JPH06106263A - 鋼球を用いた自動かしめ装置 - Google Patents

鋼球を用いた自動かしめ装置

Info

Publication number
JPH06106263A
JPH06106263A JP25236392A JP25236392A JPH06106263A JP H06106263 A JPH06106263 A JP H06106263A JP 25236392 A JP25236392 A JP 25236392A JP 25236392 A JP25236392 A JP 25236392A JP H06106263 A JPH06106263 A JP H06106263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
steel ball
guide
guide hole
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25236392A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Matsuyama
智之 松山
Yoshihiko Kuge
美彦 工家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP25236392A priority Critical patent/JPH06106263A/ja
Publication of JPH06106263A publication Critical patent/JPH06106263A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主ワークの貫通孔の両端に副ワークをそれぞ
れかしめ固定するに当たり両副ワークのかしめ固定を主
ワークの位置を変換することなく行うことができるよう
にするとともに、その際の鋼球の供給および回収の自動
化を図る。 【構成】 主ワーク3を挟む上下位置にガイド手段1
a,1bを相対向して配設する。各ガイド手段のガイド
孔9a,9bにアクチュエータにより進退されるプッシ
ュロッド14a,14bを配置する。各ガイド孔の供給
口11a,11bに鋼球8を1つずつ供給する供給手段
5a,5bを接続する。各ガイド孔の排出口12a,1
2bに鋼球を圧縮エアの圧力により排出する回収手段6
a,6bを個別に接続する。両プッシュロッドが鋼球供
給時の位置設定状態でかしめ作動する側にのみ鋼球が供
給され、鋼球排出時の位置設定状態でかしめ作動しない
側の回収手段のみ駆動されるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主ワークの貫通孔の孔
縁部に副ワークをかしめ固定するための装置であって、
鋼球を圧入することにより上記かしめ固定を行う自動か
しめ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、鋼球を用いて副ワークを主ワー
クの貫通孔にかしめ固定するかしめ装置として、図4に
示すようなものが知られている。このものは、鋼球aを
下方に押圧するプッシュロッドbと、このプッシュロッ
ドbが差し込まれたガイド筒体cとからなり、このガイ
ド筒体cは上記プッシュロッドbを進退案内する上下方
向の本体部dと、この本体部dに対して斜め上方から連
通されて鋼球aを転がり落とすことにより上記本体部d
の先端開口位置まで鋼球を供給する供給筒部eとが一体
的に形成されたものである。そして、かしめ固定する薄
板状の副ワークfが上記ガイド筒体の先端開口の下に位
置するように主ワークhを位置固定し、上記供給筒部e
の上端から鋼球aを1つ落し込み上記副ワークfの細孔
g上に位置させる。次に、上記プッシュロッドbを下方
に前進させて上記鋼球aを下方に押付ける。この押付け
力により上記細孔が押し拡げられて上記鋼球aが貫通さ
れ、これにより、上記副ワークfが上記主ワークhの貫
通孔iの内縁にかしめられる。そして、上記貫通した鋼
球aは上記貫通孔iを通して下方に落下する。つまり、
上記貫通孔iの内径より所定のわずかな寸法だけ小さい
外径の鋼球aを上記副ワークfの細孔gに圧入すること
により、その細孔gの周縁部が上記主ワークhの貫通孔
iの孔縁部にかしめられて固定されるようになってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
鋼球を用いたかしめ装置では、かしめに用いる鋼球aの
供給および回収は手作業により行われているため、従来
より、作業の効率化および省力化の観点より上記鋼球の
供給および回収を自動化した自動かしめ装置の開発が要
求されている。また、上記主ワークhの貫通孔iの両端
に副ワークfをそれぞれかしめ固定する場合、その都
度、上記主ワークhの位置を反転させる必要があること
から、上記主ワークhの位置変換作業を省略して1回の
位置固定作業で上記貫通孔iの両端にそれぞれかしめ固
定作業を行うことができるかしめ装置の開発も、従来よ
り、要求されている。
【0004】この要求に答えるための装置として、図4
に示した従来のかしめ装置を上記主ワークhの貫通孔i
の両側位置に相対向して配置して一体化することが考え
られる。しかしながら、この場合、鋼球aの供給および
回収を同じ供給筒部eにより行わざるを得ず、鋼球の供
給および回収が不能もしくは極めて困難となる。すなわ
ち、上記主ワークhの下側に増設するものの供給筒部を
本体部に対して斜め上方から接続すると上記貫通孔iの
上側のかしめ固定作業時に上から下に貫通させる鋼球の
回収が不能となり、逆に、斜め下方から接続すると上記
貫通孔iの下側のかしめ固定作業時に下から上に貫通さ
せる鋼球の供給が不能となる。従って、両側からかしめ
固定を行う場合、その鋼球の供給および回収の自動化を
