JPH059951Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059951Y2
JPH059951Y2 JP7183587U JP7183587U JPH059951Y2 JP H059951 Y2 JPH059951 Y2 JP H059951Y2 JP 7183587 U JP7183587 U JP 7183587U JP 7183587 U JP7183587 U JP 7183587U JP H059951 Y2 JPH059951 Y2 JP H059951Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
tongue
seat cushion
belt
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7183587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63180436U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7183587U priority Critical patent/JPH059951Y2/ja
Publication of JPS63180436U publication Critical patent/JPS63180436U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH059951Y2 publication Critical patent/JPH059951Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車用シートに関し、詳しくは、跳
ね上げ可能なシートクツシヨンを備えたシートに
関する。
(従来の技術) 周知のように、例えば、バン型式の自動車にお
ける後部シートにあつては、荷物室を拡大する目
的で、シートクツシヨンの前側を支点として前部
シート側に回転させて跳ね上げる構造のものがあ
る。
すなわち、このようなシート1は、シートクツ
シヨン1Aを跳ね上げ、シートバツク1Bを倒し
た状態を示す第4図において、フロアパネル2に
設けてあるブラケツトからなるヒンジ部材3の支
軸3aによつて前部側を支持されて起倒可能なシ
ートクツシヨン1Aと、ヒンジ部材4によつて下
部を支持されて頭部が揺動端とされている起倒可
能なシートバツク1Bとを有し、荷物室を拡大す
る場合には、支軸3aを支点としてシートクツシ
ヨン1Aを跳ね上げたうえで、支軸4aを支点と
してシートバツク1Bを倒す。
一方、シートとして構成する場合には、前述と
は逆の手順でシートクツシヨン1Aおよびシート
バツク1Bを所定の態位に設定する。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、このような構造のシートにあつて
は、乗員の安全確保の為にシートベルト5(第4
図参照)が必需品として備えてあるが、シートバ
ツク1Bを倒した際には、この端末を放置してお
くと、倒れたシートバツク1Bとフロアパネル2
との間に入りこんでしまい、再度、シートバツク
1Bを起こしたときに端末を引出して乗員の身体
を拘束することが出来なくなる虞れがあつた。
そこで、このような不具合を解消するために、
従来では、例えば、リヤシエルフにシートベルト
5の端末に設けてあるタング5aを挿脱できるタ
ングホルダ(図示されず)を取り付けることが行
なわれていた。
しかしながら、このような構造にあつては、シ
ートとは別の位置にタングホルダを取り付けるた
めの加工が必要となり、シートとの対応を見極め
ねばならず、組立作業が面倒となるという新たな
問題が生じることとなる。
また、シートクツシヨン1Aを跳ね上げた際に
は、制動時、あるいは走行開始時等の慣性力によ
つてシートクツシヨンが揺れて、所謂ばたつきを
起こすので、これを阻止する必要がある。
このため、従来では、例えば、ヒンジ部に特殊
な係止機構を設けたり、あるいは第4図示のよう
に、シートバツク1Bを倒した際に、その頭部に
よつて、シートクツシヨン1A裏面を押さえるよ
うにした構造が採用されている。
しかしながら、このような構造においては、特
殊な係止機構が必要であつたり、また、組立誤差
によつては、シートバツク1Bによる十分な押圧
作用が得られない虞れがある。
そこで、本考案の目的は、従来のシートにおけ
る問題の鑑み、簡単な構造によつて、シートクツ
シヨンを跳ね上げた際にそのばたつきを速やかに
抑えることが出来るとともに、シートベルトの端
末を常に引出やすい位置に保持することによつて
再度、シートを構成した場合に、円滑なシートベ
ルトのセツテイングを可能にできるシートを得る
ことにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、車体構造部に対し、前部を支点とし
て起倒可能なシートクツシヨンと、このシートク
ツシヨンが起こされているときに同シートクツシ
ヨンの裏面に向けて頭部が倒れることの出来る起
倒可能なシートバツクとを有するシートにおい
て、 上記シートクツシヨンの裏面に一端が固定され
ていて、他端に掛け止め用のフツクを備えた帯体
と、 上記シートバツクの背面に設けられていて、上
記帯体のフツクが掛けられる形状に形成された係
止部と、シートベルトのタングを着脱自在に支持
するタング保持部とを備えたホルダとを設け、上
記シートクツシヨンを跳ね上げ、かつ上記シート
バツクを倒した際に、上記フツクと上記係止部と
を係合させるとともに、上記シートバツクの背面
に回り込ませた上記シートベルトのタングを上記
タング保持部に装着することを特徴とするもので
ある。
(作用) 本考案によれば、シートバツクの背面における
一箇所で、シートベルトの端末保持および跳ね上
げ状態にあるシートクツシヨンの揺れ防止を行な
える。
(実施例) 以下、第1図乃至第3図について、本考案の実
施例の詳細を説明する。
第1図は本考案実施例によるシートを示す第4
図相当の斜視図である。
同図において、シート11は、従来のものと同
様に、フロアパネル12に固定されたヒンジ13
および14によつてそれぞれ起倒可能に設けられ
ているシートクツシヨン11Aおよびシートバツ
ク11Bと、フロアパネル12に一端を固定され
ているシートベルト15とで構成されている。
上述したシートクツシヨン11Aの裏面には、
帯体16の一端がアングル片を介して固定されて
おり、この帯体16の他端には、例えば、板金製
のフツク16aが取り付けてある。
一方、シートバツク11Bの背面には、フツク
16aを掛けられるホルダ17が設けてある。
すなわち、ホルダ17は、第2図示のように、
フツク16の係合部と対応する形状の係止部を有
する板金製のインサート17aとこれに一体成形
された樹脂製のカバー17bとで構成されてい
る。
ホルダ17の内部は、例えば、シートベルト1
5のタング15aの厚さの略2倍の寸度を以つて
形成された空間からなるタング保持部とされてお
り、カバー17bの底辺内側の一部には、タング
15aの係止孔と嵌合できる係止爪17cが形成
されている。この係止爪17cは、周知のラツチ
機構(図示されず)によつてタング15aを着脱
可能に支持するものである。
本実施例は以上のような構造であるから、跳ね
上げ状態にあるシートクツシヨン11Aの盲動を
阻止する際には、第3図示のように、従来のもの
と同様に、シートバツク11Bのシートクツシヨ
ン11Aに対する圧接作用を利用するとともに、
フツク16aをホルダ17の係止部に掛け止めし
てシートクツシヨン11Aを跳ね上げ態位に保持
する一方、シートベルト15のタング15aを、
ホルダ17の係止爪17cに装着すべく挿入す
る。
そして、上述した態位にあるシートクツシヨン
11Aおよびシートバツク11Bを座席として設
定する場合には、フツク16aとホルダ17の係
止部16aとの掛け止めを解除したうえで、シー
トバツク11Bを起こし、その状態にあるシート
バツク11Bにおけるホルダ17のラツチ機構を
介して、ホルダ17内の係止爪17cによるタン
グ15aの係止を解除する。
従つて、シートベルトは、シートバツク11B
が起こされる間、シートバツク11Bと共に移動
し、タング15aを引き抜き易い位置に露呈させ
られていることになる。なお、上述したタング保
持部においては、タングの保持機構として係止爪
の一部に凹部を形成し、その凹部にタングを掛け
止めるようにし、外す場合には、第2図における
二点鎖線示のように、タングを持ち上げて行なう
ようにしてもよい。
(考案の効果) 本考案によれば、シートベルトの端末、具体的
にはタングを保持できる機構に、跳ね上げた状態
にあるシートクツシヨンのばたつきを防止する機
構を併わせもたせたので、なんら特殊な加工を要
することなく、シートクツシヨンのばたつきの抑
制および、シートベルトを常に引出易い状態に設
定することができるシートを得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例によるシートの全体構成
を示す斜視図、第2図は第1図に示したシートの
要部を示す断面図、第3図は第1図に示したシー
トの作用を示す説明図、第4図は従来のシートを
示す第1図相当の斜視図である。 11……シート、11A……シートクツシヨ
ン、11B……シートバツク、15……シートベ
ルト、15a……タング、16……帯体、16a
……フツク、17……ホルダ、17c……係止
爪。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車体構造部に対し、前部を支点として起倒可能
    なシートクツシヨンと、このシートクツシヨンが
    起こされているときに同シートクツシヨンの裏面
    に向けて頭部が倒れることの出来る起倒可能なシ
    ートバツクとを有するシートにおいて、 上記シートクツシヨンの裏面に一端が固定され
    ていて、他端に掛け止め用のフツクを備えた帯体
    と、 上記シートバツクの背面に設けられていて、上
    記帯体のフツクが掛けられる形状に形成された係
    止部と、シートベルトのタングを着脱自在に支持
    するタング保持部とを備えたホルダとを有し、 上記シートクツシヨンを跳ね上げ、かつ上記シ
    ートバツクを倒した際に、上記フツクを上記ホル
    ダの係止部に係合させ、上記シートバツクの背面
    に回り込ませた上記シートベルトのタングを上記
    ホルダのタング保持部に装着することを特徴とす
    る自動車用シート。
JP7183587U 1987-05-14 1987-05-14 Expired - Lifetime JPH059951Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7183587U JPH059951Y2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7183587U JPH059951Y2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63180436U JPS63180436U (ja) 1988-11-22
JPH059951Y2 true JPH059951Y2 (ja) 1993-03-11

Family

ID=30914747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7183587U Expired - Lifetime JPH059951Y2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH059951Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63180436U (ja) 1988-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11123966A (ja) シートバックのロック解除構造
JPH059951Y2 (ja)
JP3972974B2 (ja) 自動車用シート
JP2021120261A (ja) シートベルトの取付構造
JPS64341Y2 (ja)
JP2535439Y2 (ja) シートベルト用保持具
JPH0731465U (ja) 補助シート部材の飛び出し防止装置
JPH09188167A (ja) 車両用折り畳み式シートのロッキング装置
JPH0528104Y2 (ja)
JPH0122760Y2 (ja)
JP2963977B2 (ja) 折畳み式自動車用シート
JPH0528107Y2 (ja)
JPH0622604Y2 (ja) 車両用シート
JPH0140749Y2 (ja)
JPS633538Y2 (ja)
JPH0653301U (ja) 間仕切り兼用自動車用シート
JPH0445962Y2 (ja)
JP3347261B2 (ja) センターコンソールボックス
JPH0447002Y2 (ja)
JP2560674Y2 (ja) 自動車用シートのトリム処理構造
JP2562657Y2 (ja) 自動車のコンソールボックス及びテーブルセット
JPH0221304Y2 (ja)
JPS6347544Y2 (ja)
JPH0140757Y2 (ja)
JPH0143947Y2 (ja)