JPH06105928A - 共同住宅用スプリンクラー消火設備 - Google Patents

共同住宅用スプリンクラー消火設備

Info

Publication number
JPH06105928A
JPH06105928A JP25602892A JP25602892A JPH06105928A JP H06105928 A JPH06105928 A JP H06105928A JP 25602892 A JP25602892 A JP 25602892A JP 25602892 A JP25602892 A JP 25602892A JP H06105928 A JPH06105928 A JP H06105928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation valve
fire extinguishing
house
fire
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25602892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3167807B2 (ja
Inventor
Sakimori Kamei
防人 亀井
Takeshi Kobayashi
健 小林
Tomohiro Ota
知博 太田
Kensuke Miyazaki
謙介 宮崎
Masaaki Kanzaki
雅章 神崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP25602892A priority Critical patent/JP3167807B2/ja
Publication of JPH06105928A publication Critical patent/JPH06105928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3167807B2 publication Critical patent/JP3167807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 共同住宅用スプリンクラー消火設備に関し、
消火対象区画を住戸単位とした場合の最適な装置構成を
実現することを目的とする。 【構成】 流水検知装置10を各階の共用部分に設ける
とともに、分岐管9から各住宅への配管の引き込み部分
18−1,18−2に、予作動弁19を設け、予作動弁
を予作動弁制御手段21により開閉制御するように構成
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、住戸毎にスプリンクラ
ーヘッドを設置した共同住宅用スプリンクラー消火設備
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、マンション等の共同住宅の高層化
が進んでおり、消防車のハシゴが届かない高層階にあっ
ては、一度火災が起きると、防火区画がしっかりしてい
るために隣接する住戸への延焼はある程度防止できる
が、火災が発生した住戸そのものの消火が相当困難であ
る。
【0003】このため火災発生時の初期消火が重要であ
り、特に高層マンション等の共同住宅の高層階を対象に
各住戸毎にスプリンクラーヘッドを設置することが検討
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような共同住宅の
各住戸毎を対象としたスプリンクラー消火設備は現在の
ところ実用化された例がなく、デパート等のスプリンク
ラー消火設備と異なる共同住宅特有の設備構成を考えな
ければならない。即ち、一般的なスプリンクラー消火設
備は、給水本管から各階毎に分岐管を分岐し、分岐管に
複数のスプリンクラーヘッドを接続している。しかし、
共同住宅用のスプリンクラー消火設備では、消火対象区
画を住戸単位としているために、各階毎の分岐管を更に
住戸毎に分岐して住戸内のスプリンクラーヘッドに接続
した方が管理しやすい。
【0005】更に、消火対象区画を住戸単位としたこと
に伴い保守点検や火災復旧等を十分に考慮した装置構成
とする必要がある。更に又、住宅を対象としていること
から、誤ったスプリンクラーヘッドの作動で放水される
といったことはあってはならないものである。本発明
は、このような点に着目してなされたもので、消火対象
区画を住戸単位とした場合の最適な装置構成を実現する
同住宅用スプリンクラー消火設備を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の共同住宅用スプリンクラー消火設備にあっ
ては、次のように構成する。なお、実施例図面中の符号
を併せて示す。まず、本発明は、消火ポンプ1から立ち
上げられた主消火配管4から各階毎に流水検知装置10
を介して分岐管9を引き出し、該分岐管9を更に各住宅
毎に分岐して住宅内の必要箇所に設置したスプリンクラ
