JPH06105131A - 色見本帳作成装置 - Google Patents

色見本帳作成装置

Info

Publication number
JPH06105131A
JPH06105131A JP4275180A JP27518092A JPH06105131A JP H06105131 A JPH06105131 A JP H06105131A JP 4275180 A JP4275180 A JP 4275180A JP 27518092 A JP27518092 A JP 27518092A JP H06105131 A JPH06105131 A JP H06105131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
sample book
standard
output device
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4275180A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Watanabe
雄彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP4275180A priority Critical patent/JPH06105131A/ja
Publication of JPH06105131A publication Critical patent/JPH06105131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】この発明は多色画像形成装置において、その色
再現特性に対応した色見本帳作成装置に関するものであ
る。 【構成】標準色及び出力装置を指定する指示入力部3
と、指定条件の確認用のカラーディスプレイと、出力装
置たる1種類または複数種類の多色画像形成装置と、前
記出力装置の色再現特性に対応した前記標準色の分色値
データと標準色名称の組合わせからなる標準色データの
ファイルを出力装置の種類数だけ格納しているメモリ部
7と、色見本帳の画像データを作成する画像データ作成
部5を備え、指示された標準色の色彩を指定された出力
装置6で色見本帳として正確に印刷再現する色見本帳作
成装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラー印刷機、カラー・
プリンタ、カラー複写機、カラー・ファクシミリ等の多
色画像形成装置において、その色再現特性に対応した色
見本帳作成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来色見本帳は、製版工程を経て、中規
模以上の印刷所に設置するような大型の印刷機で印刷さ
れていた。
【0003】それらは、標準色の光学的な測定と網点面
積率決定装置を経てCMYもしくはCMYK等複数の色
材を用いた多色網点印刷方式で印刷され、また、より色
彩信頼性の高い色見本帳は、印刷インキの調色の時点で
標準色の色彩に調製され、単色印刷方式で印刷されてい
る。
【0004】ここで言う標準色とは、印刷業務上で用い
られる色見本等の規格化された複数の色の集合体であ
り、視覚的・光学的に定義されているものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そもそも色見本帳は、
分色値データと印刷再現された標準色そのものからな
り、画像デザイン作成業務において、デザインの色彩の
バランスや色彩そのものを決定する際の指針として不可
欠のものである。
【0006】色見本帳の一例を挙げれば、日本において
は、東洋インキ製造(株)より、特色インキを用いて印
刷された、1050色からなる「東洋88カラーファイ
ンダー1050」が発売されており、印刷原稿のデザイ
ン作成の段階における色指定のツールとして、デザイナ
ーに幅広く利用されている。
【0007】ある種の規格によって数千色の色彩の集合
体である標準色が定められ、色彩表現媒体(多くは紙で
あり、布やプラスチックなどの場合もある)に、その標
準色の色彩を提示したものが色見本もしくは色見本帳と
呼ばれるものであるから、色見本帳は、規格化された標
準色が視覚的・光学的に正確に再現されていなければな
らない。
【0008】しかしながら、近年のパーソナルコンピュ
ータの進歩に伴い、卓上カラー・プリンタが普及してき
た。
【0009】また、カラー複写機やカラー・ファクシミ
リなども普及しつつある。
【0010】これら多色画像形成装置(出力装置)の普
及により、印刷そのものが多種多様な出力装置で行われ
るようになった。しかしながら、それらの出力装置はそ
の種類によって色再現特性が異なるので、異なる出力装
置で標準色の色彩を正確に再現するには、各々の出力装
置の色再現特性を考慮した各々に異なる分色値データが
必要である。そして、各々の出力装置の色再現特性に対
応した色見本帳もまた、前記印刷機による色見本帳と同
様に必要不可欠なものであり、これら出力装置に対応し
た色見本帳を作成する装置が求められている。
【0011】
【課題を解決するための手段】これらの目的に対応し
て、本発明の色見本帳作成装置は、標準色の出力指示お
よび出力装置の指定を入力する指示入力部と、前記標準
色で構成される色見本帳を印刷する1種類または複数種
類の出力装置と、前記標準色を前記出力装置の色再現特
性に対応させた分色値データと標準色名称の組合わせで
構成させた標準色データのファイルを前記出力装置の種
類数だけ格納しているメモリ部と、色見本帳の画像デー
タを作成する画像データ作成部と、前記標準色データと
前記分色値データを視覚化した色彩を表示する確認用カ
ラーディスプレイからなり、指示入力部から指示された
標準色の色彩を、指示入力部から指定された出力装置で
色見本帳として印刷再現することを特徴としている。
【0012】
【作用】かかる構成によれば、制御部は指示入力部から
入力された指示情報、すなわち色見本出力を所望する標
準色の指示および出力装置の指定を受信し、メモリ部内
に用意されている、指定された出力装置に対応する標準
色データのファイル内の指示された標準色情報を取得
し、色見本帳としての画像データを生成した後、かかる
画像データを指定された出力装置に送信する。出力装置
は、制御部から受信した画像データを印刷用紙に印刷
し、このようにして色見本帳が作成される。
【0013】この時、標準色の指示を行うにあたって、
標準色の分色値データならびに視覚化された色彩を確認
用カラーディスプレイに表示し、確認することができ
る。
【0014】
【実施例】以下、添付図面を参照して、本発明の好適な
実施例を詳細に説明する。
【0015】本発明は、色見本帳作成の条件設定を入力
し、所望の色見本帳を作成するものである。
【0016】図1は、色見本帳作成装置の構成を示す概
略図である。
【0017】色見本帳作成装置1は、制御部2、指示入
力部3、確認用カラーディスプレイ4、画像データ生成
部5、複数種類の出力装置6α〜δ、メモリ部7、そし
て各々の出力装置6α〜δの色再現特性に対応した標準
色データのファイル群8α〜δがメモリ部に格納されて
いる。
【0018】メモリ部に格納されている各標準色データ
は、予めコンピュータや測色計、目視による判断などで
測色され、各出力装置の色再現特性に合わせられたデー
タとして準備される。
【0019】所望の色見本帳を印刷する出力装置の種類
を指示入力部3で指定する。例として、6αの出力装置
が指定されたとする。指定は指示入力部3から経路10
を通って制御部2に送られる。制御部2はメモリ部7内
に格納された標準色データのファイル群の内から出力装
置6αの色再現特性に対応した標準色データのファイル
8αを確認する。
【0020】続いて制御部2は標準色データのファイル
8α内に格納されている全標準色データを、確認用ディ
スプレイ4上に標準色リストとして表示させる。標準色
リストは視覚化された色彩と標準色データの持つ標準色
名称の組合せで表示される。なお、制御部2と確認用カ
ラーディスプレイ4は経路11で連絡されている。
【0021】確認用カラーディスプレイ4に表示された
標準色リストから、色見本帳に出力しようとする標準色
を指示入力部3より選択する。選択は標準色名称の指示
によって行われ、これらの情報は制御部2から経路13
を通って画像データ作成部5に送られる。
【0022】画像データ作成部5はメモリ部7から経路
14を介して指定された標準色データのファイル8αか
ら指定された標準色データを取得し、その他、制御部2
から受信した色見本帳作成に必要とされる諸データを用
いて、色見本帳の枚葉画像データを作成する。作成され
た画像データは経路15、16αを通って出力装置6α
に送られる。
【0023】画像データを受信した出力装置6αは、そ
のデータを印刷する(出力経路17)。このようにして
色見本帳の枚葉が印刷され、色見本帳が複数枚に到る場
合には、以上の処理が繰り返し行われる。
【0024】図2は本装置により作成された色見本帳の
出力例である。出力装置6αから得られた画像印刷物2
0上に印刷されている個々の色彩21は、出力装置6α
の色再現特性に対応した標準色データを元にしているた
め、規格化された標準色と視覚的に同一の色彩である。
また、個々の色に対する情報として、標準色名称22お
よび色彩値データ23が付記してある。よってこの印刷
物は、出力装置6α用の色見本としての機能を有する。
【0025】
【発明の効果】このように、この発明によれば、様々な
種類の出力装置の色再現特性に対応した色見本帳を容易
に作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】色見本帳作成装置の構成概略図である。
【図2】色見本帳の出力例である。
【符号の説明】
1 色見本帳作成装置 2 制御部 3 指示入力部 4 確認用カラーディスプレイ 5 画像データ生成部 6 出力装置 7 メモリ部 8 標準色データのファイル 10〜16 装置内情報伝達経路 17 色見本帳出力経路 20 色見本帳の出力例 21 色彩の印刷表示 22 標準色名称の印刷表示 23 色彩値データの印刷表示

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 標準色の出力指示および出力装置の指
    定を入力する指示入力部と、前記標準色で構成される色
    見本帳を印刷する1種類または複数種類の出力装置と、
    前記標準色を前記出力装置の色再現特性に対応させた分
    色値データと標準色名称の組合わせで構成させた標準色
    データのファイルを前記出力装置の種類数だけ格納して
    いるメモリ部と、色見本帳の画像データを作成する画像
    データ作成部と、前記標準色データと前記分色値データ
    を視覚化した色彩を表示する確認用カラーディスプレイ
    からなり、指示入力部から指示された標準色の色彩を、
    指示入力部から指定された出力装置で色見本帳として印
    刷再現することを特徴とする色見本帳作成装置。
JP4275180A 1992-09-18 1992-09-18 色見本帳作成装置 Pending JPH06105131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4275180A JPH06105131A (ja) 1992-09-18 1992-09-18 色見本帳作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4275180A JPH06105131A (ja) 1992-09-18 1992-09-18 色見本帳作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06105131A true JPH06105131A (ja) 1994-04-15

Family

ID=17551792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4275180A Pending JPH06105131A (ja) 1992-09-18 1992-09-18 色見本帳作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06105131A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350066A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Toyo Ink Mfg Co Ltd 色見本選択装置
US7221465B1 (en) 1999-06-11 2007-05-22 Minolta Co., Ltd. Printer control device and method to control printers in network to which multiple printers are connected, and computer program product to perform said control
WO2015005152A1 (ja) * 2013-07-09 2015-01-15 Dicグラフィックス株式会社 色見本生成システム、色見本生成方法及びそのプログラム
JP2016105540A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 セイコーエプソン株式会社 色可変チャート

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7221465B1 (en) 1999-06-11 2007-05-22 Minolta Co., Ltd. Printer control device and method to control printers in network to which multiple printers are connected, and computer program product to perform said control
JP2006350066A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Toyo Ink Mfg Co Ltd 色見本選択装置
WO2015005152A1 (ja) * 2013-07-09 2015-01-15 Dicグラフィックス株式会社 色見本生成システム、色見本生成方法及びそのプログラム
CN104969280A (zh) * 2013-07-09 2015-10-07 Dic油墨株式会社 颜色样本生成系统、颜色样本生成方法及其程序
CN104969280B (zh) * 2013-07-09 2016-08-17 Dic油墨株式会社 颜色样本生成系统及颜色样本生成方法
JP2016105540A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 セイコーエプソン株式会社 色可変チャート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3314880B2 (ja) 大きさの変化する原色のハーフトーン・ドットを重ねて得られるハーフトーン・カラー画像に追加色を生成する方法
JP3865847B2 (ja) 画像のビューを最適化する方法及び両面プリントの生成システム
US5568248A (en) Black and white reproducible pattern highlight color printing
JPH08307689A (ja) 装置の出力モードに基づく出力装置に対する自動較正法
US7126618B2 (en) Apparatus and method for printing image and information associated therewith
JP4455034B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
US20050105136A1 (en) Print density setting method for image-forming apparatuses
US6229623B1 (en) Digital color proofing system
JP2008052115A (ja) 印刷装置及びその印刷実行方法、並びに印刷実行のプログラム
JP2913928B2 (ja) 文書処理装置
JP4164225B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、及び画像形成プログラム
JPH06105131A (ja) 色見本帳作成装置
EP1227656A2 (en) Jam recovery when using ordered media
US20050012956A1 (en) Digital copier as printer host/hub
JP2007166305A (ja) 画像処理装置
JP2007118221A (ja) 印刷装置、印刷処理プログラム、及び印刷処理システム
JP3604759B2 (ja) 画像処理システム及び画像処理装置及びその方法
JP2006294030A (ja) 一つの文書に複数の個別の出力プロパティを適用する文書処理システム、方法およびプログラム
JP2004306303A (ja) 画像形成装置
JPH10164356A (ja) 画像処理装置
JP2002007090A (ja) 画像形成システム及びその制御方法、ジョブ出力制御方法及び記憶媒体
JP2002316406A (ja) 印刷方法及び印刷装置
KR100522602B1 (ko) 문서의 선택적 인쇄 방법 및 장치
JP4032664B2 (ja) 画像形成システム、上位装置及び画像出力装置
JPH10289079A (ja) 印刷装置及び印刷方法