JPH0598838A - 車輌格納装置及び立体式車輌格納装置 - Google Patents

車輌格納装置及び立体式車輌格納装置

Info

Publication number
JPH0598838A
JPH0598838A JP32362791A JP32362791A JPH0598838A JP H0598838 A JPH0598838 A JP H0598838A JP 32362791 A JP32362791 A JP 32362791A JP 32362791 A JP32362791 A JP 32362791A JP H0598838 A JPH0598838 A JP H0598838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
garage
rollers
floor
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32362791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2581628B2 (ja
Inventor
Morio Kitamura
北村  精男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giken Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Giken Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giken Seisakusho Co Ltd filed Critical Giken Seisakusho Co Ltd
Priority to JP3323627A priority Critical patent/JP2581628B2/ja
Publication of JPH0598838A publication Critical patent/JPH0598838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581628B2 publication Critical patent/JP2581628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 車輌を車庫に平行移動して格納できる装置を
提供する。 【構成】 2組の対をなす螺旋を形成したローラー3〜
6の各対の上に前後輪7,8を載置して、各対をなす二
本のローラー3,4,5,6をそれぞれが逆方向に回転
して、線対称をなす溝の山部と車輪7,8との間に生じ
る摩擦合力により平行移動させ直接車庫1へ車輌を搬入
する装置である。また上記ローラーを長手方向に格納す
る車庫を対向させて複数並べ間に設けて、そのローラー
上に載置した車輌を平行移動させて所定の車庫前まで搬
送した後、車庫内へ駆動ローラーで搬出する装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車輌を無人のまま車庫へ
搬入及び搬出する車輌格納装置及びそれを利用した立体
式車輌格納装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に車庫は車を運転して入庫するもの
であり、土地の狭い場所では車庫のスペースは最小限に
される。しかしながら近時立体式駐車場が多用され、運
転者をつけず車輌だけを立体式で複数の格納室に収容で
きるようになり、空間的に狭い領域に多数の車を効率よ
く入庫できるようになってきた。これらの格納装置にお
ける車の処理の仕方は、車を一旦台車に乗せて、その台
車の移動によって行なうのが一般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の立体式車輌格納
装置の問題点は次のようなものであった。すなわち車輌
が台車と共に格納室(車庫)内に搬入されてしまい、そ
のため車輌の搬出時にはエレベータ上から台車を取外し
て格納室前へエレベータを操作しなければならなかっ
た。更にこの台車を各格納室へ搬入する方向は一方向し
かとれないため、立体式車輌格納装置とはいっても縦一
列多数階にしか設けられないという不都合があった。ま
た、上記縦一列多数階の格納装置を各階に複数並列に設
けた場合、車輌を搬入するエレベータは上下昇降作動の
みではなく、横移動もしなければならず、装置としては
大掛りなものになるという問題もあった。
【0004】本発明は上記の問題を解決するためになさ
れたものであり、その目的とするところは、車輌を車庫
に搬入するために車庫の床と車庫外の床に設けた車輌の
駆動機構により車輌を前後左右方向に移動させて車庫に
