JPH08291791A - クライオポンプの再生装置およびその方法 - Google Patents

クライオポンプの再生装置およびその方法

Info

Publication number
JPH08291791A
JPH08291791A JP9509195A JP9509195A JPH08291791A JP H08291791 A JPH08291791 A JP H08291791A JP 9509195 A JP9509195 A JP 9509195A JP 9509195 A JP9509195 A JP 9509195A JP H08291791 A JPH08291791 A JP H08291791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cryopump
time
dry nitrogen
introduction
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9509195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2674970B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ito
広志 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamagata Ltd
Original Assignee
NEC Yamagata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamagata Ltd filed Critical NEC Yamagata Ltd
Priority to JP7095091A priority Critical patent/JP2674970B2/ja
Publication of JPH08291791A publication Critical patent/JPH08291791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2674970B2 publication Critical patent/JP2674970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B37/00Pumps having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B35/00
    • F04B37/06Pumps having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B35/00 for evacuating by thermal means
    • F04B37/08Pumps having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B35/00 for evacuating by thermal means by condensing or freezing, e.g. cryogenic pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】クライオポンプ再生装置およびその方法におい
て、クライオポンプ10内の残留水分量にかかわらず乾
燥窒素を効率良く導入して有効に使用できるとともに再
生時間の短縮を図る。 【構成】水分を含む窒素ガスの相対湿度を測定する湿度
センサ1と、窒素パージによる水分除去データと真空排
気による水分除去データを記憶する記憶部2aとを設
け、湿度センサ1の測定値を随時入力しクライオポンプ
10内の残留水分を予測しこの残留水分における窒素パ
ージによる水分除去データと真空排気による水分除去デ
ータとを抽出し水分を効率良く排除できる窒素パージか
ら真空排気に切替えるタイミングを設定している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クライオポンプの再生
装置およびその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、クライオポンプは、極低温(20
K以下)に冷却されたパネル面に気体分子を凝縮固化さ
せ収着剤に気体分子を吸着させることにより真空にする
ポンプであることから、これら被着された気体分子はク
ライオポンプ内に溜る。このため、クライオポンプの累
積排気容量に限界があり、ある一定量の気体を排気した
後、ポンプ内を加熱し被着した気体分子を気化し外部に
排出する必要がある。この操作を一般にクライオポンプ
の再生と呼ばれている。
【0003】図4は従来のクライオポンプの再生装置の
一例を示す図である。従来、この種のクライオポンプの
再生装置は、例えば、図4に示すように、クライオポン
プ10内に乾燥窒素を窒素導入弁6を介して供給し加熱
し冷却機9に凝結固化した物質を気化するとともにクラ
イオポンプ10を常温に戻す乾燥窒素源5と、気化され
た気体を排出する安全弁8と、冷却機9の真空断熱のた
めにクライオポンプ10内を低圧にする荒引き弁7を介
して排気する荒引きポンプ3と、窒素導入弁6および荒
引き弁7の開閉を制御する再生コントローラ4とを備え
ている。
【0004】図5は図4のクライオポンプの再生装置の
動作を説明するためのフローチャートである。図4のク
ライオポンプの再生装置によるクライオポンプの再生動
作は、まず、図5のステップAで、クライオポンプ10
を停止する。次に、ステップBで、窒素導入弁6を開
き、クライオポンプ10内に乾燥窒素を導入する。この
ことによりクライオポンプ10内は加熱され凝結吸着さ
れた物質は気化され安全弁8より外部に排出される。こ
の乾燥窒素の導入によりクライオポンプ10は約1.5
時間程度で常温となり、クライオポンプ10内部の気体
が外部に排出され常温で液体である水分だけが残る。そ
して、ステップCで2時間経過するまで引続き乾燥窒素
を導入し、乾燥窒素導入終了と判断しステップDで窒素
導入弁6を閉じる。
【0005】次に、クライオポンプ10を運転する前
に、冷却機9を真空断熱するために、ステップEで、ク
ライオポンプ10内部を荒引きする。この荒引き排気は
荒引き弁7を開くことにより行なわれる。そして、ステ
ップFで、圧力が100mTorr以下になるまで真空
排気する。この100mTorrに到達するまでの排気
時間は、クライオポンプ10内部の残留水分量に比例
し、通常5〜90分という大きな差がある。クライオポ
ンプ10の内部が100mTorrに達したら、ステッ
プGで、荒引き弁7を閉じる。そして、ステップHで圧
力が上昇しないか否かを確認する。
【0006】そして、昇圧しなければ、ステップIで、
クライオポンプ10を作動させ、ステップJで温度が2
0K以下になることを確認することでクライオポンプ1
0の再生を完了とする。ここで、ステップHで、圧力上
昇が認められたら、再度、クライオポンプ10内を真空
排気する。
【0007】このように、クライオポンプ10内を低圧
にし冷却機9を極低温(20K以下)にすることで再生
していた。この冷却機9が極低温に達するまで約2時間
程度かかっていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のクライ
オポンプの再生装置およびその方法では、ある一定の時
間だけ乾燥窒素導入していたため、予想外に残留水分が
多い場合は、クライオポンプ内部の残留水分を排出でき
なかったり、残留水分が少ない場合は、必要以上に長い
乾燥窒素の導入時間による再生時間が長びかせたりする
問題を起していた。すなわち、クライオポンプの残留水
分量は処理装置の使用状況により変動さ予想がつき難く
乾燥窒素導入時間は経験的に決めていた。しかしなが
ら、残留水分が予想より多い場合、一定時間の乾燥窒素
の導入では水分の排出が十分なされず、その分荒引き時
間が極端に長くなり、倒えば、乾燥状態と比較し10倍
程度の時間がかかることがある。また、これとは逆に残
留水分が少ない場合や効率良く水分が外部に排出された
場合には、ある一定時間の乾燥窒素導入中にクライオポ
ンプ内部は乾燥状態となり、これから先の乾燥窒素の導
入は無意味となり、乾燥窒素を無駄にするという欠点が
ある。
【0009】従って、本発明の目的は、クライオポンプ
内の残留水分量にかかわらず乾燥窒素を効率良く導入し
て有効に使用できるとともに再生時間の短縮を図るクラ
イオポンプの再生装置およびその方法を提供することで
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、クライ
オポンプに窒素導入弁を介して乾燥窒素を供給する乾燥
窒素源と、前記クライオポンプを荒引き弁を介して真空
排気する真空ポンプと、乾燥窒素の導入により該クライ
オポンプを常温に戻ることを検知する温度計と、この温
度計の常温であることを検知し前記クライオポンプから
排出される該窒素ガスの相対湿度を測定する湿度センサ
と、この湿度センサの相対湿度値を随時入力し前記クラ
イオポンプに残留する初期の残留水分量と乾燥窒素導入
時間毎の相対湿度減少率を求め乾燥窒素導入時間に対す
る導入時間・水分減少率とを予測する演算部と、前記ク
ライオポンプ内の種々の残留水分量に対し前記真空ポン
プにより該残留水分量が無くなるまでの排気時間に対す
る複数の排気時間・水分減少率と前記乾燥窒素導入時間
による複数の導入時間・水分減少率を予じめ記憶する記
憶部と、前記演算部より予測された前記初期の残留水分
量に対する前記排気時間・水分減少率と前記導入時間・
水分減少率とを前記記憶部より抽出し大小を比較し前記
窒素導入弁と前記荒引き弁との開閉を制御する制御部と
を備えるクライオポンプ再生装置である。
【0011】本発明の他の特徴は、前記排気時間・水分
減少率が前記導入時間・水分減少率より大きくなったと
き前記乾燥窒素の導入を停止し前記クライオポンプ内を
真空排気するクライオポンプ再生方法である。
【0012】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0013】図1は本発明のクライオポンプの再生装置
の一実施例を示す図である。このクライオポンプの再生
装置は、図1に示すように、乾燥窒素の導入によりクラ
イオポンプ10を常温に戻ることを検知する温度計2c
と、この温度計2cの常温であることを検知しクライオ
ポンプ10の安全弁8から排出される乾燥窒素ガスの相
対湿度を測定する湿度センサ1と、この湿度センサ1の
相対湿度値を随時入力しクライオポンプ10に残留する
初期の残留水分量と乾燥窒素導入時間毎の相対湿度減少
率を求め乾燥窒素導入時間に対する導入時間・水分減少
率とを予測する演算部2aと、クライオポンプ10内の
種々の残留水分量に対し荒引きポンプ3により残留水分
量が無くなるまでの排気時間に対する複数の排気時間・
水分減少率と乾燥窒素導入時間による複数の導入時間・
水分減少率を予じめ記憶する記憶部2bと、演算部2a
より予測された初期の残留水分量に対する排気時間・水
分減少率と乾燥窒素導入時間・水分減少率とを記憶部2
bより抽出し大小を比較し窒素導入弁6と荒引き弁7と
の開閉を制御する再生コントローラ4aとを備えてい
る。
【0014】図2はクライオポンプ内の初期の残留水分
量に対する乾燥窒素パージ時間および真空排気時間によ
る残留水分量減少率を示すグラフである。まず、乾燥窒
素パージによる初期の(A,B,C,D)残留水分量の
減少率を予備的に実験して求め得られたデータを記憶部
2bに記録する。同様に荒引きポンプ3によるクライオ
ポンプ10内の初期の残留水分量(A,B,C,D)の
排気時間による水分減少率をデータとして予じめ求めて
おきデータを記憶部2bに記憶しておく。
【0015】このグラフから分るように、最初に残って
いる初期の水分量A〜Dは、窒素パージによる残留水分
量の減少率は、図2の実線に示すように、ある程度の水
分量まで直線的に減少するが、その残留分がより少なく
なると減少量は少なくなだらかになり飽和する。このこ
とは空気分子の吸着材である活性炭の表面がポーラスの
状態であり、水分が除去され難いからである。
【0016】一方、荒引きポンプ3によるクライオポン
プ10内の残留水分量の減少と排気時間による水分減少
率は、図2の破線で示すように、直線的に下降し残留水
分量A〜Dの順に排気時間が短くなっている。この知見
を得て本発明のクライオポンプ再生方法は、再生時間を
短くするために、乾燥窒素パージによる水分除去と真空
排気による水分除去とを有効に使い分けたものである。
すなわち、乾燥窒素パージから真空排気に切替える時期
を捉えることでなされる。具体的には、例えば、図2に
示すように、乾燥窒素パージによる水分減少曲線と真空
排気による水分減少曲線との交点(×印で示す)を切替
え時期(t1,t2,t3,t4)とすれば最小時間で
クライオポンプ10を再生できることになる。
【0017】なお、図1の湿度センサ1は、例えば、日
本冶金化学工業製のSHAW湿度センサと呼ばれる湿度
センサを使用するのが望ましい。この湿度センサはガス
中の微量水分を精密に測定することができる。また、温
度計2は通常の市販の熱電対が用いられている。
【0018】図3は図1のクライオポンプの動作を説明
するためのフローチャートである。次に、図1、図2お
よび図3を参照してこのクライオポンプの再生装置の動
作を説明する。まず、図3のステップAで、図1のクラ
イオポンプ10を停止する。次に、ステップBで、乾燥
窒素源5の窒素導入弁6を開きクライオポンプ10内に
乾燥窒素を導入する。次に、約1.5時間経過し、ステ
ップCで、クライオポンプ10の温度計が常温を示した
ら、ステップDで湿度センサ1で相対湿度を測定を開始
する。
【0019】次に、ステップEで、湿度センサ1の相対
湿度の初期値と次の値とを演算部2aに入力し、乾燥窒
素の時間当りの導入量とクライオポンプ10内の圧力と
で演算部2で減水率を算出しクライオポンプ10内の残
留水分量を予測する。次に、ステップFで、記憶部2a
より予測された残留水分量(A,B,C,Dのいずれ
か)に対応するデータを抽出する。そして、ステップG
で乾燥窒素導入時間tを求める。次に、ステップHで導
入時間に達したら、ステップIで図1の窒素導入弁6を
閉じ乾燥窒素の供給を停止する。そして、ステップJで
荒引き弁7を開き、クライオポンプ10を真空排気す
る。
【0020】次に、ステップKで荒引き時間をカウント
するとともにクライオポンプ10の圧力が100mTo
rr以下になったか否かを判定する。もし、100mT
orr以下ならば、ステップMで荒引き弁7を閉じ真空
排気を停止する。そして、ステップNでクライオポンプ
10内の圧力上昇があるかないか判定し、なければ、ス
テップOでカウントされた排気時間を記憶部2bに記録
あるいは更新する。そして、ステップPでクライオポン
プ10を運転し、ステップQでクライオポンプ10が温
度20K以下になるか否かでクライオポンプ10の再生
を終了する。
【0021】このように、乾燥窒素パージによる水分除
去時間と真空排気による水分除去時間とを効率的に組み
合せることにより従来の再生時間を30分以上も短縮で
きた。また、乾燥窒素のパージを有効である範囲の時間
にとどめることにより窒素の消費量も従来の1/4を削
減することができた。さらに、従来のように窒素パージ
不足による多量の残留水分の排気されることが無くな
り、水分によるロータリポンプである荒引きポンプ3の
油の劣化を無くし、荒引きポンプ3の長時間の運転を維
持することができた。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、乾燥窒素
を導入によってクライオポンプから排出される水分を含
む窒素ガスの相対湿度を測定する湿度センサと、窒素パ
ージによる水分除去データと真空排気による水分除去デ
ータを記憶する記憶部と、湿度センサの測定値を随時入
力しクライオポンプ内の残留水分を予測しこの残留水分
における窒素パージによる水分除去データと真空排気に
よる水分除去データとを抽出し水分を効率良く排除でき
る窒素パージから真空排気に切替えるタイミングを設定
する制御部とを設けることによって、クライオポンプ内
の残留水分量に応じて乾燥窒素を効率良く導入し有効に
使用し、その後は真空排気により水分除去することによ
って、クライオポンプの再生時間をより短縮することが
できるという効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のクライオポンプの再生装置の一実施例
を示す図である。
【図2】クライオポンプ内の初期の残留水分量に対する
乾燥窒素パージ時間および真空排気時間による残留水分
量減少率を示すグラフである。
【図3】図1のクライオポンプの動作を説明するための
フローチャートである。
【図4】従来のクライオポンプの再生装置の一例を示す
図である。
【図5】図4のクライオポンプの再生装置の動作を説明
するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 湿度センサ 2a 演算部 2b 記憶部 2c 温度計 3 荒引きポンプ 4,4a 再生コトローラ 5 乾燥窒素源 6 窒素導入弁 7 荒引き弁 8 安全弁 9 冷却機 10 クライイオポンプ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年8月29日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のクライオポンプの再生装置の一実施例
を示す図である。
【図2】クライオポンプ内の初期の残留水分量に対する
乾燥窒素パージ時間および真空排気時間による残留水分
量減少率を示すグラフである。
【図3】図1のクライオポンプの動作を説明するための
フローチャートである。
【図4】従来のクライオポンプの再生装置の一例を示す
図である。
【符号の説明】 1 湿度センサ 2a 演算部 2b 記憶部 2c 温度計 3 荒引きポンプ 4,4a 再生コントローラ 5 乾燥窒素源 6 窒素導入弁 7 荒引き弁 8 安全弁 9 冷却機 10 クライオポンプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クライオポンプに窒素導入弁を介して乾
    燥窒素を供給する乾燥窒素源と、前記クライオポンプを
    荒引き弁を介して真空排気する真空ポンプと、乾燥窒素
    の導入により該クライオポンプを常温に戻ることを検知
    する温度計と、この温度計の常温であることを検知し前
    記クライオポンプから排出される該窒素ガスの相対湿度
    を測定する湿度センサと、この湿度センサの相対湿度値
    を随時入力し前記クライオポンプに残留する初期の残留
    水分量と乾燥窒素導入時間毎の相対湿度減少率を求め乾
    燥窒素導入時間に対する導入時間・水分減少率とを予測
    する演算部と、前記クライオポンプ内の種々の残留水分
    量に対し前記真空ポンプにより該残留水分量が無くなる
    までの排気時間に対する複数の排気時間・水分減少率と
    前記乾燥窒素導入時間による複数の導入時間・水分減少
    率を予じめ記憶する記憶部と、前記演算部より予測され
    た前記初期の残留水分量に対する前記排気時間・水分減
    少率と前記導入時間・水分減少率とを前記記憶部より抽
    出し大小を比較し前記窒素導入弁と前記荒引き弁との開
    閉を制御する制御部とを備えることを特徴とするクライ
    オポンプ再生装置。
  2. 【請求項2】 前記排気時間・水分減少率が前記導入時
    間・水分減少率より大きくなったとき前記乾燥窒素の導
    入を停止し前記クライオポンプ内を真空排気することを
    特徴とするクライオポンプ再生方法。
JP7095091A 1995-04-20 1995-04-20 クライオポンプの再生装置およびその方法 Expired - Fee Related JP2674970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7095091A JP2674970B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 クライオポンプの再生装置およびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7095091A JP2674970B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 クライオポンプの再生装置およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08291791A true JPH08291791A (ja) 1996-11-05
JP2674970B2 JP2674970B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=14128248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7095091A Expired - Fee Related JP2674970B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 クライオポンプの再生装置およびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2674970B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102072145A (zh) * 2010-12-10 2011-05-25 北京航空航天大学 一种互击式散流装置
KR101333062B1 (ko) * 2011-06-14 2013-11-26 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 크라이오펌프 제어장치, 크라이오펌프 시스템, 및 크라이오펌프 감시방법
CN106762535A (zh) * 2016-11-28 2017-05-31 上海卫星装备研究所 一种高真空抽气系统
JP2020143646A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 アルバック・クライオ株式会社 クライオポンプ、クライオポンプの再生方法
WO2022189633A1 (en) * 2021-03-12 2022-09-15 Leybold Gmbh Method for operating a vacuum pump and vacuum pump

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102072145A (zh) * 2010-12-10 2011-05-25 北京航空航天大学 一种互击式散流装置
KR101333062B1 (ko) * 2011-06-14 2013-11-26 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 크라이오펌프 제어장치, 크라이오펌프 시스템, 및 크라이오펌프 감시방법
CN106762535A (zh) * 2016-11-28 2017-05-31 上海卫星装备研究所 一种高真空抽气系统
JP2020143646A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 アルバック・クライオ株式会社 クライオポンプ、クライオポンプの再生方法
WO2022189633A1 (en) * 2021-03-12 2022-09-15 Leybold Gmbh Method for operating a vacuum pump and vacuum pump
GB2604863A (en) * 2021-03-12 2022-09-21 Leybold Gmbh Method for operating a vacuum pump and vacuum pump
GB2604863B (en) * 2021-03-12 2024-04-17 Leybold Gmbh Method for operating a vacuum pump and vacuum pump

Also Published As

Publication number Publication date
JP2674970B2 (ja) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0632144B1 (en) Method of purging and pumping vacuum chamber to ultra-high vacuum
EP1452221A1 (en) Gas supplying method and system
US20120031113A1 (en) Method and apparatus for regeneration water
KR20090071476A (ko) 크라이오펌프, 크라이오펌프 유닛, 크라이오펌프를 포함하는 진공 처리 장치, 및 크라이오펌프 재생 방법
JP2003529212A (ja) 半導体ウエハ処理システムのウエハのロードロックにおける汚染を減少するための装置及び方法
JP7320496B2 (ja) クライオポンプ、クライオポンプシステム、クライオポンプの再生方法
JP2674970B2 (ja) クライオポンプの再生装置およびその方法
US5426865A (en) Vacuum creating method and apparatus
US6116032A (en) Method for reducing particulate generation from regeneration of cryogenic vacuum pumps
JP3553310B2 (ja) 真空排気システム
JP6552335B2 (ja) クライオポンプの再生方法
JPH07208332A (ja) スパッタリング装置におけるクライオポンプ再生方法
JP3022200B2 (ja) クライオポンプの再生方法
JP4796688B2 (ja) 希ガス回収方法及び希ガス回収装置
JPH11137227A (ja) 真空冷却装置の運転制御装置
JP2819104B2 (ja) 吸収式冷凍機内のnoガス除去方法
JP4301532B2 (ja) クライオポンプの再生方法
JP4436863B2 (ja) 再生構造を備えた冷却トラップユニット
JP2000097890A (ja) ガス中の水分量測定装置およびクライオポンプ再生終了時の検知方法
JPH09126125A (ja) クライオポンプの再生方法及びその再生装置
JP2000018158A (ja) クライオポンプおよびクライオポンプによるキセノンガスの凝縮方法
JP3424940B2 (ja) ターボ分子ポンプによる排気方法及び装置
JP3279339B2 (ja) クライオポンプの再生方法
WO2023176157A1 (ja) クライオポンプの再生方法およびクライオポンプ
JP2002070737A (ja) クライオポンプの再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970624

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees