JPH06106480A - 半導体製造装置等の清掃方法 - Google Patents

半導体製造装置等の清掃方法

Info

Publication number
JPH06106480A
JPH06106480A JP28365392A JP28365392A JPH06106480A JP H06106480 A JPH06106480 A JP H06106480A JP 28365392 A JP28365392 A JP 28365392A JP 28365392 A JP28365392 A JP 28365392A JP H06106480 A JPH06106480 A JP H06106480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
acid
cleaned
pure water
limestone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28365392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3124127B2 (ja
Inventor
Norio Suzuki
法夫 鈴木
Teiichiro Samejima
貞一郎 鮫島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neos Co Ltd
Original Assignee
Neos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neos Co Ltd filed Critical Neos Co Ltd
Priority to JP04283653A priority Critical patent/JP3124127B2/ja
Publication of JPH06106480A publication Critical patent/JPH06106480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3124127B2 publication Critical patent/JP3124127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体製造装置等の清掃方法に関するもので
あり、清掃後の被清掃物への汚染微粒子の付着が少な
く、製品の製造時における製品の歩留まりの良好な清掃
方法を提供する。 【構成】 半導体製造装置等の清掃方法において、結晶
石灰岩を投射材としてブラスト処理した後、酸洗を行
い、次いで、純水で水洗することを特徴とする半導体製
造装置等の清掃方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体製造装置、その
補助機材等の清掃方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体等の高精密加工におけるスパッタ
ー装置、真空蒸着装置等は、繰り返しの使用により装置
に蒸着物等が付着堆積し装置内部が汚染される。この付
着物が、半導体等の製品の製造時に、半導体等の製品に
落下することにより汚染し、製品の歩留まりを低下させ
る。このため、半導体製造装置等が蒸着物等によりある
程度汚染されると、装置内部を清掃し、清浄にすること
を行っている。
【0003】清掃方法の一つとして、塩酸、硝酸等の酸
性薬品、又は、水酸化ナトリウムのようなアルカリ性薬
品に浸漬して化学的に付着物を除去する方法が取られて
いる。しかし、二酸化珪素などは、上記の化学的な洗浄
方法では、付着物を除去できないため、ブラスト処理に
よる物理的な方法により除去される。ブラスト処理は、
固体粒子(投射材)を機械的な方法で、流体(気体、液
体)の噴射にのせて高速で加工物の表面に衝突させ加工
物表面の付着物を除去する方法である。投射材として
は、金属、砂、ガラスビーズ、樹脂、くるみ殻等が加工
の目的によって使用されるが、半導体製造装置や、補助
機材等においては、アルミナ粒子が多く使用されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、アルミナを投
射材を用いてブラスト処理した場合、投射材の一部が母
材(被処理物)に食い込んだまま残存したり、またブラ
スト処理中に発生した母材および投射材の微細な粒子
が、製造装置表面に付着して残存する。このため、更
に、硝弗酸等の薬品に浸漬(酸洗い)することにより装
置表面を化学的にエッチングを行い、残存した投射材や
母材の微粒子を装置表面から除去するという後処理がと
られている。しかし、この後処理を行っても、装置表面
にはかなりの汚染物が残存しており、半導体製造時に装
置内を真空にする時に、付着物が装置内に浮遊し、これ
が原因となって半導体製造時の歩留まりを低下させる原
因となっている。本発明は、この様な問題点を解決し、
清掃後の半導体装置やその補助機材の表面に微細な粒子
の付着を残さない清掃方法を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、半導体製造装置、補助機材等の清掃方法
において、結晶石灰岩を投射材としてブラスト処理を行
った後、酸洗い、次いで純水による洗浄を行うことを特
徴とする半導体製造装置、その補助機材等の清掃方法を
提供する。本清掃方法により清掃後の半導体製造装置等
の表面への付着物が少なくなり半導体製造時の製品の歩
留まりを改善することができる。
【0006】本発明の言う結晶石灰岩とは、炭酸カルシ
ウムを主成分とする(50重量%以上)天然石であり、
例えば、霰石、大理石、寒水石、白亜等が挙げられる。
投射材の投射方法としては、湿式法でもよいし、乾式法
でもよい。投射材としての結晶石灰岩は適度な粒度に粉
砕されて使用されるが、その粒度は、付着物に対応して
適宜選択すればよいが、一般には0.01〜2.0mmの
粒度のものが使用される。投射材の投射圧も付着物に対
応して適宜選択すればよい。一般には、5〜200kg/
cm2であり、好ましくは、乾式法の場合は、5〜15kg
/cm2であり、湿式法の場合は、50〜200kg/cm2
る。
【0007】又、堆積物の装置への付着が強固であり、
結晶石灰岩を投射材としてブラスト処理を行っても十分
除去できない場合は、アルミナを投射材としてブラスト
処理した後、本発明の方法を実施することにより清掃後
の付着物が少なく、製品への汚染の少ない清掃処理を行
うことができる
【0008】本発明によるブラスト処理後の酸洗いに使
用される酸としては、一般的には、鉱酸、例えば、塩
酸、硫酸、硝酸、燐酸、あるいは、炭酸等を使用するこ
とができる。水溶液として使用され、その濃度は、特に
限定されるものではないが、一般的にこの酸洗いにより
ブラスト処理時に付着した石灰岩が溶解される濃度でよ
い。一般的には、5〜20容量%水溶液が使用される。
この酸洗いによりブラスト処理時に付着した結晶石灰岩
が溶解除去されると共に、装置の母材、および堆積物か
らきた微粒子をも除去され装置は付着物の少ない良好な
ものになる。
【0009】酸洗い後、純水により水洗される。更に仕
上げの水洗として比抵抗値16MΩ・cm以上の超純水を
使用するとよい。
【0010】
【実施例】
実施例1 タングステンシリサイド(W−Si)が付着した半導体
製造装置部品(母材はSUS304)をアルミナ(粒径
0.3mm)を投射材としてブラスト処理(投射圧5kg/
cm2)し、次いで、粒径0.05mmの寒石水を投射材と
し、70kg/cm2 の圧水とともに投射し、W−Siを除
去した。次いで、10容量%の硝酸水溶液で5分間酸洗
いし、次いで、純水で洗浄した。最終仕上げとして超純
水で洗浄をした。装置部品の清浄度を調べるため、清掃
後の装置部品を超純水中で超音波洗浄を行い、超純水中
の微粒子の数を水中微粒子計(株式会社東レエンジニア
リング製)を用いて計測した。結果を表1に示した。次
の比較例1に比べ付着微粒子の数は、約5分の2に減少
していた。
【0011】比較例1 実施例1において、寒水石を投射材とするブラスト処理
を除いた以外は、同様の方法を行った。又、実施例1と
同様に清掃後の付着微粒子の数を計測した。結果を表1
に示した。
【0012】
【0013】実施例2 二酸化珪素の付着した半導体製造装置部品(母材SUS
304)を寒水石を投射材とし(粒径は、0.3mm)、
170Kg/cm2の圧水とともに投射した。ガラス膜状に
付着していた二酸化珪素の膜は破壊され母材の表面から
離脱した。次いで、酸洗いを行った後、超純水で水洗し
た。清掃後の寒水石の付着状態を調べるため、蛍光X線
分析装置(株式会社島津製作所製)を用いて、カルシウ
ムの蛍光X線強度を計測した。又、実施例1と同様に付
着微粒子の数を計測した。結果を表2に示した。
【0014】比較例2 実施例2の清掃工程において、酸洗いと水洗を除いた他
は同様に清掃した。また、同様に蛍光X線強度、およ
び、付着微粒子の数を測定した。結果を表2に示した。
【0015】比較例3 実施例2で用いた被清掃物の清掃を行う前のカルシウム
の蛍光X線強度と付着粒子の数を表2に示した。
【0016】比較例4 実施例2で用いた寒水石に変えてアルミナ(粒径0.3
mm)を用いて同様に清掃を行った。また、実施例と同様
に清掃後の被清掃物表面に付着している付着アルミナを
調べるためにアルミニウムの蛍光X線強度の測定、およ
び付着微粒子の数を調べた。その結果を表2に示した。
【0017】比較例5 比較例4の清掃工程において、酸洗いを除いた他は同様
に清掃した。また、同様に蛍光X線強度と付着微粒子量
を測定した。結果を表2に示した。
【0018】
【0019】以上のように投射材としてアルミナのみを
用いた処理品は、酸洗い、純水洗浄を行っても表面の付
着微粒子の数は僅かしか減少しないが、投射材として結
晶石灰岩の場合には、酸洗い、純水洗浄を行うことによ
り、大巾に減少し、後の半導体等の製造に影響がなくな
った。
【0020】
【発明の効果】半導体製造装置やその補助機材を本発明
による清掃方法により清掃することによって、清掃後の
半導体製造装置等の表面への付着物が大きく減少し、半
導体等の製品の製造においての製品の歩留まりが良好に
なる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体製造装置等の清掃において、結晶
    石灰岩を投射材としてブラスト処理を行った後、酸洗
    い、次いで、純水による水洗を行うことを特徴とする半
    導体製造装置等の清掃方法。
JP04283653A 1992-09-28 1992-09-28 半導体製造装置等の清掃方法 Expired - Lifetime JP3124127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04283653A JP3124127B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 半導体製造装置等の清掃方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04283653A JP3124127B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 半導体製造装置等の清掃方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06106480A true JPH06106480A (ja) 1994-04-19
