JPH11512167A - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁

Info

Publication number
JPH11512167A
JPH11512167A JP10504625A JP50462598A JPH11512167A JP H11512167 A JPH11512167 A JP H11512167A JP 10504625 A JP10504625 A JP 10504625A JP 50462598 A JP50462598 A JP 50462598A JP H11512167 A JPH11512167 A JP H11512167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve seat
opening
face
injection hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10504625A
Other languages
English (en)
Inventor
シュミット ハンス−ディーター
ロマン ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH11512167A publication Critical patent/JPH11512167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
    • F02M51/0682Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto the body being hollow and its interior communicating with the fuel flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1853Orifice plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 公知の弁では、弁座体への噴射孔円板の溶接時に、弁座面の真円性に対して悪影響を及ぼす緊張もしくは応力が発生し、その結果弁の閉鎖状態において、燃料のわずかな漏れを生ぜしめることがある。このような溶接による弁座面の真円性に対する不都合な影響は、したがって回避することが望ましく、閉鎖状態における弁のシール性は改善することが望ましい。弁座体(16)の下側の端面(17)において流出開口(32)と第1の溶接継ぎ目(31)との間に噴射孔(21)と弁座体(16)との間における熱伝達路を減じる環状の溝(18)を設けることによって、熱及び機械的な負荷に起因する応力は、溶接縁部(33)によって吸収され、そして弁座面(29)はこのような応力から解放される。本発明による燃料噴射弁は、混合気圧縮型火花点火式の内燃機関の燃料噴射装置のために特に適している。

Description

【発明の詳細な説明】 燃料噴射弁 背景技術 本発明は、請求項1の上位概念部に記載の形式の燃料噴射弁に関する。既に公 知の燃料噴射弁(ドイツ連邦共和国特許出願公開第4221185号明細書)で は、弁座体に設けられた弁座面の最終加工後に弁座体の端面に噴射孔円板が溶接 される。この場合弁座体において、特に弁座面の真円性を劣化させるような緊張 もしくは応力が発生し、これによって、閉鎖状態における燃料噴射弁のシール性 に悪影響が及ぼされ、不都合にも、閉鎖された燃料噴射弁から少量の燃料が漏れ ることがある。 発明の利点 請求項1の特徴部に記載の構成を備えた本発明による燃料噴射弁は、これに対 して次のような利点を有している。すなわち本発明による燃料噴射弁では、弁座 体への噴射孔円板の溶接によって弁座面の真円性が損なわれることが、簡単な形 式で回避され、これによって弁の閉鎖時に漏れ量が減じられる。弁座体の端面に おける溝によって、弁座面は機械的にも熱的にも遮断され、ひいては溶接に起因 する応力による負荷を受けない。熱に起因する弁座体における変形は、溶接が行 われる弁座体の領域によって吸収される。 請求項1に記載の燃料噴射弁の別の有利な構成は、請求項2以下に記載されて いる。 本発明の有利な構成では、第1の溶接継ぎ目が弁座体の外周部の近傍に設けら れており、かつ第1の溶接継ぎ目に対する溝の半径方向間隔が、流出開口に対し てよりも小さく保たれている。このように構成されていると、弁座面に対する溶 接継ぎ目の大きな間隔が得られ、ひいては弁座面に対する熱負荷が可能な限り小 さくなる。 別の有利な構成では、弁ケーシングが、弁座体の挿入されている長手方向開口 を有しており、弁座体の下側の端面の領域に弁閉鎖体から離れる方向に向かって 、長手方向開口よりも大きな横断面を有する拡大開口が設けられており、該拡大 開口の壁に、噴射孔円板が第2の溶接継ぎ目によって結合されている。このよう に構成されていると、第2の溶接継ぎ目を用いた弁ケーシングにおける噴射孔円 板の固定によっても、熱的な負荷による弁座面の不都合な変形は生じない。さら にこれによって溶接継ぎ目の半径方向間隔の増大が達成され、その結果弁行程調 節を目的としたこの領域における噴射孔円板の容易な曲げが可能になる。 図面 次に図面につき本発明の実施例を説明する。 第1図は、部分的に示された燃料噴射弁を用いて本 発明の第1実施例を示す図である。 第2図は、部分的に示された燃料噴射弁を用いて本発明の第2実施例を示す図 である。 実施例の記載 第1図には、混合気圧縮型火花点火式内燃機関の燃料噴射装置のための既に公 知の燃料噴射弁の1例が部分的に示されており、これは本発明の第1実施例とし て形成されている。燃料噴射弁は管状の弁ケーシング1を有しており、この弁ケ ーシング1には弁長手方向軸線2に対して同心的に長手方向開口3が形成されて いる。長手方向開口3には例えば管状の弁ニードル5が配置されており、この弁 ニードル5はその下流側の端部6において球形の弁閉鎖体7と結合されており、 この弁閉鎖体7の外周面には例えば5つの円形の面取り部8が設けられている。 燃料噴射弁の操作は公知の形式で例えば電磁式に行われる。弁ニードル5の軸 方向運動のため、ひいては図示されていない戻しばねのばね力に抗した開放のた めもしくは燃料噴射弁の閉鎖のために、電磁コイル10と可動子11とコア12 とを備えた略示された電磁式の回路が働く。可動子11は弁ニードル5の、弁閉 鎖体7とは反対側の端部に、例えばレーザを用いた溶接継ぎ目によって結合され ており、かつコア12に対して整合させられている。 軸方向運動中における弁閉鎖体7の案内のためには 、弁座体16の案内開口15が働く。弁ケーシング1の、コア12とは反対側の つまり下流側に位置する端部には、弁長手方向軸線2に対して同心的に延びる長 手方向開口3内に、円筒形の弁座体16が挿入されている。弁座体16の外周部 は、弁ケーシング1の長手方向開口3よりも幾分小さな直径を有している。弁座 体16は弁閉鎖体7とは反対側の下側の端面17に、環状の溝18を備えている 。例えばポット形に形成された噴射孔円板21の底部分20は、その上側の端面 19で弁座体16の下側の端面17に接触しており、そしてこの端面17と第1 の溶接継ぎ目31を用いて堅くかつ同心的に結合されている。噴射孔円板21の 底部分20はその中央領域24に、少なくとも1つの噴射孔25例えばエロージ ョンもしくは浸食又は打抜きによって形成された4つの噴射孔25を有している 。 ポット形の噴射孔円板21の底部分20には、環状の保持縁部26が接続され ており、この保持縁部26は軸方向で弁座体16とは逆向きに延びていて、その 端部27に至るまで円錐形に外方に向かって曲げられている。弁座体16の外周 部の直径は弁ケーシング1の長手方向開口3の直径よりも小さいので、長手方向 開口3と、噴射孔円板21の幾分円錐形に外方に向かって曲げられた保持縁部2 6との間には、半径方向における嵌合が得られる。 弁座体16とポット形の噴射孔円板21とから成る弁座部分の、長手方向開口 3内への挿入深さは、弁ニードル5の行程の前調節を規定する。それというのは 、電磁コイル10の励磁されていない場合における弁ニードル5の一方の終端位 置は、弁座体16の弁座面29における弁閉鎖体7の当接によって決定されてい るからである。弁ニードル5の他方の終端位置は電磁コイル10の励磁時に例え ばコア12における可動子11の当接によって決定される。したがって弁ニード ル5の両終端位置の間における運動距離が行程である。 噴射孔円板21の保持縁部26はその端部27において、長手方向開口3の壁 と密にかつ堅く結合されている。このために保持縁部26の端部27と長手方向 開口3の壁との間には、環状の第2の溶接継ぎ目30が設けられている。中央領 域24の外側において溝18と弁座体16の外周部との間には、下側の端面17 に溶接縁部33が形成されており、この溶接縁部33において第1の環状の溶接 継ぎ目31によって底部分20は、弁座体16と密に結合されている。弁座体1 6と噴射孔円板21との密な結合及び噴射孔円板21と弁ケーシング1との密な 結合は必要であり、このような密な結合によって、燃料が、弁ケーシング1の長 手方向開口3と弁座体16の外周部との間を貫いて噴射孔25に、又は弁ケーシ ング1の長手方向開口3と ポット形の噴射孔円板21の保持縁部26との間を貫いて直接内燃機関の吸気導 管に流れ込むことを回避することができる。 球形の弁閉鎖体7は、弁座体16の、流れ方向において円錐台形状に先細の弁 座面29と共働し、この弁座面29は軸方向において案内開口15と、弁座体1 6の下側の端面17における流出開口32との間に形成されている。弁座体16 は電磁コイル10に向いた側に弁座体開口34を有しており、この弁座体開口3 4は、弁座体16の案内開口15の直径よりも大きな直径を有している。 弁閉鎖体7の正確な案内のためひいては軸方向運動中における弁ニードル5の 正確な案内のために、案内開口15の直径は次のように、すなわち球形の弁閉鎖 体7がその面取り部8の外側において案内開口15を小さな半径方向間隔をもっ て貫通するように、構成されている。噴射孔円板21の底部分20の中央領域2 4は、例えば下流に向かってつまり弁閉鎖体7とは反対の方向に向かって、底部 分20の平面から突出するように曲げられており、その結果中央領域には湾曲部 36が生ぜしめられている。弁閉鎖体7の端面17と弁座面29と湾曲部36の 壁もしくは噴射孔円板21の上側の端面19との間には、集合室37が形成され 、この集合室37には、弁閉鎖体7が弁座面29から持ち上げられた時に燃料が まず初めに達し、その後で 燃料は噴射孔25によって調量されて、内燃機関の吸気導管内に噴射される。 弁閉鎖体7のための正確な行程調節は、溶接継ぎ目30,31の間において噴 射孔円板21が軸方向で曲がることによって行われる。 弁座体16の下側の端面17における環状の溝18によって、噴射孔円板21 及び溶接縁部33に第1の溶接継ぎ目31が設けられている場合に、弁座面29 への熱伝達路が絞られ、その結果熱的及び機械的な負荷に基づく緊張もしくは応 力は溶接縁部33においてしか発生せず、機械的な応力と同様に弁座面29から 隔てられる。そしてこれによって、閉鎖状態における燃料噴射弁のシールを達成 するための前提条件である、弁座面29の真円性を維持することができる。第1 の溶接継ぎ目31と弁座面29との間における熱的及び機械的な遮断効果は、第 1の溶接継ぎ目31が弁座体16の外周部の近傍に位置していて、第1の溶接継 ぎ目31に対する溝18の半径方向間隔が流出開口32に対してよりも小さく設 定されていて、その結果可能な限り細い溶接縁部33が生ぜしめられていると、 特に大きい。 第2図に示された実施例において、第1図に示された実施例におけると同一か つ同じ作用を有する部材は、同一符号で示されている。第1図に示された実施例 と異なり、第2図に示された実施例では弁座体16の 下側の端面17の領域において弁閉鎖体7とは反対の方向に、長手方向開口3に 接続する拡大開口40が設けられており、この拡大開口40は長手方向開口3よ りも大きな横断面を有している。噴射孔円板21はその保持縁部26が拡大開口 40の壁にまで延在しており、かつ拡大開口40の壁と環状の第2の溶接継ぎ目 30によって密に結合されている。これによって噴射孔円板21と弁座体16の 外周部と拡大開口40の壁との間にはこの領域において、長手方向開口3への移 行部にまで延在する環状空隙41が生ぜしめられ、この環状空隙41によって、 第2の溶接継ぎ目30が設けられると、弁ケーシング1から弁座体16への熱伝 達は、下側の端面17の領域において直ぐに行われるのではなく、弁長手方向軸 線2の方向における環状空隙41の軸方向長さだけ延長されていて熱伝達を絞る 熱伝達区間の後で初めて、行われることになる。さらにこれによって溶接継ぎ目 30,31の間における半径方向間隔が増大し、その結果弁閉鎖体7の行程を調 節するためのこの領域における噴射孔円板21の曲げが容易になる。環状空隙4 1は例えば約0.2mmの半径方向幅を有し、かつ例えば約1mmの軸方向長さ を有している。溝21は例えば約0.6mmの半径方向幅を有し、かつ約0.5m mの深さを有している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.内燃機関用の燃料噴射弁であって、弁ケーシングと可動の弁閉鎖体とが設け られており、該弁閉鎖体が、弁座体に形成された弁座面と共働し、該弁座面が下 流側の端部において流出開口に移行しており、該流出開口が弁座体の下側の端面 にまで延びており、さらに弁座体の下側の端面に第1の溶接継ぎ目によって噴射 孔円板が固定されており、該噴射孔円板に少なくとも1つの噴射孔が設けられて いる形式のものにおいて、弁座体(16)の下側の端面(17)において流出開 口(32)と第1の溶接継ぎ目(31)との間に、半径方向間隔をおいて流出開 口(32)を取り囲む溝(18)が設けられていることを特徴とする燃料噴射弁 。 2.第1の溶接継ぎ目(31)が弁座体(16)の外周部の近傍に位置しており 、かつ第1の溶接継ぎ目(31)に対する溝(18)の半径方向間隔が、流出開 口(32)に対してよりも小さい、請求項1記載の燃料噴射弁。 3.弁ケーシング(1)が、弁座体(16)の挿入されている長手方向開口(3 )を有しており、弁座体(16)の下側の端面(17)の領域に弁閉鎖体(7) から離れる方向に向かって、長手方向開口(3)に、大きな横断面を有する拡大 開口(40)が接 続されている、請求項1又は2記載の燃料噴射弁。 4.噴射孔円板(21)が第2の溶接継ぎ目(30)によって、拡大開口(40 )の壁と結合されている、請求項3記載の燃料噴射弁。
JP10504625A 1996-07-05 1997-03-21 燃料噴射弁 Pending JPH11512167A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19627090.1 1996-07-05
DE19627090A DE19627090A1 (de) 1996-07-05 1996-07-05 Brennstoffeinspritzventil
PCT/DE1997/000577 WO1998001665A1 (de) 1996-07-05 1997-03-21 Brennstoffeinspritzventil

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11512167A true JPH11512167A (ja) 1999-10-19

Family

ID=7799015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10504625A Pending JPH11512167A (ja) 1996-07-05 1997-03-21 燃料噴射弁

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0853725B1 (ja)
JP (1) JPH11512167A (ja)
KR (1) KR19990028585A (ja)
BR (1) BR9706538A (ja)
DE (2) DE19627090A1 (ja)
ES (1) ES2163754T3 (ja)
RU (1) RU2173788C2 (ja)
WO (1) WO1998001665A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013118542A1 (ja) * 2012-02-10 2013-08-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6378792B2 (en) * 1998-04-10 2002-04-30 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel injection nozzle
DE10118164B4 (de) * 2001-04-11 2007-02-08 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
JP4077004B2 (ja) 2005-10-27 2008-04-16 三菱電機株式会社 燃料噴射弁装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4026721A1 (de) * 1990-08-24 1992-02-27 Bosch Gmbh Robert Einspritzventil und verfahren zur herstellung eines einspritzventils

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013118542A1 (ja) * 2012-02-10 2013-08-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁
JP2013164027A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Hitachi Automotive Systems Ltd 燃料噴射弁
US9765740B2 (en) 2012-02-10 2017-09-19 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Fuel injection valve

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998001665A1 (de) 1998-01-15
RU2173788C2 (ru) 2001-09-20
ES2163754T3 (es) 2002-02-01
DE59704441D1 (de) 2001-10-04
EP0853725A1 (de) 1998-07-22
KR19990028585A (ko) 1999-04-15
EP0853725B1 (de) 2001-08-29
DE19627090A1 (de) 1998-01-08
BR9706538A (pt) 1999-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5263648A (en) Injection valve
JP3737129B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4180122B2 (ja) 燃料噴射弁
US5178362A (en) Electromagnetically actuatable valve
US6908050B2 (en) Electromagnetic fuel injection valve
JP3037412B2 (ja) 電磁式に作動可能な弁
JPH0942114A (ja) 燃料噴射弁
KR100482905B1 (ko) 연료분사밸브및그제작방법
RU2177075C2 (ru) Клапан с электромагнитным приводом
JP5334589B2 (ja) プラスチック・金属結合部およびプラスチック・金属結合部を有する燃料噴射弁
JP3107825B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5039054B2 (ja) 電磁作動式の弁
JP4542155B2 (ja) 燃料噴射弁
JP3518966B2 (ja) 筒内噴射用燃料噴射弁
US6758419B2 (en) Fuel injector
JP4095897B2 (ja) 燃料噴射弁
JPS60252878A (ja) 電磁弁、殊に内燃機関の燃料噴射装置用の燃料噴射弁
JPS58163882A (ja) 電磁弁
JPH11512167A (ja) 燃料噴射弁
JPH0626419A (ja) 燃料−ガス混合気を噴射する装置
JP2006509139A (ja) 燃料噴射弁
JPH0141828B2 (ja)
US10612505B2 (en) Fuel injection valve with a weld ring
JPH10115267A (ja) 燃料噴射弁
JP6620240B2 (ja) 燃料噴射装置