JPH06103945A - シートイオンビーム装置 - Google Patents

シートイオンビーム装置

Info

Publication number
JPH06103945A
JPH06103945A JP27549692A JP27549692A JPH06103945A JP H06103945 A JPH06103945 A JP H06103945A JP 27549692 A JP27549692 A JP 27549692A JP 27549692 A JP27549692 A JP 27549692A JP H06103945 A JPH06103945 A JP H06103945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core coil
rectangular air
ion beam
floating
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27549692A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryota Fukui
了太 福井
Takayuki Tsugueda
孝行 継枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP27549692A priority Critical patent/JPH06103945A/ja
Publication of JPH06103945A publication Critical patent/JPH06103945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明の目的は、プラズマ密度を2〜3倍程
度にすることの可能なシートイオンビーム装置を提供す
ることである。 【構成】この発明のシートイオンビーム装置は、第1の
矩形空芯コイルと対向する第2の矩形空芯コイルの空芯
に第2浮動電極を配列し、更に、その第2浮電極の後方
に第2カソードを配列している。また、第1の矩形空芯
コイルと第2の矩形空芯コイルとの間にも第3浮動電極
をアノードと対向するように配列し、更に、その第3浮
動電極の後方に第3カソードを配列している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はシートイオンビーム装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のシートイオンビーム装置は図2に
示されており、同図において、横一列に水平に配列され
た複数の柱状のカソード1の前方には、中央部に円形断
面の放電路2aを持つ複数の浮動電極2が各カソード1
毎に対応して横一列に水平に配列されている。複数の浮
動電極2の廻りには第1の矩形空芯コイル3が巻回され
ている。第1の矩形空芯コイル3の前方にはこれと対向
するように第2の矩形空芯コイル4が配設されている。
第2の矩形空芯コイル4に第1の矩形空芯コイル3に流
す電流と逆向きの電流を流すと、第1の矩形空芯コイル
3と第2の矩形空芯コイル4との間に四重極型カプス磁
場5が形成されるようになる。第1の矩形空芯コイル3
と第2の矩形空芯コイル4とを結ぶ線上の第2の矩形空
芯コイル4に近い側には横方向に長い第1の放電調整用
電極6が配設され、また、第1の矩形空芯コイル3と第
2の矩形空芯コイル4とを結ぶ線と直交する線上の上方
に位置する第1の矩形空芯コイル3と第2の矩形空芯コ
イル4との間には横方向に長い第2の放電調整用電極7
が配設されている。第1の矩形空芯コイル3と第2の矩
形空芯コイル4とを結ぶ線と直交する線上の下方には横
方向に長いアノード8が配設され、そのアノード8は第
2の放電調整用電極7と対向している。アノード8には
イオンビーム引き出しスリット8aが設けられている。
アノード8の下方にはイオンビーム引き出し電極9が配
設され、そのイオンビーム引き出し電極9にはイオンビ
ーム引き出しスリット9aが設けられている。イオンビ
ーム引き出し電極9の下方には試料10が配設されてい
る。なお、図3はカソード1、浮動電極2および第1の
矩形空芯コイル3の配置を示す斜視図である。
【0003】このようなシートイオンビーム装置におい
て、複数のカソード1とアノード8との間の放電により
生成される複数の円形断面のプラズマ11を、第1の矩
形空芯コイル3と第2の矩形空芯コイル4との間に形成
される四重極型カプス磁場5の領域で横方向に拡散さ
せ、1つのプラズマ12に合成する。合成したプラズマ
12はアノード8の手前で横幅方向に長いシートプラズ
マ13に形成される。シートプラズマ13の横幅方向の
密度分布のばらつきの修正は、複数の円形断面のプラズ
マ11の放電電流を独立に調整することにより行う。ア
ノード8のイオンビーム引き出しスリット8aを通過し
たシートプラズマ13から、イオンビーム引き出し電極
9により引き出されたシートイオンビーム14は、イオ
ンビーム引き出し電極9のイオンビーム引き出しスリッ
ト9aを通過する。その後、シートイオンビームは試料
10に照射される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のシートイオンビ
ーム装置は、放電路2aを持つ複数の浮動電極2の廻り
に巻回された第1の矩形空芯コイル3と、これと対向す
る第2の矩形空芯コイル4とで四重極型カプス磁場5を
形成すると共に、第1の矩形空芯コイル3と第2の矩形
空芯コイル4とを結ぶ線と直交する線上の下方に横方向
に長いアノード8を配設している。しかしながら、複数
の浮動電極2の放電路2aを通過したプラズマは四重極
型カプス磁場5の領域で横方向に拡散され、1つのプラ
ズマ12に合成するようにしているが、プラズマ12の
密度には限界があり、十分な強度をもったプラズマを生
成することが出来ない問題があった。
【0005】この発明の目的は、従来の上記問題を解決
して、プラズマ密度を2〜3倍程度にすることの可能な
シートイオンビーム装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、一列に配列された複数の第1カソード
