JPH06101897A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH06101897A
JPH06101897A JP4251478A JP25147892A JPH06101897A JP H06101897 A JPH06101897 A JP H06101897A JP 4251478 A JP4251478 A JP 4251478A JP 25147892 A JP25147892 A JP 25147892A JP H06101897 A JPH06101897 A JP H06101897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
room temperature
temperature detection
temperature
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4251478A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Seki
尚志 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Home Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Home Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Home Technology Corp filed Critical Toshiba Home Technology Corp
Priority to JP4251478A priority Critical patent/JPH06101897A/ja
Publication of JPH06101897A publication Critical patent/JPH06101897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】常に正確な室温検出を行い、正確な空気調和制
御を行う。 【構成】検出温度と予め設定された設定温度(Ts)を比較
し、その差に応じて冷房または暖房の空気調和制御を行
うものにおいて、室温を検出するセンサとしてセンサ
A、センサB、センサCの3個を使用し、その各センサ
に優先順位を設定し、まず優先順位の高いセンサを選択
して室温検出を行い、そのセンサに異常が発生すると、
センサを次に優先順位の高いセンサに切替えて室温検出
を行う。これにより常に正確な室温検出を行って正確な
空気調和制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、室内を冷房または暖房
する空気調和機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、空気調和機には室内の温度を検出
する1個の室温検出センサが備えられ、この室温検出セ
ンサを例えば空気調和機本体の空気吸い込み口や空気調
和機を遠隔操作するワイヤレスリモコン内に設けてい
た。そして制御部にMPU(マイクロプロセッサユニッ
ト)を設け、このMPUにより室温検出センサからの検
出温度と温度設定スイッチ等により設定された設定温度
とを比較し、その差に応じて冷房または暖房の空気調和
を行うようになっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このように1
個の室温検出センサで室温検出するものでは、センサに
故障や異常が生じると正確な室温検出ができなくなり、
その結果正確な空気調和制御ができなくなるという問題
があった。そこで本発明は、常に正確な室温検出がで
き、正確な空気調和制御ができる空気調和機を提供しよ
うとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、室内を冷房ま
たは暖房する能力を発生する冷暖房能力発生手段と、そ
れぞれ異なる場所に設けられ室内の温度を検出する複数
の室温検出手段と、この各室温検出手段に対して予め設
定された優先順位に基づいて、これら室温検出手段のう
ち優先順位の高い室温検出手段の出力に異常があるかを
判断して、異常がある場合には優先順位に従って順位の
低い室温検出手段を選択する室温検出選択手段と、この
室温検出選択手段で選択された室温検出手段の検出温度
と予め設定された設定温度を比較し、その差に応じて冷
暖房能力発生手段を制御する冷暖房能力制御手段とを設
けたものである。
【0005】
【作用】このような構成の本発明においては、先ず一番
優先順位の高い室温検出手段からの検出温度と設定温度
を比較し、その差に応じて冷房または暖房の空気調和制
御を行う。そして室温検出手段に故障や異常が発生して
その室温検出手段からの出力に異常が発生すると、室温
検出選択手段により次に優先順位の高い室温検出手段を
選択し、その室温検出手段からの検出温度と設定温度を
比較し、その差に応じて冷房または暖房の空気調和制御
を行う。こうして室温検出手段からの出力に異常が発生
する毎に室温検出手段を優先順位に基づいて切替えてい
く。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0007】図1は空気調和機本体に内蔵され、この空
気調和機本体を駆動制御する制御部のブロック図で、制
御部にはその本体を構成するMPU(マイクロプロセッ
サユニット)11、このMPU11が処理するデ−タを
格納するための各種メモリエリアが形成されたRAM
(ランダム・アクセス・メモリ)12及び第1、第2、
第3のI/Oポ−ト13、14、15が設けられてい
る。
【0008】前記MPU11、RAM12及び各I/O
ポート13、14、15はアドレス・バス、デ−タ・バ
ス、制御バス等のバスライン16を介して相互に接続さ
れている。
【0009】前記第1のI/Oポート13には冷暖房能
力発生手段を構成する空気調和機駆動部17が接続さ
れ、前記第2のI/Oポート14には運転スイッチや設
定温度(Ts)を設定する温度調節スイッチが設けられた操
作部18及び異常表示等を行う表示部19が接続され、
前記第3のI/Oポート15には赤外線受信部23及び
室温検出センサ、すなわちセンサB,C21,22が接
続されている。前記赤外線受信部23にはセンサA20
から出力される温度検出信号を赤外線信号として受信す
るようになっている。
【0010】前記各センサA,B,C20〜22はそれ
ぞれ使用する優先順位が設定され、センサA20が一番
高い優先順位に、センサB21が次に高い優先順位に、
センサC22が一番低い優先順位に設定されている。
【0011】これらのセンサA,B,C20〜22はそ
れぞれ異なる場所に設けられている。すなわち図2に示
すように、センサA20はワイヤレスリモコン31に設
けられ、センサB21は空気調和機本体32から離隔し
て壁に取付けられ、センサC22は前記空気調和機本体
32の空気吸い込み口33の内部に設けられている。前
記MPU11は、図3に示す空気調和駆動制御を行うよ
うになっている。まずMPU11は、運転スイッチがO
FFかどうかを判断する。このとき運転スイッチがOF
Fであれば、運転の停止制御を行い終了状態となる。
【0012】また運転スイッチがONのときには、先ず
センサA20から出力される検出温度信号からセンサA
20が異常か否かを判断する。そしてセンサAの異常無
しを判断すると、そのセンサA20からの検出信号を優
先して選択入力させる。(室温検出選択手段)
【0013】続いてセンサA20の検出温度(Tra) と設
定温度(Ts)との差値ΔTaを求め、その差値ΔTaに基づい
て前記空気調和機駆動部17を駆動制御するようになっ
ている。(冷暖房能力制御手段)
【0014】またセンサA20の異常が判断されると、
続いてセンサB21から出力される検出温度信号からセ
ンサB21が異常か否かを判断する。なお、センサA2
0が異常と判断されるのは、例えばワイヤレスリモコン
31の送信部の送信範囲が空気調和機本体32内の赤外
線受信部23の受信範囲から外れていて信号が全く受信
できない場合やセンサA20の故障により信号が全く受
信できない場合、あるいはワイヤレスリモコン31が部
分的に温度の高い場所や低い場所に置かれてセンサA2
0の検出温度が急激に変化した場合等が想定される。そ
してセンサBの異常無しを判断すると、そのセンサB2
1からの検出信号を選択入力させる。(室温検出選択手
段)
【0015】続いてセンサB21の検出温度(Trb) と設
定温度(Ts)との差値ΔTbを求め、その差値ΔTbに基づい
て前記空気調和機駆動部17を駆動制御するようになっ
ている。(冷暖房能力制御手段)
【0016】またセンサB21の異常が判断されると、
続いてセンサC22から出力される検出温度信号からセ
ンサC22が異常か否かを判断する。なお、センサB2
1が異常と判断されるのは、例えばセンサB21が故障
した場合やセンサB21が設置されている周囲温度が局
部的に変化して検出温度が急激に変化した場合等が想定
される。そしてセンサCの異常無しを判断すると、その
センサC22からの検出信号を選択入力させる。(室温
検出選択手段)
【0017】続いてセンサC22の検出温度(Trc) と設
定温度(Ts)との差値ΔTcを求め、その差値ΔTcに基づい
て前記空気調和機駆動部17を駆動制御するようになっ
ている。(冷暖房能力制御手段) またセンサC22の異常が判断されると、運転を停止し
て、前記表示部19に異常を知らせる表示を行わせる。
【0018】このような構成の本実施例においては、温
度調節スイッチによって設定温度(Ts)が設定され、操作
部18の運転スイッチがONされると、先ずセンサA2
0が優先して選択され、そのセンサA20に異常が無け
ればそのセンサA20の検出温度(Tra) と設定温度(Ts)
と差値ΔTaに基づいて空気調和機駆動部17の駆動制御
が行われる。
【0019】そして運転中にセンサA20に異常が発生
すると、直ちにセンサA20からセンサB21に選択が
切替えられる。これにより以降はセンサB21の検出温
度(Trb) と設定温度(Ts)と差値ΔTbに基づいて空気調和
機駆動部17の駆動制御が行われる。
【0020】さらに運転中にセンサB21にも異常が発
生すると、直ちにセンサB21からセンサC22に選択
が切替えられる。これにより以降はセンサC22の検出
温度(Trc) と設定温度(Ts)と差値ΔTcに基づいて空気調
和機駆動部17の駆動制御が行われる。
【0021】このようにそれぞれ異なる場所に設けられ
た3個のセンサ20〜22に優先順位を決め、その優先
順位に基づいてセンサを選択し、優先順位の高いセンサ
に異常が発生すると直ちに次に優先順位の高いセンサに
切替えて空気調和制御を継続するようにしているので、
常に正確な室温検出ができる。従って正確な空気調和制
御ができる。
【0022】また一番優先順位の低いセンサC22も異
常状態になったときには直ちに運転を停止して表示部1
9に異常発生を知らせる。これによりユーザは全てのセ
ンサに異常が発生したことを知ることができ、それに応
じた対処が直ちにできることになる。
【0023】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、常
に正確な室温検出ができ、正確な空気調和制御ができる
空気調和機を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図。
【図2】同実施例における各センサの設置場所を示す
図。
【図3】同実施例における空気調和駆動制御を示す流れ
図。
【符号の説明】
11…MPU、 17…空気調和機駆動部、 20…センサA、 21…センサB、 22…センサC。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内を冷房または暖房する能力を発生す
    る冷暖房能力発生手段と、それぞれ異なる場所に設けら
    れ室内の温度を検出する複数の室温検出手段と、この各
    室温検出手段に対して予め設定された優先順位に基づい
    て、これら室温検出手段のうち優先順位の高い室温検出
    手段の出力に異常があるかを判断して、異常がある場合
    には優先順位に従って順位の低い室温検出手段を選択す
    る室温検出選択手段と、この室温検出選択手段で選択さ
    れた室温検出手段の検出温度と予め設定された設定温度
    を比較し、その差に応じて前記冷暖房能力発生手段を制
    御する冷暖房能力制御手段とを具備することを特徴とす
    る空気調和機。
JP4251478A 1992-09-21 1992-09-21 空気調和機 Pending JPH06101897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4251478A JPH06101897A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4251478A JPH06101897A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06101897A true JPH06101897A (ja) 1994-04-12

Family

ID=17223415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4251478A Pending JPH06101897A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06101897A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071156A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Kajima Corp 居住環境制御システム
JP2014077598A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Mitsubishi Electric Corp 温度調節器、空気調和機、給湯器及び床暖房
WO2016092671A1 (ja) * 2014-12-11 2016-06-16 三菱電機株式会社 ダクト式空気調和システム
CN107965884A (zh) * 2017-11-28 2018-04-27 广东美的暖通设备有限公司 运行控制方法、运行控制装置、计算机设备和可读存储介质
WO2019175946A1 (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 三菱電機株式会社 空気調和システム
WO2023148828A1 (ja) * 2022-02-01 2023-08-10 三菱電機株式会社 空気調和システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071156A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Kajima Corp 居住環境制御システム
JP2014077598A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Mitsubishi Electric Corp 温度調節器、空気調和機、給湯器及び床暖房
WO2016092671A1 (ja) * 2014-12-11 2016-06-16 三菱電機株式会社 ダクト式空気調和システム
US10234159B2 (en) 2014-12-11 2019-03-19 Mitsubishi Electric Corporation Duct type air conditioning system
CN107965884A (zh) * 2017-11-28 2018-04-27 广东美的暖通设备有限公司 运行控制方法、运行控制装置、计算机设备和可读存储介质
CN107965884B (zh) * 2017-11-28 2020-07-03 广东美的暖通设备有限公司 运行控制方法、运行控制装置、计算机设备和可读存储介质
WO2019175946A1 (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 三菱電機株式会社 空気調和システム
JPWO2019175946A1 (ja) * 2018-03-12 2020-07-02 三菱電機株式会社 空気調和システム
WO2023148828A1 (ja) * 2022-02-01 2023-08-10 三菱電機株式会社 空気調和システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10001291B2 (en) Two mode thermostat with set-back temperature and humidity set-point feature
JP4587849B2 (ja) 空気調和装置及びその制御方法、温度設定装置及びその制御方法
JPH06101897A (ja) 空気調和機
KR930020107A (ko) 공기조화의 제어장치
GB2210157A (en) Air flow control device for an air conditioner
KR970059642A (ko) 공기조화기의 제어장치
JP3080179B2 (ja) 空気調和機の制御方法
JP3149934B2 (ja) 空気調和機の運転制御方法
JP2000230737A (ja) 空気調和機
JPH0445342A (ja) 空気調和器
JPH01291043A (ja) 空気調和機と送風装置とこれらの運転制御装置
JP2924794B2 (ja) 空気調和機
KR20110075974A (ko) 차량 공조 시스템의 압축기 제어장치 및 그 방법
JPH07217956A (ja) 換気制御装置
KR930009566B1 (ko) 공기조화기의 쾌적제어방법
JPH08233345A (ja) 空気調和機のファン制御装置
JP3037692U (ja) 空気調和機のリモコン操作ミス防止装置
KR100206757B1 (ko) 공기조화기의 난방운전 제어방법
JPH02183755A (ja) 空気調和システム
KR20030000934A (ko) 차량의 실내 습도 자동 조절방법
JP4042315B2 (ja) 空気調和装置の制御装置及び空気調和システム
JPH11337151A (ja) 空気調和機の制御装置および制御方法
JP3591960B2 (ja) 自動車用空調装置の制御システム
JPH06207740A (ja) 空気調和機の制御方法
JP2601047Y2 (ja) 車両用空調制御装置