搬入あるいは搬出させる車輌格納装置を提供することに
ある。更に、本発明の目的は上記の車輌格納装置を利用
して、その装置を多数階に構成し前記の中央領域の一部
をエレベータ領域とした立体式車輌格納装置を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の装置の主要部
は、2組のローラーの各対をなす2本の平行ローラーに
それぞれ逆向きの螺旋溝を設け、各ローラーを回転させ
ると、螺旋溝の山部と車輪の間の摩擦力の合力により一
定方向に車輪が移動されることを原理とするものであ
る。具体的には、車庫に車輌を車幅方向(横方向)に搬
入するには、車庫の床に車輌の前後輪の間隔に合わせて
2組の対をなすローラーを設け、これと同一のローラー
を車庫外の床にも設けて、該車庫外のローラー上に車輌
の前後輪を載せ、その後各対のローラーをそれぞれ逆向
きに回転させることによって車輌をローラー上で横方向
に平行に移動して行なう。
【0006】また、上記車庫を向い合わせて対に並べた
ものを更に複数連ねた格納装置では互いに向いあわせた
車庫間に上記のローラーを掛け渡し、かつ前記ローラー
の間には駆動ローラー群あるいは駆動ベルトを敷設して
中継台を構成し、車輌を該中継台に載せた後は無人で各
車庫に選択的に搬入、搬出する。
【0007】更に上記格納装置を多数階に構成し、中央
領域を中継台としてその一部に昇降路を設けてエレベー
タを設置し、エレベータ、各駆動ローラー群の個別の駆
動制御を行なえるようにして立体式車輌格納装置とす
る。
【0008】
【作用】本発明は、車輌の格納にあたり車輌をローラー
との駆動ローラー又は駆動ベルトとの組合せにより、車
輌を車幅方向にも車の長手方向にも摺動搬送できる。そ
のため、車輌格納の最小容積を有する車庫に搬入搬出が
でき、更にはそれらを組合せた形の立体式駐車場に対し
てもスペースを最大限に利用した空間利用効率の極めて
高い車輌格納装置を得ることができる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の第1実施例を説明する平面図
であり、図2は同側面図であり、同時に本発明の主構成
の要部又は原理を示すものである。
【0010】図1において符号1は車庫であり、車輌を
収容するための最小限面積及び容積で構成される。符号
2は車庫の床面と同一高さの中継台である。符号3及び
4は車庫の床上及び中継台2上に回転自在に設置された
平行なローラーであり、それぞれに図示のように方向の
異なる螺旋溝10及び11が形成されている。他方の対
をなすローラー5及び6も同様に螺旋溝10及び11が
形成されている。これらのローラー3、4及び5、6上
に車輌の前輪7、7及び後輪8、8がそれぞれ載置され
ている。これらのローラー3〜6がそれぞれ図1の
(a)方向に電動駆動装置により回転すると、ローラー
の溝10、11の山部30、31と前後輪7、8の車輪
表面との間に生じる摩擦により車輪をL方向へ押す合力
が発生し、結果的に車輌は7a、8aで示す車庫内の位
置へ平行移動して搬入される。上記ローラー3〜6は図
示のように車庫1と中継台2の間に連続して掛け渡して
もよいが、車庫1と中継台2に別個に設置してもよい。
【0011】図3は本発明の第2実施例で、図1に示す
装置を組合せて車輌収容の最小限面積及び容積の車庫6
台分を、9台分の面積を有する領域に設置した車輌格納
装置の例を示す。複数の車庫1はAとB、CとD、Eと
Fとを夫々対として中継台2を介して向い合わせに配さ
れている。これらの車庫A〜Fの床には、上述した螺旋
溝を形成したローラー3、4、5、6が設置されてい
る。この車輌格納装置の作用を説明する。車輌は運転さ
れて中継台2上に載置される。そして、車輪間隔で設置
してある駆動ローラー13の前進駆動回転、同時にロー
ラー3〜6の(d)方向の回転により、車輌を所定の車
庫前のローラー3〜6の上に車輪が載置されるまで搬送
する。その後車庫への搬入は車庫A、C、Eに対しては
ローラー3〜6を(b)方向に回転せしめ、また、車庫
B、D、Fに対してはローラー3〜6を(a)方向に回
転せしめることによって車輌を各車庫内に搬入できる。
車輌を搬出するにはこの逆のステップが踏まれる。図示
の各駆動ローラー群に代えて駆動ベルトを使用すること
もできる。さらにこれらの駆動装置の図示を省略した
が、通常行なわれる歯車列又はチェーンの組合せ等によ
りその回転方向を異にしなければならない群毎にコンピ
ュータ制御装置で動力源からの動力伝達を行なうように
することができる。
【0012】図4に示す本発明の第3実施例は、図3に
示した第2実施例の装置50を多数階に形成した立体式
車輌格納装置である。図示の例は地下駐車場向けに積層
した格納装置であって、これを地上にも建設できる。エ
レベータ16は地表レベルにあり、車輌17が中継台2
から搬入される。このエレベータ16上には図3におけ
る中継台2の駆動ローラー群が同様に配置されている。
例示の立体式車輌格納装置60では、図3に示す中継台
2のうち車庫C、Dに挾まれている部分を各階において
開口し昇降路18としている。この場合各階の車庫C、
Dには搬入されるべき車輌17がエレベータ16から直
接ローラー駆動されて格納される。各階の車庫A、B及
びE、Fに対しては降下したエレベータ16上及びAB
間の中継台2上又はEF間の中継台2上の全てのローラ
ー3〜6が(c)方向又は(d)方向に回転駆動し、車
輌を所定の車庫前へと般送するのである。
【0013】この立体式車輌格納装置60のエレベータ
昇降運転制御及び各車庫に選択的に車輌を搬送するため
に必要な最小限単位のローラー群の駆動制御は、例えば
格納装置60に設置する制御盤で通常のコンピュータを
用いて行なうことができる。この場合、エレベータ駆動
用モーターはコンピュータ制御されて指示された階まで
運転を行ない、停止した階では中継台2上のローラーと
のカプリングは正確に結合される。同時にエレベータ1
6上の駆動ローラー群及び中継台上の駆動ローラー群の
うちコンピュータにより指示されて関連づけられたモー
ターから駆動ローラー群に対して所定の回転が与えられ
車輌を目的の車庫へと搬入できるようになっている。
【0014】動力と各ローラー3〜6及び駆動ローラー
群の連結には種々の形式が考えられる。例えば、コンピ
ュータと連結しその回転量が周波数制御される駆動用の
電動機に対して、チェーン駆動機構で各駆動ローラー群
への回転伝達を行なったり、更にはエレベータ16上の
駆動ローラー群の回転駆動には各階のエレベータ停止点
上にまで伸びている位置固定駆動チェーンと連結するこ
とによって所定の回転量と回転方向が得られるように構
成することができる。更に中継台2、車庫A〜F内の駆
動ローラー群に対してはコンピュータによって制御され
た電動機と連結することによって所定のタイミングと駆
動量等を得ることができるようにする。駆動手段はチェ
ーン式に限定されず、他の手段例えば歯車列機構などが
考えられる。これらの動力伝達装置を適用するにあたっ
て、選択的に各駆動ローラー群の駆動を定量的にする必
要があるので、それらの系統間に例えばリミットスイッ
チ等を併用してローラーの回転し過ぎによる車輪の位置
ずれなどを防ぐことも考えられる。
【0015】図5に示す本発明の第4実施例は、車輌を
その長手方向から、つまり通常の前後進で車庫に搬入す
る場合を示す。この例は前記第2実施例と同様に地上に
平面的に設けた車庫を、GからTまで14個を有してい
る。中継台2の上に2組の対をなす螺旋を形成したロー
ラー3、4及び5、6を平行に、例えばLとK、TとS
のように対をなす車庫間を横切って全幅にわたり設けて
いる。更に中継台2と車庫G〜Tの床に適宜駆動ローラ
ー13を設け、これらの駆動ローラー群の同時及び同方
向回転により車輌を移動させる。本実施例の作用を説明
する。車を運転し中継台2へ載置し、ローラー3〜6を
回転駆動して所定の車庫前まで移動する。所定の車庫前
まで到達した後、ローラー3〜6の間に平行に並設した
駆動ローラー13及び同じ向きで車庫内に設置された駆
動ローラー13をローラーも含めて例えば(g)方向に
回転して車庫G内へ車輌を搬入する。車輌を搬出するに
は、車庫Gの駆動ローラー13、中継台2上のローラー
3、4、5、6及び駆動ローラーを全て(h)方向に回
転させて車輪を溝付きローラー3、4及び5、6の上に
それぞれ載置し、その後ローラーを(f)方向にそれぞ
れ回転させて図面上左方向に車輌を平行移動させて行な
う。各駆動ローラー群の駆動制御は図3の例と同様に行
なうことができる。
【0016】上記の図5に示す第4実施例の車輌格納装
置を多数階に構成して、第3実施例で説明したように立
体式車輌格納装置を作成することが可能である。この場
合車庫内への搬入は駆動ローラーで行なわれる点での相
違はあるが、その他の構造やエレベータ運転制御、各駆
動ローラー群の駆動回転制御を各別に行なうコンピュー
タ制御装置を備えることは第4実施例と同様である。図
5の装置を地上又は地下に4階に設けた場合には合計5
6台の車輌を格納する駐車場を得られる。
【0017】上述した立体式車輌格納装置では、中継台
2はエレベータの通る昇降路以外の各階に固定して設け
られているが、これ以外にもエレベータ同様に一層式に
して昇降可能にして必要階へ移動するような構造もでき
る。その場合の動力伝達装置もエレベータの場合と同じ
ように、各階毎に動力伝達ターミナルが固定されてい
て、中継台の静止時にエレベータ上の駆動ローラー群及
び各車庫内のローラーとの機械的連結が密に行なわれ
る。特に螺旋を形成したローラー同士の結合はエレベー
タと中継台及び車庫内と中継台との車輌の乗り継ぎに支
障がない程度の緊密さが必要となろう。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、人手を煩わせず車輌を
平行移動して車庫に格納できる。また格納装置を立体式
に積層し、大量の車輌を限られた空間に能率よく迅速に
収容することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の平面図
【図2】本発明の第1実施例の側面図
【図3】本発明の第2実施例の平面図
【図4】本発明の第3実施例の側面図
【図5】本発明の第4実施例の平面図
【符号の説明】
1 車庫 2 中継台 3 螺旋を形成したローラー 4 螺旋を形成したローラー 5 螺旋を形成したローラー 6 螺旋を形成したローラー 7 車輪 8 車輪 10 溝 11 溝 13 駆動ローラー A〜T 車庫 16 エレベータ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輌1台分の収納容積を有する車庫の床
    に、車輌の前輪と後輪をそれぞれ載置する一対のローラ
    ーを2組設け、前記対をなすローラーの周面に互いに逆
    方向の螺旋溝を形成する一方、車庫の開口側に車輌を運
    搬する中継台を配置し、該中継台の床の車輌の前輪と後
    輪の位置にも前記ローラーを設け、 前記車庫及び中継台の対をなすローラーを互いに逆方向
    に回転させて、載置された車輪とローラーとの摩擦力に
    よって車輌を移動させて車庫内に搬入あるいは搬出する
    車輌格納装置。
  2. 【請求項2】 車輌1台分の収納容積を有する車庫の床
    に駆動ローラー群あるいは駆動ベルトを設け、車庫の開
    口側に車輌を運搬する中継台を配置し、該中継台の床に
    車輌の前輪と後輪をそれぞれ載置する一対のローラーを
    2組設け、前記対をなすローラーの周面に互いに逆方向
    の螺旋溝を形成する一方、 前記車庫の駆動ローラー群あるいは駆動ベルト及び中継
    台の対をなすローラーを回転させて、載置された車輪と
    ローラーとの摩擦力によって車輌を移動させて車庫内に
    搬入あるいは搬出する車輌格納装置。
  3. 【請求項3】 前記車庫を中継台を挾んで左右に配置
    し、かつこれを複数列並べてなる請求項1、請求項2の
    車輌格納装置。
  4. 【請求項4】 前記車輌格納装置を1フロア分として該
    フロアを多数階に積層構成し、いずれかの1基の中継台
    の位置をエレベータの昇降路として開口し、該昇降路に
    中継台を載置したエレベータを昇降自在に配置し、中継
    台の床には螺旋溝を形成したローラーを設けると共に駆
    動ローラー群あるいは駆動ベルトを設けた請求項3の立
    体式車輌格納装置。
  5. 【請求項5】 車輌格納装置を1フロア分として該フロ
    アを多数階に積層構成し、すべての中継台を1フロア分
    のみ構成しエレベータによって昇降自在に配置し、中継
    台の床には螺旋溝を形成したローラーを設けると共に駆
    動ローラー群あるいは駆動ベルトを設けた請求項3の立
    体式車輌格納装置。
  6. 【請求項6】 前記エレベータの運転制御及び中継台上
    の駆動ローラー群あるいは駆動ベルト、並び螺旋溝を形
    成したローラーの駆動回転の制御をそれぞれ行なうコン
    ピュータ制御装置を備えた請求項1、請求項2、請求項
    3、請求項4、請求項5の立体式車輌格納装置。
JP3323627A 1991-10-04 1991-10-04 車両格納装置 Expired - Fee Related JP2581628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3323627A JP2581628B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 車両格納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3323627A JP2581628B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 車両格納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0598838A true JPH0598838A (ja) 1993-04-20
JP2581628B2 JP2581628B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=18156848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3323627A Expired - Fee Related JP2581628B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 車両格納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581628B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108717803A (zh) * 2018-07-24 2018-10-30 王军 一种停车场智能停车方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231471A (en) * 1975-09-05 1977-03-09 Hitachi Ltd Screw drum traverser for vehicle
JPS61286465A (ja) * 1985-06-10 1986-12-17 株式会社 四城ガレ−ジ パレツト利用の立体格納装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231471A (en) * 1975-09-05 1977-03-09 Hitachi Ltd Screw drum traverser for vehicle
JPS61286465A (ja) * 1985-06-10 1986-12-17 株式会社 四城ガレ−ジ パレツト利用の立体格納装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108717803A (zh) * 2018-07-24 2018-10-30 王军 一种停车场智能停车方法
CN108717803B (zh) * 2018-07-24 2020-11-20 六安中达信息科技有限公司 一种停车场智能停车方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2581628B2 (ja) 1997-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109607014B (zh) 一种车轮调节装置及其四向搬运车
US3254608A (en) Vehicles and transportation systems
KR20000008387A (ko) 주차설비의 팰리트 이송장치
EP1828507A1 (en) Storage system
JP2007119145A (ja) 搬送台車
JPH0598838A (ja) 車輌格納装置及び立体式車輌格納装置
CN209973525U (zh) 一种车间模具搬运地轨车系统
JP4727966B2 (ja) トレー送り機構及びこれを用いた物品格納装置
JPH075167Y2 (ja) 駐車場設備
EP1342867B1 (en) Automated parking system with movable plattforms for supporting and transporting motor vehicles on previously selected parking positions
JP2737743B2 (ja) 平面往復動式駐車設備の車両入出庫装置
JP2006104661A (ja) トレー送り機構及びこれを用いた物品格納装置
US3232454A (en) High occupancy rate mechanical parking system
JPH0396577A (ja) 水平循環式駐車装置
JP2756511B2 (ja) 駐車装置の走行台車
JPH074296Y2 (ja) 駐車場設備
JP2002129768A (ja) 機械式駐車場
JP2626804B2 (ja) 平面駐車場およびその入出場方法
JPH0645007Y2 (ja) 立体駐車装置の横行台車駆動装置
JP2715152B2 (ja) 多層駐車場装置
JPH0640284Y2 (ja) 自動車搬送装置
JP3189747B2 (ja) 機械式駐車装置
JPH0446448Y2 (ja)
JPH0565773A (ja) 駐車装置
JPS6233977A (ja) 駐車場装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960806

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees