JPH0597796A - 1α−ヒドロキシ−セコステロール化合物の調製方法 - Google Patents

1α−ヒドロキシ−セコステロール化合物の調製方法

Info

Publication number
JPH0597796A
JPH0597796A JP4087659A JP8765992A JPH0597796A JP H0597796 A JPH0597796 A JP H0597796A JP 4087659 A JP4087659 A JP 4087659A JP 8765992 A JP8765992 A JP 8765992A JP H0597796 A JPH0597796 A JP H0597796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
secosterol
hydrides
protecting group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4087659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2793428B2 (ja
Inventor
Hector F Deluca
エフ. デルーカ ヘクター
Heinrich K Schnoes
ケー. シユノーズ ハインリツヒ
Kato L Perlman
エル. ペールマン カトウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wisconsin Alumni Research Foundation
Original Assignee
Wisconsin Alumni Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/667,440 external-priority patent/US5089641A/en
Application filed by Wisconsin Alumni Research Foundation filed Critical Wisconsin Alumni Research Foundation
Publication of JPH0597796A publication Critical patent/JPH0597796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2793428B2 publication Critical patent/JP2793428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C401/00Irradiation products of cholesterol or its derivatives; Vitamin D derivatives, 9,10-seco cyclopenta[a]phenanthrene or analogues obtained by chemical preparation without irradiation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】セコステロール化合物の新しい調製方法を提供
する。 【構成】トシレートの還元処理によりヒドロキシ保護さ
れたプレグナホモカルシフェロールが得られ、これを脱
保護することによりヒドロキシセコステロール化合物が
得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパブリック・ヘルス・サ
ービス (Public Health Service)からの補助金による合
衆国政府の援助による研究の過程でなされたものであ
る。合衆国政府はこの発明に所定の権利を有している。
この出願は1991年3月11日出願米国特許出願第0
7/667,440号、現在米国特許第5,089,6
41号の一部継続出願に基づくものである。
【0002】本発明はセコステロール化合物に関するも
のであり、詳しくは悪性腫瘍細胞の分化を誘導するのに
有効であり、白血病などの悪性病の治療に用途が見出さ
れるセコステロール化合物である1α−ヒドロキシ−ホ
モプレグナカルシフェロールに関する。より詳しくは、
本発明はセコステロール化合物の新規な調製方法、特に
1α−ヒドロキシ−ホモプレグナカルシフェロールの調
製方法に関する。
【0003】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】悪性病
の治療に有用な治療法は悪性細胞の正常細胞への分化を
刺激し、それにより悪性形質転換を阻止及び/又は逆転
させる化合物を投薬することである。すなわち、スダら
(米国特許第 4,391,802号)によって1α−ヒドロキシ
ビタミンD化合物類(例えば、特に1α25−ジヒドロ
キシビタミンD3 及び1α−ヒドロキシビタミンD3
は、例えば、悪性細胞(特に白血病細胞)の非悪性マク
ロファージ(単球)への分化を誘導する効能により示さ
れる強力な抗白血病活性を有していることが示された。
それ故、これらの化合物はある種の悪性病、特に白血病
の治療に有用である(スダら米国特許第 4,391,802
号)。しかしながら、そのような治療に用いられた場
合、これら公知の1α−ヒドロキシビタミンD化合物は
また非常に強力なカルセミック(calcemic)剤であるとい
う欠点、すなわち、腸内カルシウム吸収を刺激して血液
カルシウム水準を上げ骨カルシウム吸収を生じさせると
いう欠点をもっている。このカルセミック活性は実にこ
れらの化合物の周知のた典型的な機能を表わすものであ
る。さらにこれらの化合物の細胞分化活性(及び、従っ
て、抗白血病活性)はそのカルセミック活性に相関して
いる。例えば、悪性細胞のマクロファージへの分化を誘
導するのに最も強力な化合物である1α,25−ジヒド
ロキシビタミンD3 はまたカルシウム輸送を刺激する、
すなわち、血清のカルシウム水準を上げる最も強力なビ
タミンD代謝体である。細胞分化剤として実際に使用す
るには、この強力なカルセミック活性は悪性細胞の分化
に効力をあらわすのに必要とされる投与量では治療体に
非生理学的な高すぎる血清カルシウム水準をもたらすこ
とになるから、もちろん好ましくない副作用である。
【0004】白血病細胞などの悪性腫瘍細胞に対し高度
の分化活性を示すがいくつかの上記の公知化合物の好ま