ーヘッド8に接続した共同住宅用スプリンクラー消火設
備を対象とし、前記流水検知装置10を各階の共用部分
13に設けるとともに、前記分岐管9から各住宅24へ
の配管18−1,18−2の引き込み部分に、予作動弁
19を設け、該予作動弁19を予作動弁制御手段21に
より開閉制御することを特徴とする。
【0007】また、本発明は、前記予作動弁制御手段2
1が各住宅24内に設けた火災感知器23からの火災信
号または、該火災信号および前記予作動弁19からスプ
リンクラーヘッド8までの配管18−2に充填された加
圧空気のスプリンクラーヘッド8の作動による圧力低下
を検出する圧力検出手段からの圧力低下信号の両信号を
受信したとき、前記予作動弁19を開放することを特徴
とする。
【0008】また、本発明は、前記予作動弁制御手段2
1に前記予作動弁19を手動により開閉操作する開閉操
作手段133,134を設けたことを特徴とする。ま
た、本発明は、前記予作動弁制御手段21に前記予作動
弁19が作動中であることを表示する表示手段136を
設けたことを特徴とする。また、本発明は、前記分岐管
9に補助放水栓12を接続したことを特徴とする。
【0009】また、本発明は、前記各住宅24内に設け
た住宅情報盤26に、前記予作動弁19を開閉するため
開閉信号を前記予作動弁制御手段21に送信する開閉操
作手段138,139を設けたことを特徴とする。ま
た、本発明は、前記各住宅24に設けた住宅情報盤26
に前記予作動弁19が作動中であることを表示する表示
手段141を設けたことを特徴とする。
【0010】
【作用】このような構成を備えた本発明の共同住宅用ス
プリンクラー消火装置によれば、各階の共通部分13に
流水検知装置10を設けるとともに、各階の戸別住宅2
4に予作動弁19を設けるようにしたため、隣接住居に
影響を及ぼすことがなく、戸別住宅24毎に充分な消火
管理を行うことができる。
【0011】また、火災感知器23からの火災信号また
は復旧信号に基づいて予作動弁制御手段21により予作
動弁19の開閉制御を行うようにしたため、消火時には
復旧信号により自動的に復旧を行うことができ、水損の
被害を最小限にすることができる。また、火災感知器2
3からの火災信号および圧力低下信号の両信号に基づい
て予作動弁19を開放するようにすることもできるた
め、この場合、誤って火災感知器23が発報してもスプ
リンクラーヘッド8が作動しなければ予作動弁19は開
放されず、各戸別住宅24での水抜き作業が不要とな
る。
【0012】また、予作動弁制御手段21に予作動弁1
9を手動で開閉する開閉操作手段133,134を設け
たため、火災感知器23が発報しない場合でも、スプリ
ンクラーヘッド8が作動しているときは、予作動弁19
を開放して、戸別住宅24毎に消火を行うことができ
る。また、予作動弁制御手段21に設けた表示手段13
6により、予作動弁19が作動中であることを表示する
ようにしたため、各戸別住宅24毎に警報を行うことが
できる。
【0013】また、分岐管9に補助散水栓12を設ける
ようにしたため、従来の消火栓設備を省略することがで
き、コストを低減することができる。また、住宅情報盤
26に予作動弁19を手動で開閉するための開閉操作手
段138,139を設けたため、火災感知器23が作動
しない場合でもスプリンクラーヘッド8が作動している
ときは、予作動弁19を開放して、戸別住宅24毎に消
火を行うことができる。
【0014】さらに、住宅情報盤26に設けた表示手段
141により、予作動弁19が作動中であることを表示
するようにしたため、各戸別住宅24毎に流水の警報を
行うことができる。その結果、消火対象区画を戸別住宅
単位とした場合の最適な装置構成を実現することができ
る。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1〜図5は本発明の一実施例を示す図である。
図1において、1は消火ポンプであり、モータ2により
駆動され、水源水槽3からの消火用水を加圧して建物の
垂直方向に立ち上げた主消火配管4に供給する。モータ
2はポンプ制御盤5により運転制御される。
【0016】また、消火ポンプ1の近傍には圧力タンク
6が設置され、主消火配管4に充満した加圧用水の圧力
を受け、内部空気を圧縮している。圧力タンク6には圧
力スイッチ7が設けられ、予作動弁19の開放とスプリ
ンクラーヘッド8の作動により主消火配管4の圧力が所
定圧力以下に低下すると圧力スイッチ7が検出出力をポ
ンプ制御盤5に与え、消火ポンプ1の運転を開始する。
【0017】建物の屋上には図示しない高架水槽が設置
され、主消火配管4に対して高架水槽の設置位置で決ま
る水頭による圧力を加えている。主消火配管4からは建
物の階毎に各階消火配管9が分岐される。この実施例に
あっては1階を例にとっている。各階消火配管9には、
各階ごとに流水検知装置10が設けられ、流水検知装置
10は、予作動弁19の開放とスプリンクラーヘッド8
の作動により、作動する。流水検知装置10の作動は、
自火報受信機11に通知され、自火報受信機11はこの
作動を表示する。すなわち、流水検知装置10の作動
は、自火報受信機11により管理される。流水検知装置
10の二次側の各階消火配管9には、補助散水栓12が
設けられる。したがって、従来の消火栓設備を省略する
ことができる。流水検知装置10および補助散水栓12
は、廊下やエレベータホールなどの共用部分13に設け
られる。
【0018】14はコンプレッサであり、コンプレッサ
14は空気を加圧し、加圧空気を主空気配管15に供給
する。主空気配管15には各階ごとに各階空気配管16
が分岐接続され、さらに、各階空気配管16には、戸別
空気配管17が分岐接続される。戸別空気配管17は、
各階消火配管9に分岐接続した戸別消火配管18−1に
設けられた予作動弁19に接続され、定常監視時には、
予作動弁19の二次側の戸別消火配管18−2、戸別空
気配管17、各階空気配管16および主空気配管15に
は加圧空気が充満し、予作動弁19の一次側の戸別消火
配管18−1、各階消火配管9および主消火配管4には
加圧水が充水している。
【0019】戸別消火配管18−2には閉鎖型スプリン
クラーヘッド8が接続される。戸別消火配管18−2内
の加圧空気の圧力低下は、圧力検出手段としての圧力ス
イッチ20により検出され、圧力低下信号は予作動弁制
御盤(予作動弁制御手段)21に出力される。すなわ
ち、予作動弁制御盤21により圧力スイッチ20を介し
てスプリンクラーヘッド8の作動などを監視している。
【0020】22は予作動弁19を開閉する電動弁であ
り、電動弁22は火災感知器23からの火災信号または
復旧信号に基づいて予作動弁制御盤21により開閉制御
される。予作動弁制御盤21は、自火報受信機11に接
続され、自火報受信機11に予作動弁19の作動信号を
出力する。自火報受信機11は、予作動弁19が作動中
であることを表示する。
【0021】戸別住宅24内には、火災中継器25と火
災中継器25に接続される住宅情報盤26が設けられ、
火災中継器25は、火災感知器23からの火災信号を住
宅情報盤26に出力するとともに、自火報受信機26に
も火災信号を出力する。これにより、住宅情報盤26お
よび自火報受信機11は火災表示を行う。住宅情報盤2
6は、火災表示を行うほかドアホンなどの他の住宅情報
を処理して自火報受信機11に出力する。
【0022】次に、前記予作動弁19である予作動式流
水検知装置を図2および図3に基づいて説明する。図2
は定常監視状態の予作動式流水検知装置を、図3は作動
状態の予作動式流水検知装置を、それぞれ示す。図2に
おいて、91は予作動式流水検知装置19の本体を示
し、本体91には戸別消火配管18−1の一部である一
次配管59が挿入され、その端部は開口している。本体
91の内部は、弁体であるクラッパー92によって呼水
室93と二次側室94に区分され、クラッパー92は一
次配管59の開口部を開閉する。呼水室93には弾性体
であるスプリング95が収納され、スプリング95はク
ラッパー92を開口部側に押圧する。一次配管59には
消火用の加圧水が充満され、また、呼水室93にも同圧
の加圧水が充満され、クラッパー92の前後に同圧の加
圧水が加わり、クラッパー92の前後の面積差(一次側
1:呼水室側2)とスプリング95の力でクラッパー9
2は閉鎖状態に保持される。
【0023】本体91には逆止弁96が接続され、逆止
弁96にはクラッパー97が設けられる。逆止弁96に
はスプリンクラーヘッド8が接続される戸別消火配管1
8−2が接続され、逆止弁96と戸別消火配管18−2
の接続部には仕切弁98が設けられる。逆止弁96のク
ラッパー97より上部側には圧縮空気を供給する戸別空
気配管17が接続され、クラッパー97の一次側および
戸別消火配管18−2には圧縮空気が充満され、また、
本体91の二次側室94は大気圧であるため、クラッパ
ー97は閉鎖状態に保持される。
【0024】空気配管71には、制御弁75、オリフィ
ス機構付の流量調整弁76、逆止弁77が設けられる。
通常時、流量調整弁76は閉状態であるが弁体にはφ2
程度の小さな径の穴が開いており、その穴から圧縮空気
が供給される。復旧時には、この流量調整弁76を開け
ることにより素早く圧縮空気を配管内に供給する。99
は逆止弁96に接続される排水配管であり、排水配管9
9には、圧力計100、圧力スイッチ101およびシス
テム排水弁102が設けられる。
【0025】圧力スイッチ20は分岐管96の二次側お
よび戸別消火配管18−2内に充填された圧縮空気の減
圧、即ち、スプリンクラーヘッド8の作動や配管の破損
による圧縮空気の漏れを検出し、圧力低下信号を予作動
弁制御盤87に送る。103は呼水配管であり、呼水配
管103の一端は呼水室93に接続され、他端は一次配
管59に接続されている。一次配管59の加圧水は、常
時開状態の呼水弁104、ストレーナ105、逆止弁1
06、オリフィス107、圧力計108を介して呼水室
93に供給される。
【0026】呼水配管103のオリフィス107側には
起動用配管109が接続され、起動用配管109は予作
動弁制御盤21からの開閉信号により開閉する電動弁
(起動弁)22を介して排水配管に接続される。また、
起動用配管109には、電動弁22と並列して手動開放
弁111が設けられている。オリフィス107の開度
は、呼水配管103から呼水室93への流入量よりも電
動弁22を開放したときの起動用配管109の排水量を
大きくなるように設定される。
【0027】したがって、電動弁22が開放されると、
呼水室93の圧力が低下し、一次配管59の加圧水の圧
力がスプリング95の力を上回るときに、クラッパー9
2がただちに開く(図3、参照)。また、電動弁22が
閉鎖されると、呼水弁104、オリフィス107からの
加圧水が呼水室93に徐々に蓄圧され、一次配管59の
加圧水と同圧になり、クラッパー92の前後の面積差お
よびスプリング95の力により、クラッパー92は一次
配管59の開口部をゆっくり閉じる。
【0028】逆止弁106は、呼水室93への加圧水の
流れのみを設定し、その逆流を防止する。圧力計108
は呼水配管103を流れる加圧水の圧力を計測する。1
12は流水警報配管であり、流水警報配管112の一端
は本体91の二次側室94に接続され、他端は排水配管
に接続される。流水警報配管112には補助排水弁11
3、ストレーナ114、逆止弁115、圧力スイッチ1
16およびオリフィス117が設けられる。
【0029】圧力スイッチ116はクラッパー92が開
いたとき、流水警報配管112内に流入する加圧水の圧
力が所定圧力になったことを検知する。すなわち、圧力
スイッチ116は流水検知機能を有し、流水警報信号を
予作動弁制御盤87に出力する。オリフィス117は、
クラッパー92の開放時に圧力スイッチ116が瞬時に
オンとなるのに十分な流量を供給することができ、か
つ、クラッパー92の閉鎖時に瞬時にオフとなるのに十
分な排水量となるような開度に設定される。
【0030】流水警報配管112と呼水配管103を接
続するテスト配管118にはアラームテスト弁119が
設けられ、アラームテスト弁119を開くことにより、
圧力スイッチ116のテストを行うようにしている。次
に、図4は図1の信号処理系を取り出して示したブロッ
ク図である。図4において、予作動弁制御盤21は電源
ライン121を介して非常電源に接続され、非常電源よ
り電源が供給される。122はモータの正転、逆転を制
御する駆動回路であり、駆動回路122を介して電動弁
22は予作動弁制御盤21に接続され、開閉制御され
る。
【0031】また、予作動弁制御盤21に接続される定
温型火災感知器23には、リレー123、リレー123
により開閉されるスイッチ124、スイッチ124の両
端に設けられた端子125,126、発報表示灯12
7、試験を行うための点検スイッチ128、本体部12
9、ダイオード130、抵抗131,132などが設け
られる。
【0032】また、予作動弁制御盤21には、予作動弁
19を手動にて開閉することができる押釦スイッチ(開
閉操作手段)133,134、火災感知器23との連
動、不連動を切り換える切換スイッチ135が設けら
れ、さらに、予作動弁19が作動中であることを表示す
る表示灯(表示手段)136、戸別消火配管18−2の
加圧空気の圧力低下を表示する表示灯137などが設け
られる。
【0033】次に、図5に示すフローチャートに基づい
て火災時の動作を説明する。図5において、ステップS
1で火災が発生したとすると、ステップS2で火災感知
器23が作動する。火災感知器23は火災信号を予作動
弁制御盤21に出力し、ステップS3で予作動弁制御盤
21は電動弁22に開放信号を出力する。
【0034】予作動弁制御盤21からの開放信号によ
り、ステップS4で電動弁22が開動作すると、ステッ
プS5で予作動弁19が開弁し、ステップS6でスプリ
ンクラーヘッド8が接続された戸別消火配管18−2内
は充水する。火災が徐々に拡大され、スプリンクラーヘ
ッド8のヒューズメタルが溶解すると、ステップS7で
スプリンクラーヘッド8が作動し、すでに戸別消火配管
18−2に充満されている加圧水が、ステップS8でス
プリンクラーヘッド8より放水される。
【0035】一方、ステップS9で火災感知器23から
の火災信号を火災中継器25が受信すると、火災中継器
25はこれを住宅情報盤26に出力するとともに、自火
報受信機11に出力する。ステップS10で住宅情報盤
26は火災表示を行い、ステップS11で自火報受信機
11は火災表示を行うとともに、予作動弁制御盤21か
らの作動信号により予作動弁19が作動中であることを
表示する。
【0036】また、ステップS12でスプリンクラーヘ
ッド8の作動を受けて、流水検知装置10の二次側の管
内圧力が減圧し、これを流水検知装置10が検知して、
開弁する。流水検知装置10からの流水検知信号は、ス
テップS13で自火報受信機11に受信され、自火報受
信機11は流水検知装置10が作動中であることを表示
する。
【0037】流水検知装置10の開放に伴って、主消火
配管4の加圧空気の圧力が減圧し、このため、圧力タン
ク6内も減圧し、ステップS14で圧力スイッチ7が作
動し、この圧力スイッチ7からの圧力低下信号により、
ポンプ制御盤5がモータ2を起動させ、ステップS15
で消火ポンプ1の運転が開始される。これによりステッ
プS16で連続放水が行われる。
【0038】連続放水を行うことにより、火災の消火が
行われると、火災感知器23は復旧信号を予作動弁制御
盤21に出力し、予作動弁制御盤21は、閉鎖信号を所
定時間後に電動弁22に出力する。電動弁22の閉動作
により、予作動弁19は閉鎖され、作動したスプリンク
ラーヘッド8からの放水を止めることができる。スプリ
ンクラーヘッド8が非作動になると、二次側の管内圧力
が復帰し、流水検知装置10は閉鎖される。主消火配管
4内の減圧もなくなるので、圧力スイッチ7が復帰す
る。ポンプ制御盤5に設けられている復旧スイッチの操
作により流水ポンプ1の停止を行うことになる。
【0039】本実施例においては、各階の共通部分13
に流水検知装置10を設けるとともに、各階の戸別住宅
24毎に予作動弁19を設けるようにしたため、隣接住
居に影響を及ぼすことがなく、戸別住宅24毎に充分な
消火管理を行うことができる。また、火災感知器23か
らの火災信号または復旧信号に基づいて予作動弁制御盤
21により予作動弁19の開閉制御を行うようにしたた
め、消火時には復旧信号により自動的に復旧を行うこと
ができ、水損の被害を最小限にすることができる。
【0040】また、火災感知器23からの火災信号およ
び圧力スイッチ20からの圧力低下信号の両信号に基づ
いて予作動弁19を開放するようにすることもできるた
め、誤って火災感知器23が発報しても、スプリンクラ
ーヘッド8が作動しなければ、予作動弁19は開放され
ず、各戸別住宅24での水抜き作業が不要となる。ま
た、予作動弁制御盤21に予作動弁19を手動で開閉す
る押釦スイッチ133,134を設けたため、火災感知
器23が発報しない場合でも、スプリンクラーヘッド8
が作動しているときは、予作動弁19を開放して、戸別
住宅24毎に消火を行うことができる。
【0041】また、各階消火配管9に補助散水栓12を
設けるようにしたため、従来の消火栓設備を省略するこ
とができ、コストを低減することができる。その結果、
消火対象区画を各戸別住宅単位とした場合の最適な装置
構成を実現することができる。次に、図6は本発明の他
の実施例を示す図である。
【0042】図6において、26は住宅情報盤であり、
住宅情報盤26は予作動弁制御盤21に接続されてい
る。住宅情報盤26には、予作動弁19を開放、または
閉鎖するための信号を予作動弁制御盤21に出力する押
釦スイッチ(開閉操作手段)138,139が設けられ
る。予作動弁制御盤21には、押釦スイッチ138,1
39からの開放信号を処理する制御部140が設けら
れ、制御部140から電動弁22に開閉信号を出力す
る。
【0043】また、住宅情報盤26には、予作動弁19
が作動中であることを表示する表示灯(表示手段)14
1が設けられる。これにより、各戸別住宅24毎に、予
作動弁19を手動で開閉制御することができ、火災感知
器23が発報していない時でも、遅滞なく消火を行うこ
とができ、また、消火時には閉鎖することにより、水損
の被害を最小限にすることができる。
【0044】なお、押釦スイッチ138,139および
表示灯141は、住宅情報盤26以外に、例えば自火報
受信機11に設けて、遠隔制御を行うようにしても良
い。
【0045】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、各階の共用部分に流水検知装置を設けるとともに、
戸別住宅内に予作動弁を設けるようにしたため、隣接住
居に影響を及ぼすことがなく、戸別住宅毎に充分な消火
管理を行うことができる。また、消火時には、復旧信号
により自動的に復旧させることができ、水損の被害を最
小限にすることができる。また、火災感知器が誤って作
動してもスプリンクラーヘッドが作動しないとき、予作
動弁を開放しないようにすることができるため、各戸別
住宅での水抜き作業が不要になる。また、従来の消火栓
設備を省略することができ、コストを低減することがで
きる。また、スイッチにより手動で予作動弁を開閉する
ことができるため、火災感知器の発報がないときでも消
火を行うことができる。
【0046】その結果、消火対象区画を各戸別住宅単位
とした場合の最適な装置構成を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す全体構成図
【図2】閉鎖状態の予作動弁を示す図
【図3】開放状態の予作動弁を示す図
【図4】信号処理系を示すブロック図
【図5】動作を説明するフローチャート
【図6】本発明の他の実施例を示す図
【符号の説明】
1:消火ポンプ 2:モータ 3:水源水槽 4:主消火配管 5:ポンプ制御盤 6:圧力タンク 7:圧力スイッチ 8:スプリンクラーヘッド 9:各階消火配管(分岐管) 10:流水検知装置 11:自火報受信機 12:消火栓 13:共用部分 14:コンプレッサ 15:主空気配管 16:各階空気配管 17:戸別空気配管 18−1,18−2:戸別消火配管 19:予作動弁 20:圧力スイッチ(圧力検出手段) 21:予作動弁制御盤(予作動弁制御手段) 22:電動弁 23:火災感知器 24:戸別住宅 25:火災中継器 26:住宅情報盤 59:一次配管 91:本体 92:クラッパー 93:呼水室 94:二次側室 95:スプリング 96:二次配管 97:クラッパー 98:仕切弁 99:排水配管 100:圧力計 102:システム排水弁 103:呼水配管 104:呼水弁 105:ストレーナ 106:逆止弁 107:オリフィス 108:圧力計 109:起動用配管 110:電動弁 111:手動開放弁 112:流水警報配管 113:補助排水弁 114:ストレーナ 115:逆止弁 116:圧力スイッチ 117:オリフィス 118:テスト配管 119:アラームテスト弁 121:電源ライン 122:駆動回路 123:リレー 124:スイッチ 125,126:端子 127:発報表示灯 128:点検スイッチ 129:本体部 130:ダイオード 131,132:抵抗 133,134:押釦スイッチ(開閉操作手段) 135:切換スイッチ 136:表示灯(表示手段) 137:表示灯 138,139:押釦スイッチ(開閉操作手段) 140:制御部 141:表示灯(表示手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮崎 謙介 東京都品川区上大崎2丁目10番43号 ホー チキ株式会社内 (72)発明者 神崎 雅章 東京都品川区上大崎2丁目10番43号 ホー チキ株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】消火ポンプから立ち上げられた主消火配管
    から各階毎に流水検知装置を介して分岐管を引き出し、
    該分岐管を更に各住宅毎に分岐して住宅内の必要箇所に
    設置したスプリンクラーヘッドに接続した共同住宅用ス
    プリンクラー消火設備において、 前記流水検知装置を各階の共用部分に設けるとともに、
    前記分岐管から各住宅への配管の引き込み部分に、予作
    動弁を設け、該予作動弁を予作動弁制御手段により開閉
    制御することを特徴とする共同住宅用スプリンクラー消
    火設備。
  2. 【請求項2】前記予作動弁制御手段が各住宅内に設けた
    火災感知器からの火災信号または、該火災信号および前
    記予作動弁からスプリンクラーヘッドまでの配管に充填
    された加圧空気のスプリンクラーヘッドの作動による圧
    力低下を検出する圧力検出手段からの圧力低下信号の両
    信号を受信したとき、前記予作動弁を開放することを特
    徴とする請求項1の共同住宅用スプリンクラー消火設
    備。
  3. 【請求項3】前記予作動弁制御手段に前記予作動弁を手
    動により開閉操作する開閉操作手段を設けたことを特徴
    とする請求項1の共同住宅用スプリンクラー消火設備。
  4. 【請求項4】前記予作動弁制御手段に前記予作動弁が作
    動中であることを表示する表示手段を設けたことを特徴
    とする請求項1の共同住宅用スプリンクラー消火設備。
  5. 【請求項5】前記分岐管に補助散水栓を接続したことを
    特徴とする請求項1の共同住宅用スプリンクラー消火設
    備。
  6. 【請求項6】前記各住宅内に設けた住宅情報盤に、前記
    予作動弁を開閉するため開閉信号を前記予作動弁制御手
    段に送信する開閉操作手段を設けたことを特徴とする請
    求項1の共同住宅用スプリンクラー消火設備。
  7. 【請求項7】前記住宅情報盤に前記予作動弁が作動中で
    あることを表示する表示手段を設けたことを特徴とする
    請求項6の共同住宅用スプリンクラー消火設備。
JP25602892A 1992-09-25 1992-09-25 共同住宅用スプリンクラー消火設備 Expired - Fee Related JP3167807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25602892A JP3167807B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 共同住宅用スプリンクラー消火設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25602892A JP3167807B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 共同住宅用スプリンクラー消火設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06105928A true JPH06105928A (ja) 1994-04-19
JP3167807B2 JP3167807B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=17286918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25602892A Expired - Fee Related JP3167807B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 共同住宅用スプリンクラー消火設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3167807B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009061247A (ja) * 2007-12-07 2009-03-26 Nippon Dry Chem Co Ltd 予作動式スプリンクラー設備
JP2009142601A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Kurimoto Ltd 予作動弁
WO2021153204A1 (ja) * 2020-01-28 2021-08-05 エア・ウォーター防災株式会社 消火システムおよびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009061247A (ja) * 2007-12-07 2009-03-26 Nippon Dry Chem Co Ltd 予作動式スプリンクラー設備
JP2009142601A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Kurimoto Ltd 予作動弁
WO2021153204A1 (ja) * 2020-01-28 2021-08-05 エア・ウォーター防災株式会社 消火システムおよびその製造方法
CN115052665A (zh) * 2020-01-28 2022-09-13 爱沃特防灾株式会社 灭火系统及其制造方法
TWI785473B (zh) * 2020-01-28 2022-12-01 日商愛沃特防災股份有限公司 滅火系統之製造方法
TWI814395B (zh) * 2020-01-28 2023-09-01 日商愛沃特防災股份有限公司 滅火系統
CN115052665B (zh) * 2020-01-28 2024-01-12 爱沃特防灾株式会社 灭火系统及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3167807B2 (ja) 2001-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7185711B2 (en) Fire protection system
CA2911790C (en) Pre-action sprinkler head
JPH06105928A (ja) 共同住宅用スプリンクラー消火設備
JP3440153B2 (ja) 消火装置
JP3963416B2 (ja) スプリンクラー消火設備
JP3532799B2 (ja) ガス系消火設備における消火ガスの放出制御システム
JP2004290430A (ja) スプリンクラー消火設備
JP3322381B2 (ja) 消火設備
GB2063536A (en) Pneumatic fire alarm system
JP3339875B2 (ja) スプリンクラ消火装置
JP3238759B2 (ja) 予作動式スプリンクラー消火設備
JP3096148B2 (ja) スプリンクラ消火装置
JP2002291932A (ja) スプリンクラ消火設備
JP4424570B2 (ja) スプリンクラー消火設備
JP3105661B2 (ja) 共同住宅用スプリンクラー消火設備
JP3220251B2 (ja) 予作動式スプリンクラー消火設備
JP2694059B2 (ja) 共同住宅用スプリンクラー消火装置
JPH0759254B2 (ja) 共同住宅用予作動式スプリンクラー消火装置
JP3640325B2 (ja) 共同住宅用スプリンクラー設備の点検装置
JPH06178826A (ja) 予作動式スプリンクラー消火設備
JP4481412B2 (ja) スプリンクラー消火設備
JP3091334B2 (ja) スプリンクラー消火設備
JPH11137713A (ja) スプリンクラー消火設備の配管システム
JPH08308951A (ja) 消火設備
JP3255793B2 (ja) スプリンクラ消火設備

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees