JPH06100029B2 - シミュレーションルーム - Google Patents

シミュレーションルーム

Info

Publication number
JPH06100029B2
JPH06100029B2 JP1150611A JP15061189A JPH06100029B2 JP H06100029 B2 JPH06100029 B2 JP H06100029B2 JP 1150611 A JP1150611 A JP 1150611A JP 15061189 A JP15061189 A JP 15061189A JP H06100029 B2 JPH06100029 B2 JP H06100029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room
image
scene
simulation
search device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1150611A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0317357A (ja
Inventor
行男 辻田
正 伊藤
孝雄 村上
明 岩井
善治 高山
晃一郎 梅本
清治 木野本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Kajima Corp
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Sekisui House Ltd filed Critical Kajima Corp
Priority to JP1150611A priority Critical patent/JPH06100029B2/ja
Publication of JPH0317357A publication Critical patent/JPH0317357A/ja
Publication of JPH06100029B2 publication Critical patent/JPH06100029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は高層集合住宅やオフィスビル,ホテル等の建
築物の実際の居室の室外環境を擬似体験させる、シミュ
レーションルームに関するものである。
(発明が解決しようとする課題) 例えば高層集合住宅、すなわちマンションの販売時には
その着工,または竣工前に購入希望者へのモデルルーム
の公開が行われるが、このモデルルームは主として実際
の居室の空間や設備の配置等の室内環境を理解させるこ
とを目的としているため、購入者は居室からの眺望や採
光の状態、及びその時刻毎,季節毎の変化等の室外環境
に関する情報を得ることができないまま購入を決定しな
ければならないのが現状である。
このことはオフィスビル,ホテル等の用途に供する高層
ビルの場合も同様であり、注文者が予め室内からの眺望
に関する詳細な情報を入手することは困難である。
この発明はこうした竣工前の居室購入時における体験事
項の限界に着目してなされたもので、従来確認が不可能
であった室外の印象を把握させるルームを新たに提案し
ようとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明では室の窓面、ないしはその外側の適当な位置
に、予め各居室毎に用意され、実際の居室位置から撮影
した多種の眺望の映像を映写,もしくは表示し、実際に
近い室外環境を作り出すことによりその擬似体験を実現
する。
室内には多種の映像の中から一場面の映像を、更にはそ
の映像に対応する室内外の音や光の状態を選択する検索
装置と、選択された映像を窓面全面に設置された受像装
置に映写,表示する映写・表示装置が、また加えて音を
演出する音響装置や光を演出する照明装置とが装備さ
れ、シミュレーションシステムが構成される。
映像は実際の建物構築位置から、各居室に対応した高さ
と方位における時刻毎の眺望の変化を撮影する、または
仮想的に作成した、多数場面の映像媒体からなり、検索
装置はこれら多種の映像の中から個々の居室に合致した
映像を選択し、その映像は映写・表示装置により受像装
置に映写される。
映像の種類にはスライドによる静止画,映画・ビデオに
よる動画,コンピュータグラフィックス,レーザーホロ
グラフィによる静止画,動画等が含まれる。
(実施例) 以下本発明を一実施例を示す図面に基づいて説明する。
この発明のシミュレーションルームMは一計画例を示す
第1図のように窓面Wに設置される受像装置Rと、予め
撮影された映像を選択する検索装置Sと、選択された映
像を投影、もしくは表示する映写装置Pとを備えたもの
である。
映像は想定される居室の内部から眺めた室外の情景を、
例えばフロア(主要階)毎,方位(東西南北)毎にそれ
ぞれ時刻毎、更には季節の変化を取り入れた時刻毎に撮
影した多種の静止画として予め用意されている。
この映像はヘリコプター等を利用して撮影される。また
一眺望についての季節,時刻毎に変化する映像は例えば
一枚の映像をコンピュータにより画像処理することによ
り、更には仮想的に画像を合成することにより必要に応
じ、派生して作り出され、検索装置Sの磁気テープ等に
ファイリングされる。
検索装置Sはこれらの多数枚のストックされた映像より
必要な一枚を即座に検索し、取り出すもので、スライド
プロジェクター等装置の種類によっては映写装置Pに組
み込まれる。
映写装置Pはプロジェクター等、検索装置Sにより取り
出された映像を受像装置Rに映写するもので、受像装置
Rの設置個数に応じて設置される。
受像装置Rの種類は映写装置Pの種類に対応し、実施例
のように映像を投影するプロジェクター等の場合には図
示するようなスクリーンが使用される。
スクリーンは映写装置Pの設置側に設置される。第1図
に示す実施例では、映写装置Pと受像装置Rとによる室
内環境への影響を出さないためと、より現実に近い状況
を演出する目的からシミュレーションルームMの室外側
に映写室Mを隣接して配置した特殊な平面計画をし、
受像装置Rであるスクリーンを窓面Wの室外側に配置し
ている。
第2図は第1図に示す配置計画を採用した場合の、内観
パースを示したものである。
シミュレーションルームM内には以上の映写装置Pによ
る眺望の映写に加えて、自然光を含めた室内の明るさの
光環境や交通騒音,鳥の声等の音環境を映像に合わせて
同調させることにより更に実際に近い状態が再現され
る。音は映像と同じく予め環境音として録音され、用意
されている。
この音環境と光環境はアンプ,スピーカー,マルチレコ
ーダー,テープレコーダーシンクロナイザー,サウンド
コントロールユニット等の音響機器と、調光機能を持
つ、ダウンライト,スタンド,シャンデリア,調光卓等
の照明機器とによって調節され、その変化は映写装置P
に接続されたコンピュータの信号により、選択した映像
に対応する室内外の音や光の状態を検索装置Sが同時に
選択し、上記の音響機器と照明機器とによって表現され
る。この音と光の変化は映写装置Pに連動して作動し、
映像に同調してシミュレーションルームM内を演出す
る。この効果はシミュレーションルームMにおける臨場
感に深みを増す役割を果たす。
第3図は以上説明した、本発明のシミュレーションルー
ムMを演出するために要する作業の流れを示したもので
ある。
作業は予め設定された、シミュレーションルームMで表
現すべきストーリーに基づいて進行し、音環境と光環境
は眺望の撮影と並行して環境音の収録,調光・照明計算
として準備され、眺望の撮影と環境音の収録はそれぞれ
画像処理,編集という手順を経てシミュレーションルー
ムMに実施され、調光・照明計算はシミュレーションル
ームの設計に取り入れられ、具体化される。
(発明の効果) この発明は以上の通りであり、予め用意された映像を映
写・表示装置により受像装置に映写,もしくは表示し、
更に音響と照明による効果を加えるものであるためシミ
ュレーションルームにおいて実際の居室に近い環境を作
り出し、入室者に擬似体験させることができ、室外の印
象を正確に把握してもらうことが可能である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に実施例を示した平面図、第2図はその
内観パース、第3図は本発明の実施に至る作業の流れを
示した流れ図である。 M……シミュレーションルーム、W……窓面、R……受
像装置、S……検索装置、P……映写装置、M……映
写室。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村上 孝雄 東京都港区赤坂1丁目2番7号 鹿島建設 株式会社内 (72)発明者 岩井 明 東京都港区赤坂1丁目2番7号 鹿島建設 株式会社内 (72)発明者 高山 善治 東京都港区赤坂1丁目2番7号 鹿島建設 株式会社内 (72)発明者 梅本 晃一郎 愛知県名古屋市天白区八事天道320番地 グランドメゾン八事天道E―2 (72)発明者 木野本 清治 岐阜県各務原市新鵜沼台2丁目25番地