しくない副効果(強力なカルセミック作用)を持たない
新規なセコステロール化合物が調製されるようになった
(米国特許第4,940,700号)。この作用の選択
性及び特殊性によりセコステロールは白血病などの悪性
腫瘍病治療に有用かつ好ましい薬剤となるものである。
このクラスのセコステロールは以下に示す一般構造式I
及びIIによって特徴付けられる:
【0005】
【化7】
【0006】
【化8】 (式中、Rはメチル、エチルまたはプロピルであり、X
1 及びX2 はそれぞれ独立に水素またはヒドロキシ保護
基を表わす。)
【0007】純粋に構造的には、このクラスのセコステ
ロールは公知の一部のビタミンD化合物群と類似性をも
っている。しかしながら、このセコステロールは公知の
ビタミンD化合物と異り、生体内において標準的なビタ
ミンD活性、すなわち、腸内カルシウム輸送の刺激、も
しくは骨カルシウムの流通活性を示さず、従って機能的
な観点からビタミンD誘導体として分類することはでき
ない。これらのセコステロールは、上述したように公知
のビタミンD関連化合物の強力な細胞分化活性は常に強
力なカルセミック活性に密接に相関していたのであるか
ら、白血病細胞の正常な(非悪性)マクロファージへの
分化を誘導するのに著しく有効である。すなわち、セコ
ステロールは上述した公知のビタミンD関連抗白血病剤
の欠点を克服するものであり、白血病のような悪性疾患
の抑制及び治療用の好ましい薬剤であると考えることが
できる。この発見は、悪性病の治療に有効な方法を提供
することになるが、それは上記のセコステロール類、特
に1α−ヒドロキシ−ホモプレクナカルシフェノール、
すなわち、Rがメチル基であり、X1 及びX2 がともに
水素である一般構造式Iのセコステロールは患者に悪性
細胞の正常細胞への分化を起させるのに十分な投与量を
同時に非生理学的高度かつ有害な血液カルシウム水準に
もたらすことなく投与することができるからである。関
連物質である1α−ヒドロキシプレグナカルシフェロー
ルはラムら[ステロイド26,422(2975)](L
am et al. Steroids 26, 422 (2975)] により調製され
た。ここに開示する新規な合成に加えて、Rがメチル、
エチルまたはプロピルである構造式I及びIIのセコステ
ロールは米国特許第4,940,700号に示された一
般法に準じてもまた合成できることを記しておくべきで
ある。米国特許第4,940,700号に開示された方
法の適切な出発物質は目的の最終生成物に応じてRがメ
チル、エチルまたはプロピルであってよいi−エーテル
ステロイドである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は構造I及びIIに
よって規定されたセコステロール化合物の改善された新
規な合成法を提供する。ここに開示する特定の例は1α
−ヒドロキシ−メチルプレグナカルシフェロールとして
も公知の1α−ヒドロキシ−ホモプレグナカルシフェロ
ールの合成を示すが、ここに開示された方法は本質的に
普遍的であり、ここに定義するセコステロールのどれで
も合成するのに適したものであると考えるべきである。
一般的には、本発明の方法はスキームIに示した試薬類
及び条件を用い、適切なアルコールをトシル化し、その
後トシル誘導体を還元して目的の20−アルキル化合物
とすることを含んでなる。20−アルキル化合物はその
後脱保護されて目的のセコステロール、すなわち、Rが
メチルでありX1 及びX2がともに水素である1α−ヒ
ドロキシ−20−メチル−プレグナカルシフェロール
(通常1α−ヒドロキシ−ホモプレグナカルシフェロー
ルと称する)、RがエチルでありX1 及びX2 がともに
水素である1α−ヒドロキシ−20−エチル−プレグナ
カルシフェロール及びRがプロピルでありX1 及びX2
がともに水素である1α−ヒドロキシ−20−プロピル
−プレグナカルシフェロールが提供される。
【0009】これらのセコステロールを作る方法は広く
一般式(A)のトシレートを調製する段階、及びそのト
シレートを水素化アルミニウムリチウム、水素化アルキ
ルアルミニウムリチウム類、水素化アルキルアルミニウ
ムナトリウム類、水素化アルコキシアルミニウムリチウ
ム類、水素化アルコキシアルミニウムナトリウム類、水
素化ジアルキルアルミニウム類、トリアルキルホウ水素
化リチウム類及び水素化トリアルキルスズ類から成る群
から選ばれる還元剤で還元して下記一般式(B)の20
−アルキル誘導体とする段階を含んでなる方法である。
【0010】
【化9】 (式中、nは1から3までの値を持つ整数であり、X1
及びX2 は、独立して、ヒドロキシ−保護基を表わ
す。)
【0011】
【化10】 (式中、nは上記で規定した通りであり、X1 及びX2
は、独立して、水素または、ヒドロキシ−保護基を表わ
す。ただし、20−アルキル誘導体中のX1 及びX2
ヒドロキシ−保護基である場合、20−アルキル誘導体
はその後X1 及びX2 がともに水素である目的の1α−
ヒドロキシ−セコステロールに転換される。)
【0012】より詳しくは、本発明は(すでに米国特許
第4,940,700号において合成されている)1α
−ヒドロキシ−ホモプレグナカルシフェロールの改善さ
れた新規な合成法を提供するものであり、クットナー
ら、ジャーナル・オブ・オルガニック・ケミストリー
(Kutner et al, J. Org. Chem.),1988,53,3
450に示される1,25−ジヒドロキシコレカルシフ
ェロールの側鎖変性類似体の合成に用いられるのと同様
の方法が含まれる。それゆえ、後記のプロセススキーム
Iにかかげる化合物()、すなわち、(5Z,7E)
−(1S,3R,20S)−1,3−ビス(tert−
ブチルジメチルシリル)−オキシ−9,10−セコ−2
2.23−ジノル−5,7,10(19)−コラトリエ
ノル22−p−トルエンスルホン酸は前記公表の操作に
よりすでに合成されている。しかしながら、ここでのキ
ー段階は22−トシル誘導体()の22−メチル化合
物への還元、すなわち、ここに開示するプロセススキー
ムIにおけるステップXIIである。これは好ましくは
トシレート()のLiAlH4 による求核置換によっ
て行われ、保護されたホモプレグナカルシフェロール
18)が得られる。化合物(18)は次いでTHF中
でテトラブチルフッ化アンモニウムにより脱保護され化
合物(19)、すなわち、1α−ヒドロキシ−ホモプレ
グナカルシフェロールが得られる。
