適当であった。従って、酸素量は靱性と関
係があるものと推測される。 又、サンプルA〜Cは、圧延温度により、靱性が良好
なものと劣るものがあり、全般的には低温加工の方が良
い結果が得られる傾向にある。 しかし、800℃以下で圧延した材料の中にも引張強
度、伸び、絞りが比較的低い材料があり、逆に高温加工
の材料でも各機械的特性の比較的高い材料が存在した。
【0025】これらのことから、靱性の判断は加工温度
だけでは正確にできないと考え、さらに詳しく、酸素量
の異なる材料ごとに結晶粒径、結晶構造と機械的特性の
関係を調べることにした。
【0026】(試験例3) (高酸素量材料の靱性)高酸素量の材料としてサンプル
D(酸素量50〜55ppm)を、試験例2と同様の工
程で再度製造,鍛造し、50mmφ材を10本用意し
た。これを700,800,900,1000,110
0℃で圧延して各2本ずつ線材を得た。そして、これら
の線材について結晶粒径,結晶構造fcc 比を調べると共
に引張試験を行った。その結果を表4に示す。
【0027】
【表4】
【0028】同表に示すように、酸素量50〜55pp
mのサンプルDは、結晶粒径,結晶構造fcc 比にかかわ
らず、いずれも目標基準の靱性が得られないことが確認
された。
【0029】(試験例4) (中酸素量材料の靱性)次に、中酸素量の材料としてサ
ンプルC(酸素量32〜36ppm)を、実施例2と同
様に再度製造,鍛造して50mmφ材を10本用意し
た。これを700,800,900,1000,110
0℃で圧延して各2本ずつ線材を得た。そして、これら
の線材について結晶粒径,結晶構造fcc 比を調べると共
に引張試験を行った。その結果を表5に示す。
【0030】
【表5】
【0031】以上の結果を詳細に検討する。全般的に
は、圧延温度の低いものが良好な結果を示す傾向にあ
る。しかし、1000,1100℃で圧延した材料に
は、靱性の目標基準を満たすものとそうでないものがい
ずれも存在する。結晶粒径の大きい1100B材は引張
強度が低く、結晶構造fcc 比が0.25の1000B材
は伸び,絞りの点で劣った。これらのことから、靱性の
目標基準を満たす要素となるのは、圧延温度よりもむし
ろ酸素量,結晶粒径,結晶構造であることが判明した。
即ち、酸素量40ppm以下、結晶粒径80μm以下、
結晶構造fcc 比0.3以上であれば所定の靱性が得られ
ることがわかる。
【0032】(試験例5) (低酸素量材料の靱性)さらに、低酸素量の材料として
サンプルA(酸素量6〜10ppm)及びB(酸素量1
2〜18ppm)を、実施例2と同様に再度製造,鍛造
して50mmφ材を10本用意した。これを700,8
00,900,1000,1100℃で圧延して各2本
ずつ線材を得た。そして、これらの線材について結晶粒
径,結晶構造fcc 比を調べると共に引張試験を行った。
【0033】その結果、試験例4同様、結晶粒径80μ
m以下、結晶構造fcc 比0.3以上であれば、靱性の目
標基準を満たすことが判明した。続いて、このようにし
て得られた圧延材(10mmφ)に、最終加工目標であ
る伸線加工及びシェービング加工を行った。伸線加工の
減面率は、8,10,15%で、シェービング加工の削
り量は、0.2,0.3,0.4mmである。その結
果、引張強度50〜120kgf/mm2 、伸び、絞り
各5%以上のものは、安定して加工できることが確認で
きた。
【0034】さらに、圧延材を1000℃以下で、好ま
しくは400〜800℃で焼鈍した場合、一層靱性が向
上することも確認された。即ち、圧延後において伸線加
工などが不可能な材料でも、この焼鈍により結晶構造な
どが改善され、伸線加工などが可能になる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明蒸着材料
は、極めて靱性に優れたものであり、圧延線材を得た
後、所定の線径に線引きしたり、表面の不純物を除去す
るシェービング加工を安定して行うことができる。従っ
て、材料を線材として蒸着装置に供給することができ、
従来ペレットによる供給で問題となった蒸着条件の不安
定性を改善することができる。さらに、シェービング加
工により一層高純度な蒸着材料を得ることができ、蒸着
層の高品質化を図ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Niが10〜30wt%,残部実質的に
    CoであるCo−Ni合金の蒸着用材料において、 結晶構造を示すX線回析で、その回析ピーク高さ(強
    度)、fcc(200)/{fcc(200)+hcp(101)+hcp(100)} が
    0.3以上、 酸素量が40ppm以下、 結晶粒径が80μm以下であることを特徴とする蒸着用
    材料。
JP28667792A 1992-05-11 1992-09-30 蒸着用材料 Expired - Fee Related JP3228356B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28667792A JP3228356B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 蒸着用材料
DE69315309T DE69315309T2 (de) 1992-05-11 1993-05-06 Material zur gasphasenabscheidung und herstellungsverfahren
PCT/JP1993/000594 WO1993023586A1 (en) 1992-05-11 1993-05-06 Vapor deposition material and production method thereof
ES93911971T ES2110094T3 (es) 1992-05-11 1993-05-06 Material de deposicion en forma de vapor y metodo para la produccion del mismo.
EP93911971A EP0603407B1 (en) 1992-05-11 1993-05-06 Vapor deposition material and production method thereof
US08/178,277 US5441010A (en) 1992-05-11 1994-05-06 Evaporation material and method of preparing the same
US08/861,764 US6126760A (en) 1992-05-11 1997-05-22 Evaporation material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28667792A JP3228356B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 蒸着用材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06108188A true JPH06108188A (ja) 1994-04-19
JP3228356B2 JP3228356B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=17707541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28667792A Expired - Fee Related JP3228356B2 (ja) 1992-05-11 1992-09-30 蒸着用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3228356B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021091922A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 松田産業株式会社 蒸着材料及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021091922A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 松田産業株式会社 蒸着材料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3228356B2 (ja) 2001-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7282103B2 (en) Iron-base amorphous alloy thin strip excellent in soft magnetic properties, iron core manufactured by using said thin strip, and mother alloy for producing rapidly cooled and solidified thin strip
US4581080A (en) Magnetic head alloy material and method of producing the same
JP2710948B2 (ja) 耐蝕性に優れた超微細結晶Fe基合金及びその製法
JP2868121B2 (ja) Fe基磁性合金磁心の製造方法
JP3432661B2 (ja) Fe系非晶質合金薄帯
JPH05125474A (ja) 高強度高靭性アルミニウム基合金
JPH07331396A (ja) 磁気特性および耐脆化特性に優れた鉄基非晶質合金およびその製造方法
KR100242875B1 (ko) 스텐레스강과 탄소강복합재와 그 제조방법
JPH06108188A (ja) 蒸着用材料
JPH0387339A (ja) マグネシウム基合金箔又はマグネシウム基合金細線及びその製造方法
EP0603407B1 (en) Vapor deposition material and production method thereof
JP3705446B2 (ja) ナノ結晶合金のナノ結晶化熱処理方法
JPS6286146A (ja) 高耐食性,高強度,高耐摩耗性に優れる高透磁率非晶質合金とその合金の磁気特性の改質方法
JPH1046301A (ja) Fe基磁性合金薄帯ならびに磁心
JPH045734B2 (ja)
JPH0517819A (ja) 微細結晶の軟磁性合金の製造方法
JPH08144029A (ja) 磁気特性および耐脆化特性に優れた鉄基非晶質合金およびその製造方法
JPH0474850A (ja) シャドウマスク用Fe―Ni合金薄板およびその製造方法
JP3018798B2 (ja) 蒸着材料の製造方法
JPH0874040A (ja) 蒸着用材料及びその製造方法
JPH05311405A (ja) 蒸着用材料の製造方法
JP2903940B2 (ja) 蒸着用材料及びその製造方法
JP2593877B2 (ja) 炭化物析出硬化型Co基合金溶接線及びその製造方法
JPH06240442A (ja) 蒸着用材料の製造方法
RU2481674C1 (ru) Способ изготовления подложки для высокотемпературных тонкопленочных сверхпроводников и подложка

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees