JPH027503B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027503B2
JPH027503B2 JP58181535A JP18153583A JPH027503B2 JP H027503 B2 JPH027503 B2 JP H027503B2 JP 58181535 A JP58181535 A JP 58181535A JP 18153583 A JP18153583 A JP 18153583A JP H027503 B2 JPH027503 B2 JP H027503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion beam
ion
filter
focusing
type filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58181535A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6074249A (ja
Inventor
Ryuzo Aihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Nihon Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Denshi KK filed Critical Nihon Denshi KK
Priority to JP58181535A priority Critical patent/JPS6074249A/ja
Publication of JPS6074249A publication Critical patent/JPS6074249A/ja
Publication of JPH027503B2 publication Critical patent/JPH027503B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/05Electron or ion-optical arrangements for separating electrons or ions according to their energy or mass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は構造を簡略化したイオンビーム装置に
関する。
第1図は例えばEHD(ELECTRO HYDRO
DYNAMICSの略)型イオン源を用いたイオンビ
ーム装置の概略図で、1はイオンビムが放射され
るエミツタで、2はその加熱用電源である。3は
エクストラクタ(EXTRACTER)、4はイオン
ビームを集束する為の集束レンズである。5はカ
ソードで、前記エクストラクタ3と該カソードに
はイオンビームを通す為の小孔が明けられてい
る。6,7は夫々イオンビームを引出す為の引き
出し電圧を前記エミツタ1とエクストラクタ3の
間に印加する為の引き出し電源、該引出したイオ
ンビームを加速する為の加速電圧を前記エミツタ
1とカソード5の間に印加する為の加速電源であ
る。前記集束レンズ4の下方には2枚の静電偏向
板と2枚の磁極板から成るウイーン型フイルタ8
が配置されており、破線で示す領域内のX軸方向
に形成される電場とY軸方向に形成される磁場の
強度はフイルタ電源9の出力によつて可変され
る。10はスリツトで、前記フイルタ8によつて
分散されたイオンビームをカツトする為のもので
ある。該スリツトを通過したイオンビームは対物
レンズ11によつて材料12上に集束される。1
3は位置制御用偏向電極で、該電極に印加される
偏向電源14の出力を調整することによつてイオ
ンビームのシヨツト位置を制御することが出来
る。
該装置において、エミツタ1から質量数の異な
つた複数種のイオンを含むイオンビームを発散さ
せる。そして、制御装置15の指令によつて作動
する集束レンズ電源16の出力を適宜コントロー
ルして前記イオンビームがフイルタ8の中心にク
ロスオーバ像C1を形成する様にする(尚、この
様にイオン源のクロスオーバ像をフイルタの中心
に形成する理由は特願昭57−186919号参照)。該
フイルタは、制御装置15の指令により作動する
前記フイルタ電源9の出力により、所定のイオン
種のみを直進させる様に作動する。該イオンビー
ムは、制御装置15の指令により、前記対物レン
ズ11に出力を印加する対物レンズ電源17の出
力を適宜コントロールすることにより、材料12
上に集束する。又同時に該イオンビームの位置は
位置制御用偏向電極によつてコントロールされ
る。
さて、イオンビームを材料にシヨツトする場合
(特にマスクレスイオン打込みを行なう場合)の
シヨツト時間のコントロールは、ビーム通路上に
ビームブランキング電極を配置し、該電極によつ
て行なつている。即ち、前記制御装置15からの
シヨツト時間信号及び非シヨツト時間に基づいて
該各時間に対応した山の部分の幅及び谷の部分の
幅を有するパルス信号を発生するパルス発生器か
ら該ブランキング電極にパルス信号を供給してシ
ヨツト時間のコントロールを行なつている。所
で、該ブランキング電極に供給されるパルス信号
は一般に立上りと立下りに傾斜を有しているの
で、イオンビームのクロスオーバ点でブランキン
グを行なわないと、前記立上りと立下りの期間に
おいて、材料上でビームが揺動し、所定以外の部
分にビームがシヨツトされてしまう。従つて、ク
ロスオーバ点でビームのブランキングを行なわね
ばならないのであるが、前記装置においてはフイ
ルタ8の中心部にビームブランキング用電極を配
置することは構造上困難であり又もし配置出来て
もフイルタの電場や磁場が乱れてしまうので、該
フイルタ内でのビームブランキングを行なうこと
は不可能である。
そこで、前記第1図に示す様に、フイルタ8の
下方に該フイルタの中心に出来ているクロスオー
バ像C1のクロスオーバ像C2を形成する為の集束
レンズ18を新たに配置し、該クロスオーバ像
C2の所にビームブランキング電極19を配置し、
該電極にパルス発生器20からパルス信号を供給
する様にしてもよいが、新たな集束レンズや図示
していないが該レンズの電源(高圧電源)更に、
アライメント用電極も必要となり、この結果、装
置が大型化且つ複雑化する。
本発明はこの様な問題を解決することを目的と
したものである。
本発明は質量数の異なる複数種類のイオンビー
ムを発生するイオン源、該イオン源から発生する
イオンビームの内、所望の種類のイオンを選別す
るウイーン型フイルタ、該ウイーン型フイルタの
スリツトを通過したイオンビームを材料上に集束
させる対物レンズ、該イオンビームを材料の所定
の位置に集束させる為の偏向手段から成る装置に
おいて、前記ウイーン型フイルタをビーム軸方向
に2段構えで配置し、該2段のフイルタの間にビ
ームブランキング用電極を配置し、該ブランキン
グ電極の略中心にイオン源のクロスオーバ像を形
成する為の集束レンズを設けた新規なイオンビー
ム装置を提供するものである。
第2図は本発明の一実施例を示したイオンビー
ム装置の概略図で、図中第1図にて使用した番号
及び記号と同一番号及び記号のものは同一構成要
素である。該装置においては、集束レンズ4の下
方には同一ウイーン型フイルタ21,22が隙間
を隔てて上下に配置されており、該隙間にブラン
キング電極19′が配置されている。図中20′は
制御装置15からシヨツト指令信号に基づいてパ
ルス信号を発するパルス発生器である。9′は前
記フイルタ21,22をコントロールするフイル
タ電源である。第3図は前記2段のフイルタ21
(2枚の静電偏向板を21A,21D,2枚の磁
極板を21N,21Sとする),22(2枚の静
電偏向板を22A,22D、2枚の磁極板を22
N,22Sとする)とブランキング電極19′の
配置を示したものである。
斯くの如き装置において、制御装置15はエミ
ツタ1から放出されたイオンビームがフイルタ2
1とフイルタ22の真中にクロスオーバ像C1
形成する用に集束レンズ電源16をコントロール
する。従つて、実質的にウイーン型フイルタの中
心にクロスオーバ像が形成されることになり、特
願昭57−186919号と同一の目的は達成される。該
2段のフイルタ内においてはイオンビームは夫々
の電磁界の作用を受け、その結果直進したものが
スリツト10を通過し、対物レンズ11によつて
材料12上に集束される。さて、この時、制御装
置15はパルス発生器20′に所定のシヨツト時
間及び非シヨツト時間に対応した時間を指定する
信号を送る。而して前記エミツタ1から放出され
たビームはブランキング電極19′によつて非シ
ヨツト時間に対応した時間ビームは偏向され、ス
リツトでカツトされてしまうので、この間ビーム
は材料上に照射されない。又、シヨツト時間に対
応した時間ビームは無偏向なので、この間ビーム
は材料上に照射される。
本発明によれば、新たに集束レンズや該レンズ
の高圧電源やアライメント電極を設けることな
く、2段のフイルタの真中にブランキング電極を
配置するだけで、ビームのクロスオーバ点でビー
ムブランキング作用を行なうことが出来るので、
装置が簡略化且つ単純化する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のイオンビーム装置の概略図、第
2図は本発明の一実施例として示したイオンビー
ム装置の概略図、第3図はその一部を示したもの
である。 1:エミツタ、4:集束レンズ、9′:フイル
タ電源、10:スリツト、11:対物レンズ、1
2:材料、13:位置制御用偏向電極、15:制
御装置、16:集束レンズ電源、17:対物レン
ズ電源、19′:ブランキング電極、20′:パル
ス発生器、21,22:ウイーン型フイルタ、
C1,C2:クロスオーバ像。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 質量数の異なる複数種類のイオンビームを発
    生するイオン源、該イオン源から発生するイオン
    ビームの内、所望の種類のイオンを選別するウイ
    ーン型フイルタ、該ウイーン型フイルタのスリツ
    トを通過したイオンビームを材料上に集束させる
    対物レンズ、該イオンビームを材料の所定の位置
    に集束させる為の偏向手段から成る装置におい
    て、前記ウイーン型フイルタをビーム軸方向に2
    段構えで配置し、該2段のフイルタの間にビーム
    ブランキング用電極を配置し、該ブランキング電
    極の略中心にイオン源のクロスオーバ像を形成す
    る為の集束レンズを設けたイオンビーム装置。
JP58181535A 1983-09-29 1983-09-29 イオンビ−ム装置 Granted JPS6074249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58181535A JPS6074249A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 イオンビ−ム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58181535A JPS6074249A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 イオンビ−ム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6074249A JPS6074249A (ja) 1985-04-26
JPH027503B2 true JPH027503B2 (ja) 1990-02-19

Family

ID=16102471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58181535A Granted JPS6074249A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 イオンビ−ム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074249A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172650A (ja) * 1986-01-23 1987-07-29 Jeol Ltd 集束イオンビ−ム装置
AT391771B (de) * 1987-03-05 1990-11-26 Ims Ionen Mikrofab Syst Einrichtung zur verkleinernden oder 1 : 1 ionenprojektionslithographie
JPS6441885U (ja) * 1987-09-07 1989-03-13
JP4671223B2 (ja) * 2005-04-22 2011-04-13 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 集束イオンビームによる加工方法及び集束イオンビーム加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6074249A (ja) 1985-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08212965A (ja) イオン注入装置
CA2089099C (en) Broad beam flux density control
US3351731A (en) Method and apparatus for treating material with a charged beam
JPH027503B2 (ja)
US3417224A (en) Method and device for working material by means of a corpuscular beam
JPS6089051A (ja) イオンビ−ム装置
JPH06290725A (ja) イオン源装置およびそのイオン源装置を備えたイオン打ち込み装置
JPH0693352B2 (ja) イオン打込装置
JPH0719084Y2 (ja) イオン注入装置
JPH0836982A (ja) イオンビーム発生方法及びそのイオンビーム源
JPS62229643A (ja) 電子線発生装置
JP2778227B2 (ja) イオン源
JPH063720B2 (ja) 集束イオンビ−ム装置
JPH0539555Y2 (ja)
JPH11250843A (ja) 集束イオンビーム装置
JPS61114453A (ja) 荷電粒子線装置
JP3031043B2 (ja) イオン照射装置とその制御方法
JPH0877960A (ja) イオン打込み装置
JPH04115447A (ja) イオンビーム装置
JPS6264037A (ja) 集束イオンビ−ム装置
JPH0234429B2 (ja)
JPS613098A (ja) 荷電ビ−ム装置
JPS6340236A (ja) イオン源
JPH0562419B2 (ja)
JPS6264033A (ja) 線状電子ビ−ム発生装置