JPH059930A - 自立式山留工法 - Google Patents

自立式山留工法

Info

Publication number
JPH059930A
JPH059930A JP19058791A JP19058791A JPH059930A JP H059930 A JPH059930 A JP H059930A JP 19058791 A JP19058791 A JP 19058791A JP 19058791 A JP19058791 A JP 19058791A JP H059930 A JPH059930 A JP H059930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet pile
retaining wall
self
protection wall
sheet piles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19058791A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Tabuchi
文昭 田渕
Noriyuki Sakami
徳行 酒見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP19058791A priority Critical patent/JPH059930A/ja
Publication of JPH059930A publication Critical patent/JPH059930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 山留壁において、同一工種・工程で簡単に施
工が出来、矢板材に特殊な加工を必要とせず、掘削の中
断が少ない等の経済的で安全な自立式山留壁を施工でき
るようにした。 【構成】 シートパイル3列に適宜間隔で、コーナー用
シートパイル4を配置した山留壁1を施工し、次いで前
記山留壁1に直交して地山側にコーナー用シートパイル
4の掛止部4aから所定枚数のシートパイル3を連続し
て打設することにより控え壁2を形成し、山留壁1と控
え壁2との頭部に頭繋梁5を冠着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、掘削深さ10m程度の
立坑等の地下工事に適用する自立式山留工法に係る。
【0002】
【従来の技術】矢板による山留壁では、地山の土質にも
よるが自立高さは大体4〜5mが限界である。これより
深い立坑等の地下工事では、切梁式山留壁やアンカー式
山留壁が採用されている。切梁式山留壁は、山留壁の高
さ方向中間に複数段の胴梁を添設し、対向する胴梁間に
所定間隔で切梁を架設して、前記切梁で山留壁を支持し
て崩壊を防止する。またアンカー式山留壁は、山留壁の
高さ方向中間に所定間隔に胴梁を添設し、前記胴梁から
地山地盤に向かって所定間隔でアースアンカーを植設し
て、前記アースアンカーで山留壁を支持して崩壊を防止
する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記切梁式山留壁にお
いては、切梁架設のために掘削が中断され、また本体構
造物を構築する時に切梁が障害となる問題がある。また
前記アンカー式山留壁においては、アースアンカー打設
のために掘削が中断され、地盤条件によりアースアンカ
ーの定着が取れない等の問題がある。
【0004】本発明は前記事情に鑑み提案されたもの
で、その目的とする処は、同一工種・工程で簡単に施工
が出来、矢板材に特殊な加工を必要とせず、掘削の中断
が少ない等の経済的で安全な自立式山留工法を提供する
点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の自立式山留工法
は前記目的を達成するため、多数の矢板を連続打設する
とともに、矢板列の地山側に適宜間隔で、矢板の裏面に
矢板掛止部を有するT形矢板を打設して山留壁を形成
し、各T形矢板の掛止部から所定枚数の矢板を連続して
打設することにより控え壁を形成し、山留壁と控え壁の
頭部に頭繋梁を冠着した。また矢板としてシートパイル
を、T形矢板としてコーナー用シートパイルを使用し、
山留壁の高さ方向中間に胴梁を添設するようにしてもよ
い。
【0006】
【作用】上記の自立式山留工法では、矢板列中間に所定
枚数間隔で、矢板の裏面に矢板掛止部を設けたT形矢板
を配置した山留壁に、前記山留壁に直交してT形矢板の
掛止部から地山側に所定枚数の矢板を連結して控え壁を
配設することで、前記控え壁が山留壁のアンカーとな
り、更に控え壁を支点として山留壁が連続梁を構成して
剛性を高めて山留壁を自立させる。さらに山留壁と控え
壁の頭部に頭繋梁を冠着し、また必要に応じて土留壁の
高さ方向中間に複数の胴梁を添設することで山留壁が補
強され自立高さを増大させる。また矢板として市販品の
シートパイルを、T形矢板として市販品のコーナー用シ
ートパイルを使用するので、特殊な加工を必要としな
い。
【0007】
【実施例】以下本発明を図示の実施例について説明す
る。図1、図2は本発明の実施例で、矢板として市販品
のシートパイル3を、T形矢板としてコーナー用シート
パイル4を使用して施工した山留壁の横断平面図と縦断
側面図である。初めにシートパイル3を連続打設すると
ともに、そのシートパイル3の列に適宜間隔(本実施例
では3枚置き)でコーナー用シートパイル4を打設する
ことにより山留壁1を形成する。次に各コーナー用シー
トパイル4の背面の掛止部4aから、山留壁1に直交し
て地山側にシートパイル3を3枚連続して打設すること
により控え壁2を形成する。
【0008】さらに山留壁1と控え壁2の頭部両側面に
溝型鋼5aを溶着し、同両側面の溝型鋼5aに、頭繋梁
5としてのL形鋼5bを所定間隔で横架冠着する。次い
で山留壁1の内側を所定深さ掘削してから、山留壁1内
側の高さ方向中間に胴梁6となる一対の溝型鋼6aを、
コーナー用シートパイル4の軸心上に溶着した取付けボ
ルト6bで固定する。このように山留壁1の高さ方向中
間部に胴梁6を添設して補強し、自立式山留壁の施工を
完了する。
【0009】前記自立式山留壁は、控え壁2が山留壁1
のアンカーとなり、更に控え壁2を支点として山留壁1
が連続梁を構成して剛性を高めるので、山留壁1の自立
高さが増大する。さらに山留壁1と控え壁2の頭部に頭
繋梁5を冠着し、また土留壁1の高さ方向中間に、1又
は複数段に胴梁6を添設することで山留壁1が補強され
る。さらに矢板として市販品のシートパイル3を、T形
矢板として市販品のコーナー用シートパイル4使用する
ので特殊な加工を必要としない。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、T形矢板を配置した山
留壁に、前記山留壁に直交してT形矢板の掛止部から地
山側に所定枚数の矢板を連結して控え壁を配設すること
で、前記控え壁が山留壁のアンカーとなり、更に控え壁
を支点として山留壁が連続梁を構成して剛性を高めるこ
とができる。さらに山留壁と控え壁の頭部に頭繋梁を冠
着し、また必要に応じて土留壁の高さ方向中間に複数の
胴梁を添設することで山留壁が補強され自立高さが増大
するので、同一工種・工程で簡単に自立式山留壁の施工
が出来、掘削の中断が少く、本体構造物の構築時の切梁
の障害がなく、地盤条件に影響の少ない経済的な自立式
山留壁を提供することが可能である。また矢板として市
販品のシートパイルを、T形矢板として市販品のコーナ
ー用シートパイルを使用することで、矢板材に特殊な加
工を必要とせず、材料費を低減することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る工法の1実施例の実施状況を示す
横断平面図である。
【図2】図1の縦断側面図である。
【図3】頭繋梁取付け部を示す縦断側面図である。
【図4】胴梁取付け部を示す縦断側面図である。
【符号の説明】
1 山留壁 2 控え壁 3 シートパイル 4 コーナー用シートパイル 5 頭繋梁 6 胴梁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の矢板を一列に連続させて打設する
    とともに、矢板列の地山側に適宜間隔で、矢板の裏面に
    矢板掛止部を有するT形矢板を打設することにより山留
    壁を形成し、山留壁の各T形矢板の掛止部から所定枚数
    の矢板を山留壁に直交して地山側に連続して打設するこ
    とにより控え壁を形成し、山留壁と控え壁の頭部に頭繋
    梁を冠着することを特徴とする自立式山留工法。
  2. 【請求項2】 矢板としてシートパイルを、T形矢板と
    してコーナー用シートパイルを使用し、山留壁の高さ方
    向中間に胴梁を添設したすることを特徴とする請求項1
    記載の自立式山留工法。
JP19058791A 1991-07-04 1991-07-04 自立式山留工法 Pending JPH059930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19058791A JPH059930A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 自立式山留工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19058791A JPH059930A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 自立式山留工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH059930A true JPH059930A (ja) 1993-01-19

Family

ID=16260550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19058791A Pending JPH059930A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 自立式山留工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH059930A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010126991A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Hirose & Co Ltd 土留壁及びその補強方法
JP2014105553A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Ohbayashi Corp 土留壁構造、土留壁構造の構築方法
CN110512615A (zh) * 2019-08-26 2019-11-29 中国十七冶集团有限公司 一种装配式砼芯水泥土挡墙组合支护体系及其施工方法
CN113389206A (zh) * 2021-07-05 2021-09-14 中国建筑第八工程局有限公司 基坑的围护体系及其施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010126991A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Hirose & Co Ltd 土留壁及びその補強方法
JP2014105553A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Ohbayashi Corp 土留壁構造、土留壁構造の構築方法
CN110512615A (zh) * 2019-08-26 2019-11-29 中国十七冶集团有限公司 一种装配式砼芯水泥土挡墙组合支护体系及其施工方法
CN113389206A (zh) * 2021-07-05 2021-09-14 中国建筑第八工程局有限公司 基坑的围护体系及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002227204A (ja) 掘削部の山留め工法
JP3505213B2 (ja) 斜め切梁の構築方法
JP2000282469A (ja) 切梁式土留め支保工及び根切り工法
JP2000045282A (ja) 斜杭からなる組杭による山留め工法
JPH059930A (ja) 自立式山留工法
JP2001349065A (ja) 既存建物の地下免震化工法
JP2001303883A (ja) リングビーム・逆巻き壁・ロックボルトで構成された土留め構造物による掘削工法
JP2964295B2 (ja) 地下階の施工方法
JPH07145625A (ja) 土留擁壁作製方法
JP2715867B2 (ja) 簡易地下構築工法
JPH0684622B2 (ja) 親抗横矢板工法
JPH05179647A (ja) 山留め壁の支保構造
JP2555493B2 (ja) ガイドウォールの施工方法およびその施工用のpc板
JPS63280153A (ja) 地下躯体の逆打ち工法
JP3109038B2 (ja) 地下躯体構造およびその施工方法
JPH06248650A (ja) 山留め工法
JP2757209B2 (ja) 合成鉄骨梁による切梁兼用地下工法
JP2800688B2 (ja) 高層棟と低層棟とからなる建物の基礎工法
JP3049347B2 (ja) 土留壁
JP3725005B2 (ja) フラットパネルおよびその施工方法
JPS6062327A (ja) 水中連続壁の構築法
JPH04115016A (ja) 軟弱地盤における山留壁及び山留工法
JPS5844119A (ja) 土留壁の安定工法
JPH06173278A (ja) 建築構造物の基礎構造
JPS62197546A (ja) 基礎床版構造