JPH0610794A - 直噴式ディーゼルエンジンの燃料噴射装置 - Google Patents

直噴式ディーゼルエンジンの燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH0610794A
JPH0610794A JP4192955A JP19295592A JPH0610794A JP H0610794 A JPH0610794 A JP H0610794A JP 4192955 A JP4192955 A JP 4192955A JP 19295592 A JP19295592 A JP 19295592A JP H0610794 A JPH0610794 A JP H0610794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
fuel injection
seal ring
insertion hole
elastic seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4192955A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Okazaki
正夫 岡崎
Yasuichi Kamata
保一 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP4192955A priority Critical patent/JPH0610794A/ja
Publication of JPH0610794A publication Critical patent/JPH0610794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/14Arrangements of injectors with respect to engines; Mounting of injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0696W-piston bowl, i.e. the combustion space having a central projection pointing towards the cylinder head and the surrounding wall being inclined towards the cylinder wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/34Lateral camshaft position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0618Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston having in-cylinder means to influence the charge motion
    • F02B23/0621Squish flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0645Details related to the fuel injector or the fuel spray
    • F02B23/066Details related to the fuel injector or the fuel spray the injector being located substantially off-set from the cylinder centre axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/247Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated in parallel with the cylinder axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】直噴式ディーゼルエンジンの燃料噴射装置にお
いて、次のようにした。エンジン回転数が高速側から低
速側に変化した時に、コントローラ8がアクチュエータ
7で、燃料噴射ノズル6をピストンヘッド2側に移動さ
せるとともに、エンジン回転数が低速側から高速側に変
化した時に、その反対側に移動させるようにした。そし
て、燃料噴射ノズル6の移動範囲内で、ノズルホルダ1
6の先端肩部19とノズル挿通孔5内の段落ち面14と
の間を、その間に挟圧した弾性シールリング材24で封
止した 【効果】エンジン回転数の高低に拘わらず噴射燃料10
