JPH06104655B2 - ナフタレンジスルホニルフルオライドおよびその合成方法 - Google Patents

ナフタレンジスルホニルフルオライドおよびその合成方法

Info

Publication number
JPH06104655B2
JPH06104655B2 JP2323881A JP32388190A JPH06104655B2 JP H06104655 B2 JPH06104655 B2 JP H06104655B2 JP 2323881 A JP2323881 A JP 2323881A JP 32388190 A JP32388190 A JP 32388190A JP H06104655 B2 JPH06104655 B2 JP H06104655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoride
formula
naphthalene
synthesizing
naphthalenedisulfonylsulfonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2323881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04193860A (ja
Inventor
睦生 田中
芳枝 相馬
Original Assignee
工業技術院長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工業技術院長 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP2323881A priority Critical patent/JPH06104655B2/ja
Publication of JPH04193860A publication Critical patent/JPH04193860A/ja
Publication of JPH06104655B2 publication Critical patent/JPH06104655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、医薬品、染料、エンジニアリングプラスティ
ックなどの原料として有用な芳香族化合物のスルホン化
法に関し、さらに詳しくは、ナフタレンジスルホニルフ
ルオライドおよびその合成方法に関する。
従来技術 芳香族スルホン化合物は、医薬品、染料などの合成中間
体として、また、エンジニアリングプラスティックの製
造原料として、工業上重要な化合物である。
従来から、芳香族化合物と硫酸とを反応させて、芳香族
化合物にスルホン基を導入する方法は、良く知られてい
る。しかしながら、多環芳香族化合物に2つのフルオロ
スルホニル基を1段階で導入する様な合成方法は、知ら
れていない。
発明の目的 本発明は、多環芳香族化合物に2つのフルオロスルホニ
ル基を導入した化合物およびその合成方法を提供するこ
とを目的とする。
発明の開示 本発明者は、芳香族化合物のスルホン化反応に関して研
究を進めた結果、ナフタレン類などの多環芳香族化合物
とフルオロ硫酸とを加熱下で反応させることにより、多
環芳香族化合物に2つのフルオロスルホニル基を導入し
うることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、下記の化合物およびその合成方法
を提供する: 1.一般式 (式中、R1は、HまたはC1〜C3のアルキル基を示す。) で表されるナフタレンジスルホニルフルオライド。
2.一般式 (式中、R1は、HまたはC1〜C3のアルキル基を示す。) で表されるナフタレンを加熱下フルオロ硫酸と反応させ
ることを特徴とする 一般式 (式中、R1は、HまたはC1〜C3のアルキル基を示す。) で表されるナフタレンジスルホニルフルオライドの合成
方法。
本発明によれば、加熱下にフルオロ硫酸とナフタレンま
たはアルキル置換ナフタレンとを反応させることによ
り、2つのフルオロスルホニル基が導入されたナフタレ
ンジスルホニルフルオライドが得られる。
反応の一例を以下に示す。
本発明において、出発原料となりうるナフタレン類とし
ては、ナフタレン、1−メチルナフタレン、2−メチル
ナフタレンなどが挙げられる。また、反応生成物は、こ
れらの原料に対応する2つのフルオロスルホニル基が導
入されたナフタレンジスルホニルフルオライドである。
本発明による合成反応における芳香族化合物とフルオロ
硫酸との使用割合は、通常前者に対し後者を5〜30倍モ
ル量程度、より好ましくは10〜20倍量程度とする。反応
温度は、通常50〜150℃程度、より好ましくは80〜100℃
程度とする。
本発明においては、反応途中或いは反応終了後に、例え
ば反応混合液を水中に注ぎ、次いでベンゼンにより抽出
して目的とするフルオロスルホニル基を2つ導入したナ
フタレンジスルホニルフルオライドを回収することがで
きる。得られた目的化合物は、再結晶することにより、
精製することができる。
発明の効果 本発明によれば、フルオロスルホニル基を2つ導入した
新規なナフタレンジスルホニルフルオライドを簡単な手
法で合成することができる。得られた新規化合物は、医
薬品、染料、エンジニアリングプラスティックなどの原
料として有用である。
実施例 以下に実施例を示し、本発明の特徴とするところをより
一層明確にする。
なお、生成物の構造は、NMR、IRおよび質量分析によ
り、確認した。
実施例1 フルオロ硫酸10.0g(100mmol)に対し、80℃でナフタレ
ン1.28g(10mmol)を加え、1時間攪拌した後、反応液
を水中に注ぎ、ベンゼンで抽出して、1,5−ナフトジス
ホニルフルオライド0.97g(収率27%および1,6−ナフト
ジスホニルフルオライド0.74g(収率25%)を得た。1,5
−ナフトジスホニルフルオライドの物性値を下記に示
す。
1R(cm-1):1500,1395,1210,1190,7901 H‐NMRδ(CDCl3):7.8〜9.3(m,6H,aromaticH) MS:M+=292 融点:209〜211℃ 実施例2 フルオロ硫酸10.0g(100mmol)に対し、80℃で1−メチ
ルナフタレン1.42g(10mmol)を加え、1時間攪拌した
後、実施例1と同様に処理し、1−メチル−4,8−ナフ
トジスルホニルフルオライド0.91g(収率30%)および
1−メチル−2,5−ナフトジスホニルフルオライド0.68g
(収率22%)を得た。1−メチル−4,8−ナフトジスホ
ニルフルオライドの物性値を下記に示す。
IR(cm-1):1390,1195,1180,920,7551 H‐NMRδ(CDCl3):2.92(s,3H,aromaticH) MS:M+=306 融点:162〜164℃ 実施例3 フルオロ硫酸10.0g(100mmol)に対し、60℃で2−メチ
ルナフタレン1.42g(10mmol)を加え、1時間攪拌した
後、実施例1と同様に処理し、2−メチル−4,8−ナフ
トジスホニルフルオライド0.80g(収率26%)および2
−メチル−1,5−ナフトジスホニルフルオライド0.80g
(収率26%)を得た。2−メチル−4,8−ナフトジスホ
ニルフルオライドの物性値を下記に示す。
IR(cm-1):1400,1250,1210,1190,7951 H‐NMRδ(CDCl3):2.73(s,3H,−CH3) 7.8〜9.2(m,5H,aromaticH) MS:M+=306 融点:165〜167℃

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 (式中、R1は、HまたはC1〜C3のアルキル基を示す。) で表されるナフタレンジスルホニルフルオライド。
  2. 【請求項2】一般式 (式中、R1は、HまたはC1〜C3のアルキル基を示す。) で表されるナフタレンを加熱下フルオロ硫酸と反応させ
    ることを特徴とする 一般式 (式中、R1は、HまたはC1〜C3のアルキル基を示す。) で表されるナフタレンジスルホニルフルオライドの合成
    方法。
JP2323881A 1990-11-26 1990-11-26 ナフタレンジスルホニルフルオライドおよびその合成方法 Expired - Lifetime JPH06104655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2323881A JPH06104655B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 ナフタレンジスルホニルフルオライドおよびその合成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2323881A JPH06104655B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 ナフタレンジスルホニルフルオライドおよびその合成方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6124328A Division JP2590436B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 ジフェニルジスルホニルフルオライドの合成方法
JP6124323A Division JP2526413B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 アルキレンジフェニルジスルホニルフルオライドおよびその合成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04193860A JPH04193860A (ja) 1992-07-13
JPH06104655B2 true JPH06104655B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=18159646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2323881A Expired - Lifetime JPH06104655B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 ナフタレンジスルホニルフルオライドおよびその合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06104655B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04193860A (ja) 1992-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06104655B2 (ja) ナフタレンジスルホニルフルオライドおよびその合成方法
KR860001366B1 (ko) N-포르밀-l-아스파르트산 무수물의 제조방법
US4058563A (en) Novel schiff bases
JPS5925779B2 (ja) 立体異性脂環ジアミンの異性化法
JP2590436B2 (ja) ジフェニルジスルホニルフルオライドの合成方法
JP2526413B2 (ja) アルキレンジフェニルジスルホニルフルオライドおよびその合成方法
JP3640319B2 (ja) ベンズアミド誘導体の製造方法
EP0110559A1 (en) Process for the preparation of 4-chloro-2-nitrobenzonitrile
JP3322107B2 (ja) スルホン酸アミド化合物の製造方法
JP2535742B2 (ja) 芳香族ジアルデヒドの合成方法
US4307035A (en) Method of synthesizing resin prepolymers
SU415876A3 (ru) Способ получения производных бензимидазола
US3726927A (en) Aromatic sulphones
US3261861A (en) N-cyano-glycinonitriles preparatory process
US4558161A (en) Process for preparing halo-substituted diarylsulfones
JP2854988B2 (ja) 9,9−ジアルキルフルオレンの製造方法
KR920003172B1 (ko) 2-아세트아미도 티오펜의 제조방법
JP3876933B2 (ja) 硫酸水素エステルの製造方法
JPS62249963A (ja) N−(スルホニルメチル)ホルムアミド類の製造法
SU1004365A1 (ru) Способ получени нафталинтиолов
KR810001319B1 (ko) 신규한 이소부티라미드 유도체의 제조방법
SU414262A1 (ja)
JPH0436265A (ja) アルキルベンゼンジスルホニルハライド及びその製造方法
KR800001451B1 (ko) 1, 3, 5-트리치환 벤젠 유도체의 제법
JPS62155241A (ja) ビス(p−アミノクミル)ベンゼン類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term