の前方に、中央部に放電路を持つ複数の第1浮動電極を
各カソード毎に対応して一列に配置し、この複数の第1
浮動電極の廻りに第1の矩形空芯コイルを巻回し、この
第1の矩形空芯コイルと対向するように第2の矩形空芯
コイルを配置して四重極型カプス磁場を形成し、更に、
第1の矩形空芯コイルと第2の矩形空芯コイルとを結ぶ
線と直交する線上にアノードを配設しているシートイオ
ンビーム装置において、第2の矩形空芯コイルの空芯内
に中央部に放電路を持つ複数の第2浮動電極を一列に配
列して、第2浮動電極の廻りを第2の矩形空芯コイルで
巻回し、第2浮動電極の後方に各第2浮動電極毎に対応
するように複数の第2カソードを一列に配置すると共
に、第1の矩形空芯コイルと第2の矩形空芯コイルとを
結ぶ線と直交する線上に位置する第1の矩形空芯コイル
と第2の矩形空芯コイルとの間に中央部に放電路を持つ
複数の第3浮動電極をアノードと四重極型カプス磁場を
挟んで対向するように配置し、第3浮動電極の後方に各
第3浮動電極毎に対応するように複数の第3カソードを
一列に配置したこと特徴とするものである。
【0007】
【作用】この発明において、第1浮動電極、第2浮動電
極または第3浮動電極を通ったプラズマは、四重極型カ
プス磁場の領域で1つのプラズマに合成されるため、プ
ラズマの密度を従来のものに比べて2〜3倍程度にする
ことが可能になる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の実施例について図面を参照
しながら説明する。この発明の実施例のシートイオンビ
ーム装置は図1に示されており、同図において、横一列
に水平に配列された複数の柱状の第1カソード1の前方
には、中央部に円形断面の放電路2aを持つ複数の第1
浮動電極2が各カソード1毎に対応して横一列に水平に
配列されている。複数の第1浮動電極2の廻りには第1
の矩形空芯コイル3が巻回されている。第1の矩形空芯
コイル3の前方にはこれと対向するように第2の矩形空
芯コイル4が配設されている。第2の矩形空芯コイル4
に第1の矩形空芯コイル3に流す電流と逆向きの電流を
流すと、第1の矩形空芯コイル3と第2の矩形空芯コイ
ル4との間に四重極型カプス磁場5が形成されるように
なる。第2の矩形空芯コイル4の空芯内には中央部に放
電路21aを持つ複数の第2浮動電極21が横一列に水
平に配列され、第2浮動電極21の廻りを第2の矩形空
芯コイル4で巻回している。第2浮動電極21の後方、
即ち、四重極型カプス磁場5の領域と反対方向には、各
第2浮動電極21毎に対応するように複数の第2カソー
ド22が一列に配置されている。また、第1の矩形空芯
コイル3と第2の矩形空芯コイル4とを結ぶ線と直交す
る線上の上方に位置する第1の矩形空芯コイル3と第2
の矩形空芯コイル4との間には、中央部に放電路23a
を持つ複数の第3浮動電極23が横一列に水平に配列さ
れ、その第3浮動電極23の後方、即ち、四重極型カプ
ス磁場5の領域と反対方向には、各第3浮動電極23毎
に対応するように複数の第3カソード24が一列に配置
されている。第1の矩形空芯コイル3と第2の矩形空芯
コイル4とを結ぶ線上の下方には横方向に長いアノード
8が配設され、そのアノード8は四重極型カプス磁場5
を挟んで第3浮動電極23と対向している。アノード8
にはイオンビーム引き出しスリット8aが設けられてい
る。アノード8の下方にはイオンビーム引き出し電極9
が配設され、そのイオンビーム引き出し電極9にはイオ
ンビーム引き出しスリット9aが設けられている。イオ
ンビーム引き出し電極9の下方には試料10が配設され
ている。
【0009】このような実施例において、アノード8
と、第1カソード1、第2カソード21および第3カソ
ード24との間の放電により生成されるプラズマは、第
1浮動電極2、第2浮動電極21または第3浮動電極2
3を通って複数の円形断面になる。複数の円形断面のプ
ラズマ11は、四重極型カカプス磁場5の領域で1つの
プラズマ12に合成される。合成されたプラズマ12は
密度が2〜3倍程度になり、アノード8の手前で横幅方
向に長いシートプラズマ13に形成される。アノード8
のイオンビーム引き出しスリット8aを通過したシート
プラズマ13からイオンビーム引き出し電極9により引
き出されたシートイオンビーム14は、イオンビーム引
き出し電極9のイオンビーム引き出しスリット9aを通
過する。その後、シートイオンビーム14は試料10に
照射される。
【0010】ところで、上記実施例では、生成するプラ
ズマのイオン種に触れていないが、各放電路に別々のガ
スまたは金属蒸気等を導入し、各放電路の放電電流値を
独立に制御することにより、複数のイオン種の成分比を
制御したイオンビーム照射を一度に行うこともできる。
【0011】
【発明の効果】この発明は、第1浮動電極、第2浮動電
極または第3浮動電極を通ったプラズマが四重極型カプ
ス磁場の領域で1つのプラズマに合成されるため、プラ
ズマの密度を従来のものに比べて2〜3倍程度にするこ
とが可能になり、大電流のイオンビームを得ることが可
能になる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の説明図
【図2】従来のシートイオンビーム装置の説明図
【図3】従来のシートイオンビーム装置のカソード、浮
動電極および第1の矩形空芯コイルの配置を示す斜視図
【符号の説明】
1・・・・・・・第1カソード 2・・・・・・・第1浮動電極 2a・・・・・・第1浮動電極の放電路 3・・・・・・・第1の矩形空芯コイル 4・・・・・・・第2の矩形空芯コイル 5・・・・・・・四重極型カプス磁場 8・・・・・・・アノード 8a・・・・・・イオンビーム引き出しスリット 9・・・・・・・イオンビーム引き出し電極 9a・・・・・・オンビーム引き出しスリット 10・・・・・・試料 11・・・・・・プラズマ 12・・・・・・プラズマ 13・・・・・・シートプラズマ 14・・・・・・シートイオンビーム 21・・・・・・第2浮動電極 21a・・・・・第2浮動電極の放電路 22・・・・・・第2カソード 23・・・・・・第3浮動電極 23a・・・・・第3浮動電極の放電路 24・・・・・・第3カソード

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一列に配列された複数のカソードの前方
    に、中央部に放電路を持つ複数の第1浮動電極を各カソ
    ード毎に対応して一列に配置し、この複数の第1浮動電
    極の廻りに第1の矩形空芯コイルを巻回し、この第1の
    矩形空芯コイルと対向するように第2の矩形空芯コイル
    を配置して四重極型カプス磁場を形成し、更に、第1の
    矩形空芯コイルと第2の矩形空芯コイルとを結ぶ線と直
    交する線上にアノードを配設しているシートイオンビー
    ム装置において、第2の矩形空芯コイルの空芯内に中央
    部に放電路を持つ複数の第2浮動電極を一列に配列し
    て、第2浮動電極の廻りを第2の矩形空芯コイルで巻回
    し、第2浮動電極の後方に各第2浮動電極毎に対応する
    ように複数の第2カソードを一列に配置すると共に、第
    1の矩形空芯コイルと第2の矩形空芯コイルとを結ぶ線
    と直交する線上に位置する第1の矩形空芯コイルと第2
    の矩形空芯コイルとの間に中央部に放電路を持つ複数の
    第3浮動電極をアノードと四重極型カプス磁場を挟んで
    対向するように配置し、第3浮動電極の後方に各第3浮
    動電極毎に対応するように複数の第3カソードを一列に
    配置したこと特徴とするシートイオンビーム装置。
JP27549692A 1992-09-19 1992-09-19 シートイオンビーム装置 Pending JPH06103945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27549692A JPH06103945A (ja) 1992-09-19 1992-09-19 シートイオンビーム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27549692A JPH06103945A (ja) 1992-09-19 1992-09-19 シートイオンビーム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06103945A true JPH06103945A (ja) 1994-04-15

Family

ID=17556310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27549692A Pending JPH06103945A (ja) 1992-09-19 1992-09-19 シートイオンビーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06103945A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8723135B2 (en) Ion beam bending magnet for a ribbon-shaped ion beam
GB2162365A (en) Ion source
US8354652B2 (en) Ion source including separate support systems for accelerator grids
KR20130047556A (ko) 인출 전극계 및 슬릿 전극
DE2438254C3 (de) Konvergenzanordnung für eine Kathodenstrahlröhre vom In-Line-Typ
JP2009152002A (ja) イオンビーム照射装置
US3394217A (en) Method and apparatus for controlling plural electron beams
JPH06103945A (ja) シートイオンビーム装置
JPH0765764A (ja) シートイオンビーム装置
JP3463672B2 (ja) イオン源
US3296481A (en) Ion source having both deflection and repeller electrodes for directing an electron stream
KR910001539B1 (ko) 인-라인 전자총 조립체
JPH0765765A (ja) シートイオンビーム装置
JPH01319242A (ja) ビーム強度分布制御方法及び装置
JPH065217A (ja) シートプラズマイオン源装置
JPH0882689A (ja) イオン源
JPH0612998A (ja) カラーcrt用電子銃
JP3758446B2 (ja) イオン源
JPS63108645A (ja) イオン源
US2715694A (en) Ion producing apparatus
JPH027503B2 (ja)
JPH0256840A (ja) 電子銃装置
JP3718315B2 (ja) イオンビーム照射装置
GB1216554A (en) Ion source for a mass spectrometer
JPH09213227A (ja) イオン源装置