JPH06104366A - 半導体パッケージおよびその実装方法 - Google Patents

半導体パッケージおよびその実装方法

Info

Publication number
JPH06104366A
JPH06104366A JP4251132A JP25113292A JPH06104366A JP H06104366 A JPH06104366 A JP H06104366A JP 4251132 A JP4251132 A JP 4251132A JP 25113292 A JP25113292 A JP 25113292A JP H06104366 A JPH06104366 A JP H06104366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor package
lead
solder
groove
mounting method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4251132A
Other languages
English (en)
Inventor
Moichi Matsukuma
茂一 松熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP4251132A priority Critical patent/JPH06104366A/ja
Publication of JPH06104366A publication Critical patent/JPH06104366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 はんだ接着の確実な半導体パッケージおよび
その実装方法を提供する。 【構成】 プリント基板1上に半導体パッケージ3を実
装する際に、半導体パッケージ3のリード4の円周方向
の一部に溝部6を形成した後、プリント基板1にはんだ
接着することにより、はんだの吸い上げ現象を抑止して
はんだ接着を確実に行うことを可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体パッケージおよ
びその実装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パッケージにチップを搭載したい
わゆる半導体パッケージ(以下、パッケージと略称す
る)の表面実装において、たとえばQFPの場合は図3
に示すように、プリント基板(以下、単に基板という)
1上の接合部2にパッケージ3のリード4を位置決め
し、N2あるいはN2+H2からなるフロソナートなどの雰囲
気中で200 〜300 ℃の高温に加熱してはんだを溶融して
接着する、はんだ接着法が用いられている。このはんだ
接着法においては、リード4にストレスが加わってクラ
ックが生じるのを防ぐために、リード4の長さを極力長
くしているのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来例において、リード4の長さが長くなると、図4
に示すように、リード4と基板1の接着側面上ではんだ
の吸い上がり現象が生じて、点線で示すようにリード4
の上部まで吸い上がってしまい、その結果、はんだ5の
基板1の接合部2との接着面の長さが本来必要なL0
らL1 (≪L0 )に変化して極めて小さくなって、接着
強度が弱くなるという問題が生じるのである。
【0004】本発明は、上記のような従来技術の有する
課題を解決した半導体パッケージおよびその実装方法を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様は、
プリント基板上に接触する面の直上の円周方向の一部に
溝部を設けたリードを備えたことを特徴とする半導体パ
ッケージであり、また本発明の第2の態様は、半導体パ
ッケージをプリント基板上に実装する方法であって、前
記半導体パッケージのリードの円周方向の一部に溝部を
形成した後、前記プリント基板にはんだ接着することを
特徴とする半導体パッケージの実装方法である。
【0006】
【作 用】本発明によれば、半導体パッケージのリード
の円周方向の一部にあらかじめ溝部を形成するようにし
たので、リードをプリント基板にはんだ接着する際に生
じる吸い上げ現象をこの溝部において抑止することがで
き、確実なはんだ接着を行うことが可能となる。
【0007】
【実施例】以下に、本発明の実施例について、図面を参
照して説明する。図1は、本発明をQFPの実装に適用
した実施例を示す側面図であり、図に示すように、パッ
ケージ3のリード4の基板1に接触する面から若干離れ
た円周方向の一部にV字状の溝部6が形成される。この
溝部6の深さはリード4の径の大きさに対して0.01〜0.
025mm 程度の値が適当である。
【0008】ここで、この溝部6を形成するには、たと
えばリードフレームの時点すなわちめっきする前にエ
ッチングして設けるとか、またはプレス加工によって
形成する、あるいはモールド後の切断・曲げ加工工程
で形成する、などいずれの手段を用いてもよい。なお、
上記実施例においてQFPに適用した例を説明したが、
本発明は図2に示すように、シングル・イン・ライン7
の実装の際に、リード4にV字状の溝部6を設けても同
様の効果を得ることができる。また、上記した溝部6は
V字状に限るものではなく、たとえばU字状の場合でも
同様の作用効果を奏することが可能であることはいうま
でもない。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば、パッケージのリードに
溝部を形成してはんだの吸い上げ現象を抑止するように
したので、プリント基板にパッケージを確実に接着させ
ることが可能となり、製品の品質向上に大いに寄与す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明をQFPの実装に適用した実施例を示す
側面図である。
【図2】本発明をシングル・イン・ラインの実装に適用
した実施例を示す側面図である。
【図3】従来のQFPでの実装例を示す側面図である。
【図4】従来のはんだ部を拡大して示す側面図である。
【符号の説明】
1 基板(プリント基板) 2 はんだ部 3 パッケージ(半導体パッケージ) 4 リード 5 はんだ 6 溝部 7 シングル・イン・ライン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント基板上に接触する面の直上の
    円周方向の一部に溝部を設けたリードを備えたことを特
    徴とする半導体パッケージ。
  2. 【請求項2】 半導体パッケージをプリント基板上に
    実装する方法であって、前記半導体パッケージのリード
    の円周方向の一部に溝部を形成した後、前記プリント基
    板にはんだ接着することを特徴とする半導体パッケージ
    の実装方法。
JP4251132A 1992-09-21 1992-09-21 半導体パッケージおよびその実装方法 Pending JPH06104366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4251132A JPH06104366A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 半導体パッケージおよびその実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4251132A JPH06104366A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 半導体パッケージおよびその実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06104366A true JPH06104366A (ja) 1994-04-15

Family

ID=17218152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4251132A Pending JPH06104366A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 半導体パッケージおよびその実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06104366A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1121006A3 (en) * 2000-01-24 2003-05-21 Alps Electric Co., Ltd. Transmitter-receiver unit that ensures mounting of cover

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1121006A3 (en) * 2000-01-24 2003-05-21 Alps Electric Co., Ltd. Transmitter-receiver unit that ensures mounting of cover

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004048022A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH06204371A (ja) 合成樹脂封止型電子部品及びそのリード端子の曲げ加工方法
US7189599B2 (en) Lead frame, semiconductor device using the same and method of producing the semiconductor device
JPH06104366A (ja) 半導体パッケージおよびその実装方法
JP2586352B2 (ja) 半導体装置用リード切断装置
JPH0451056B2 (ja)
JP2000183263A (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP3192238B2 (ja) 半導体装置の組立方法
JPH0529484A (ja) Icチツプの実装構造
JP2001053097A (ja) スタッドバンプ形成方法
JPH09223767A (ja) リードフレーム
JPH06334090A (ja) 樹脂封止型半導体装置のリード構造およびその製造方法
JPH02302068A (ja) トランスファーモールド型混成集積回路
JPH06334059A (ja) 半導体搭載用基板及びその製造方法
JP2718299B2 (ja) 大規模集積回路
JP2777114B2 (ja) テープキャリア
JPS63211655A (ja) 半田埋め込みレジストシ−ト
JPH10223822A (ja) 半導体装置
JP4668729B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR940004278Y1 (ko) Cot 패키지
JPH05129512A (ja) リードフレーム
JPH0547835A (ja) 半導体装置の実装構造
JPH0714941A (ja) 半導体装置
JP2008218703A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0382067A (ja) 樹脂封止型半導体装置