JPH06103179B2 - カメラの測距用受光素子 - Google Patents

カメラの測距用受光素子

Info

Publication number
JPH06103179B2
JPH06103179B2 JP22488487A JP22488487A JPH06103179B2 JP H06103179 B2 JPH06103179 B2 JP H06103179B2 JP 22488487 A JP22488487 A JP 22488487A JP 22488487 A JP22488487 A JP 22488487A JP H06103179 B2 JPH06103179 B2 JP H06103179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
receiving
strip
light receiving
receiving surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22488487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6466511A (en
Inventor
稔 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP22488487A priority Critical patent/JPH06103179B2/ja
Priority to US07/228,227 priority patent/US4868591A/en
Publication of JPS6466511A publication Critical patent/JPS6466511A/ja
Publication of JPH06103179B2 publication Critical patent/JPH06103179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は被写体からの反射光を受けて被写体までの距離
を検出するために用いられるカメラの測距用受光素子に
関する。
[従来技術の説明] 被写体に投光しその反射光を受けて被写体までの距離を
検出する所謂投光方式の測距において、第4図に示す受
光構成が知られている。第4図において、1および2は
受光素子、3および4は集光レンズである。受光素子1
と2とは上下に配置され、これらの受光面に、対応する
集光レンズ3,4を介して被写体からの反射光による受光
像5,6が与えられるようになっている。受光素子1の受
光面にはのこ歯状の遮光フィルタ7が設けられており、
他方の受光素子2の受光面には何も設けられていない。
このような構成で、被写体までの距離に応じて反射光の
入射角度が変化すると、受光像5,6が図示A−B方向に
変位する。反射光の明るさが常に一定であれば、遮光フ
イルタ7を備えた受光素子1が受光像5の変位情報すな
わち被写体までの距離情報を与えることとなる。しかし
ながら、反射光の明るさは被写体の反射具合や被写体ま
での距離等によって変化するので、受光素子1の出力が
反射光の明るさの変化の影響を受ける。そのため、受光
素子2で反射光の明るさを検出し、これを用いて反射光
の明るさの変化をキャンセルすることによって、被写体
までの距離情報を取り出す方法がとられている。
このような受光構成によれば、2つの受光素子および2
つの集光レンズを必要とし、また、2つの受光素子の位
置の違いから生ずるパララックス、および、受光素子相
互,集光レンズ相互の製造バラツキなどが問題となる。
被写体までの距離情報と反射光の明るさの変化をキャン
セルするための情報とを単一の受光素子で得ることがで
きれば、上記問題点を改善することができるばかりでな
く、受光部のスペースを小とし且つ部品点数を低減する
ことが可能となる。
[発明の目的] 本発明は上記観点に基づいてなされたもので、その目的
は、被写体までの距離情報と反射光の明るさの変化をキ
ャンセルするための情報とを与えることのできるカメラ
の測距用受光素子を提供することにある。
[目的を達成するための手段] 本発明においては、並行配列の複数の帯状受光面を有し
各帯状受光面が所定幅である第1および第2の受光体を
備え、各受光体は互いに電気的に独立で夫々の帯状受光
面が交互配置となるすだれ状に組み合わされ、前記第2
の受光体の帯状受光面の受光面積が、各受光体の帯状受
光面を横切る方向の一方の側で最小で、当該一方の側か
ら他方の側に向かうに従って増加し、当該他方の側で前
記第1の受光体の帯状受光面に等しくなるように、前記
第2の受光体の帯状受光面に遮光体が設けられているカ
メラの測距用受光素子によって、上記目的を達成する。
すなわち、被写体からの反射光による受光像が与えられ
た場合に、遮光されていない帯状受光面で受光像を受け
ることにより第1の受光体から反射光の明るさに応じた
出力が与えられ、遮光体によって遮光された帯状受光面
で受光像を受けることにより第2の受光体から受光像の
変位情報すなわち被写体までの距離情報を含む出力が与
えられ、両受光体の出力の比をとることで、明るさの変
化がキャンセルされた距離情報のみを得ることができ
る。
[発明の実施例] 第1図は本発明の一実施例を示す構成図である。
図において、10は測距用受光素子で、互いに電気的に独
立した第1の受光体11と第2の受光体12とを備えてい
