JPH06100236B2 - 駆動力伝達装置 - Google Patents

駆動力伝達装置

Info

Publication number
JPH06100236B2
JPH06100236B2 JP29739087A JP29739087A JPH06100236B2 JP H06100236 B2 JPH06100236 B2 JP H06100236B2 JP 29739087 A JP29739087 A JP 29739087A JP 29739087 A JP29739087 A JP 29739087A JP H06100236 B2 JPH06100236 B2 JP H06100236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel drive
drive shaft
cylinder housing
space
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29739087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01141240A (ja
Inventor
京市 中村
茂男 田ノ岡
俊文 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP29739087A priority Critical patent/JPH06100236B2/ja
Priority to US07/165,072 priority patent/US4905808A/en
Priority to EP88103521A priority patent/EP0283821B1/en
Priority to DE8888103521T priority patent/DE3863805D1/de
Priority to KR1019880002527A priority patent/KR950003839B1/ko
Priority to CA000562441A priority patent/CA1303523C/en
Priority to AU13786/88A priority patent/AU605568B2/en
Publication of JPH01141240A publication Critical patent/JPH01141240A/ja
Publication of JPH06100236B2 publication Critical patent/JPH06100236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、4輪駆動車の駆動力伝達装置に関するもので
ある。
〈従来の技術〉 従来、前輪側及び後輪側に連結された2つの駆動軸の回
転速度差によって駆動されるオイルポンプと、この回転
速度差に応じたオイルポンプの吐出圧によって前記両駆
動軸を接離する油圧クラッチを備えた4輪駆動車は、例
えば特開昭60−252026号公報に記載されているように公
知である。
かかる4輪駆動車のトルク伝達装置においては、前輪側
駆動軸と後輪側駆動軸との間に、両軸の相対速度に応じ
て圧油を吐出するプランジャ形あるいはベーン形のオイ
ルポンプを組み込み、このオイルポンプより吐出された
圧油を両軸の一方に形成された圧力導入通路を介して油
圧クラッチのシリンダ室に導入し、油圧クラッチを結合
するようにしている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、この種のトルク伝達装置においては、前
輪側駆動軸と後輪側駆動軸との間にオイルポンプを組み
込む必要があると共に、このオイルポンプの吐出油を油
圧クラッチに導入する通路を形成する必要がある等、構
成が複雑になると共に、大形かつコスト高となる問題が
ある。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は上記した従来の問題点に鑑みてなされたもの
で、その構成は、前輪駆動軸と後輪駆動軸との間に配置
され両軸の間でトルクを伝達する多板クラッチと、この
多板クラッチの伝達トルクを制御する作動ピストンとを
備えた4輪駆動車の駆動力伝達装置において、前記作動
ピストンを収納するシリンダハウジングとの間で制限さ
れた軸方向隙間を作動ピストンの側方に設け、この軸方
向隙間に薄肉ロータを収納し、このロータを前記前輪駆
動軸と後輪駆動軸との何れか一方に連結し、かつ他方に
前記シリンダハウジングを連結し、前記ロータの円周上
に複数の羽根を設け、これら羽根によって前記軸方向隙
間の空間部を円周上複数に区画し、これら各空間部に高
粘度油を封入すると共に、前記空間部に封入された高粘
度油を前記前輪駆動軸と後輪駆動軸との相対回転速度差
に基づく高圧空間部側から低圧空間部側に逃がす連通路
を前記シリンダハウジングに設け、この連通路に車速等
の走行条件に応じて絞り開度を制御する電磁弁を接続し
たものである。
〈作用〉 上記の構成により、前輪駆動軸と後輪駆動軸が相対回転
してロータがシリンダハウジング内で回転すると、ロー
タの羽根によって区画された空間部に封入された高粘度
油が隙間を強制移動されることにより、空間部の高粘度
油が相対回転速度に応じて圧力上昇し、作動ピストンを
押圧して多板クラッチを接合し、4輪駆動状態にする。
また、前記相対回転速度に基づく高圧空間部側から低圧
空間部側へ連通路を介して逃げる高粘度油の逃し量を電
磁弁にて制御し、車速等の走行条件に応じた伝達トルク
特性を得るものである。
〈実施例〉 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第4図
において、10は自動車のエンジンを示し、このエンジン
10の回転出力はトランスミッション11を介して前輪駆動
軸12に伝えられ、この駆動軸12の回転は前輪側差動装置
13を介して左右の前輪15,16に伝えられる。
前記前輪駆動軸12には、後述する構成の駆動力伝達装置
30を介して後輪駆動軸20が連結され、この後輪駆動軸20
に伝達された回転トルクは後輪側差動装置21を介して左
右の後輪23,24に伝えられる。
以下駆動力伝達装置30の具体的構成について説明する。
第1図において、31は前記前輪駆動軸12の一端に結合さ
れたシリンダハウジングを示し、このシリンダハウジン
グ31は前輪駆動軸12と同心円の円筒状の固定ハウジング
32内に回転可能に内装され、前記前輪駆動軸12は固定ハ
ウジング32の一端に回転可能に軸承されている。この固
定ハウジング32の他端にはキャップ33が固着され、また
シリンダハウジング31の他端にもキャップ34が固着され
ている。これら両キャップ33、34には前記後輪駆動軸20
の一端が前輪駆動軸12と同軸上に回転可能に軸承されて
いる。
前記シリンダハウジング31の内周には複数のクラッチ板
37がスプライン係合され、また前記後輪駆動軸20の外周
には複数のクラッチ板38がスプライン係合されている。
これら両クラッチ板37、38は交互に配置され、多板クラ
ッチ40を構成している。また前記シリンダハウジング31
内には、多板クラッチ40とシリンダハウジング31との間
に作動ピストン36が摺動可能に嵌装され、この作動ピス
トン36に作用する油圧力によりクラッチ板37、38が圧接
される。従ってこのクラッチ板37、38を介して前輪駆動
軸12よりシリンダハウジング31に伝えられた駆動トルク
が後輪駆動軸20に伝達される。かかる伝達トルクは作動
ピストン36に作用する油圧力に応じて変化される。
前記作動ピストン36の側方には、シリンダハウジング31
の端壁との間にわずかな軸方向隙間が設けられ、この軸
方向隙間にその隙間と略同一の肉厚を持つ薄肉ロータ41
が摺動可能に収納されている。かかるロータ41は第2図
に示すように、中心部を後輪駆動軸20の外周にスプライ
ン係合され、また放射方向にのびる円周上複数の羽根42
を有している。これら羽根42の外端は前記シリンダハウ
ジング31の内周に摺動可能に嵌合され、シール部を構成
している。これらにより作動ピストン36とシリンダハウ
ジング31との軸方向隙間には、前記複数の羽根42によっ
て円周方向に区画された複数の空間部43形成され、これ
らの空間部43にシリコンオイル等の高粘度油44が充填さ
れている。
さらに、シリンダハウジング31に、前記空間部43に封入
された高粘度油44を前記前輪駆動軸12と後輪駆動軸20と
の相対回転によるロータ41の回転に基づく高圧空間部側
から低圧空間部側に逃すための連通路50、51を設け、こ
の連通路50,51間に前記高粘度油44の逃がし量を絞り制
御する電磁弁52を設ける。この電磁弁52はコントローラ
53からの電流値Iによって制御され、この電流値Iはコ
ントローラ53に入力される車速、ハンドル角、路面状態
の走行条件の信号をコントローラ53にて演算して制御す
るものである。
上記した構成により、前輪駆動軸12と後輪駆動軸20とが
相対回転して前記ロータ41がシリンダハウジング31内で
回転すると、空間部43に封入された高粘度油44が羽根42
により、接近した2面間を回転速度差に対応した流速で
強制移動される。この際に、シリンダハウジング31及び
作動ピストン36の両端面との粘性摩擦により内圧が発生
する。この内圧により作動ピストン36は多板クラッチ40
を圧接する方向に押圧され、前輪駆動軸12より後輪駆動
軸20に回転トルクが伝達される。
従って、ぬかるみや雪道等の低μ路を走行する際に、前
輪15、16あるいは後輪23、24がスリップして前輪駆動軸
12と後輪駆動軸20との相対回転速度差が大きくなると、
前記空間部43に発生する内圧も大きくなって4輪駆動と
なり、また通常のコーナリング時には前輪駆動軸12と後
輪駆動軸20との相対回転速度差が小さいため、空間部43
に発生する内圧も小さくなるので、多板クラッチ40のク
ラッチ板37、38が滑ってタイトコーナのブレーキング現
象を防止てきるようになる。
上記伝達トルク特性は車速等の走行条件に応じて変化す
る。すなわち、前記回転速度差に基づいて高粘度油44は
連通路50、51により高圧空間側から低圧空間側へ逃され
るが、この高粘度油44の逃がし量は車速等の走行条件に
より絞り開度が制御される電磁弁52の絞り面積によって
制御される。従って、第3図で示すように、電磁弁52の
絞り面積が大きい場合は、A曲線のように伝達トルクは
やや低下され、電磁弁52の絞り面積が小さい場合は、B
曲線のように大きな伝達トルクが得られる。これによ
り、走行条件に見合った適正な伝達トルク特性を自動制
御するものである。
また、上記した実施例においては、前輪側から後輪側に
トルク伝達するFF車の例について述べたが、FR車にも同
様に利用できることは勿論であり、またロータ41もシリ
ンダハウジング31側に連結してもよい。
〈発明の効果〉 以上述べたように本発明は、多板クラッチを制御する作
動ピストンの側方に軸方向に制限された隙間を設け、こ
の隙間にその隙間と略同程度の肉厚の薄肉ロータを収納
し、このロータの羽根によって区画された複数の空間部
に高粘度油を封入し、前輪駆動軸と後輪駆動軸との相対
回転速度差に応じて空間部に発生する内圧を作動ピスト
ンに直接作用させるようにした構成であるので、作動ピ
ストンに作用する圧力を発生させる手段を組み込むため
の実質的なスペースを不要にでき、トルク伝達装置をき
わめて小形にできると共に、その構成も簡単にできる さらに、前輪駆動軸と後輪駆動軸との相対回転速度差に
基づき高粘度油を高圧空間部側から低圧空間部側に連通
路を介して逃がし、この逃がし量を車速等の走行条件に
応じて電磁弁により制御するようにした構成であるか
ら、走行条件に見合った適正な伝達トルク特性をもたら
すことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は4輪駆動
車の駆動力伝達装置を示す断面図、第2図は第1図のII
−II線矢視断面図、第3図は本発明装置による伝達トル
ク特性図、第4図は本発明装置を配置した車両の概略図
である。 12…前輪駆動軸、15、16…前輪、20…後輪駆動軸、23、
24…後輪、30…駆動力伝達装置、36…作動ピストン、3
7、38…クラッチ板、40…多板クラッチ、41…ロータ、4
2…羽根、43…空間部、44…高粘度油、50、51…連通
路、52…電磁弁、53…コントローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前輪駆動軸と後輪駆動軸との間に配置され
    両軸の間でトルクを伝達する多板クラッチと、この多板
    クラッチの伝達トルクを制御する作動ピストンとを備え
    た4輪駆動車の駆動力伝達装置において、 前記作動ピストンを収納するシリンダハウジングとの間
    で制限された軸方向隙間を作動ピストンの側方に設け、 この軸方向隙間に薄肉ロータを収納し、このロータを前
    記前輪駆動軸と後輪駆動軸との何れか一方に連結し、か
    つ他方に前記シリンダハウジングを連結し、前記ロータ
    の円周上に複数の羽根を設け、これら羽根によって前記
    軸方向隙間の空間部を円周上複数に区画し、これら各空
    間部に高粘度油を封入すると共に、 前記空間部に封入された高粘度油を前記前輪駆動軸と後
    輪駆動軸との相対回転速度差に基づく高圧空間部側から
    低圧空間部側に逃がす連通路を前記シリンダハウジング
    に設け、 この連通路に車速等の走行条件に応じて絞り開度を制御
    する電磁弁を接続したことを特徴とする駆動力伝達装
    置。
JP29739087A 1987-03-27 1987-11-27 駆動力伝達装置 Expired - Lifetime JPH06100236B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29739087A JPH06100236B2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 駆動力伝達装置
US07/165,072 US4905808A (en) 1987-03-27 1988-03-07 Torque transmission device for a four-wheel drive vehicle
EP88103521A EP0283821B1 (en) 1987-03-27 1988-03-07 Torque transmission device for a four-wheel drive vehicle
DE8888103521T DE3863805D1 (de) 1987-03-27 1988-03-07 Drehmomentuebertragungsvorrichtung fuer einen vierradantrieb.
KR1019880002527A KR950003839B1 (ko) 1987-03-27 1988-03-11 4륜 구동차의 토오크전달장치
CA000562441A CA1303523C (en) 1987-03-27 1988-03-25 Torque transmission device for a four-wheel drive vehicle
AU13786/88A AU605568B2 (en) 1987-03-27 1988-03-28 Torque transmission device for a four-wheel drive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29739087A JPH06100236B2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 駆動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01141240A JPH01141240A (ja) 1989-06-02
JPH06100236B2 true JPH06100236B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=17845868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29739087A Expired - Lifetime JPH06100236B2 (ja) 1987-03-27 1987-11-27 駆動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06100236B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10304140B3 (de) * 2003-02-03 2004-10-21 Gkn Driveline International Gmbh Reibungskupplung mit Verstellung durch magneto-rheologisches Fluid
US10443882B2 (en) 2014-05-14 2019-10-15 Mitsubishi Electric Corporation Outside-air processing device and air-conditioning apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01141240A (ja) 1989-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4905808A (en) Torque transmission device for a four-wheel drive vehicle
US4960011A (en) Differential drive mechanism
US5056640A (en) Torque transmission device for a four-wheel drive vehicle
US4885957A (en) Disconnectable transmission assemblies
EP0480175A1 (en) Torque transmission device
US5012908A (en) Control coupling for torque transmission
EP0283821B1 (en) Torque transmission device for a four-wheel drive vehicle
JPH11315907A (ja) 車両の駆動系列のための回転速度差に依存する液圧クラッチを有する駆動ユニット
JPH0557131B2 (ja)
JPS63240429A (ja) トルク伝達装置
JPH01220728A (ja) 駆動力伝達装置
JPH01126440A (ja) 駆動力伝達装置
JPH06100236B2 (ja) 駆動力伝達装置
JPH01126441A (ja) 駆動力伝達装置
JP2518321B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP2557084B2 (ja) 駆動力伝達装置
JPH04254021A (ja) 4輪駆動車の駆動連結装置
JPH01242832A (ja) 駆動力伝達装置
JPH01169131A (ja) 駆動力伝達装置
JPH01242833A (ja) 駆動力伝達装置
JP2722208B2 (ja) 4輪駆動車の動力分配装置
JP2522810B2 (ja) 駆動力伝達装置
JPH01136824A (ja) 4輪駆動車の駆動力伝達装置
JP2779939B2 (ja) ベーンクラッチ
JPS638025A (ja) 4輪駆動車