JP3124127B2 JP3124127B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=17668316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04283653A Expired - Lifetime JP3124127B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 半導体製造装置等の清掃方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3124127B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10209063A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Mitsubishi Materials Shilicon Corp 石英ボ−トおよびその製造方法
JP2011508079A (ja) * 2007-12-19 2011-03-10 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド プロセスキット及びチャンバをクリーニングするための方法、及び、ルテニウムを回収するための方法
TWI504480B (zh) * 2008-04-30 2015-10-21 Omya Int Ag 使用天然鹼土碳酸鹽粒子清潔固體表面的方法、天然鹼土碳酸鹽粒子用於清潔固體表面的用途以及製備天然鹼土碳酸鹽粒子的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10209063A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Mitsubishi Materials Shilicon Corp 石英ボ−トおよびその製造方法
JP2011508079A (ja) * 2007-12-19 2011-03-10 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド プロセスキット及びチャンバをクリーニングするための方法、及び、ルテニウムを回収するための方法
JP2014194085A (ja) * 2007-12-19 2014-10-09 Quantam Global Technologies Llc プロセスキット及びチャンバをクリーニングするための方法、及び、ルテニウムを回収するための方法
TWI504480B (zh) * 2008-04-30 2015-10-21 Omya Int Ag 使用天然鹼土碳酸鹽粒子清潔固體表面的方法、天然鹼土碳酸鹽粒子用於清潔固體表面的用途以及製備天然鹼土碳酸鹽粒子的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3124127B2 (ja) 2001-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102602620B1 (ko) 이트륨계 용사 피막 및 그의 제조 방법
US6230720B1 (en) Single-operation method of cleaning semiconductors after final polishing
TWI360529B (en) Methods of finishing quartz glass surfaces and com
US5660640A (en) Method of removing sputter deposition from components of vacuum deposition equipment
JP3046208B2 (ja) シリコンウェハおよびシリコン酸化物の洗浄液
WO1999031724A1 (en) Post-lapping cleaning process for silicon wafers
JP2002057129A (ja) ウエハ基板の再生方法
JPH08100195A (ja) 半導体ウエハを洗浄するための洗浄剤および洗浄方法
US5964953A (en) Post-etching alkaline treatment process
JP4482844B2 (ja) ウェハの洗浄方法
JP2007530788A (ja) 半導体被覆基板の製造方法
JPH06106480A (ja) 半導体製造装置等の清掃方法
US6530381B1 (en) Process for the wet-chemical surface treatment of a semiconductor wafer
JP5072398B2 (ja) 金属製部材の溶接部の表面処理方法
KR20020043217A (ko) 샌드 블라스트 처리된 표면을 가지는 석영 유리 제품과상기 제품을 청정하는 방법
JP2005150768A (ja) 洗浄方法および電子部品の洗浄方法
TWI768329B (zh) 半導體晶圓之物理乾式表面處理方法及其表面處理用組成物
JPH0517229A (ja) 炭化珪素質部材の製造方法
JP2021174912A (ja) 半導体ウェーハの洗浄方法
JP4051693B2 (ja) 電子材料の洗浄方法
JP2005075924A (ja) シリカスケール除去剤
JPS6029277A (ja) 氷粒を用いた洗浄方法
JPH05109683A (ja) 半導体シリコンウエーハ洗浄液の金属不純物除去方法
KR20240003669A (ko) 화학적 연마 단계 및 양극산화 단계를 포함하는 알루미늄 소재 플라즈마 챔버 라이너의 표면 처리 방법
JPH1098018A (ja) シリコンウェハおよびシリコン酸化物の洗浄液

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071027

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

EXPY Cancellation because of completion of term