る。第1の受光体11は基部13にくしの歯状に配列された
複数の帯状受光面14を有している。各帯状受光面14は、
幅および長さが等しく、一定の配列間隔で並行に配置さ
れている。第2の受光体12は基部15にくしの歯状に配列
された複数の帯状受光面16を有している。各帯状受光面
16は、幅および長さが等しく、一定の配列間隔で並行に
配置されている。第2の受光体12の帯状受光面16の幅,
長さおよび配列間隔は、第1の受光体11の帯状受光面14
の幅,長さおよび配列間隔に等しい。帯状受光面14,16
の幅はそれらの配列間隔よりも小さく選定されている。
このような第1の受光体11と第2の受光体12とは、第1
の受光体11の帯状受光面14と第2の受光体12の帯状受光
面16とが一定幅の間隙17を介して交互配置となるよう
に、すだれ状に組み合わされている。
第1図におけるハッチング部分はアルミニウムの遮光体
18で、第2の受光体12の帯状受光面16の表面に蒸着形成
されている。遮光体18は、最小受光量位置aおよび当該
位置aより図面左側部分の帯状受光面16の全面を覆い、
最小受光量位置aから最大受光量位置bの間で一定のピ
ッチ幅R0に従い複数の矩形遮光面に分離して帯状受光面
16の露出面と交互配置となり、最小受光量位置aから最
大受光量位置bに向かうに従って帯状受光面16の露出幅
Rが順次増加するように矩形遮光面の幅(R0−R)を減
少し、最大受光量位置bおよび当該位置bより図面右側
部分の帯状受光面16でまったく設けられないようになっ
ている。最小受光量位置aは帯状受光面16の受光面積が
ゼロになる遮光体18で全面が覆われた帯状受光面16の中
心位置であり、最大受光量位置bは帯状受光面16の受光
面積が帯状受光面14と同一になる遮光体18でまったく覆
われていない帯状受光面16の中心位置である。このよう
な遮光体18により、帯状受光面16の露出幅RがR=(L/
L0)R0に従って変化する構成となっている。L0は、最小
受光量位置aと最大受光量位置bとの間の距離で、所定
値である。Lは最小受光量位置aから距離L0内の任意の
帯状受光面16の中心位置xまでの距離である。
このような構成により、受光像の変位方向C−Dに対し
て、区間P1(最小受光量位置aより図面左側の部分)で
は第1の受光体11の帯状受光面14のみが受光像を受け、
中間区間P2(最小受光量位置aと最大受光量位置bとの
間の部分)では第1の受光体11の帯状受光面14と変位方
向に遮光体18により面積変化する第2の受光体12の帯状
受光面16とが受光像を受け、区間P3(最大受光量位置b
より図面右側の部分)では第1の受光体11の帯状受光面
14と当該帯状受光面14と同一面積の第2の受光体12の帯
状受光面16とが受光像を受けるようになっている。
第2図は第1図の構成の動作説明図で、受光像の変位に
対する第1の受光体11の光電流I11と第2の受光体12の
光電流I12とを示している。
すだれ状に組み合わされた第1の受光体11の帯状受光面
14および第2の受光体12の帯状受光面16には、図示しな
い集光レンズを介して被写体からの反射光による受光像
が与えられる。受光像は、被写体までの距離に応じた反
射光の入射角度の変化に従って、C−D方向に変位す
る。第1の受光体11は、各帯状受光面14の幅が等しいの
で、受光像の変位と無関係に当該受光像の明るさに応じ
た光電流I11を出力する。第2の受光体12は、区間P1
遮光体18で全面が覆われた帯状受光面16があり、中間区
間P2に面積変化する帯状受光面16があり、区間P3に帯状
受光面14と同一面積の帯状受光面16があるので、受光像
の変位に応じてその光電流I12が変化することとなる。
すなわち、第2図に示すように、受光像が区間P1に存在
する場合には第2の受光体12の光電流I12は略零で、受
光像が中間区間P2に存在する場合には受光像が最小受光
量位置aから最大受光量位置bに変位するに従って光電
流I12が増加し、受光像が区間P3に存在する場合には第
2の受光体12の光電流I12が第1の受光体11の光電流I11
に等しくなる。従って、第1の受光体11の光電流I11
第2の受光体12の光電流I12とを取り出し、両者の比I12
/I11を求めることで、明るさの変化をキャンセルするこ
とができ、受光像の変位すなわち被写体までの距離情報
を得ることができる。なお、区間P1−P2および区間P2
P3の境界部分で光電流I12が湾曲するのは、受光像に幅
があるためである。
第3図は本発明の別の実施例を示す構成図で、その特徴
は、遮光体19を最小受光量位置aから最大受光量位置b
に向かうに従って先細るくさび形状とする点にある。そ
の他の構成および動作は先の実施例で述べた通りであ
る。本実施例によれば、受光像の変位に対する帯状受光
面16の面積変化が先の実施例と比較してアナログ的にな
り、光電流I12のリニアリティが向上する。
なお、上記実施例では帯状受光面を細長の基部にくしの
歯状に配列したものを例に説明したが、帯状受光面は並
行に配列されていれば良く、上記形状の基部への配列に
限定するものではない。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、第1および第2の
受光体をすだれ状に組み合わせ、受光像の変位に対して
第2の受光体の帯状受光面の面積を遮光体により変化さ
せるように構成したので、第1の受光体が反射光の明る