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】窓面、ないしはその外側に、実際の居室か
    らの眺望の映像を映写,もしくは表示し、各居室に応じ
    てその室外環境を擬似体験させるシミュレーションシス
    テムが装備された室であり、窓面全面に設置される受像
    装置と、予め撮影され、用意された、実際の居室に対応
    した高さと方位における、室外の眺望の時刻毎の多種の
    映像の中から必要な一場面を選択する検索装置と、選択
    された映像を受像装置に映写,表示する映写・表示装置
    とを有するシミュレーションルーム。
  2. 【請求項2】検索装置は予め用意された多種の映像の中
    の一場面とともに、その場面に対応する室内外の音の状
    態を同時に選択するものであり、この検索装置と、受像
    装置及び映写・表示装置に加えて、検索装置により選択
    された音を演出する音響機器を備えていることを特徴と
    する第1請求項記載のシミュレーションルーム。
  3. 【請求項3】検索装置は予め用意された多種の映像の中
    の一場面とともに、その場面に対応する室内外の光の状
    態を同時に選択するものであり、この検索装置と、受像
    装置及び映写・表示装置に加えて、検索装置により選択
    された光を演出する照明機器を備えていることを特徴と
    する第1請求項記載のシミュレーションルーム。
JP1150611A 1989-06-15 1989-06-15 シミュレーションルーム Expired - Lifetime JPH06100029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1150611A JPH06100029B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 シミュレーションルーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1150611A JPH06100029B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 シミュレーションルーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0317357A JPH0317357A (ja) 1991-01-25
JPH06100029B2 true JPH06100029B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=15500666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1150611A Expired - Lifetime JPH06100029B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 シミュレーションルーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06100029B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29919978U1 (de) * 1999-09-22 2000-04-27 Theisen Claudia Vorrichtung zur Erzeugung eines Großbildes

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102075A (en) * 1977-02-18 1978-09-06 Hitachi Denshi Ltd Simulation system of soner training apparazus
JPS549532A (en) * 1977-06-24 1979-01-24 Hitachi Ltd Pattern recognition device
JPS5785077A (en) * 1980-11-17 1982-05-27 Hitachi Electronics Thunder simulator for flight simulator
JPS60141087A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 Tsutomu Ohashi 環境再現装置
JPS61140978A (ja) * 1984-12-13 1986-06-28 株式会社東芝 プラント模擬装置
JPS61255380A (ja) * 1985-05-09 1986-11-13 日産自動車販売株式会社 実走行車輌の運転感覚による車輌の性能試験装置
JPS61293086A (ja) * 1985-06-20 1986-12-23 Victor Co Of Japan Ltd 映像及び音声情報信号再生方式
JPS638641A (ja) * 1986-06-27 1988-01-14 Yamaha Corp 映像および音響空間記録再生方法
JPS6366587A (ja) * 1986-09-09 1988-03-25 株式会社東芝 運転訓練シミユレ−タ装置
JPS63197213A (ja) * 1987-02-12 1988-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチメデイア再生装置
JPH01141321A (ja) * 1987-11-27 1989-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可聴型音場シミュレーション装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102075A (en) * 1977-02-18 1978-09-06 Hitachi Denshi Ltd Simulation system of soner training apparazus
JPS549532A (en) * 1977-06-24 1979-01-24 Hitachi Ltd Pattern recognition device
JPS5785077A (en) * 1980-11-17 1982-05-27 Hitachi Electronics Thunder simulator for flight simulator
JPS60141087A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 Tsutomu Ohashi 環境再現装置
JPS61140978A (ja) * 1984-12-13 1986-06-28 株式会社東芝 プラント模擬装置
JPS61255380A (ja) * 1985-05-09 1986-11-13 日産自動車販売株式会社 実走行車輌の運転感覚による車輌の性能試験装置
JPS61293086A (ja) * 1985-06-20 1986-12-23 Victor Co Of Japan Ltd 映像及び音声情報信号再生方式
JPS638641A (ja) * 1986-06-27 1988-01-14 Yamaha Corp 映像および音響空間記録再生方法
JPS6366587A (ja) * 1986-09-09 1988-03-25 株式会社東芝 運転訓練シミユレ−タ装置
JPS63197213A (ja) * 1987-02-12 1988-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチメデイア再生装置
JPH01141321A (ja) * 1987-11-27 1989-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可聴型音場シミュレーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0317357A (ja) 1991-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Thompson The Soundscape Of Modernity (the)
US20040113887A1 (en) partially real and partially simulated modular interactive environment
KR20040076308A (ko) 빔프로젝터를 이용한 멀티스크린 동영상 구현장치
JP2003533235A (ja) 仮想演出装置及び方法
KR101462834B1 (ko) 바닥 영상 장치를 갖는 건물 모형
US11900521B2 (en) Virtual window apparatus and system
JP2005098043A (ja) 居室環境演出装置
Belton Awkward Transitions: Hitchcock's" Blackmail" and the Dynamics of Early Film Sound
JPH06100029B2 (ja) シミュレーションルーム
JPH04315653A (ja) 環境模擬窓
JP2004093851A (ja) モデルハウス眺望シミュレーションシステム
US3070920A (en) Puppet like figure and animation apparatus
Driver William Forsythe and Jennifer Tipton: A Conversation about Lighting
De Bernardis Planning schools for new media
JP2005292654A (ja) 3次元プレゼンテーション装置と3次元プレゼンテーションシステムと3次元プレゼンテーション方法
Lyver et al. Basics of video production
WO2023120691A1 (ja) 動画作成システム、動画作成装置、及び動画作成用プログラム
JP2548812Y2 (ja) 風景模擬装置
Dixon The Doubled Image: Montgomery Tully's" Boys in Brown" and the Independent Frame Process
RU20465U1 (ru) Комплекс видеоаппаратуры (варианты)
US1173521A (en) Method of producing motion-pictures.
Davy Foreman's PAIN (T) and Vertical Mobility
Singleton-Turner Lighting for video cameras: An introduction
Hossen Centre for Puppetry
Halskov et al. Using 3-D projection to bring a statue to life