JPH0599139A - クライオポンプ再生機構 - Google Patents

クライオポンプ再生機構

Info

Publication number
JPH0599139A
JPH0599139A JP25952791A JP25952791A JPH0599139A JP H0599139 A JPH0599139 A JP H0599139A JP 25952791 A JP25952791 A JP 25952791A JP 25952791 A JP25952791 A JP 25952791A JP H0599139 A JPH0599139 A JP H0599139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cryopump
purge gas
valve
pressure
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25952791A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Matsumura
達雄 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Quantum Devices Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Quantum Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Quantum Devices Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25952791A priority Critical patent/JPH0599139A/ja
Publication of JPH0599139A publication Critical patent/JPH0599139A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クライオポンプ再生機構に関し、再生処理時
のガス・パージに起因する真空リークを防止することを
目的とする。 【構成】 クライオポンプ1内にパージガスを導入する
パージガス導入部2と、該クライオポンプ1内のパージ
ガスを排出するパージガス排出部3と、クライオポンプ
内に残ったパージガスを除去する真空粗引き部4とを有
するクライオポンプ再生機構であって、該パージガス排
出部3は大気圧以上の所定の圧力で開く動力操作弁3a
と、該動力操作弁3aより高圧で開くリリーフ弁3bとを並
列に備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はクライオポンプの再生機
構の改良に関する。クライオポンプはガスを極低温に冷
却した吸着剤に吸着させて高真空を得るガス溜め込み式
の真空ポンプである。従って、吸着ガスが飽和状態にな
ると排気能力が低下するから、一定期間使用した後には
吸着剤に吸着したガスを離脱させ、これをポンプ外に除
去する必要がある。これを再生処理と呼び、クライオポ
ンプには必ず再生処理を行うための再生機構が付設され
ている。
【0002】
【従来の技術】クライオポンプの再生処理は次のように
行われる。先ずクライオポンプの運転を停止して放置
し、吸着剤の温度を上げて(通常は常温に戻す)吸着ガ
スを吸着剤から離脱させた後、クライオポンプ内をドラ
イ窒素ガス等でパージする。次にクライオポンプ内に残
った窒素ガスをロータリポンプで排気(粗引き)した
後、クライオポンプの運転を再開する。
【0003】従って、再生機構としては、パージ用のガ
スをクライオポンプ内に導入するパージガス導入部、導
入したパージ用のガスとともに吸着剤から離脱したガス
をクライオポンプ外に排出するパージガス排出部、クラ
イオポンプ内に残ったパージ用のガスを除去する真空粗
引き部、等が必要である。このうちパージガス排出部
は、従来は大気圧以上の所定の圧力で開くリリーフ弁を
備えているだけであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の再生
機構を用いてクライオポンプの再生処理を行うと、クラ
イオポンプ内をガス・パージした際に、吸着剤(活性炭
等)等の微粉末がリリーフ弁内のOリング等に付着して
弁を閉じた状態で真空リークを生じ、再生処理のやり直
しを要したり、クライオポンプの排気能力低下を招くこ
とがある、等の問題があった。尚、微粉末を捕捉するた
めにフィルタを挿入すると、このフィルタがガス放出源
となるから、フィルタの挿入は不可である。
【0005】本発明はこのような問題を解決して、クラ
イオポンプ再生処理時のガス・パージに起因する真空リ
ークを防止することが可能なクライオポンプ再生機構を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的は、本発明によ
れば、[1] クライオポンプ内にパージガスを導入するパ
ージガス導入部と、動力操作弁を備えて該動力操作弁を
開くことにより該クライオポンプ内のパージガスを排出
するパージガス排出部とを有することを特徴とするクラ
イオポンプ再生機構とすることで、[2] 前記の[1] にお
いて、前記パージガス排出部は前記動力操作弁を前記ク
ライオポンプ内の圧力が大気圧以上の所定の値で開くよ
うに構成し、該動力操作弁と並列に該動力操作弁より高
圧で開くリリーフ弁を備えていることを特徴とするクラ
イオポンプ再生機構とすることで、達成される。
【0007】
【作用】従来のクライオポンプ再生機構ではパージガス
はリリーフ弁を通って排出される。このリリーフ弁は自
力で圧力を制御する弁であるから、大気圧の近くで開く
リリーフ弁の場合には真空状態でのOリングの接触圧は
余り高くはならず、従って、微粉末が付着すると真空リ
ークを生じ易い。
【0008】一方、本発明の場合の動力操作弁は外部か
ら供給される動力(電気等)により弁を作動させるもの
であるから、大気圧の近くで開かせる場合であっても真
空状態でのOリングの接触圧を高く取れる。従って、微
粉末付着による真空リークは生じにくい。
【0009】動力操作弁とリリーフ弁とを並列に設け、
リリーフ弁の作動圧力を動力操作弁のそれより高くして
おけば、通常はリリーフ弁は作動せず、動力操作弁側の
異状で圧力が過大になった時にのみ作動し、安全弁とし
て機能する。従って、微粉末付着による真空リークは生
じにくい。
【0010】
【実施例】本発明に基づくクライオポンプ再生機構の実
施例を図1を参照しながら説明する。図1は本発明の実
施例の説明図である。同図において、1はクライオポン
プ、2はパージガス導入部、3はパージガス排出部、4
は真空粗引き部、5は圧力計である。
【0011】パージガス導入部2はガス導入弁2a等から
なり、パージガス(ドライ窒素等の圧気)の供給源に連
通し、パージガスをクライオポンプ1内に導入する。パ
ージガス排出部3は動力操作弁3aとリリーフ弁3bとを並
列に備えており、パージガスを通常は動力操作弁3aを経
由してクライオポンプ1外に排出する。真空粗引き部4
はロータリポンプ4a、粗引き弁4b等からなり、クライオ
ポンプ1内を粗引きする。圧力計5はクライオポンプ1
内の圧力を真空領域から圧力領域まで測定出来、接点を
有している。
【0012】動力操作弁3aは電磁弁であり、圧力計5か
ら信号を受けて開閉するように構成されている。圧力設
定値は大気圧より若干高め(例えば1.2気圧)となって
いる。リリーフ弁3bは動力操作弁3aが開く圧力より若干
高い圧力(例えば1.5気圧)で自力で開くように調節さ
れている。
【0013】クライオポンプの再生処理は次のように行
われる。先ずクライオポンプ1の運転を停止し、そのま
ま放置して吸着剤の温度を上げ、吸着剤から吸着ガスを
離脱させる。1〜3時間後、吸着剤が常温付近まで戻っ
た時点でガス導入弁2aを開き、クライオポンプ1内にパ
ージガスを導入する。クライオポンプ1内の圧力が大気
圧を超え、設定値に達すると動力操作弁3aが開く。一定
時間(1〜3時間程度)後、ガス導入弁2aと動力操作弁
3aとを閉じてガス・パージを停止する。
【0014】次にロータリポンプ4aを運転し、粗引き弁
4bを開いてクライオポンプ1内の粗引きを開始する。ク
ライオポンプ1内の真空度が所定の値(例えば0.05 To
r)に達した後、粗引き弁4bを閉じる。その後この状態
でのクライオポンプ1内の圧力上昇レートをチエック
し、これが所定の値(例えば0.1Torr/3分)より大き
ければ再びガス・パージと粗引きを行う。この圧力上昇
レートが所定の値以下になればガス離脱が充分になされ
たと判断して再生処理を終え、クライオポンプ1の運転
を再開する。クライオヘッドの温度は約3時間で所定の
極低温(約15K)に達する。
【0015】本発明は以上の実施例に限定されることな
く、更に種々変形して実施することが出来る。例えばリ
リーフ弁3bがない場合も、本発明は有効である。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
パージガスをクライオポンプ外に排出するための弁を動
力操作弁とすることにより、クライオポンプ再生処理時
のガス・パージに起因する真空リークを防止することが
可能なクライオポンプ再生機構を提供することが出来、
クライオポンプの再生処理が確実に、且つ短時間に行な
える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の説明図である。
【符号の説明】
1 クライオポンプ 2 パージガス導入部 2a ガス導入弁 3 パージガス排出部 3a 動力操作弁 3b リリーフ弁 4 真空粗引き部 4a ロータリポンプ 4b 粗引き弁 5 圧力計

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クライオポンプ(1) 内にパージガスを導
    入するパージガス導入部(2) と、 動力操作弁(3a)を備え、該動力操作弁(3a)を開くことに
    より該クライオポンプ(1) 内のパージガスを排出するパ
    ージガス排出部(3) とを有することを特徴とするクライ
    オポンプ再生機構。
  2. 【請求項2】 前記パージガス排出部(3) は前記動力操
    作弁(3a)を前記クライオポンプ(1) 内の圧力が大気圧以
    上の所定の値で開くように構成し、 該動力操作弁(3a)と並列に該動力操作弁(3a)より高圧で
    開くリリーフ弁(3b)を備えていることを特徴とする請求
    項1記載のクライオポンプ再生機構。
JP25952791A 1991-10-08 1991-10-08 クライオポンプ再生機構 Withdrawn JPH0599139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25952791A JPH0599139A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 クライオポンプ再生機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25952791A JPH0599139A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 クライオポンプ再生機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0599139A true JPH0599139A (ja) 1993-04-20

Family

ID=17335347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25952791A Withdrawn JPH0599139A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 クライオポンプ再生機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0599139A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10512645A (ja) * 1995-01-18 1998-12-02 ヘリックス・テクノロジー・コーポレイション 制御されたクライオポンプ再生圧力
JPH11343972A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Daikin Ind Ltd クライオポンプ、クライオポンプの再生装置および再生方法、並びに、クライオポンプの制御方法
US8887514B2 (en) 2011-06-03 2014-11-18 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Cryopump control apparatus, cryopump system, and method for evaluating vacuum retention of cryopumps

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10512645A (ja) * 1995-01-18 1998-12-02 ヘリックス・テクノロジー・コーポレイション 制御されたクライオポンプ再生圧力
JPH11343972A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Daikin Ind Ltd クライオポンプ、クライオポンプの再生装置および再生方法、並びに、クライオポンプの制御方法
US8887514B2 (en) 2011-06-03 2014-11-18 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Cryopump control apparatus, cryopump system, and method for evaluating vacuum retention of cryopumps

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0599139A (ja) クライオポンプ再生機構
JP2000073936A (ja) イオン源装置
US5114316A (en) Method of regenerating a vacuum pumping device
JPH0861232A (ja) クライオポンプの再生方法及び再生装置
US2757840A (en) Method of and apparatus for evacuating vessels
KR20000035605A (ko) 크라이오 펌프
JP7253408B2 (ja) クライオポンプ、クライオポンプの再生方法
JPH06346848A (ja) クライオポンプの再生方法及び真空排気系
JPH09126125A (ja) クライオポンプの再生方法及びその再生装置
JP3279339B2 (ja) クライオポンプの再生方法
JP2001123951A (ja) クライオポンプの再生方法
JPH0831369A (ja) ガス供給装置
JPH01219367A (ja) 真空排気装置
JP2000274356A (ja) クライオポンプの再生装置および再生方法
JPH11343972A (ja) クライオポンプ、クライオポンプの再生装置および再生方法、並びに、クライオポンプの制御方法
JPH09280174A (ja) クライオポンプ再生方法
JP2520592Y2 (ja) 減圧排気装置
JPH08291791A (ja) クライオポンプの再生装置およびその方法
JP3156409B2 (ja) 真空排気システム
JP2002249876A (ja) 真空排気方法および真空装置
JPH06336980A (ja) 排気装置
JPH0732133B2 (ja) 半導体製造装置
KR100242948B1 (ko) 이온주입장치의 진공시스템
JP2507518C (ja)
JP2954142B2 (ja) 半導体製造装置とその気体流量の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107