図るのは著しく困難なものとなる。
【0005】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、主ワークの貫
通孔の両側端に副ワークをそれぞれかしめ固定するに当
たりその両副ワークのかしめ固定を主ワークの位置を変
換することなく行うことができるようにするとともに、
その際の鋼球の供給および回収の自動化を図ることにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、主ワークの貫通孔の端部に
副ワークを被せた状態で鋼球を貫通することにより上記
副ワークを上記貫通孔の孔縁部にかしめ固定するものを
前提とする。このものにおいて、筒状本体の内部に鋼球
を案内するガイド孔が形成された一対のガイド手段であ
って、上記両ガイド孔の先端開口部が上記主ワークの貫
通孔を挟んで相対向しかつガイド孔の孔軸が上記貫通孔
の孔軸の延長線上に配置された一対のガイド手段と、こ
の各ガイド手段に接続されて上記ガイド孔内に鋼球を1
つずつ供給する供給手段と、上記各ガイド手段に装着さ
れて上記ガイド孔内の鋼球を上記主ワーク側に押圧する
一対の押圧手段と、上記各ガイド手段に接続されて上記
ガイド孔内から鋼球を回収する一対の回収手段とを備え
る構成とする。そして、上記各ガイド手段を、上記ガイ
ド孔の孔軸方向の上記先端開口部側位置で上記ガイド孔
に開口する供給口と、この供給口より上記孔軸方向に上
記先端開口部から離れる側の位置で上記ガイド孔に開口
する排出口とにより構成する。上記各押圧手段を、上記
ガイド孔内に進退可能に挿入されたプッシュロッドと、
このプッシュロッドを進退させるアクチュエータとによ
り構成する。また、上記供給手段を、下方に開口する切
出し口を有する本体ハウジングと、この本体ハウジング
内と連通されて複数の鋼球を収容するストック部と、上
記本体ハウジングにより保持されて上記ストック部から
鋼球を1つずつ上記切出し口まで搬送する搬送部と、上
記切出し口から下方に延びて下端が上記ガイド手段の供
給口に接続された鋼球の供給管とにより構成する。さら
に、上記各回収手段を、上記ガイド手段の排出口に接続
された回収管と、この回収管を通して上記ガイド孔内か
ら鋼球を排出する排出作動部とを備える構成とするもの
である。
【0007】また、請求項2記載の発明は、上記請求項
1記載の発明において、一対の押圧手段を、各プッシュ
ロッドが各押圧手段を装着した側のガイド手段のガイド
孔に対する排出口の開口位置であって上記排出口と上記
ガイド孔とを連通状態に保つ第1位置と、この第1位置
から前進して上記排出口を塞ぎかつ供給口を開口する第
2位置と、この第2位置から前進し先端開口部を突出し
て上記ガイド手段と異なる他側のガイド手段のガイド孔
に入り、このガイド孔の供給口を塞ぎかつ排出口を開口
する第3位置とにそれぞれ位置設定可能に構成する。そ
して、供給手段と一対の押圧手段とを、かしめ作動する
側の押圧手段のプッシュロッドが上記第2位置に位置付
けられかつ他側の押圧手段のプッシュロッドが第1位置
に位置付けられた状態で上記かしめ作動する側にのみ鋼
球が供給されるように関係付ける。また、一対の回収手
段と上記一対の押圧手段とを、上記かしめ作動する側の
押圧手段のプッシュロッドが第3位置に位置付けられか
つ他側の押圧手段のプッシュロッドが第1位置に位置付
けられた状態で上記他側の回収手段のみ作動されるよう
に関係付けて構成するものである。
【0008】さらに、請求項3記載の発明は、上記請求
項1記載の発明において、回収手段の排出作動部を、排
出口と相対向する位置でガイド孔に開口されたエア吹出
し口に接続されて圧縮エアを上記エア吹出し口に供給す
る圧縮エア供給系により構成するものである。
【0009】
【作用】上記の構成により、請求項1記載の発明では、
供給手段において搬送部によりストック部から1つの鋼
球が切出し口まで搬送されて切出し口から重力落下によ
り供給管および供給口を通して一方のガイド手段のガイ
ド孔内に供給される。そして、上記プッシュロッドを前
進させて、上記ガイド孔内に供給された鋼球を押圧する
ことにより、この鋼球が主ワークの貫通孔に被せた副ワ
ークを貫通して副ワークが上記ガイド孔の孔縁部にかし
められる。上記プッシュロッドがさらに前進することに
より、このプッシュロッドの先端に押されて上記鋼球が
主ワークの貫通孔を通して他方のガイド手段のガイド孔
にその先端開口部から入り、そのガイド孔の排出口の開
口位置まで移動される。そして、この移動された鋼球
は、他方のガイド手段の回収手段の排出作動部により排
出口および回収管を通して回収される。
【0010】また、請求項2記載の発明では、上記請求
項1記載の発明による作用において、かしめ作動される
側である一方のガイド手段のガイド孔内のプッシュロッ
ドが第2位置に設定されることにより、上記ガイド孔と
連通している排出口が上記プッシュロッドにより塞がれ
るため、上記ガイド孔内に供給手段から供給口を通して
供給される鋼球が上記排出口に入り込むことが阻止され
る。しかも、他方のガイド手段のガイド孔内のプッシュ
ロッドが第1位置に位置設定されることにより、上記一
方からのかしめ作業時に送られてくる鋼球が排出口の開
口位置を通り過ぎることが防止される。この状態で、上
記一方のガイド手段のガイド孔に供給手段から鋼球が供
給される。そして、上記他方の押圧手段のプッシュロッ
ドが第1位置に位置設定された状態で、上記一方の押圧
手段のプッシュロッドが第3位置まで移動されてこの位
置に設定されることにより、両プッシュロッドの先端間
に挟まれた鋼球が、上記他方のガイド手段のガイド孔の
排出口の開口位置に位置付けられ、このため、上記排出
作動部による上記鋼球の排出口内への移動が確実とな
る。
【0011】さらに、請求項3記載の発明では、上記請
求項1記載の発明による作用に加えて、排出作動部が圧
