JPH06104079A - 高周波加熱装置 - Google Patents

高周波加熱装置

Info

Publication number
JPH06104079A
JPH06104079A JP24671592A JP24671592A JPH06104079A JP H06104079 A JPH06104079 A JP H06104079A JP 24671592 A JP24671592 A JP 24671592A JP 24671592 A JP24671592 A JP 24671592A JP H06104079 A JPH06104079 A JP H06104079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetron
temperature
voltage
capacitor
heating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24671592A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Omori
義治 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP24671592A priority Critical patent/JPH06104079A/ja
Publication of JPH06104079A publication Critical patent/JPH06104079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マグネトロンの温度が過剰にならないように
するとともに、小負荷であってもマグネトロンの発振動
作を連続させるようにする。 【構成】 マグネトロン2の駆動電力を供給する昇圧ト
ランス5と、昇圧トランス5の2次電圧を倍電圧整流す
るためのコンデンサ6及び高圧ダイオード3と、整流し
た高電圧を与えるマグネトロン2と、高圧ダイオード3
と直列接続した正特性の感温素子4とを備える。マグネ
トロン2が過剰温度になった場合、感温素子4の抵抗値
が増大してコンデンサ6の充電電圧を低下させ、マグネ
トロン2の加熱出力を減少せしめてマグネトロン2の温
度を低下させる構成にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマグネトロンを用いた高
周波加熱装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】マグネトロンの駆動電力を供給する昇圧
トランスの2次電圧を倍電圧整流し、整流した高電圧を
マグネトロンに与えて、マグネトロンを発振動作させて
マイクロ波加熱エネルギーを得るようにしている電子レ
ンジは、例えば特開昭58-64794号に示されている。この
電子レンジはマグネトロンを発振動作させた場合に、マ
グネトロンの温度が過剰にならないように、マグネトロ
ンの温度を測定して、所定温度と比較し、所定温度以上
に温度上昇している場合は、マグネトロンの発振動作を
停止させて、マグネトロンを保護するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし乍ら、マグネト
ロンの温度は、調理物即ち負荷の影響を大きくうける。
例えば負荷が極めて小さい場合は、数10秒でマグネトロ
ンの温度が過剰になって、マグネトロンの発振動作を停
止させることになり、調理物を加熱できない虞れがあ
る。また、マグネトロンの温度と所定温度とを比較して
マグネトロンの発振動作を停止させるためには、マイク
ロコンピュータを搭載している電子レンジでなければ対
応できないという問題がある。
【0004】本発明は斯かる問題に鑑み、マグネトロン
の温度が過剰にならず、また小負荷を加熱する場合に、
マグネトロンの発振動作が停止せず、更にはマイクロコ
ンピュータを用いずにマグネトロンの温度を安定させ得
る高周波加熱装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る高周波加熱
装置は、昇圧トランスの2次電圧を、コンデンサとダイ
オードとを用いた整流回路で整流し、整流した電圧をマ
グネトロンに与えてマグネトロンを駆動するようにして
いる高周波加熱装置において、前記ダイオードに、前記
マグネトロンの温度に感応する感温素子を直列接続して
あることを特徴とする。
【0006】
【作用】昇圧トランスの2次電圧を整流した電圧をマグ
ネトロンに与えるとマグネトロンが発振動作しマイクロ
波加熱エネルギーが得られる。マグネトロンの温度が過
剰になると感温素子の抵抗値が増大してコンデンサの充
電電圧が低下し、マグネトロンの入力が低下する。この
入力の低下によりマグネトロンのマイクロ波加熱エネル
ギーが低下してマグネトロンの温度が低下する。よっ
て、マグネトロンの温度が過剰にならず、マグネトロン
の温度が安定する。
【0007】
【実施例】以下本発明をその実施例を示す図面により詳
述する。図1は本発明に係る高周波加熱装置におけるマ
グネトロンの取付状態を示す正面図である。調理物を収
納する加熱室10 (一部分のみ図示) を、天井板10a 及び
側板10b により構成しており、天井板10a と同高さの天
井板11a を、天井板10aの端部位置から加熱室10の一側
側方へ適長寸法で延出させて、延出させた天井板11a の
先端には、加熱室10の側板10b と平行する側板11b の上
端を取付けている。これにより加熱室10の一側の、外側
には、加熱室10の側板10b と、天井板11aと側板11b と
で囲まれたマグネトロン収容室11が形成されている。
【0008】マグネトロン収容室11の天井板11a の上面
には、一端が加熱室10内と連通する導波管1を取付けて
いる。天井板11a の下面には、導波管1の他端と連通さ
せたマグネトロン2を取付けている。マグネトロン2は
発振部2aとこの発振部2aの下側に取付けている入力端子
部2bとからなっている。マグネトロン2の発振部2aの側
面には、抵抗値が正特性の例えばサーミスタからなる感
温素子4を取付けており、マグネトロン2の温度を確実
に与え得るようにしている。
【0009】感温素子4の一端はマグネトロン2の外面
にネジ止めされて接地されており、他端は高圧ダイオー
ド3の一端(カソード)と接続されている。高圧ダイオ
ード3の他端(アノード)はマグネトロン2の入力端子
部2bにおける一方の入力端子2cと接続されている。入力
端子2c及び他方の入力端子2dはマグネトロン2の後述す
るヒータと接続される。
【0010】図2は本発明に係る高周波加熱装置の要部
構成を示す回路図である。マグネトロン2の駆動電力が
1次巻線5aに供給されるリーケージトランスからなる昇
圧トランス5の2次巻線5bの一端は接地されており、そ
の他端はコンデンサ6と、コンデンサ6の放電抵抗7と
の並列回路を介してマグネトロン2のヒータHの一方の
端子と接続されている。ヒータHの一方の端子は、それ
にアノードを接続している高圧ダイオード3と感温素子
4との直列回路を介して接地されている。昇圧トランス
5のヒータ巻線5cの両端子はマグネトロン2のヒータH
の両端子と接続されている。マグネトロン2のプレート
Pは接地されている。
【0011】次にこのように構成した高周波加熱装置の
動作を説明する。昇圧トランス5の1次巻線5aにマグネ
トロンを駆動すべき交流電圧を供給すると、その2次巻
線5bには高電圧の交流電圧が誘起し、またヒータ巻線5c
にはマグネトロン2のヒータ電圧に適した交流電圧が誘
起する。そしてヒータ巻線5cの電圧がマグネトロン2の
ヒータHに供給されてマグネトロン2が加熱される。
【0012】一方、2次巻線5bに誘起した交流電圧はコ
ンデンサ6と高圧ダイオード3とによる倍電圧整流回路
により整流され、整流した高電圧がマグネトロン2のヒ
ータHに与えられてマグネトロン2が発振動作を開始す
る。発振動作によってマグネトロン2がマイクロ波加熱
エネルギーを出力し、マイクロ波加熱エネルギーは導波
管1を通って加熱室10内に供給されて、加熱室10内の調
理物を加熱する。
【0013】ところで、発振動作するマグネトロン2の
温度は、調理物たる負荷条件(負荷インピーダンス)に
よっても左右される。例えば負荷が小さい程マグネトロ
ン2の温度が上昇する。一方、マグネトロン2のプレー
ト電流に応じてマグネトロン2のマイクロ波加熱エネル
ギーが増加する。そのため、負荷が小さい場合は、マイ
クロ波加熱エネルギーにより負荷自体を温度上昇させる
時間が短く、マグネトロン2が過剰に温度上昇すること
になる。そして、マグネトロン2の温度に感温素子4が
感応し、その抵抗値が増大する。
【0014】そうすると高圧ダイオード3を流れる電流
が減少し、コンデンサ6の充電電圧が低下してマグネト
ロン2の入力電圧が低下しマグネトロン2のマイクロ波
加熱エネルギーが減少する。それによりマグネトロン2
の温度が抑制されて、マグネトロン2の温度が低下す
る。またマグネトロン2のマイクロ波加熱エネルギーが
小さくなって発振動作が継続して負荷を加熱し続けるこ
とになる。つまり、極めて小さい負荷、例えば海苔1枚
を乾燥する場合等の加熱動作を、マグネトロン2の発振
動作を停止させずにマイクロ波加熱エネルギーを低下さ
せて連続して行うことができる。
【0015】また、マグネトロン2の温度に応じて倍電
圧整流回路のコンデンサ6の充電電圧を低下させ、マグ
ネトロン2のマイクロ波加熱エネルギーを低下させてマ
グネトロン2の温度を低下させるから、マイクロコンピ
ュータを搭載していない電子レンジであっても、マグネ
トロンの温度を過剰にならないように安定させることが
できる。本実施例では電子レンジに適用した場合につい
て説明したが、電子レンジに限定されるものではなく、
マグネトロンを用いた加熱装置であれば同様の効果が得
られる。
【0016】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の高周波加熱
装置は、マグネトロンの温度が過剰になることがない。
また、小負荷を加熱する場合にはマグネトロンのマイク
ロ波加熱エネルギーを低下させ、マグネトロンを連続的
に発振動作させて加熱できる。更に、マイクロコンピュ
ータを用いずに、マグネトロンの温度を安定させ得る等
の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る高周波加熱装置におけるマグネト
ロンの取付状態を示す正面図である。
【図2】本発明に係る高周波加熱装置の要部構成を示す
回路図である。
【符号の説明】
2 マグネトロン 3 高圧ダイオード 4 感温素子 5 昇圧トランス 6 コンデンサ
【手続補正書】
【提出日】平成4年10月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】次にこのように構成した高周波加熱装置の
動作を説明する。昇圧トランス5の1次巻線5aにマグネ
トロンを駆動すべき交流電圧を供給すると、その2次巻
線5bには高電圧の交流電圧が誘起し、またヒータ巻線5c
にはマグネトロン2のヒータ電圧に適した交流電圧が誘
起する。そしてヒータ巻線5cの電圧がマグネトロン2の
ヒータHに供給されてヒータHが加熱される。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】一方、2次巻線5bに誘起した交流電圧はコ
ンデンサ6と高圧ダイオード3とによる半波倍電圧整流
回路により整流され、整流した高電圧がマグネトロン2
のヒータHに与えられてマグネトロン2が発振動作を開
始する。発振動作によってマグネトロン2がマイクロ波
加熱エネルギーを出力し、マイクロ波加熱エネルギーは
導波管1を通って加熱室10内に供給されて、加熱室10内
の調理物を加熱する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】ところで、発振動作するマグネトロン2の
温度は、調理物たる負荷条件(負荷インピーダンス)に
よっても左右される。例えば負荷が小さい程マグネトロ
ン2の温度が上昇する。一方、マグネトロン2のプレー
ト電流に応じてマグネトロン2のマイクロ波加熱エネル
ギーが増加し、マグネトロン2の温度が上昇する。その
ため、負荷が小さい場合は、マイクロ波加熱エネルギー
により負荷自体を温度上昇させる時間が短く、マグネト
ロン2が過剰に温度上昇することになる。そして、マグ
ネトロン2の温度に感温素子4が感応し、その抵抗値が
増大する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】そうすると高圧ダイオード3を流れる電流
が減少し、コンデンサ6の充電電圧が低下してマグネト
ロン2の入力電流が低下しマグネトロン2のマイクロ波
加熱エネルギーが減少する。それによりマグネトロン2
の温度が抑制されて、マグネトロン2の温度が低下す
る。またマグネトロン2のマイクロ波加熱エネルギーが
小さくなって発振動作が継続して負荷を加熱し続けるこ
とになる。つまり、極めて小さい負荷、例えば海苔1枚
を乾燥する場合等の加熱動作を、マグネトロン2の発振
動作を停止させずにマイクロ波加熱エネルギーを低下さ
せて連続して行うことができる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】また、マグネトロン2の温度に応じて半波
倍電圧整流回路のコンデンサ6の充電電圧を低下させ、
マグネトロン2のマイクロ波加熱エネルギーを低下させ
てマグネトロン2の温度を低下させるから、マイクロコ
ンピュータを搭載していない電子レンジであっても、マ
グネトロンの温度を過剰にならないように安定させるこ
とができる。本実施例では電子レンジに適用した場合に
ついて説明したが、電子レンジに限定されるものではな
く、マグネトロンを用いた加熱装置であれば同様の効果
が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇圧トランスの2次電圧を、コンデンサ
    とダイオードとを用いた整流回路で整流し、整流した電
    圧をマグネトロンに与えてマグネトロンを駆動するよう
    にしている高周波加熱装置において、 前記ダイオードに、前記マグネトロンの温度に感応する
    感温素子を直列接続してあることを特徴とする高周波加
    熱装置。
JP24671592A 1992-09-16 1992-09-16 高周波加熱装置 Pending JPH06104079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24671592A JPH06104079A (ja) 1992-09-16 1992-09-16 高周波加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24671592A JPH06104079A (ja) 1992-09-16 1992-09-16 高周波加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06104079A true JPH06104079A (ja) 1994-04-15

Family

ID=17152574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24671592A Pending JPH06104079A (ja) 1992-09-16 1992-09-16 高周波加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06104079A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2880235A1 (fr) * 2004-12-23 2006-06-30 Satelec Soc Dispositif de sterilisation par plasma gazeux
CN112015205A (zh) * 2019-05-28 2020-12-01 青岛海尔智能技术研发有限公司 一种射频加热模块的温度控制方法及射频加热装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2880235A1 (fr) * 2004-12-23 2006-06-30 Satelec Soc Dispositif de sterilisation par plasma gazeux
WO2006070107A1 (fr) * 2004-12-23 2006-07-06 Societe Pour La Conception Des Applications Des Techniques Electroniques - Satelec Dispositif de sterilisation par plasma gazeux
US7928339B2 (en) 2004-12-23 2011-04-19 Societe pour la Conception des Application des Technique Electroniques-SATELEC Device for gaseous plasma sterilization
CN112015205A (zh) * 2019-05-28 2020-12-01 青岛海尔智能技术研发有限公司 一种射频加热模块的温度控制方法及射频加热装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0489725B1 (en) High-frequency heating apparatus
US5642268A (en) Power supply for a magnetron having controlled output power and narrow bandwidth
JPH0371589A (ja) 電子レンジ
JP2004087456A (ja) 放電ランプ点灯装置および照明器具
JPH0482191A (ja) 高周波加熱装置
JPH06104079A (ja) 高周波加熱装置
KR100330815B1 (ko) 초고주파 가열장치
JPH06105636B2 (ja) 高周波加熱装置
JPS6269486A (ja) 調理器
JP2629247B2 (ja) 高周波加熱装置
KR950014132B1 (ko) 마그네트론 구동장치
KR100488635B1 (ko) 전자레인지
JPH03201388A (ja) 高周波加熱装置
JPH0567493A (ja) マイクロ波加熱用電源装置
JPH0635440Y2 (ja) 高周波加熱装置
JP3923741B2 (ja) 電子レンジ
JP2003308960A (ja) 高周波加熱調理器
JPH07142163A (ja) 高周波加熱装置
JP3404894B2 (ja) 高周波加熱調理器
JP3550802B2 (ja) 複合加熱調理器用制御装置
JP2523836B2 (ja) 電子レンジ
JP2605837B2 (ja) マグネトロン電力供給装置
JPH04215287A (ja) 高周波加熱装置
JPH0234135B2 (ja)
JPH04206384A (ja) 電子レンジ