をピストンヘッド2の適性衝突箇所11に衝突させるこ
とができるので、噴射燃料10と圧縮空気との混合を良
好にできる。また、燃料噴射ノズル6を移動させるため
に必要な燃料噴射ノズル6とノズル挿通孔5との間の隙
間を、弾性シールリング材24を用いた簡便な手段で確
実に封止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、直噴式ディーゼルエン
ジンの燃料噴射装置に関し、詳しくはエンジン回転数に
拘わらず噴射燃料をピストンヘッドの適性衝突箇所に衝
突させるものを提供する。
【0002】
【従来技術】直噴式ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
の従来技術として図5に示すものがある。これは、シリ
ンダ101内でピストンヘッド102とシリンダヘッド
103との間に燃焼室104を形成し、上記シリンダヘ
ッド103に上記燃焼室104に向けたノズル挿通孔1
05をあけ、このノズル挿通孔105に燃料噴射ノズル
106を挿入し、この燃料噴射ノズル106先端のノズ
ル孔を上記燃焼室104に臨ませて構成したものであ
る。
【0003】このような構成によれば、圧縮工程でピス
トンヘッド102が上昇し、ノズル孔から燃焼室104
に燃料が噴射されると、この噴射燃料107がピストン
ヘッド102に衝突しながら燃焼室104の高温の圧縮
空気と混合して燃焼される。
【0004】ところで、この種の燃料噴射装置では、噴
射燃料107と圧縮空気との混合性能等の観点から、ピ
ストンヘッド102の適性衝突箇所108はほぼ定まっ
ている。しかし、上記構成のままでは、エンジン回転数
の高低により、噴射燃料107がピストンヘッド102
に衝突する箇所が変動し、エンジン回転数に拘わらず噴
射燃料107をピストンヘッド102の適性衝突箇所1
08に衝突させることができない。すなわち、エンジン
回転数が高速側にある時に、噴射燃料107がピストン
ヘッド102の適性衝突箇所108に衝突するようにし
ておくと、エンジン回転数が低速側に変化した場合、ピ
ストンヘッド102の上昇速度が遅くなる分だけ、高速
側の場合よりもピストンヘッド102が低い時(図中の
鎖線参照)に、噴射燃料107がピストンヘッド102
に衝突するため、噴射燃料107が適性衝突箇所108
から外れた箇所に衝突する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、エ
ンジン回転数に拘わらず噴射燃料107をピストンヘッ
ド102の適性衝突箇所108に衝突させる手段を備え
ていないので、噴射燃料107がピストンヘッド102
の適性衝突箇所108から外れた箇所に衝突し、噴射燃
料107と圧縮空気との混合性能が低下することがあ
る。このため、エンジンの出力が低くなり、また排気中
の有害成分の排出量が多くなる等の問題が生じることが
ある。
【0006】本発明では、エンジン回転数に拘わらず噴
射燃料をピストンヘッドの適性衝突箇所に衝突させるこ
とができる、直噴式ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
を提供することをその課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
(第1発明)本発明では、図1(A)に例示するよう
に、シリンダ1内でピストンヘッド2とシリンダヘッド
3との間に燃焼室4を形成し、上記シリンダヘッド3に
上記燃焼室4に向けたノズル挿通孔5をあけ、このノズ
ル挿通孔5に燃料噴射ノズル6を挿入し、この燃料噴射
ノズル6先端のノズル孔を上記燃焼室4に臨ませて構成
した、直噴式ディーゼルエンジンの燃料噴射装置におい
て、次のようにしたことを特徴とする。
【0008】上記燃料噴射ノズル6を上記ノズル挿通孔
5にその軸線に沿って摺動移動自在とし、この燃料噴射
ノズル6をアクチュエータ7で移動させるようにし、こ
のアクチュエータ7をコントローラ8を介してエンジン
回転数検出手段9に連携して、エンジン回転数が高速側
から低速側に変化した時に、上記コントローラ8が上記
アクチュエータ7で、上記燃料噴射ノズル6を上記ピス
トンヘッド2側に移動させるとともに、エンジン回転数
が低速側から高速側に変化した時に、上記コントローラ
8が上記アクチュエータ7で、上記燃料噴射ノズル6を
上記ピストンヘッド2側とは反対側に移動させるように
構成した。
【0009】そして、燃料噴射ノズル6のノズルホルダ
16の先端肩部19と、これに対向するノズル挿通孔5
内の段落ち面14との間に、弾性シールリング材24を
介設して、上記燃料噴射ノズル6の移動範囲内で、上記
ノズルホルダ16の先端肩部19とノズル挿通孔5内の
段落ち面14との間を、その間に挟圧した弾性シールリ
ング材24で封止するように構成した
【0010】(第2発明〜第4発明)第2発明〜第4発
明では、図1に示す第1発明において、燃料噴射ノズル
6のノズルホルダ16の先端肩部19と、これに対向す
るノズル挿通孔5内の段落ち面14との間に、弾性シー
ルリング材24を介設したことに代えて、それぞれ次の
ようしたことを特徴とする。
【0011】第2発明では、図2に例示するように、燃
料噴射ノズル6の周側面に弾性シールリング材24を外
嵌して、上記燃料噴射ノズル6の周側面とノズル挿通孔
5の内周面との間を上記弾性シールリング材24で封止
した。
【0012】第3発明では、図3に例示するように、上
記燃料噴射ノズル6をノズル案内筒38に内嵌して上記
ノズル挿通孔5に挿入し、燃料噴射ノズル6のノズルホ
ルダ16の先端肩部19にフランジ部25を周設し、こ
のフランジ部25の先端側面26とこれに対向するノズ
ル挿通孔5内の段落ち面14との間に、弾性シールリン
グ材24を介設するとともに、フランジ部25の基端側
面27とこれに対向するノズル案内筒38の先端面39
との間に他の弾性シールリング材24を介設して、燃料
噴射ノズル6のピストンヘッド2側への移動限度位置
で、上記フランジ部25の先端側面26とノズル挿通孔
5内の段落ち面14との間を、その間に挟圧した上記弾
性シールリング材24で封止するとともに、燃料噴射ノ
ズル6のピストンヘッド2側とは反対側への移動限度位
置で、上記フランジ部25の基端側面27とノズル案内
筒38の先端面39との間を、その間に挟圧した上記弾
性シールリング材24で封止するように構成した。
【0013】第4発明では、図4に例示するように、燃
料噴射ノズル6の周側面と上記ノズル挿通孔15の内周
面とのうち、いずれかに一対のフランジ部28・29を
形成し、この一対のフランジ部28・29の相互の対向
面にそれぞれ弾性シールリング材24・24を付設し、
上記ノズルホルダ16の周側面の周囲に上記一対のフラ
ンジ部28・29間に挟まれた液圧室30を形成し、こ
の液圧室30を上記シリンダヘッド3に形成した送液通
路31を介して液体圧送源32に連通して、上記燃料噴
射ノズル6の周側面とノズル挿通孔5の内周面との間
を、上記液圧室30内の液圧で偏平化する上記弾性シー
ルリング材24・24で封止した。
【0014】
【作用】
(第1発明〜第4発明) 図1(A)に例示するように、例えば、エンジン回転
数が高速側にある時に、実線で示すように、燃料噴射ノ
ズル6からの噴射燃料10がピストンヘッド2の適性衝
突箇所11に衝突するように、ピストンヘッド2と燃料
噴射ノズル6の位置を調節しておく。この場合、エンジ
ン回転数が高速側から低速側に変化すると、鎖線で示す
ように、燃料噴射ノズル6がピストンヘッド2側に移動
し、噴射燃料10が上昇速度の遅いピストンヘッド2の
適性衝突箇所11に衝突する。更に、エンジン回転数が
低速側から高速側に変化すると、実線で示すように、燃
料噴射ノズル6がピストンヘッド2側と反対側に移動し
て元の位置に戻り、噴射燃料10がピストンヘッド2の
適性衝突箇所11に衝突する。
【0015】図1〜図4に例示するように、弾性シー
ルリング材24の封止により、燃料噴射ノズル6とノズ
ル挿通孔5との隙間からの燃焼ガスの漏れが防止され
る。
【0016】
【発明の効果】
(第1発明〜第4発明) エンジン回転数の高低に拘わらず噴射燃料をピストン
ヘッドの適性衝突箇所に衝突させることができるので、
噴射燃料と圧縮空気との混合を良好にできる。このた
め、燃焼性能が良好となり、エンジンの出力を高く維持
できるとともに、排気中の有害成分の排出量を軽減でき
る。
【0017】燃料噴射ノズルを移動させるために必要
な燃料噴射ノズルとノズル挿通孔との間の隙間を、弾性
シールリング材を用いた簡便な手段で確実に封止でき
る。
【0018】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の第1実施例に係る燃料噴射装置を説明す
る図で、図1(A)は燃料噴射装置を備えた直噴射式デ
ィーゼルエンジンの燃焼室の縦断面図、図1(B)は図
1(A)の燃料噴射装置で用いる弾性シールリング材の
一部切欠斜視図、図1(C)は図1(B)の弾性シール
リング材の変更例の一部切欠斜視図である。
【0019】図1(A)に示すディーゼルエンジンの燃
料噴射装置の構成は次の通りである。シリンダ1にピス
トンヘッド2を昇降自在に内嵌し、シリンダ1の上側に
シリンダヘッド3を組み付け、シリンダ1内でピストン
ヘッド2とシリンダヘッド3との間に燃焼室4を形成し
て構成してある。ピストンヘッド2にはトロイダルキャ
ビティ12を形成してある。シリンダヘッド3には燃焼
室4に向けたノズル挿通孔5をやや斜め方向で縦向きに
あけてある。ノズル挿通孔5は、径大のホルダ挿通孔1