縮エアをエア吹出し口に供給する圧縮エア供給系により
構成されているため、上記エア吹出し口から吹出される
圧縮エアの圧力により鋼球のガイド孔から回収管内への
排出と、回収管を通しての回収とが容易かつ確実とな
る。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0013】図1は、本発明の実施例に係る鋼球を用い
た自動かしめ装置を示す。1a,1bは一対のガイド手
段であって、この一対のガイド手段1a,1bはベース
盤2の上に水平に位置固定された厚板状の主ワーク3を
上下から挟むように相対向して配置されている。そし
て、上側ガイド手段1aには押圧手段4a、供給手段5
aおよび回収手段6aがそれぞれ設けられ、また、下側
ガイド手段1bにも、上記上側ガイド手段1aのものと
は別に、押圧手段4b、供給手段5bおよび回収手段6
bがそれぞれ設けられている。
【0014】上記上側ガイド手段1aは、図2に詳細を
示すように、筒状本体7aと、この筒状本体7aの内部
に形成されて鋼球8を案内するガイド孔9aとを備えて
おり、このガイド孔9aの先端開口部10aが上記主ワ
ーク3の貫通孔3aの一端開口と所定のわずかな間隔を
隔てて相対向しかつ貫通孔3aの孔軸の延長線上に上記
ガイド孔9aの孔軸が位置するように、すなわち、両者
3a,9aが上下方向に一直線状に配置されている。
【0015】上記ガイド孔9aは上記鋼球8の外径より
わずかに大きい内径に設定されている。また、上記ガイ
ド孔9aの上記先端開口部10aの近傍位置には、ガイ
ド孔9aの孔軸に直交する方向に延びる供給口11aが
開口しており、この供給口11aを通して鋼球8が上記
ガイド孔9a内に供給されるようになっている。さら
に、上記供給口11aより上記孔軸方向に上記先端開口
部10aから離れる側の位置、すなわち、上側位置に
は、上記ガイド孔9aの孔軸に直交する方向に延びる排
出口12aが開口しており、この排出口12aを通して
鋼球8が上記ガイド孔9a内から排出されるようになっ
ている。そして、上記ガイド孔9aの孔軸を挟んで上記
排出口12aの開口と相対向するガイド孔9aの位置に
は、エア吹出口13aが開口されている。
【0016】また、上記下側ガイド手段1bは、上記上
側ガイド手段1aと上下関係が逆転している点を除き、
上記上側ガイド手段1aと同様の構成を備えている。す
なわち、上記下側ガイド手段1bは筒状本体7bと、ガ
イド孔9bとを備えており、このガイド孔9bの先端開
口部10bが上記貫通孔3aの他端開口に対して上記の
一端開口側の間隔と同じわずかな間隔を隔てて相対向し
かつ貫通孔3aの孔軸の延長線上に上記ガイド孔9bの
孔軸が位置するように配置されている。つまり、上記上
側ガイド手段1aのガイド孔9aと、主ワーク3の貫通
孔3aと、下側ガイド手段1bのガイド孔9bとが上下
方向に互いに一直線状に配置されている。そして、上記
ガイド孔1bには、供給口11bが先端開口部10bの
近傍位置に、排出口12bがその供給口11bより下側
位置に、エア吹出口13bがその排出口12bと孔軸を
挟んだ相対向位置にそれぞれ上記上側ガイド手段1aの
場合と同様に開口されている。
【0017】上記上側押圧手段4aは、上側ガイド手段
1aのガイド孔9aに進退可能に挿入されたプッシュロ
ッド14aと、このプッシュロッド14aを進退作動さ
せるアクチュエータとしてのサーボモータ15a(図1
参照)とを備えている。上記プッシュロッド14aは図
示しないボールスクリュウにより保持されており、上記
サーボモータ15aの駆動により上記プッシュロッド1
4aが上下方向に進退するようになっている。そして、
上記プッシュロッド14aは、その先端(下端)が上記
サーボモータ15aの制御によって以下に説明する第
1、第2および第3位置にそれぞれ位置設定されるよう
になっている。すなわち、上記第1位置とは、上記ガイ
ド孔9aに対する排出口12aの開口位置のわずかに上
方位置、すなわち、上記ガイド孔9aと上記排出口12
aとを連通状態に保つ位置である。上記第2位置とは、
図2に実線で示すように、上記第1位置から下方に下動
して供給口11aの開口位置のわずかに上方位置、すな
わち、上記排出口12aを塞ぎかつ上記供給口11aを
連通状態にする位置である。そして、上記第3位置と
は、図2に二点鎖線で示すように、上記第2位置からさ
らに下動し先端開口部10aから突出して下側ガイド手
段1bのガイド孔9bに先端開口部10bから入り、こ
のガイド孔9bの供給口11bの開口位置を通過して排
出口12bのわずかに上方位置、すなわち、上記供給口
11bを塞ぎかつ上記排出口12bを連通状態にする位
置である。
【0018】また、上記下側押圧手段4bは、下側ガイ
ド手段1bのガイド孔9bに進退可能に挿入されたプッ
シュロッド14bと、このプッシュロッド14bを進退
作動させるアクチュエータとしてのサーボモータ15b
(図1参照)とを、上記上側押圧手段4aと同様に、備
えている。上記プッシュロッド14bは図示しないボー
ルスクリュウにより保持されており、上記サーボモータ
15bの駆動により上記プッシュロッド14bが上下方
向に進退するようになっている。そして、上記プッシュ
ロッド14bは、その先端(上端)が上記サーボモータ
15bの制御によって、上記上側押圧手段4aと同様
に、第1、第2および第3位置に位置設定されるように
なっている。すなわち、上記ガイド孔9bに対する排出
口12bの開口位置のわずかに下方位置であって上記ガ
イド孔9bと上記排出口12bとを連通状態に保つ第1
位置と、この第1位置から上動して供給口11bの開口
位置のわずかに下方位置であって上記排出口12bを塞
ぎかつ上記供給口11bを連通状態にする第2位置と、
この第2位置からさらに上動し先端開口部10bから突
出して上側ガイド手段1aのガイド孔9aに先端開口部
10aから入り、このガイド孔9aの供給口11aの開
口位置を通過して排出口12aのわずかに下方位置、す
なわち、上記供給口11aを塞ぎかつ上記排出口12a
を連通状態にする第3位置とに位置設定されるようにな
っている。
【0019】つまり、両プッシュロッド14a,14b
の一方が第1位置に、他方が第3位置にそれぞれ位置設
定されることにより、両先端間に使用済みの鋼球8が挟
まれてこの鋼球8を排出口12aもしくは12bの開口
位置に位置規制するようになっている。
【0020】そして、上記各サーボモータ15a,15
bの自動制御によって上記両プッシュロッド14a,1
4bの鋼球供給時の初期位置設定と、かしめ作動後の回
収時の位置設定とが行われるようになっている。上記初
期位置設定は、かしめ固定作業を行う側のプッシュロッ
ドを第2位置に、行わない側のプッシュロッドを第1位
置にそれぞれ設定するものである。例えば、主ワーク3
の貫通孔3aの上端側にかしめ固定する場合、図2に実
線で示すように、上側のプッシュロッド14aが第2位
置に、下側のプッシュロッド14bが第1位置にそれぞ
れ位置設定される。そして、上記初期位置設定の後、後
述の供給手段5aからの鋼球8の供給を受けることによ
りかしめ固定作業を行う側のプッシュロッド(上記例で
は上側のプッシュロッド14a)が第2位置から第3位
置までかしめ作動されるようになっている。
【0021】上記上側供給手段5aは、図3に詳細を示
すように、横向きに延びる搬送空間16aが内部に形成
された本体ハウジング17aと、多数の鋼球8,8,…
を上下方向に一列に連続的に配列した状態で収容する筒
状のストック部18aと、このストック部18aから1
つの鋼球8を切出して搬送する搬送部としての切出しプ
レート19aと、上記本体ハウジング17aに鋼球8の
供給工程で圧縮エアを供給するエア供給管20aと、上
記本体ハウジング17aと上記上側ガイド手段1aの供
給口11aとを互いに接続する鋼球供給管21aとをそ
れぞれ備えている。
【0022】上記本体ハウジング17aは、上板部材2
2aと下板部材23aとを有し、これら両部材22a,
23a間に上記搬送空間16aが形成されている。上記
下板部材23aには、上記搬送空間16aの横方向(図
3の左右方向;以下、左右方向という)一側部に臨んで
鋼球8の切出し口24aが貫通形成されており、この切
出し口24aから上記鋼球供給管21aが下方に延ばさ
れている。また、上記上板部材22aには、上記搬送空
間16aを挟んで上記切出し口24aと相対向する位置
にエア吹出し口25aが貫通形成されており、このエア
吹出し口25aに上記エア供給管20aが接続されてい
る。さらに、上記上板部材22aには、上記搬送空間1
6aの左右方向他側部に臨んで鋼球8の落し口26aが
貫通形成されており、この落し口26aに上記ストック
部18aが接続されている。
【0023】上記切出しプレート19aには上記鋼球8
を1つだけ収容する収容孔27aが貫通形成されてお
り、上記切出しプレート19aは、この収容孔27aが
上記落し口26aと連通した鋼球取込み位置(図3の実
線示す位置)と、上記切出し口24aと連通した鋼球切
出し位置(同図に一点鎖線で示す位置)との間を図示し
ないエアシリンダなどのアクチュエータによって進退作
動されるようになっている。
【0024】すなわち、上記上側供給手段5aは、上記
切出しプレート19aの収容孔27a内に上記鋼球取込
み位置でストック部18aから落し口26aを通して1
つの鋼球8を取込み、この状態で上記切出しプレート1
9aが上記鋼球切出し位置まで前進作動されてこの鋼球
切出し位置でエア吹出し口25aからの圧縮エアの吹出
しにより上記収容孔27a内の鋼球8(同図一点鎖線参
照)が切出し口24aを通して鋼球供給管21aに吹出
されるようになっている。そして、鋼球供給管21aを
通して上側ガイド手段1aのガイド孔9aまで重力作用
および上記エアの吹出し圧力により搬送されるようにな
っている。そして、上記切出しプレート19aが元の鋼
球取込み位置まで後退作動されて収容孔27a内に次の
1つの鋼球8を取込んだ状態で次回の供給時期まで待機
するようになっている。
【0025】また、上記下側供給手段5bは、上記上側
供給手段5aと同じ構成を備えるものであり、その鋼球
供給管21bが下側ガイド手段1bの供給口11bに接
続されている。そして、上記上側供給手段5aと同様
に、ストック部18bから鋼球8を1つずつ上記供給口
11bを通してガイド孔9b内に供給するようになって
いる。
【0026】そして、上記上側および下側供給手段5
a,5bは、上記両押圧手段4a,4bの初期位置設定
の後、かしめ固定作業を行う側の供給手段5aもしくは
5bのみ駆動されて、プッシュロッド14aもしくは1
4bが上記第2位置に位置設定された側のガイド孔9a
もしくは9b内に供給されるようになっている。
【0027】上記上側回収手段6aは、上側ガイド手段
1aの排出口12aに接続された回収管28aと、エア
吹出し口13aに接続されて図示しない圧力エア源から
の圧縮エアを供給する圧縮エア供給系である排出作動部
としてのエア供給管29aとを備えている。このエア供
給管29aは、上記圧力エア源からの圧縮エアを所定の
回収タイミングで上記エア吹出し口13aからガイド孔
9aを横切って回収管28aに向けて吹き込むようにな
っている。そして、上記回収管28aは図示しない回収
容器と接続されており、上記圧縮エアによってガイド孔
9a内から上記回収管28aを通して排出される鋼球8
を上記回収容器内に集めるようになっている。
【0028】また、上記下側回収手段6bは、上記上側
回収手段6aと同様に、下側ガイド手段1bの排出口1
2bに接続された回収管28bと、エア吹出し口13b
に接続されたエア供給管29bとを備えており、このエ
ア供給管29bは上記圧力エア源からの圧縮エアを上記
エア吹出し口13bからガイド孔9bを横切って回収管
28b内に所定の回収タイミングで吹き込むようになっ
ている。また、上記回収管28bは上記回収容器と接続
されており、上記圧縮エアによってガイド孔9b内から
上記回収管28bを通して排出される鋼球8を上記回収
容器内に集めるようになっている。
【0029】そして、上記上側および下側回収手段6
a,6bの各エア供給管29a,29bは、かしめ固定
を行わない側のガイド孔9bもしくは9aに他方のガイ
ド孔9aもしくは9bからのプッシュロッド14aもし
くは14bが第3位置までかしめ作動された時点で、固
定作業を行わない側の回収手段6bもしくは6aのみ作
動されてエアを吹出すようになっている。
【0030】なお、図2中、30,31は鋼球8の外径
とほぼ同じ内径の貫通孔をそれぞれ有する筒状の治具で
あり、スペーサの役割を果たすようになっている。第1
治具30の板厚は第2治具31より薄板状の副ワーク3
2の板厚分だけ小さく設定されており、第1治具30お
よび副ワーク32を重ね合わせたものもしくは第2治具
31とが互いに等しい厚みになっている。そして、上記
第1治具30は上記副ワーク32と組み合わせて用い、
上記第2治具31は上記副ワーク32なしで用いるよう
になっている。すなわち、主ワーク3の貫通孔3aの上
端側に副ワーク32をかしめ固定する場合、上記第1治
具30および副ワーク32を互いに重ね合わせたものを
上側ガイド手段1aと主ワーク3との間に装着し、か
つ、上記第2治具31を下側ガイド手段1bと主ワーク
3との間に装着するようになっており、次に、上記貫通
孔3aの下端側に他の副ワークをかしめ固定する場合、
上記第2治具31に代えて上記第1治具30および他の
副ワークの組み合わせたものを装着するようになってい
る。
【0031】次に、上記構成の自動かしめ装置により主
ワーク3の貫通孔3aの両端に副ワーク32をそれぞれ
かしめ固定する手順について説明する。
【0032】まず、主ワーク3をベース盤2の所定位置
に位置固定する。そして、上記の如く、上記第1治具3
0および副ワーク32を組み合わせたものを上側ガイド
手段1aの先端開口部10aと上記貫通孔3aの上端と
の間に、第2治具31を上記貫通孔3aの下端と下側ガ
イド手段1bの先端開口部10bとの間にそれぞれ装着
する。そして、図2に実線で示すように、サーボモータ
15a,15bの駆動により上側ガイド手段1aのプッ
シュロッド14aを第2位置に、下側ガイド手段1bの
プッシュロッド14bを第1位置に移動させて初期位置
設定を行う。上記上側のプッシュロッド14aが第2位
置に位置設定されることにより、そのプッシュロッド1
4aにより排出口12aが塞がれるため、後述の供給口
11aから供給される鋼球8の上記排出口12aなどか
らの脱落が確実に防止される。加えて、上記下側のプッ
シュロッド14bが第1位置に位置設定されることによ
り、そのプッシュロッド14bの上端により使用済みの
鋼球8のそれ以上の落下が確実に阻止される上、その鋼
球8をエア吹出し口13bの正面位置に位置付けられる
ため回収管28bからの回収を容易かつ確実に行うこと
ができる。
【0033】次に、上側供給手段5aの切出しプレート
19aを鋼球切出し位置まで作動させてエア吹出口25
aから圧縮エアを吹出させることにより、1つの鋼球8
をのみ上側ガイド手段1aの供給口11aからガイド孔
9aに供給することができる。これにより、この鋼球8
が副ワーク32の細孔32a上に導入される(図2の一
点鎖線参照)。そして、上側押圧手段4aのサーボモー
タ15aを駆動させてプッシュロッド14aを第3位置
まで下動させるかしめ作動を行う。これにより、上記鋼
球8が強制的に下方に押し抜かれ、図2に一点鎖線で示
すように、上記副ワーク32の細孔32aの周縁部が押
し拡げられて上記貫通孔3aの上端部にかしめられる。
そして、上記副ワーク32を貫通した鋼球8は、貫通孔
3aおよび第2治具31内を落ちて下側ガイド手段1b
のガイド孔9b内に入り、第1位置に位置設定された下
側のプッシュロッド14bの先端で止まる。これととと
もに、上記上側のプッシュロッド14aがさらに上記第
3位置まで下動され、この状態(図2に二点鎖線で示す
状態)で下側回収手段6bのエア供給管29bから圧縮
エアが供給されてエア吹出し口13bから圧縮エアが上
記鋼球8に向けて所定の時間だけ吹出される。これによ
り、上記鋼球8は回収管28bを通して回収容器に回収
される。
【0034】以上で、上記貫通孔3aの上端に対する副
ワーク32のかしめ固定作業が終了する。そして、次
に、上記貫通孔32aの下端に対する図示しない他の副
ワークのかしめ固定作業が上記主ワーク3を位置変化さ
せることなく行われる。すなわち、まず、上記第2治具
31を取外し、代わりに、第1治具30および副ワーク
32を組み合わせたものを上記貫通孔3aの下端と下側
ガイド手段1bの先端開口部10bとの間に装着する。
そして、サーボモータ15a,15bの駆動により下側
ガイド手段1bのプッシュロッド14bを第2位置に、
上側ガイド手段1aのプッシュロッド14aを第1位置
に移動させて初期位置設定を行う。
【0035】次に、下側供給手段5bを作動させて1つ
の鋼球8を下側ガイド手段1bの供給口11bからガイ
ド孔9bに供給する。そして、下側押圧手段4bのサー
ボモータ15bを駆動させてプッシュロッド14bを第
3位置まで上動させるかしめ作動を行う。これにより、
上記貫通孔3aの上端側へのかしめ作業の場合と同様
に、上記鋼球8が強制的に上方に押し抜かれて上記貫通
孔3aの下端部にかしめられる。貫通孔3aを貫通した
鋼球8は上記プッシュロッド14bの上動により押し上
げられて上側ガイド手段1aのガイド孔9a内に入り、
第1位置に位置設定された上側のプッシュロッド14a
の下端で止まる。そして、上側回収手段6aの作動によ
るエア吹出し口13aからの吹出しエアにより上記鋼球
8は回収管28aを通して回収容器に回収される。
【0036】以上で、上記貫通孔3aの上下端の双方に
対する副ワーク32のかしめ固定作業が終了する。
【0037】上記の鋼球を用いた自動かしめ装置におい
て、主ワーク3の貫通孔3aの上下両側位置にガイド手
段1a,1bおよび押圧手段4a,4b、鋼球8の供給
手段5a,5b、並びに回収手段6a,6bからなる2
組のものを配設しているため、主ワーク3の貫通孔3a
の両側端に副ワーク32をそれぞれかしめ固定するに当
たり、その各副ワーク32のかしめ固定を上記主ワーク
3のベース盤2に対する位置を変換することなく行うこ
とができ、これにより、従来のかしめ装置と比べ、かし
め固定作業の容易化および効率化を図ることができる。
【0038】しかも、上記各ガイド手段1a,1bに対
して、上記各供給手段5a,5bによって鋼球8を個別
にかつ自動的に供給することができる上、上記回収手段
6a,6bによって貫通孔3aの上下端の各かしめ固定
に用いる各ガイド孔9a,9bを利用して、かしめ固定
に用いた鋼球8を自動的に回収することができる。
【0039】すなわち、上記各供給手段5a,5bで
は、切出しプレート19aによりストック部18aから
1つずつ取り出した鋼球8を、切出し口24aから重力
作用および吹出しエアの圧力により上記各ガイド孔9
a,9bまで確実に供給することができ、これにより、
鋼球8の供給の自動化を図ることができる。また、上記
各回収手段6a,6bでは、上記各ガイド孔9a,9b
に接続された回収管28a,28bを通してエア供給管
29a,29bからの吹出しエアの圧力によって使用済
みの鋼球8を確実に上記各ガイド孔9a,9bから取り
出して回収することができる。さらに、この鋼球8の供
給および回収において、上記各ガイド孔9a,9b内の
上記押圧手段4a,4bの各プッシュロッド14a,1
4bが各サーボモータ15a,15bにより所定の第
1、第2および第3位置の各位置に自動的に作動される
ため、上記鋼球8の供給において、上述の如く、各供給
口11a,11bから供給される鋼球8をかしめ作動す
る側のプッシュロッド14a,14bの前進方向の各ガ
イド孔9a,9b内に確実に導入することができ、ま
た、上記鋼球8の回収において、その使用済みの鋼球8
を各回収管28a,28bに向かうエア吹出し口13
a,13bの正面位置に確実に位置付けることができ、
エア吹出しにより確実に上記回収管28a,28bに排
出することができる。
【0040】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その他種々の変形例を包含するものであ
る。すなわち、上記実施例では、主ワーク3を貫通孔3
aが上下方向に向くように配置してその貫通孔3aの上
下端にそれぞれ副ワーク32をかしめ固定する場合の自
動かしめ装置として、一対のガイド手段1a,1bを上
記主ワーク3の上下両側に配設したものを示したが、こ
れに限らず、例えば、上記主ワーク3を貫通孔3aが横
向きとなるように配置してその横向きの貫通孔に対して
横向きにかしめ固定する場合であってもよい。この場
合、上記一対のガイド手段1a,1bを上記横向きの貫
通孔と同様に横向きに配置すればよい。
【0041】また、上記実施例では、各供給手段5a,
5bでの落し口26aからの供給口11a,11bまで
の鋼球8の供給を重力作用に加えてエア吹出し口25a
からの吹出しエアの圧力をも利用しているが、これに限
らず、上記エア吹出し口25aおよびエア供給管20a
の構成を省略して上記重力作用によってのみ上記供給口
11a,11bまでの供給を行うようにしてもよい。こ
の場合でも、上記重力作用によって鋼球8の確実な供給
を行うことができる上、その自動化をも図ることができ
る。
【0042】また、上記実施例では、供給手段5a,5
bは同一構成のものを一対利用しているが、これに限ら
ず、例えば1つのストック部に蓄えた鋼球を分配機によ
り各供給管21a,21bに分配するものを用いてもよ
い。
【0043】さらに、上記実施例では、各回収手段6
a,6bにおいてガイド孔9a,9bからの鋼球8を排
出作動させる排出作動部を、各エア吹出し口13a,1
3bからの吹出しエアの圧力を利用して構成している
が、これに限らず、例えば、第3位置のプッシュロッド
により位置規制された鋼球を回収管側に押しやるための
ロッドを筒状本体7a,7bに進退可能に装着して構成
してもよい。この場合、上記各ガイド孔9a,9bに開
口する排出口をそれぞれ斜め下方に向けて延びるように
形成しかつこれに接続する回収管を回収容器まで下方に
延びるように配置すれば、鋼球の回収がより確実とな
る。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明における鋼球を用いた自動かしめ装置によれば、主ワ
ークの貫通孔の両側位置に一対のガイド手段および押圧
手段を配設するとともに、両ガイド手段に対してそれぞ
れ鋼球を供給、回収可能としているため、上記貫通孔の
両側端に副ワークをそれぞれかしめ固定するに当たり、
その各副ワークのかしめ固定を上記主ワークの位置を変
換することなく行うことができ、これにより、従来のか
しめ装置と比べ、かしめ固定作業の容易化および効率化
を図ることができる。しかも、上記各ガイド手段に対す
る鋼球の供給の自動化を上記供給手段により図ることが
できる上、上記ガイド手段からの鋼球の回収の自動化を
回収手段により図ることができる。これにより、上記か
しめ固定作業の容易化および効率化をより促進すること
ができる。
【0045】また、請求項2記載の発明によれば、上記
請求項1記載の発明による効果に加えて、各ガイド手段
の両プッシュロッドが鋼球供給時の位置設定にされた状
態で該当する供給手段からのみ鋼球が供給されるように
しているため、供給された鋼球をかしめ作動するプッシ
ュロッドの先端側に確実に導入することができ、鋼球の
供給ををより確実に行うことができる。併せて、上記両
プッシュロッドが鋼球排出時の位置設定にされた状態で
該当する回収手段のみ駆動されるため、排出すべき使用
済みの鋼球を確実に排出口の開口位置に位置規制するこ
とができ、鋼球の回収をより確実に行うことができる。
これにより、供給手段および回収手段による鋼球の供給
および回収の自動化をより確実に図ることができる。
【0046】さらに、請求項3記載の発明によれば、上
記請求項1記載の発明による効果に加えて、排出作動部
が圧縮エアをエア吹出し口に供給する圧縮エア供給系に
より構成されているため、上記エア吹出し口から吹出さ
れる圧縮エアの圧力により鋼球のガイド孔から回収管内
への排出と、回収管を通しての回収とを容易かつ確実に
行うことができ、鋼球の回収の自動化を容易に達成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す全体図である。
【図2】図1の主ワーク近傍の拡大断面図である。
【図3】図1の供給手段の拡大断面図である。
【図4】従来のかしめ装置の断面図である。
【符号の説明】
1a,1b ガイド手段 3 主ワーク 4a,4b 押圧手段 5a,5b 供給手段 6a,6b 回収手段 7a,7b 筒状本体 8 鋼球 9a,9b ガイド孔 10a,10b 先端開口部 11a,11b 供給口 12a,12b 排出口 13a,13b エア吹出し口 14a,14b プッシュロッド 15a,15b サーボモータ(アクチュエータ) 17a,17b 本体ハウジング 18a,18b ストック部 19a 切出しプレート(搬送部) 21a,21b 鋼球供給管(鋼球の供給管) 24a 切出し口 28a,28b 回収管 29a,29b エア供給管(排出作動部,圧縮エア供
給系) 32 副ワーク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主ワークの貫通孔の端部に副ワークを被
    せた状態で鋼球を貫通することにより上記副ワークを上
    記貫通孔の孔縁部にかしめ固定する、鋼球を用いた自動
    かしめ装置であって、 筒状本体の内部に鋼球を案内するガイド孔が形成された
    一対のガイド手段であって、上記両ガイド孔の先端開口
    部が上記主ワークの貫通孔を挟んで相対向しかつガイド
    孔の孔軸が上記貫通孔の孔軸の延長線上に配置された一
    対のガイド手段と、この各ガイド手段に接続されて上記
    ガイド孔内に鋼球を1つずつ供給する供給手段と、上記
    各ガイド手段に装着されて上記ガイド孔内の鋼球を上記
    主ワーク側に押圧する一対の押圧手段と、上記各ガイド
    手段に接続されて上記ガイド孔内から鋼球を回収する一
    対の回収手段とを備えており、 上記各ガイド手段は、上記ガイド孔の孔軸方向の上記先
    端開口部側位置で上記ガイド孔に開口する供給口と、こ
    の供給口より上記孔軸方向に上記先端開口部から離れる
    側の位置で上記ガイド孔に開口する排出口とを備えてお
    り、 上記各押圧手段は、上記ガイド孔内に進退可能に挿入さ
    れたプッシュロッドと、このプッシュロッドを進退させ
    るアクチュエータとを備えており、 上記供給手段は、下方に開口する切出し口を有する本体
    ハウジングと、この本体ハウジング内と連通されて複数
    の鋼球を収容するストック部と、上記本体ハウジングに
    より保持されて上記ストック部から鋼球を1つずつ上記
    切出し口まで搬送する搬送部と、上記切出し口から下方
    に延びて下端が上記ガイド手段の供給口に接続された鋼
    球の供給管とを備えており、 上記各回収手段は、上記ガイド手段の排出口に接続され
    た回収管と、この回収管を通して上記ガイド孔内から鋼
    球を排出する排出作動部とを備えていることを特徴とす
    る鋼球を用いた自動かしめ装置。
  2. 【請求項2】 一対の押圧手段は、各プッシュロッドが
    各押圧手段を装着した側のガイド手段のガイド孔に対す
    る排出口の開口位置であって上記排出口と上記ガイド孔
    とを連通状態に保つ第1位置と、この第1位置から前進
    して上記排出口を塞ぎかつ供給口を開口する第2位置
    と、この第2位置から前進し先端開口部を突出して上記
    ガイド手段と異なる他側のガイド手段のガイド孔に入
    り、このガイド孔の供給口を塞ぎかつ排出口を開口する
    第3位置とにそれぞれ位置設定可能に構成されており、 供給手段と一対の押圧手段とは、かしめ作動する側の押
    圧手段のプッシュロッドが上記第2位置に位置付けられ
    かつ他側の押圧手段のプッシュロッドが第1位置に位置
    付けられた状態で上記かしめ作動する側にのみ鋼球が供
    給されるように関係付けられており、 一対の回収手段と上記一対の押圧手段とは、上記かしめ
    作動する側の押圧手段のプッシュロッドが第3位置に位
    置付けられかつ他側の押圧手段のプッシュロッドが第1
    位置に位置付けられた状態で上記他側の回収手段のみ作
    動されるように関係付けられている請求項1記載の鋼球
    を用いた自動かしめ装置。
  3. 【請求項3】 回収手段の排出作動部が、排出口と相対
    向する位置でガイド孔に開口されたエア吹出し口に接続
    されて圧縮エアを上記エア吹出し口に供給する圧縮エア
    供給系により構成されている請求項1記載の鋼球を用い
    た自動かしめ装置。