さに応じた出力を与え、第2の受光体が受光像の変位情
報すなわち被写体までの距離情報を含む出力を与えるカ
メラの測距用受光素子を提供でき、2つの受光素子を用
いることに起因するパララックスおよび素子やレンズの
製造バラツキなどの考慮が不要となり、また、受光素子
および集光レンズが単一となるので受光部のスペースを
小とし且つ部品点数を低減することができるなどの効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は第1
図の構成の動作説明図、第3図は本発明の別の実施例を
示す構成図、第4図は従来の受光構成を示す図である。 10……測距用受光素子、11……第1の受光体、12……第
2の受光体、14,16……帯状受光面、17……間隙、18,19
……遮光体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】並行配列の複数の帯状受光面を有し各帯状
    受光面が所定幅である第1および第2の受光体を備え、
    各受光体は互いに電気的に独立で夫々の帯状受光面が交
    互配置となるすだれ状に組み合わされ、前記第2の受光
    体の帯状受光面の受光面積が、各受光体の帯状受光面を
    横切る方向の一方の側で最小で、当該一方の側から他方
    の側に向かうに従って増加し、当該他方の側で前記第1
    の受光体の帯状受光面と等しくなるように、前記第2の
    受光体の帯状受光面に遮光体が設けられていることを特
    徴とするカメラの測距用受光素子。
JP22488487A 1987-08-04 1987-09-08 カメラの測距用受光素子 Expired - Fee Related JPH06103179B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22488487A JPH06103179B2 (ja) 1987-09-08 1987-09-08 カメラの測距用受光素子
US07/228,227 US4868591A (en) 1987-08-04 1988-08-04 Photodetector element for optical rangefinders

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22488487A JPH06103179B2 (ja) 1987-09-08 1987-09-08 カメラの測距用受光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6466511A JPS6466511A (en) 1989-03-13
JPH06103179B2 true JPH06103179B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=16820675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22488487A Expired - Fee Related JPH06103179B2 (ja) 1987-08-04 1987-09-08 カメラの測距用受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06103179B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6466511A (en) 1989-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4009388A (en) Arrangement for extending photosensor array resolution
JPH10253351A (ja) 測距装置
JPS6127690B2 (ja)
JPH0739935B2 (ja) 撮像素子
JP2809133B2 (ja) 固体撮像素子
JPH06103179B2 (ja) カメラの測距用受光素子
JPH07111344B2 (ja) カメラの測距用受光素子
JPS6220483B2 (ja)
JPS59160109A (ja) 光像検出装置
JPH0727105B2 (ja) カメラの測距用受光素子
JPS5943869B2 (ja) センサ装置のための原稿の照明及び結像のための機構
JPH0798429A (ja) 距離計測装置
JP2818251B2 (ja) 太陽センサ
JPH0481729B2 (ja)
JPS5861436A (ja) 投影型mtf測定装置の受光素子
US4868591A (en) Photodetector element for optical rangefinders
JP2668948B2 (ja) 光センサー
JP2645111B2 (ja) 太陽センサ
EP0305932B1 (en) Apparatus for suppressing optical frequencies
JP3152795B2 (ja) カメラの測距装置
JP2564419B2 (ja) 光学式測長装置
JPS62217125A (ja) 赤外線検知装置
JP3039623U (ja) 測距装置
JPH0428014Y2 (ja)
JPH0411003B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees