JPH06104757B2 - 液晶有機高分子組成物 - Google Patents

液晶有機高分子組成物

Info

Publication number
JPH06104757B2
JPH06104757B2 JP16159186A JP16159186A JPH06104757B2 JP H06104757 B2 JPH06104757 B2 JP H06104757B2 JP 16159186 A JP16159186 A JP 16159186A JP 16159186 A JP16159186 A JP 16159186A JP H06104757 B2 JPH06104757 B2 JP H06104757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
organic polymer
crystal organic
polymer composition
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16159186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6317964A (ja
Inventor
幸男 森田
弘孝 伊藤
正明 大辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP16159186A priority Critical patent/JPH06104757B2/ja
Publication of JPS6317964A publication Critical patent/JPS6317964A/ja
Publication of JPH06104757B2 publication Critical patent/JPH06104757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶有機高分子を主成分とする成形加工用と
して好適な組成物に関する。
〔従来の技術〕
液晶有機高分子は、一般に耐熱性、機械的特性、押出成
形性等に優れ、しかも光学的にあるいは電磁気的に特異
な挙動を示す性質を有するので各種産業分野への応用が
今後期待されている。
ところで、液晶有機高分子は上記した通り、押出成形性
には優れているものの液晶有機高分子に特有の強い分子
配向性の故に、押出成形性品は外力によりその表面にケ
バ立ちが生じ易い問題がある。
本発明者らは、上記ケバ立ちの問題を解決する目的で液
晶有機高分子にガラス繊維等の機械的強度の良好な無機
繊維を配合する検討を行ったが、ケバ立ち防止効果は多
少みられたものの押出成形物の表面に凹凸が生じる新た
な問題に遭遇した。
〔解決を要すべき問題点〕
したがって本発明者らの上記検討から、解決を要すべき
問題点として表面のケバ立ち問題並びに凹凸発生問題の
改善された液晶有機高分子組成物の開発が必要なること
が判明した。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記問題点の解決のために開発されたもので
ある。即ち本発明は、液晶有機高分子と直径0.01〜0.5
μmのチタン酸カリウム繊維とからなることを特徴とす
る液晶有機高分子組成物、特に液晶有機高分子100重量
部あたりの当該チタン酸カリウム繊維の配合量が1〜10
0重量部である液晶有機高分子組成物に関する。
液晶性を示す有機高分子は、一般に強度の分子配向性を
示し、そのために前記した加工上の問題を孕んでいるの
で本発明においては、ネマティック液晶、スメクティッ
ク液晶あるいはその他の液晶構造のサーモトロピック型
液晶有機高分子等が加工性改良の対象として挙げられ
る。
たとえば、(1)剛直あるいは半屈曲性の主鎖を有する
もの、(2)ビフェニル基、2個のフェニル基がエステ
ル、エーテル、シッフ塩基等の官能基で結合された基等
のメソーゲン基あるいは比較的剛直で長い原子団が屈曲
鎖と交互に結合したもの、あるいは側鎖に上記等のメソ
ーゲン基あるいは比較的剛直で長い原子団を有するもの
等である。
市販品では、ポリプラスチック社製のベクトラ(2-オキ
シ‐6-ナフトエ酸/ビフェノール/テレフタル酸の三元
共重合体)、Dartco社製のXydarや住友化学社製のエコ
ノール(いずれもヒドロキシ安息香酸/ビフェノール/
テレフタル酸の三元共重合体)、Eastman Kodak社製の
X7G(ポリエチレンテレフタレート/パラヒドロキシ安
息香酸の共重合体等である。
液晶有機高分子の加工性改良のために用いられるチタン
酸カリウム繊維として、直径0.01〜0.5μmの範囲内の
ものが用いられる。太い無機繊維は前記したように組成
物の押出外観を悪化させるが、直径0.01〜0.5μmのチ
タン酸カリウム繊維は、組成物の押出外観を改善する効
果がある。該チタン酸カリウム繊維の長さは、たとえば
3〜1000μm、特に5〜50μm程度のものが好ましい。
上記チタン酸カリウム繊維の配合量は、液晶有機高分子
100重量部あたり1〜100重量部、特に5〜80重量部程度
である。
本発明の組成物には、必要に応じて着色剤等の他の添加
剤を加えても良い。
〔作用並びに効果〕
前記した通り、直径0.01〜0.5μmのチタン酸カリウム
繊維を液晶有機高分子に配合することにより液晶有機高
分子の優れた特性、たとえば耐熱性、高機械的特性、低
熱膨張性等が反映した、しかも押出加工性の極めて良好
な本発明の組成物が得られる。
従って本発明の液晶基高分子組成物は、各種の構造材
料、電子・電気部品材料、光学材料等として有用であ
る。
〔実施例〕
実施例1〜7、比較例1〜2 下表に示す実施例および比較列の組成物を40mmφの押出
機を用いて押出温度300℃で押出して外径10mmφの丸棒
を作成した。
押出した丸棒の機械的特性のほか表面外観並びに表面ケ
バ立ち性を同表に示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶有機高分子と直径0.01〜0.5μmのチ
    タン酸カリウム繊維とからなることを特徴とする液晶有
    機高分子組成物。
JP16159186A 1986-07-09 1986-07-09 液晶有機高分子組成物 Expired - Lifetime JPH06104757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16159186A JPH06104757B2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09 液晶有機高分子組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16159186A JPH06104757B2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09 液晶有機高分子組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6317964A JPS6317964A (ja) 1988-01-25
JPH06104757B2 true JPH06104757B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=15738045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16159186A Expired - Lifetime JPH06104757B2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09 液晶有機高分子組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06104757B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2549710B2 (ja) * 1988-07-05 1996-10-30 ユニチカ株式会社 ポリエステル樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6317964A (ja) 1988-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60020206T2 (de) Zusammensetzung und Verfahren zur Herstellung von dehnbaren Polymeren und dadurch geformte Gegenstände
JPH0160057B2 (ja)
JPH0739534B2 (ja) 表面特性の良好な液晶性ポリエステル樹脂組成物
US5656714A (en) Polyester from terephthalic acid, 6-hydroxy-2-naphthoic acid, 4-hydroxybenzoic acid, 4,4'-biphenol and resorcinol
JPS61120851A (ja) 異方性溶融相を示しうる全芳香族ポリエステルとポリ(エステル‐アミド)とのブレンド
SE458120B (sv) Polyesterkomposition innehaallande polykaprolaktam och en epoxiderad omaettad triglycerid
JPS58162630A (ja) 液晶コポリエステル
US4737567A (en) Phosphorus containing copoleyster
US4663422A (en) Aromatic polyesters and their shaped articles
JP3269207B2 (ja) ガラス繊維強化液晶性樹脂組成物
JPH06104757B2 (ja) 液晶有機高分子組成物
JP3708120B2 (ja) 液晶コポリ(エステル−イミド)およびその製造方法
US4536562A (en) Liquid crystalline polyesters
JPH058941B2 (ja)
KR950001643B1 (ko) 현장 복합 성형품 제조용 조성물 및 그 성형품
JPS62104860A (ja) ポリ(塩化ビニル)のポリブレンド
DE60017069T2 (de) Verfahren zur Herstellung von amorphen anisotrope Schmelzen bildendenden Polymeren mit hoher Dehnbarkeit und nach diesem Verfahren hergestellte Polymere
JPH0491125A (ja) 熱安定性に優れた芳香族ポリエステル―ポリオルガノシロキサンブロック共重合体
JPH02196844A (ja) 新規な可塑化された重合体組成物
US4605727A (en) High modulus polyester
JPH0192266A (ja) 芳香族ポリエステル重合体組成物
US5266658A (en) Forming preblend of flexible coil polymer and block copolymer of thermotropic liquid crystal polymer and flexible coil polymer
JPH03188133A (ja) ポリエステルフィルム
KR100263676B1 (ko) Phb/pen/pet 3 성분계 액정 고분자 블렌드
JP2570708B2 (ja) 流動性の良好な耐熱性芳香族ポリエステル