3の先端側に段落ち面14を介してノズルピース挿通孔
15を連通形成して構成してある。そして、ホルダ挿通
孔13にノズルホルダ16をその軸線方向に沿って摺動
自在に挿通するとともに、ノズルピース挿通孔15にノ
ズルピース17を挿入し、ノズルピース17の先端部に
複数個あけたノズル孔を燃焼室4に臨ませてある。
【0020】そして、シリンダヘッド3の上側にブラケ
ット18を介してアクチュエータ7を固定してある。ア
クチュエータ7には、リニアソレノイドを用い、そのプ
ランジャ20の先端部に燃料噴射ノズル6の基端フラン
ジ部21の上側を連結してある。基端フランジ部21の
下側とシリンダヘッド3の上側との間には、戻しバネ2
2を介設してある。そして、アクチュエータ7は、コン
トローラ8を介してエンジン回転数検出手段9に連携し
てある。エンジン回転数検出手段9には、クランク軸
(図外)に連動連結したフライホイルマグネト(図外)
に組み込んだ検出コイルを用い、エンジンの実回転数を
検出する。コントローラ8では、エンジン回転数が高速
になる程、リニアソレノイドのプランジャ20の押出力
を減少させるようにしてある。
【0021】そして、エンジン回転数が高速側から低速
側に変化した時に、コントローラ8がアクチュエータ7
のプランジャ20の押出力を増大させ、燃料噴射ノズル
6をピストンヘッド2側に移動させるようになってい
る。また、エンジン回転数が低速側から高速側に変化し
た時には、コントローラ8がアクチュエータ7のプラン
ジャ20の押出力を減少させ、戻しバネ22のバネ力で
燃料噴射ノズル6をピストンヘッド側2とは反対側に移
動させるようにしてある。
【0022】この燃料噴射装置では、例えば、エンジン
回転数が高速側にある時に、実線で示すように、燃料噴
射ノズル6からの噴射燃料10がピストンヘッド2の適
性衝突箇所11に衝突するように、ピストンヘッド2と
燃料噴射ノズル6の位置を調節しておく。この場合、エ
ンジン回転数が高速側から低速側に変化すると、鎖線で
示すように、燃料噴射ノズル6がピストンヘッド2側に
移動し、噴射燃料10が上昇速度の遅いピストンヘッド
2の適性衝突箇所11に衝突する。更に、エンジン回転
数が低速側から高速側に変化すると、実線で示すよう
に、燃料噴射ノズル6がピストンヘッド2側と反対側に
移動して元の位置に戻り、噴射燃料10がピストンヘッ
ド2の適性衝突箇所11に衝突する。
【0023】また、この燃料噴射装置では、燃料噴射ノ
ズル6のノズルホルダ16の先端肩部19と、これに対
向するノズル挿通孔5内の段落ち面14との間に、弾性
シールリング材24を介設して、燃料噴射ノズル6の移
動範囲内で、ノズルホルダ16の先端肩部19とノズル
挿通孔5内の段落ち面14との間を、その間に挟圧した
弾性シールリング材24で封止するように構成してあ
る。この弾性シールリング材24は、図1(B)に示す
ように、バネ鋼を張り付けた円環状の銅板33をバネ鋼
34を内側にして折り返すことにより形成してある。こ
の弾性シールリング材24は図1(C)に示すように、
銅製リング35の間に弾性を備えた耐熱性樹脂36を挟
み込んで構成してもよい。
【0024】図2は本発明の第2実施例に係る燃料噴射
装置を説明する図で、図2(A)は燃料噴射ノズルの先
端部周辺の縦断面図、図2(B)は図2(A)の燃料噴
射装置で用いる弾性シールリング材の斜視図、図2
(C)は図2(B)の弾性シールリング材の変更例の斜
視図である。
【0025】この実施例では、ノズルホルダ16の周側
面とノズルピース17の周側面にそれぞれリング嵌入溝
23を形成し、ここに弾性シールリング材24を嵌入し
て、燃料噴射ノズル6の周側面とノズル挿通孔5の内周
面との間を弾性シールリング材24で封止してある。弾
性シールリング材24は、図2(B)で示すように、そ
の周方向の一個所に段付き切りの合わせ目37を有して
いる。弾性シールリング材24の素材は、鋳鉄である。
弾性シールリング材24は、図2(C)に示すように、
その周方向の一個所に垂直切りの合わせ目37を有して
いるものを複数個用い、その各合わせ目37をずらして
重ねて用いてもよい。尚、シールリング材24は、ノズ
ルホルダ16の周側面とノズルピース17の周側面の双
方に外嵌してあるが、これはいずれか一方のみでもよ
い。
【0026】図3は本発明の第3実施例に係る燃料噴射
装置の燃料噴射ノズルの先端部周辺の縦断面図である。
この実施例では、燃料噴射ノズル6をノズル案内筒38
に内嵌してノズル挿通孔5に挿入し、燃料噴射ノズル6
のノズルホルダ16の先端肩部19にフランジ部25を
周設し、このフランジ部25の先端側面26とこれに対
向するノズル挿通孔5内の段落ち面14との間に、弾性
シールリング材24を介設してある。また、フランジ部
25の基端側面27とこれに対向するノズル案内筒38
の先端面39との間に他の弾性シールリング材24を介
設してある。
【0027】そして、燃料噴射ノズル6のピストンヘッ
ド2側への移動限度位置で、フランジ部25の先端側面
26とノズル挿通孔5内の段落ち面14との間を、その
間に挟圧した弾性シールリング材24で封止するととも
に、燃料噴射ノズル6のピストンヘッド2側とは反対側
への移動限度位置で、フランジ部25の基端側面27と
ノズル案内筒38の先端面39との間を、その間に挟圧
した弾性シールリング材24で封止するように構成して
ある。弾性シールリング材24の素材は銅である。
【0028】図4は本発明の第4実施例に係る燃料噴射
装置の燃料噴射ノズルの先端部周辺の縦断面図である。
燃料噴射ノズル6の周側面に一対のフランジ部28・2
9を形成し、この一対のフランジ部28・29の相互の
対向面にそれぞれ弾性シールリング材24・24を付設
し、ノズルホルダ16の周側面の周囲に一対のフランジ
部28・29間に挟まれた液圧室30を形成し、この液
圧室30をシリンダヘッド3に形成した送液通路31を
介して液体圧送源32に連通して、燃料噴射ノズル6の
周側面とノズル挿通孔の内周面との間を、液圧室30内
の液圧で偏平化する弾性シールリング材24・24で封
止してある。弾性シールリング材24の素材は、合成樹
脂である。使用する液体には、水を用いている。使用す
る液体にはオイルを用いてもよい。また、一対のフラン
ジ28・29は、ノズル挿通孔5の内周面に形成しても
よい。
【0029】本発明の各実施例の内容は以上の通りであ
るが、本発明は上記各実施例に限定されるものではな
い。例えば、上記実施例では、エンジン回転数検出手段
9としてエンジンの実回転数を検出するものを用いた
が、これはエンジンの設定回転数を検出するもの、例え
ば、アクセルレバーの位置を検出するポテンショメータ
等を用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る燃料噴射装置を説明
する図で、図1(A)は燃料噴射装置を備えた直噴射式
ディーゼルエンジンの燃焼室の縦断面図、図1(B)は
図1(A)の燃料噴射装置で用いる弾性シールリング材
の一部切欠斜視図、図1(C)は図1(B)の弾性シー
ルリング材の変更例の一部切欠斜視図である。
【図2】本発明の第2実施例に係る燃料噴射装置を説明
する図で、図2(A)は燃料噴射ノズルの先端部周辺の
縦断面図、図2(B)は図2(A)の燃料噴射装置で用
いる弾性シールリング材の斜視図、図2(C)は図2
(B)の弾性シールリング材の変更例の斜視図である。
【図3】本発明の第3実施例に係る燃料噴射装置の燃料
噴射ノズルの先端部周辺の縦断面図である。
【図4】本発明の第4実施例に係る燃料噴射装置の燃料
噴射ノズルの先端部周辺の縦断面図である。
【図5】従来技術の図1(A)相当図である。
【符号の説明】
1…シリンダ、2…ピストンヘッド、3…シリンダヘッ
ド、4…燃焼室、5…ノズル挿通孔、6…燃料噴射ノズ
ル、7…アクチュエータ、8…コントローラ、9…エン
ジン回転数検出手段、10…噴射燃料、11…適性衝突
個所、14…段落ち面、16…ノズルホルダ、19…1
6の先端肩部、24…弾性シールリング、25…フラン
ジ部、26…25の先端側面、27…25の基端側面、
28…フランジ部、29…フランジ部、30…液圧室、
31…送液通路、32…液体圧送源、38…ノズル案内
孔、39…38の先端面。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダ(1)内でピストンヘッド(2)と
    シリンダヘッド(3)との間に燃焼室(4)を形成し、上記
    シリンダヘッド(3)に上記燃焼室(4)に向けたノズル挿
    通孔(5)をあけ、このノズル挿通孔(5)に燃料噴射ノズ
    ル(6)を挿入し、この燃料噴射ノズル(6)先端のノズル
    孔を上記燃焼室(4)に臨ませて構成した、直噴式ディー
    ゼルエンジンの燃料噴射装置において、 上記燃料噴射ノズル(6)を上記ノズル挿通孔(5)の軸線
    に沿って摺動移動自在とし、この燃料噴射ノズル(6)を
    アクチュエータ(7)で移動させるようにし、このアクチ
    ュエータ(7)をコントローラ(8)を介してエンジン回転
    数検出手段(9)に連携して、エンジン回転数が高速側か
    ら低速側に変化した時に、上記コントローラ(8)が上記
    アクチュエータ(7)で、上記燃料噴射ノズル(6)を上記
    ピストンヘッド(2)側に移動させるとともに、エンジン
    回転数が低速側から高速側に変化した時に、上記コント
    ローラ(8)が上記アクチュエータ(7)で、上記燃料噴射
    ノズル(6)を上記ピストンヘッド(2)側とは反対側に移
    動させるように構成し、 燃料噴射ノズル(6)のノズルホルダ(16)の先端肩部
    (19)と、これに対向するノズル挿通孔(5)内の段落ち
    面(14)との間に、弾性シールリング材(24)を介設し
    て、上記燃料噴射ノズル(6)の移動範囲内で、上記ノズ
    ルホルダ(16)の先端肩部(19)とノズル挿通孔(5)内
    の段落ち面(14)との間を、その間に挟圧した弾性シー
    ルリング材(24)で封止するように構成した、ことを特
    徴とする直噴式ディーゼルエンジンの燃料噴射装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した直噴射式ディーゼル
    エンジンの燃料噴射装置において、燃料噴射ノズル(6)
    のノズルホルダ(16)の先端肩部(19)と、これに対向
    するノズル挿通孔(5)内の段落ち面(14)との間に、弾
    性シールリング材(24)を介設したことに代えて、 燃料噴射ノズル(6)の周側面に弾性シールリング材(2
    4)を外嵌して、上記燃料噴射ノズル(6)の周側面とノ
    ズル挿通孔(5)の内周面との間を上記弾性シールリング
    材(24)で封止した、ことを特徴とする直噴式ディーゼ
    ルエンジンの燃料噴射装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載した直噴射式ディーゼル
    エンジンの燃料噴射装置において、燃料噴射ノズル(6)
    のノズルホルダ(16)の先端肩部(19)と、これに対向
    するノズル挿通孔(5)内の段落ち面(14)との間に、弾
    性シールリング材(24)を介設したことに代えて、 上記燃料噴射ノズル(6)をノズル案内筒(38)に内嵌し
    て上記ノズル挿通孔(5)に挿入し、燃料噴射ノズル(6)
    のノズルホルダ(16)の先端肩部(19)にフランジ部
    (25)を周設し、このフランジ部(25)の先端側面(2
    6)とこれに対向するノズル挿通孔(5)内の段落ち面(1
    4)との間に、弾性シールリング材(24)を介設すると
    ともに、フランジ部(25)の基端側面(27)とこれに対
    向するノズル案内筒(38)の先端面(39)との間に他の
    弾性シールリング材(24)を介設して、燃料噴射ノズル
    (6)のピストンヘッド(2)側への移動限度位置で、上記
    フランジ部(25)の先端側面(26)とノズル挿通孔(5)
    内の段落ち面(14)との間を、その間に挟圧した上記弾
    性シールリング材(24)で封止するとともに、燃料噴射
    ノズル(6)のピストンヘッド(2)側とは反対側への移動
    限度位置で、上記フランジ部(25)の基端側面(27)と
    ノズル案内筒(38)の先端面(39)との間を、その間に
    挟圧した上記弾性シールリング材(24)で封止するよう
    に構成した、ことを特徴とする直噴式ディーゼルエンジ
    ンの燃料噴射装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載した直噴射式ディーゼル
    エンジンの燃料噴射装置において、燃料噴射ノズル(6)
    のノズルホルダ(16)の先端肩部(19)と、これに対向
    するノズル挿通孔(5)内の段落ち面(14)との間に、弾
    性シールリング材(24)を介設したことに代えて、 燃料噴射ノズル(6)の周側面と上記ノズル挿通孔(5)の
    内周面とのうち、いずれかに一対のフランジ部(28)・
    (29)を形成し、この一対のフランジ部(28)・(29)
    の相互の対向面にそれぞれ弾性シールリング材(24)・
    (24)を付設し、上記ノズルホルダ(16)の周側面の周
    囲に上記一対のフランジ部(28)・(29)間に挟まれた
    液圧室(30)を形成し、この液圧室(30)を上記シリン
    ダヘッド(3)に形成した送液通路(31)を介して液体圧
    送源(32)に連通して、上記燃料噴射ノズル(6)の周側
    面とノズル挿通孔(5)の内周面との間を、上記液圧室
    (30)内の液圧で偏平化する上記弾性シールリング材
    (24)・(24)で封止した、ことを特徴とする直噴式デ
    ィーゼルエンジンの燃料噴射装置。
JP4192955A 1992-06-26 1992-06-26 直噴式ディーゼルエンジンの燃料噴射装置 Pending JPH0610794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4192955A JPH0610794A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 直噴式ディーゼルエンジンの燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4192955A JPH0610794A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 直噴式ディーゼルエンジンの燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0610794A true JPH0610794A (ja) 1994-01-18

Family

ID=16299810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4192955A Pending JPH0610794A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 直噴式ディーゼルエンジンの燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610794A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002012718A1 (de) * 2000-08-09 2002-02-14 Robert Bosch Gmbh Ausgleichselement für ein brennstoffeinspritzventil
WO2002066822A1 (de) * 2001-02-22 2002-08-29 Robert Bosch Gmbh Ausgleichselement für ein brennstoffeinspritzventil
KR100428220B1 (ko) * 2001-08-23 2004-04-30 현대자동차주식회사 인젝터의 엔티피 조절장치
KR100488724B1 (ko) * 2002-12-03 2005-05-11 현대자동차주식회사 커먼 레일 디젤 엔진용 인젝터의 엔.티.피 제어장치
WO2006040227A1 (de) * 2004-10-09 2006-04-20 Robert Bosch Gmbh Dämpfungselement für ein brennstoffeinspritzventil
FR2887590A1 (fr) * 2005-06-23 2006-12-29 Renault Sas Chambre de combustion moteur diesel a deux soupapes et a injecteur decale
WO2007098823A1 (de) * 2006-02-28 2007-09-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Dämpfungseinrichtung und dämpfungselement
WO2016016229A3 (de) * 2014-07-30 2016-05-06 Fev Gmbh Brennkammergestaltung eines vcr-motors
CN108223223A (zh) * 2016-12-21 2018-06-29 罗伯特·博世有限公司 用于计量流体的阀
DE102007004086B4 (de) 2006-01-31 2018-09-13 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Isoliertes kraftstoffliefersystem

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002012718A1 (de) * 2000-08-09 2002-02-14 Robert Bosch Gmbh Ausgleichselement für ein brennstoffeinspritzventil
WO2002066822A1 (de) * 2001-02-22 2002-08-29 Robert Bosch Gmbh Ausgleichselement für ein brennstoffeinspritzventil
US6807945B2 (en) 2001-02-22 2004-10-26 Robert Bosch Gmbh Compensation element for a fuel injection valve
KR100428220B1 (ko) * 2001-08-23 2004-04-30 현대자동차주식회사 인젝터의 엔티피 조절장치
KR100488724B1 (ko) * 2002-12-03 2005-05-11 현대자동차주식회사 커먼 레일 디젤 엔진용 인젝터의 엔.티.피 제어장치
US7832376B2 (en) 2004-10-09 2010-11-16 Robert Bosch Gmbh Damping element for a fuel injection valve
WO2006040227A1 (de) * 2004-10-09 2006-04-20 Robert Bosch Gmbh Dämpfungselement für ein brennstoffeinspritzventil
FR2887590A1 (fr) * 2005-06-23 2006-12-29 Renault Sas Chambre de combustion moteur diesel a deux soupapes et a injecteur decale
DE102007004086B4 (de) 2006-01-31 2018-09-13 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Isoliertes kraftstoffliefersystem
JP2009528471A (ja) * 2006-02-28 2009-08-06 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト 制振装置および制振要素
US7600502B2 (en) 2006-02-28 2009-10-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Damping device and damping element
WO2007098823A1 (de) * 2006-02-28 2007-09-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Dämpfungseinrichtung und dämpfungselement
WO2016016229A3 (de) * 2014-07-30 2016-05-06 Fev Gmbh Brennkammergestaltung eines vcr-motors
CN108223223A (zh) * 2016-12-21 2018-06-29 罗伯特·博世有限公司 用于计量流体的阀

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3737129B2 (ja) 燃料噴射弁
EP0772735B1 (en) Free-piston engine
EP0613521B1 (en) Free-piston engine having a fluid pressure unit
KR102303861B1 (ko) 타입 공구
CA2036035C (en) Combustion engine for hydrogen
JPH0610794A (ja) 直噴式ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
KR102119988B1 (ko) 튀어오름 방지 디바이스를 구비한 연료 분사 밸브, 연소 기관 및 차량
KR20010025057A (ko) 연료 분사 밸브
EP3252301B1 (en) Fuel injector for a dual fuel engine
JP2004518859A (ja) 燃料噴射弁
CN1388862A (zh) 燃料喷射阀
JP2006505745A (ja) 内燃機関のための燃料噴射弁
JP2006509139A (ja) 燃料噴射弁
JPH0610795A (ja) 直噴式ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
JP2000356175A (ja) 燃料噴射弁
US6109541A (en) Apparatus for reducing the bounce of a poppet valve
GB2024321A (en) A reciprocating-piston internal combustion engine
MXPA04012415A (es) Motor de pistones.
JP4739668B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2003507620A (ja) 燃料噴射弁
JPH11512167A (ja) 燃料噴射弁
JP4461948B2 (ja) 水素添加内燃機関
JPH1172064A (ja) 内燃機関のための燃料噴射弁
JPH08506641A (ja) 内燃機関のための燃料噴射ノズル
KR100212881B1 (ko) 밸브 가이드와 밸브 스템 시일의 결합 구조