JP25236392A 1992-09-22 1992-09-22 鋼球を用いた自動かしめ装置 Withdrawn JPH06106263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25236392A JPH06106263A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 鋼球を用いた自動かしめ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25236392A JPH06106263A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 鋼球を用いた自動かしめ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06106263A true JPH06106263A (ja) 1994-04-19

Family

ID=17236256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25236392A Withdrawn JPH06106263A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 鋼球を用いた自動かしめ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06106263A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108716512A (zh) * 2018-07-19 2018-10-30 宁波宝恒轴承配件制造有限公司 一种轴承钢球装配设备
CN109985930A (zh) * 2019-04-09 2019-07-09 宁波沃伏龙机电有限公司 内孔整形机
CN112610616A (zh) * 2020-12-02 2021-04-06 昆山奥德鲁自动化技术有限公司 一种加球合套装置
CN114838873A (zh) * 2022-03-18 2022-08-02 东方电气集团东方锅炉股份有限公司 一种锅炉管屏水压试验用装置及其使用方法
CN115229545A (zh) * 2022-08-03 2022-10-25 山东金池重工股份有限公司 耐磨钢球全自动下料机床

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108716512A (zh) * 2018-07-19 2018-10-30 宁波宝恒轴承配件制造有限公司 一种轴承钢球装配设备
CN109985930A (zh) * 2019-04-09 2019-07-09 宁波沃伏龙机电有限公司 内孔整形机
CN112610616A (zh) * 2020-12-02 2021-04-06 昆山奥德鲁自动化技术有限公司 一种加球合套装置
CN114838873A (zh) * 2022-03-18 2022-08-02 东方电气集团东方锅炉股份有限公司 一种锅炉管屏水压试验用装置及其使用方法
CN114838873B (zh) * 2022-03-18 2023-09-12 东方电气集团东方锅炉股份有限公司 一种锅炉管屏水压试验用装置及其使用方法
CN115229545A (zh) * 2022-08-03 2022-10-25 山东金池重工股份有限公司 耐磨钢球全自动下料机床
CN115229545B (zh) * 2022-08-03 2023-12-29 山东金池重工股份有限公司 耐磨钢球全自动下料机床

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN209681600U (zh) 铰链梅花弹簧组件自动组装机
CN106031325B (zh) 供料器更换装置
JP6922093B2 (ja) 圧着機
JPH06106263A (ja) 鋼球を用いた自動かしめ装置
EP0130076B1 (en) Riveting machines
US11453043B2 (en) Riveting machine and method
WO2015125211A1 (ja) スライドファスナー用スライダーの胴体のトリミング装置
CN107852854B (zh) 过滤器拆卸方法、更换方法及更换装置、元件安装装置
US7735218B2 (en) Rivet delivery apparatus and method
EP3398743B1 (en) Automatic cork stopper punching system
JPH06106264A (ja) 鋼球を用いた自動かしめ装置
JPS6156750A (ja) 順送り成形機
JPH0629723U (ja) 鋼球を用いた自動かしめ装置
US10981288B2 (en) Hybrid setting unit for stripping pins and/or stripping claws
CN115255940A (zh) 一种冲铣钻加工一体机
JP3266040B2 (ja) ボルト挿入装置
KR102082370B1 (ko) 가공 시스템 및 가공 시스템에 의해 짧은 길이의 로드 형상의 가공물을 가공하는 방법
JPH084971B2 (ja) ナットの多列給送装置
TWI321073B (ja)
JPS5973243A (ja) ピンカシメ装置
CN219052673U (zh) 自动铆套管装置
DE112019003272T5 (de) Bauteilbestückungsvorrichtung und arbeitssystem
JPS6182945A (ja) 多段式圧造成形機の半成素材供給装置
CN112792290B (zh) 一种铆钉装配机构及铆接设备
CN211218242U (zh) 五金连接器治具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130