JPH0598693A - Src造柱、梁接合部のせん断補強構造 - Google Patents

Src造柱、梁接合部のせん断補強構造

Info

Publication number
JPH0598693A
JPH0598693A JP25508091A JP25508091A JPH0598693A JP H0598693 A JPH0598693 A JP H0598693A JP 25508091 A JP25508091 A JP 25508091A JP 25508091 A JP25508091 A JP 25508091A JP H0598693 A JPH0598693 A JP H0598693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillar
steel frame
src
steel
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25508091A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Fujiwara
敏夫 藤原
Masaru Teraoka
勝 寺岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP25508091A priority Critical patent/JPH0598693A/ja
Publication of JPH0598693A publication Critical patent/JPH0598693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業所における柱、梁接合部のフープ筋の配
筋及び溶接作業がなくなり、作業性が改善されるととも
に、力学的性能が向上されたSRC造柱、梁接合部のせ
ん断補強構造を提供する。 【構成】 SRC造柱、梁接合部において、鉄骨柱Aの
外周に配設された相隣る梁鉄骨1の各ウエブ間に亘って
L字型プレート2を溶着した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はSRC造柱、梁のせん断
補強構造に係るものである。
【0002】
【従来の技術】図5及び図6は従来のSRC造柱、梁接
合部のせん断補強構造を示し、梁鉄骨aのウエブには予
め工場等において接合部フープ筋の挿通孔bを穿設して
おき、作業所では鉄骨ピースの組立後、柱主筋c、フー
プ筋d1 の配筋を行ない、次いで柱、梁接合部のフープ
筋の配筋を行なう。
【0003】接合部のフープ筋はL字型の割りフープd
2 より組立てられ、前記各梁鉄骨aのウエブに設けた挿
通孔bに挿通し、相隣る割りフープd2 の溶接を行って
閉鎖型のフープ筋を組立てている。図中AはSRC造柱
の鉄骨柱、BはSRC造梁の鉄骨梁、eは同梁鉄骨Bと
梁鉄骨ピースaとの接合鈑、fはSRC造梁の梁主筋、
gは肋筋である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来構造において
は、L字型の割りフープを配筋して溶接し、閉鎖型の柱
梁接合部フープ筋を組立てるので、溶接数が多く、多大
の手間と時間とを要し、作業効率が悪いという問題点が
あった。本発明は前記従来技術の有する問題点に鑑みて
提案されたもので、その目的とする作業所における接合
部フープ筋の配筋、溶接がなくなり、作業効率が改善さ
れるとともに、力学的性能が向上されたSRC造柱、梁
接合部のせん断補強構造を提供する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係るSRC造柱、梁接合部のせん断補強構
造は、SRC造柱、梁接合部において、鉄骨柱の外周に
突設された複数の梁鉄骨のうち、相隣る梁鉄骨のウエブ
間に亘ってL字型プレートを溶接して構成されている。
【0006】
【作用】本発明によれば前記したように、予め工場等に
おいて相隣る梁鉄骨のウエブ間に亘ってL字型プレート
を溶接して、SRC造柱、梁接合部のせん断補強を行な
うことにより、同接合部のせん断補強筋の配筋溶接作業
が不要となる。またフープ筋の代りに用いられた前記L
字型プレートによって、柱、梁接合部の拘束効果が増大
する。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例について説明す
る。図3及び図4に示すように工場等における鉄骨ピー
スの製作時に、柱、梁接合部において鉄骨柱Aの外周よ
り突設された梁鉄骨1のうち、相隣る梁鉄骨1のウエブ
間に跨ってL字型プレート2を溶接w′して作業所に搬
入する。図中3は三角形状スチフナーである。
【0008】而して作業所では前記従来例と同様柱鉄骨
AにSRC造梁における鉄骨梁Bを組立てたのち、柱鉄
骨AにおけるL字型プレート2で囲繞された部分に柱主
筋4を挿入して圧接したのち、柱フープ筋5の配筋を行
なう。この際、柱、梁接合部のフープ筋の配筋及び溶接
作業は不要となる。図中6は前記鉄骨梁Bと梁鉄骨1と
の接合鈑、7は梁主筋、8は肋筋である。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば前記したようにSRC造
柱、梁の接合部において、鉄骨柱の外周に突設された複
数の梁鉄骨のうち、相隣る梁鉄骨のウエブ間に亘ってフ
ープ筋の代りにL字型プレートを使用して溶着したの
で、同L字型プレートによる柱梁の拘束効果が向上さ
れ、力学性能が改善されるとともに、作業所における
柱、梁接合部フープ筋の配筋、及び溶接の各作業がなく
なり、作業性が向上され、省力化が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るSRC造柱、梁接合部のせん断補
強構造の一実施例を示す横断平面図である。
【図2】図1の縦断正面図である。
【図3】SRC造柱の柱、梁接合部における鉄骨柱の平
面図である。
【図4】図3の正面図である。
【図5】従来のSRC柱、梁接合部を示す横断平面図で
ある。
【図6】図5縦断正面図である。
【符号の説明】
A 鉄骨柱 B 鉄骨梁 1 梁鉄骨 2 L字型プレート 4 柱主筋 5 柱フープ筋 w′ 溶接部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SRC造柱、梁接合部において、鉄骨柱
    の外周に突設された複数の梁鉄骨のうち、相隣る梁鉄骨
    のウエブ間に亘ってL字型プレートを溶接してなること
    を特徴とするSRC造柱、梁接合部のせん断補強構造。
JP25508091A 1991-10-02 1991-10-02 Src造柱、梁接合部のせん断補強構造 Pending JPH0598693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25508091A JPH0598693A (ja) 1991-10-02 1991-10-02 Src造柱、梁接合部のせん断補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25508091A JPH0598693A (ja) 1991-10-02 1991-10-02 Src造柱、梁接合部のせん断補強構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0598693A true JPH0598693A (ja) 1993-04-20

Family

ID=17273856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25508091A Pending JPH0598693A (ja) 1991-10-02 1991-10-02 Src造柱、梁接合部のせん断補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0598693A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0157303B2 (ja) * 1980-04-03 1989-12-05 Yunaitetsudo Tekunorojiizu Corp
JPH03206221A (ja) * 1990-01-08 1991-09-09 Fujita Corp 鉄筋コンクリート造柱・梁の接合部補強構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0157303B2 (ja) * 1980-04-03 1989-12-05 Yunaitetsudo Tekunorojiizu Corp
JPH03206221A (ja) * 1990-01-08 1991-09-09 Fujita Corp 鉄筋コンクリート造柱・梁の接合部補強構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2645365B2 (ja) 柱梁接合部
JPH09256461A (ja) 柱頭部の柱梁無溶接接合構造
JP2002070326A (ja) 鉄骨構造材の補強構造
JPH05346038A (ja) 柱脚構造
JPH0598693A (ja) Src造柱、梁接合部のせん断補強構造
KR20210066225A (ko) 기둥과 보의 접합부 코어
JP2001049739A (ja) 柱梁接合部の補強構造
JP2006152673A (ja) 鉄骨梁組体
JPH11117392A (ja) 鋼管構造または充填型鋼管コンクリート構造の柱とsrc構造のはりとの柱・はり接合部
JPH067122Y2 (ja) 柱梁接合部の補強構造
JP2984878B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート柱と梁の接合構造
KR102352235B1 (ko) 기둥과 보의 연결 구조체
JP2506294Y2 (ja) 柱・梁仕口部の構造
JPH0941564A (ja) 鉄骨組立柱およびその柱・梁接合構造
JPH09279859A (ja) 既存建物と増築建物との連結構造
JPH06294159A (ja) 鋼管コンクリート柱と梁の仕口構造
JPH07252882A (ja) 建築架構の接合構法
JPH0598704A (ja) 柱梁接合構造
JP2813264B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱の剪断補強方法
JPH06288001A (ja) 鋼管柱と梁の仕口構造
JPH03275832A (ja) 柱梁の仕口構法
JPH0443521Y2 (ja)
JPH09111871A (ja) 柱梁の接合構造
JPH1162079A (ja) 鉄骨造架構におけるフロアブロック工法
JPH05263468A (ja) 角鋼管柱とはりとの接合構造