【0013】LiAlH4 に加えて、他の公知の還元剤
を22−、23−または24−トシロキシ中間体の対応
するアリル誘導体への転換に用いることができる。好適
な還元剤は、例えば、公知の水素化アルキルアルミニウ
ムリチウムまたはナトリウム、水素化アルコキシアルミ
ニウム、水素化ジアルキルアルミニウムリチウムまたは
ナトリウム、トリアルキルホウ水素化リチウムまたはヨ
ウ化ナトリウム存在下での水素化トリアルキルスズなど
である。
【0014】この明細書及び請求の範囲で用いるアシル
基はすべての異性体を含む炭素原子数1〜6のアルカノ
イル基、またはベンゾイル、ハロ−、ニトロ−またはア
ルキル−置換ベンゾイル基のようなアロイル基、または
オキサリル、マロニル、スクシノイル、グルタロイルま
たはアジポイルのようなジカルボン酸アシル基である。
「アルキル」はメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル、ペンチルなどすべての異性体
を含む炭素原子数1〜5の直鎖、分枝炭化水素ラジカル
を表わす。用語「ヒドロキシ−保護基」は後続の反応中
でのヒドロキシ官能基保護に通常用いられるすべての基
であり、例えば、トリメチルシリル、トリエチルシリ
ル、t−ブチルジメチルシリル及び類似のアルキル化シ
リルラジカルのようなアシルまたはアルキルシリル基、
メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエトキシメ
チル、テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニ
ルのようなアルコキシアルキル基を含む。「保護された
ヒドロキシ」は上記のヒドロキシ−保護基の1つにより
誘導されたヒドロキシ官能基である。
【0015】
【実施例】以下、実施例により本発明をより詳細に説明
するが本発明はこれらに限定されるものではない。
【0016】1α−ヒドロキシ−ホモプレグナカルシフ
ェロールの調製 参考例13β−ヒドロキシ−22.23−ジノル−5,7−コラ
ジエン酸メチルエステル(10) 化合物の3β−アセトキシ基のアルカリ加水分解とそ
れに続くカルボキシル基のエステル化及びtert−ブ
チルジメチル塩化メチルによる3β−ヒドロキシルの保
護によつてエステルを収率72%で得た。ヘキサン2
0ml中の1.0g(2.1mmol)の、0.42
g(1.5mmol)のジブロマンスズ及び無水重炭酸
ナトリウムの混合物を窒素雰囲気下で30分間、が検
出されなくなる(TLC、ヘキサン/酢酸エチル、3:
1)まで還流加熱した。沈殿をろ別し、溶液を減圧下で
乾燥した。残留物の5ml無水THF溶液へ0.06g
(0.19mmol)の臭化テトラブチルアンモニウム
を添加し、その混合物を窒素下、室温で30分間かきま
ぜた。次いでフッ化テトラブチルアンモニウム(THF
中1M、10ml)を添加した後、0.7mlのs−コ
リジンを添加し混合物を窒素下、室温で1時間かきまぜ
た。さらに5mlのフッ化テトラブチルアンモニウム溶
液を添加し、3時間かきまぜを続けた。反応混合物へ5
0mlのエーテルを添加し、有機相を水、冷却した1N
塩酸及び10%の重炭酸ナトリウムで洗浄し、乾燥(M
gSO4 上)した。70−230メッシュシリカゲル
(30g)上ヘキサン中10%酢酸エチルによるクロマ
トグラフィーで無色油としてエステル10(0.44
g、58%)が得られた。HPLC(システムA,Rv
77ml)によって分析用試料が得られた:IR(フィ
ルム) 1737, 1604, 1495, 1082, 1030 cm-1; UV (ヘ
キサン中3%2-2 プロパノール)λmax 262nm (ε7000),
272nm (9800), 282 (10500), 293 (6000); 1H NM
R (CDCl3)δ 0.54 (3H, s, 18-CH3), 0.94 (3H, s, 19
-CH3), 1.22 (3 H, d, J=6Hz, 21-CH3), 3.6 (1H, m, 3
-H), 3.68 (3H, s, CO2CH3), 5.42 (1 H, m, 6-H), 5.5
8 (1 H, m, 7-H); MS,m/z (相対強度)358 (61), 3
40 (12), 325 (100), 299 (68), 271 (7), 253 (17), 2
37 (26), 211 (27), 143 (72), 119 (35).
【0017】参考例2 (5Z,7E)−(3S,20S)−3−ヒドロキシ−
9,10−セコ−5,7,10(19)−プレグナトリ
エン−20−カルボン酸メチルエステル(11) 830mg(2.3mmol)のジエン10の350m
lのベンゼン−エチルエーテル1:4(v/v)中溶液
を窒素下かきまぜながらハノビア (Hanovia)608A3
6中圧UV灯を用いバイコールフィルターをとりつけた
水冷した石英浸液壁中で40分間(4x10分)照射処
理した。反応はHPLCによりヘキサン中2%の2プロ
パノールを用い25nmで監視した。溶液を減圧下で乾
燥し、100mlの無水エタノールに再度溶解し、窒素
雰囲気下で3時間還流加熱した。その後溶液を濃縮し、
1mlのヘキサン中10%酢酸エチルに再度溶解し、7
0−230メッシュのシリカゲル(30g)上でクロマ
トグラフ処理した。ヘキサン中15%の酢酸エチル混合
液を用いエステル11(298mg、36%)を溶離し
た。HPLC(ゾルバックス (Zorbax) シリカ、フェノ
メネックス (Phenomenex) 溶媒システム,ヘキサン中2
%2−プロパノール)によって分析用試料が得られた:
IR(フィルム) 1738 cm-1; UV (EtOH) λmax 264n
m, λmin 228nm; 1H NMR (CDCl3)δ 0.56 (3 H,
s, 18-CH3), 1.20 (3 H, d, J=7Hz,21-CH3), 3.66 (3
H, s, CO2CH3), 3.95 (1 H, d, 3-H), 4.80 (1 H, d, J
=1.2 Hz, 19Z-H), 5.05 (1 H, d, J=1.2 Hz, 19 E-H),
6.03 (1 H, d, J=11 Hz, 7-H),6.23 (1 H, d, J=11 Hz,
6-H);MS,m/z (相対強度)358 (M+, 45), 340 (9),
325 (45), 299 (22), 253 (19), 237 (18), 136 (60),
118 (100).
【0018】参考例3(7E)−(3R,5R,6R,20S)−6−メトキ
シ−3,5−シクロ−9,10−セコ−7,10−(1
9)−プレグナジエン−20−カルボン酸メチルエステ
エステル11をピリジ中のp−トルエンスルホニルクロ
リドを用いる4℃、20時間の公知の方法によりトシレ
ート12に転換した。2mlの無水ジクロロメタン中の
102mg(0.2mmol)の12の溶液を15ml
のメタノール中の250mgの無水重炭酸カリウム溶液
中へかきまぜながら55℃で添加した。混合物を窒素
下、55℃で24時間かきまぜた。その後溶媒を減圧下
で除去し、残留物をエーテルで抽出した。有機相を水で
洗浄し、乾燥(MgSO4 )した。ヘキサン中20%の
酢酸エチルを用いるクロマトグラフィーで13(50m
g、68%)を無色油として得た; 1H NMR (CDCl
3)δ 0.54 (3H, s, 18-CH3),0.74 (1 H, m, 3-H), 0.91
(1 H, m, 4-H), 1.20 (3 H, d, J=7 Hz, 21-CH3),3.25
(3H, s, 6R-OCH3), 3.65 (3H, s, 22-CO2CH3), 4.15(1
H, d, J=9 Hz, 6-H), 4.88 (1 H, br s, 19Z-H), 5.00
(1 H, d, J=9 Hz, 7-H), 5.02 (1 H, br s,19E-H);
MS,m/z (相対強度)372 (M+, 17), 340 (100), 253
(48),221 (40), 135 (72),
【0019】参考例4(5Z,7E)−及び(5E,7E)−(1S,3R,
20S)−1−ヒドロキシ−3−アセトキシ−9,10
−セコ−5,7,10(19)−プレグナトリエン−2
0−カルボン酸メチルエステル(15)及び(16) tert−ブチルヒドロペルオキシド(トルエン中3.
0M、112μl)を2μlの乾燥ジクロロメタン中の
9mg(0.8mmol)の二酸化セレン懸濁液中へ添
加した。混合物をきれいな溶液ができるまで窒素下、室
温でかきまぜた。次いで無水ピリジン(12ml、0.
15mmol)を添加した後、2mlのジクロロメタン
中の50mgのエステル13の溶液を添加した。混合物
を窒素下で30分間かきまぜた。10%の冷重炭酸ナト
リウム(2ml)を添加し、混合物をエーテルで抽出し
た。有機相を10%の冷重炭酸ナトリウム及び氷水で洗
浄し、無水MgSO4 上で乾燥した。シリカゲルクロマ
トグラフィー(10−20%酢酸エチル、ヘキサン)が
12.5mgのアルコール14を与えた。次いでその生
成物を直接0.5mlの氷酢酸に溶解し、その溶液を窒
素下、55℃で15分間かきまぜた。反応混合物を氷上
に注ぎ、エーテルで抽出し、氷冷した飽和重炭酸溶液で
洗浄した。統合したエーテル抽出物を水で洗浄し、乾燥
(MgSO4)した。5Z,7E及び5E,7E異性
体、15及び16を2.5:1の割合でそれぞれ分取H
PLCで得た。異性体15及び16を無水マレイン酸法
により分離し、6mgの1512からの総合収率20
%)を得た。
【0020】15:HPLC,RV 68 ml; UV (EtOH)
λmax 264nm, λmin 227, A264/A227 = 2.07; 1H N
MR (CDCl3)β 0.56 (3 H, s, 18-CH3), 1.20 (3 H,
d, J=6.5 Hz, 21-CH3), 2.04 (3 H, s, 3β- アセチ
ル), 3.66 (3 H, s,22-CO2CH3),4.4 (1 H, m, 1-H), 5.
2 (1 H, m, 3-H), 5.01 (1H, br s, 19E-H), 5.34 (1
H, br s, 19Z-H), 6.01 (1 H, d, J=10 Hz, 7-H), 6.33
(1 H, d,J=10 Hz, 6-H); MS,m/z (相対強度)416
(M+, 4), 356 (100), 338 (21), 251(13), 135(95).
【0021】16:HPLC,RV 78 ml; UV (EtOH)
λmax 267nm, λmin 227, A267/A227 = 3.51; 1H N
MR (CDCl3)δ 0.56 (3 H, s, 18-CH3), 1.20 (3 H,
d, J=6.5 Hz, 21-CH3), 2.04 (3 H, s, 3β-OAc), 3.66
(3 H, s, 22-CO2CH3), 4.5 (1 H, m, 1-H), 5.3 (1 H,
m, 3-H), 4.99 (1H, br s, 19E-H), 5.13 (1 H, br s,
19Z-H), 5.81 (1 H, d, J=10 Hz, 7-H), 6.56 (1 H,
d, J=10 Hz, 6-H).
【0022】参考例5(5Z,7E)−(1S,3R,20S)−1,3−ビ
ス[(tert−ブチルジメチルシリル)−オキシ]−
9,10−セコ−5,7,10(19)−プレグナトリ
エン−20−カルボン酸メチルエステル(4) 10mlのエチルエーテル中の100mg(0.24m
mol)のエステル15溶液へかきまぜながら10ml
の0.1NのKOHメタノール溶液を添加した。溶液を
室温で90分間出発物質がTLC(ヘキサン/酢酸エチ
ル、1:1)で検出されなくなるまでかきまぜた。ジヒ
ドロキシエステル17が標準抽出操作(酢酸エチル、飽
和NaCl、無水MgSO4 )で無色油(86.2m
g、96%)として単離された。次に、2mlのDMF
中の250mg(3.6mmol)のイミダゾールと2
50mg(1.6mmol)のtert−ブチルジメチ
ルシリルクロリドの混合物へ4mlのDMF中の86.
2mg(0.23mmol)の17の溶液へかきまぜな
がら添加した。混合物を55℃で15分間出発物質がT
LC(ヘキサン/酢酸エチル、1:1)で検出されなく
なるまでかきまぜた。生成物をヘキサンで単離した。有
機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4 )し
た。粗生成物のヘキサン溶液をシリカゲルセパックカー
トリッジを通して濾過すると、(136mg、98
%)が無色油として得られた:IR(フィルム)2974,
2930, 1736, 1447, 1286, 1258, 1150, 1085 cm-1; U
V(ヘキサン)λmax 264nm, λmin 227, A264/A227 =
1.91; 1H NMR (CDCl3)δ 0.07 [12 H, s, Si(CH3)
2]2, 0.55 (3H, s, 18-CH3), 0.86 [18 H, s, C(CH3)3]
, 1.20(3 H, d, J=6.8 Hz, 21-CH3), 3.65 (3 H, s, OC
H3), 4.18 (1 H, m, 3-H), 4.36 (1 H, m, 1-H), 4.84
(1 H, d, J=1.2 Hz, 19Z-H), 5.16 (1 H, d, J=1.2 Hz,
19E-H), 5.96 (1 H, d, J=11.2 Hz, 7-H), 6.19 (1 H,
d, J=11.2 Hz, 6-H);MS,m/z (強度はm/z 248 に標
準化した)602(M+, 10), 470 (59), 413 (7),338 (10),
248 (100).
【0023】参考例6(5Z,7E)−(1S,3R,20S)−1,3−ビ
ス[(tert−ブチルジメチルシリル)−オキシ]−
9,10−セコ−22,23−ジノル−5,7,10
(19)−コラ−トリエン−24−オール(5) 5mlの無水THF中の136.2mg(0.23mm
ol)のエステルの溶液へアルゴン下、0℃で液をか
きまぜながら25mg(0.65mmol)の水素化ア
ルミニウムリチウムを添加した。懸濁液を0℃で15分
間かきまぜ、過剰の試薬をTHF中の10%H2 Oの滴
加により分解した。懸濁液を10mlのTHFで希釈
し、かきまぜを室温でさらに15分間続けた。生成物を
酢酸エチルでの標準抽出操作により単離した。ヘキサン
中10%酢酸エチル溶液のシリカゲルセプパック濾過
で、(118.4mg、91%)が無色油として得ら
れた:IR(フィルム)3450, 2952, 2886, 1447, 125
8, 1105, 1085, 834 cm-1; UV(EtOH) λmax 264nm,
λmin 227, A264/A227 = 1.57; 1H NMR (CDCl3
0.00 (12 H, s, SiCH3), 0.53 (3 H, s, 18-CH3), 0.85
[18 H,s, SiC(CH3)3],1.04 (3H, d, J=6.4 Hz, 21-C
H3), 3.37および 3.63 (1 Hおよび 1H,それぞれm, 22-C
H2), 4.17 (1 H, m, 3-H), 4.35 (1 H, m, 1-H), 4.84
(1 H, br s, 19Z-H), 5.16 (1 H, br s, 19E-H), 6.00
(1 H, d, J=12.2 Hz,7-H), 6.21 (1 H, d, J=12.2 Hz,
6-H); MS,m/z (強度はm/z 248 に標準化した)574
(M+, 17),442 (67), 383 (11), 308 (17), 248 (100).
【0024】参考例7(5Z,7E)−(1S,3R,20S)−1,3−ビ
ス[(tert−ブチルジメチルシリル)−オキシ]−
9,10−セコ−22,23−ジノル−5,7,10
(19)−クロラトリエノール 22−p−トルエンス
ルホン酸(6 ) 50μlの乾燥ピリジン中の42.7mg(0.22m
mol)のp−トルエンスルホニルクロリドの氷冷溶液
を窒素下、0℃でかきまぜ中のアルコールの溶液へ添
加した。混合物は5℃で22時間かきまぜながらTLC
で監視した。反応混合物を氷冷したNaHCO3 飽和水
溶液上に注ぎ、かきまぜをさらに30分間続けた。生成
物を1:1(v/v)のエチルエーテル−ヘキサンで抽
出した。有機相を飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO
3 上で乾燥した。溶媒を減圧下で除去し、ピリジンを窒
素流中で除去した。粗生成物のヘキサン溶液をシリカゲ
ルセパック濾過(ヘキサン中5%酢酸エチル)すると、
純粋なトシレート(54mg、98%)が得られた:
IR(フィルム)2950, 1580, 1367, 1267, 1189,1178,
1099, 1085, 835 cm-1; UV(ヘキサン)λmax 263n
m, λmin 236; 1HNMR (CDCl3)δ 0.00 (12 H, s, S
iCH3), 0.43 (3 H, s, 18-CH3), 0.81 [18H, s, SiC(CH
3)3], 0.93 (3H, d, J=6.8 Hz, 2-CH3), 2.40 (3 H, s,
ArCH3), 3.64 および 3.91 (1 Hおよび 1 H, それぞれ
m, 22-CH2), 4.13 (1 H, m, 3-H),4.31 (1 H, m, 1-
H), 4.79 (1 H, br s, 19Z-H), 5.13 (1 H, br s, 19E-
H), 5.94 (1 H, d, J=12.8 Hz, 7-H), 6.17 (1 H, d, J
=12.8 Hz, 6-H), 7.43 および7.84 (2 H および2 H,そ
れぞれm, ArH);MS,m/z (強度はm/z 248 の相対値)
728 (6), 596 (30), 556 (7), 464 (7), 424(44), 367
(19), 292 (23), 248 (100); C41H69O5Si2Sの質量:計
算値 728.4338 測定値 728.4326.
【0025】実施例11α−ヒドロキシ−ホモプレグナカルシフェロール(1
9) トシレート(7mg、0.1mmol)を3mlの無
水エーテルに溶解し、冷却しながら過剰量のLiAlH
4 を添加した。混合物を窒素下、室温で16時間かきま
ぜた。混合物を0℃に冷却し、過剰のLiAlH4を注
意しながら湿エーテルを添加して分解した。次に追加の
エーテルを加え、有機相を氷水とブラインで洗い、乾燥
しエーテルを除去した。残留物を酢酸エチル・ヘキサン
1:1混合液に溶解し、シリカセパックを通して濾過
し、溶媒を除去した。保護されたジオール18を無水T
HFに溶解し、この溶液へTHF中のフッ化テトラブチ
ルアンモニウム(0.5ml、1M溶液)を添加した。
混合物をアルゴン下、50℃で50分間かきまぜた。そ
の後エーテルを加え、有機相を飽和NaCl溶液及び1
0%NaHCO3 溶液で洗浄した。溶媒を除去し、残留
物をヘキサン中20%の2−プロパノールに溶解し、シ
リカセパックを通して濾過した。分取HPLC(カラ
ム:9.4mmx25cm、ヘキサン中20%2−プロ
パノール)ですべての観点(UV、nmr、マススペク
トル)から予め調製した化合物と同じである1−ヒドロ
キシ−ホモプレグナカルシフェロール(0.5mg)が
得られた。UV(EtOH) λmax 264nm, λmin 227nm; 1
H NMR (CDCl3)δ 0.54 (3 H, s, 18-CH3), 0.85
(1 H, d, J=7 Hz, 22-H), 0.93 (1H, d, J=7.0 Hz, 21-
H), 4.23 (1 H, m, 3-H), 4.42 (1 H, m, 1-H), 5.0 (1
H,s, 19(Z)-H), 5.34 (1H, s,19(E)-H), 6.02 (1H, d,
J=12 Hz, 7-H), 6.39 (1H,d, J=12 Hz, 6-H); MS,m/
z (相対強度)330 (M+, 55), 312 (71), 287 (7), 269
(7), 251 (5), 189(21),152 (73), 134 (100).
【0026】
【化11】
【0027】
【化12】 試薬及び条件: (i) KOH, MeOH; H2SO4 MeOH; t-BuMe2S
iCl,イミダゾール, DMF;(ii)ジブロマンスズ,KHCO3,
ヘキサン,△; n-Bu4NBr, THF; n-Bu4NF, s-コリジン;
(iii) hv, C6H6-Et2O; EtOH,△; (iv) p-TsCl, py, 4
℃; (v) KHCO3, MeOH,CH2Cl2, 55 ℃;(vi) t-BuOOH, Se
O2CH2Cl2, py; (vii) AcOH, 55 ℃; (viii) KOH, MeOH-
Et2O;(ix) t-BuMe2SiCl, イミダゾール,DMF, 55 ℃;
(x) LiAlH4, THF, 0℃; (xi) p-TsCl,py, 5 ℃; (xii)
LiAlH4, エーテル,室温,16hr;(xiii)n-Bu4NF, THF, 55
℃。
【0028】構造IIの5,6−トランス化合物に関し
て、これらの化合物は構造Iの化合物から公知のシス
トランス異性化法により調製することができ、あるいは
構造IIの5,6−トランス化合物は適当した5,6−
ランス中間体にここに開示した還元法を適用して作る、
すなわち、トランス化合物16(スキームI)を15
おいて示したのと同じ段階順序と条件を正確に用いるこ
とによりさらに転換すれば19に対応するトランス類似
体が得られる。
【0029】スキームIではホモプレグナ化合物19
合成に必要な22−トシレートの調製についてのみ示す
が、それぞれ20−エチル及び20−プロピルプレグナ
カルシフェロール化合物の合成に必要とされる対応の2
3−トシレート及び24−トシレートは対応するエステ
ルからきわめて容易に調製することができる。これらの
エステルは米国特許第4,195,027号、同第4,
260,804号及び同第4,267,117号に開示
された方法により求めることができる。次いでスキーム
Iに示す化合物17から化合物へ転換するステップと
類似の工程ステップにより転換すると対応の23−及び
24−トシレートが得られるが、これらの1α−ヒドロ
キシビタミン−23−トシレート及び1α−ヒドロキシ
ビタミン−24−トシレートが新しい化合物である。
【0030】Rがエチルまたはプロピルである化合物類
I及びIIの代わりの合成法 上記の構造I及びIIにおいてRがエチルまたはプロピル
である化合物もまた構造(または対応する5,6−ト
ランス誘導体)の中間体の22−トシロキシ基をアルキ
ル基で置換することを含む代わりの操作により調製する
ことができる。すなわち、化合物の臭化メチルマグネ
シウム(または類似のグリニヤール試薬)での処理はR
がエチルである化合物Iを与える。同様に、化合物
臭化エチルマグネシウムとの反応でRがプロピルである
化合物Iが得られる。同様な方法での5,6−トラン
ス誘導体を臭化メチルまたはエチルマグネシウムと反応
させるとそれぞれRがエチルまたはプロピルである化合
物IIが得られる。トシル置換反応はヨウ化銅(I)の存
在下、有機溶媒、好ましくはジエチルエーテルまたはテ
トラヒドロフランのようなエーテル溶媒中で、約0℃か
ら溶媒の沸点までの温度、好ましくは室温で有利に行わ
れる。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、トシレートの還元処理
によりヒドロキシ保護されたプレグナホモカルシフェロ
ールが得られ、これを脱保護することによりヒドロキシ
セコステロール化合物が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハインリツヒ ケー. シユノーズ アメリカ合衆国 53705 ウイスコンシン マデイソン サミツト アベニユー 1806 (72)発明者 カトウ エル. ペールマン アメリカ合衆国 53711 ウイスコンシン マデイソン チツペワ 1

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1α−ヒドロキシ−セコステロール化合物
    を作る方法であって、 下記一般式(A)のトシレートを調製する段階、及びそ
    のトシレートを水素化アルミニウムリチウム、水素化ア
    ルキルアルミニウムリチウム類、水素化アルキルアルミ
    ニウムナトリウム類、水素化アルコキシアルミニウムリ
    チウム類、水素化アルコキシアルミニウムナトリウム
    類、水素化ジアルキルアルミニウム類、トリアルキルホ
    ウ水素化リチウム類及び水素化トリアルキルスズ類から
    成る群から選ばれる還元剤で還元して下記一般式(B)
    の20−アルキル誘導体とする段階を含んでなる調製方
    法。 【化1】 (式中、nは1から3までの値を持つ整数であり、X1
    及びX2 は、独立して、ヒドロキシ−保護基を表わ
    す。) 【化2】 (式中、nは上記で規定した通りであり、X1 及びX2
    は、独立して、水素または、ヒドロキシ−保護基を表わ
    す。ただし、20−アルキル誘導体中のX1 及びX2
    ヒドロキシ−保護基である場合、20−アルキル誘導体
    はその後X1 及びX2 がともに水素である目的の1α−
    ヒドロキシ−セコステロールに転換される。)
  2. 【請求項2】転換段階の前までX1 及びX2 がともにt
    −BuMe2 Siである請求項1記載のの方法。
  3. 【請求項3】ヒドロキシ−保護基がアシル基である請求
    項1記載の方法。
  4. 【請求項4】目的のセコステロールが1α−ヒドロキシ
    −20−メチル−プレグナカルシフェロールである請求
    項1記載の方法。
  5. 【請求項5】目的のセコステロールが1α−ヒドロキシ
    −20−エチル−プレグナカルシフェロールである請求
    項1記載の方法。
  6. 【請求項6】目的のセコステロールが1α−ヒドロキシ
    −20−プロピル−プレグナカルシフェロールである請
    求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】1α−ヒドロキシ−ホモプレグナカルシフ
    ェロールを作る方法であって、 下記一般式(C)のトシレートを調製する段階、及びそ
    のトシレートを水素化アルミニウムリチウム、水素化ア
    ルキルアルミニウムリチウム類、水素化アルキルアルミ
    ニウムナトリウム類、水素化アルコキシアルミニウムリ
    チウム類、水素化アルコキシアルミニウムナトリウム
    類、水素化ジアルキルアルミニウム類、トリアルキルホ
    ウ水素化リチウム類及び水素化トリアルキルスズ類から
    成る群から選ばれる還元剤で還元して下記一般式(D)
    の20−アルキル誘導体とする段階を含んでなる調製方
    法。 【化3】 (式中、X1 及びX2 は、独立して、ヒドロキシ−保護
    基を表わす。) 【化4】 (式中、X1 及びX2 は、独立して、水素または、ヒド
    ロキシ−保護基を表わす。ただし、20−アルキル誘導
    体中のX1 及びX2 がヒドロキシ−保護基である場合、
    20−アルキル誘導体はその後X1 及びX2 がともに水
    素である目的の1α−ヒドロキシ−ホモプレグナカルシ
    フェロールに転換される。)
  8. 【請求項8】転換段階の前までX1 及びX2 がともにt
    −BuMe2 Siである請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】ヒドロキシ−保護基がアシル基である請求
    項7記載の方法。
  10. 【請求項10】下記一般式(E)の1α−ヒドロキシ−
    セコステロール化合物を調製する方法であって、 下記一般式(F)のビタミンD22−トシル誘導体を有
    機溶媒中で水素化メチルマグネシウムまたは水素化エチ
    ルマグネシウム試薬と反応させてヒドロキシセコステロ
    ール反応生成物を製造する(ただし、反応生成物中のX
    1 及びX2 がヒドロキシ保護基を表わす場合、それらの
    ヒドロキシ保護基をその後取り除いて目的のヒドロキシ
    セコステロールが得られる。)ことからなる調製方法。 【化5】 (式中、nは1から3までの値を持つ整数である。) 【化6】 (式中、X1 及びX2 はヒドロキシ保護基を表わす。)
  11. 【請求項11】セコステロール化合物が1α−ヒドロキ
    シ−20−エチル−プレグナカルシフェロールである請
    求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】セコステロール化合物が1α−ヒドロキ
    シ−20−プロピル−プレグナカルシフェロールである
    請求項10記載の方法。
  13. 【請求項13】ヒドロキシ保護基がアシル基またはトリ
    −アルキルシリル基である請求項10記載の方法。
JP4087659A 1991-03-11 1992-03-11 1α−ヒドロキシ−セコステロール化合物の調製方法 Expired - Lifetime JP2793428B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/667,440 US5089641A (en) 1991-03-11 1991-03-11 Synthesis of 1α-hydroxy-secosterol compounds
US83701092A 1992-02-14 1992-02-14
US07/837,010 1992-02-14
US07/667,440 1992-02-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0597796A true JPH0597796A (ja) 1993-04-20
JP2793428B2 JP2793428B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=27099682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4087659A Expired - Lifetime JP2793428B2 (ja) 1991-03-11 1992-03-11 1α−ヒドロキシ−セコステロール化合物の調製方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0503923B1 (ja)
JP (1) JP2793428B2 (ja)
AT (1) ATE116292T1 (ja)
CA (1) CA2062520C (ja)
DE (1) DE69200980T2 (ja)
ES (1) ES2065745T3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5552392A (en) * 1993-11-03 1996-09-03 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of treating hypoparathyroidism with (20S) vitamin D compounds
US5763234A (en) * 1996-07-25 1998-06-09 Florida Atlantic University Secosteroids, and method for producing same
US8222235B2 (en) 2004-11-22 2012-07-17 Wisconsin Alumni Research Foundation 2-methylene-19-nor-(20R)-1α-hydroxy-bishomopregnacalciferol
MX2007006094A (es) 2004-11-22 2007-07-11 Wisconsin Alumni Res Found 2-metilen-19,21-dinor-1a-hidroxi-bishomopregnacalciferol.
EP1828115A4 (en) * 2004-11-22 2010-05-05 Wisconsin Alumni Res Found 2-METHYLENE-19-nor (20S) -1ALPHA-HYDROXY-TRISHOMOPREGNACALCIFEROL

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02250864A (ja) * 1989-03-23 1990-10-08 Kuraray Co Ltd ステロイド誘導体及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3276167D1 (en) * 1981-11-02 1987-06-04 Res Inst Medicine Chem Intermediates in the synthesis of vitamin d derivatives
DE3565401D1 (de) * 1984-02-08 1988-11-10 Hoffmann La Roche Calciferol derivatives
DE3680740D1 (de) * 1985-04-23 1991-09-12 Wisconsin Alumni Res Found Die differenzierung maligner zellen bewirkende seco-sterol-verbindungen.
DK0402982T3 (da) * 1989-06-15 1994-02-14 Duphar Int Res Adductaldehyd og dets anvendelse til fremstilling af vitamin-D-forbindelser
GB8914963D0 (en) * 1989-06-29 1989-08-23 Leo Pharm Prod Ltd Chemical compounds
GB9017890D0 (en) * 1990-08-15 1990-09-26 Leo Pharm Prod Ltd Chemical compounds i

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02250864A (ja) * 1989-03-23 1990-10-08 Kuraray Co Ltd ステロイド誘導体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0503923B1 (en) 1994-12-28
ES2065745T3 (es) 1995-02-16
CA2062520C (en) 1998-08-11
EP0503923A1 (en) 1992-09-16
JP2793428B2 (ja) 1998-09-03
DE69200980D1 (de) 1995-02-09
DE69200980T2 (de) 1995-05-11
ATE116292T1 (de) 1995-01-15
CA2062520A1 (en) 1992-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0160936B1 (ko) 시클로헥실리딘 유도체 및 그 제조방법
JP2505713B2 (ja) ビタミンd−22−フェニルスルホン誘導体
CA2146429C (en) 25-carboxylic acid derivatives in the vitamin d series, method of producing them, intermediate products for this method, pharmaceutical preparations containing these derivatives and their use in the manufacture of medicines
JPH0667899B2 (ja) 19―ノル―ビタミンd化合物
JPH06321894A (ja) 2−位に置換基を有する19−ノル−ビタミンd3 化合物
US4554105A (en) Process for the preparation of 1-hydroxylated vitamin D compounds
US5089641A (en) Synthesis of 1α-hydroxy-secosterol compounds
EP0468042B1 (en) HOMOLOGATED VITAMIN D2 COMPOUNDS AND THE CORRESPONDING 1alpha-HYDROXYLATED DERIVATIVES
JPH06172302A (ja) 19−ノルビタミンd化合物の調製
JP2793428B2 (ja) 1α−ヒドロキシ−セコステロール化合物の調製方法
US4853378A (en) Fluorine derivatives of vitamin D3 and process for producing the same
JPH05271182A (ja) 1α,7,8−トリヒドロキシビタミンD化合物
IL90065A (en) Hydroxysulfonic intermediates that find use in the synthesis of homologues of A1-Hydroxy Vitamin-D
JPH05222089A (ja) 1α,3β,25−トリヒドロキシ−24−ホモコレスタ−5,22−ジエン化合物
NO972257L (no) 18-nor-vitamin D-forbindelser
JP3588367B2 (ja) 1β−ヒドロキシ−1α−低級アルキルビタミンD誘導体
US5030626A (en) Fluorine derivatives of vitamin D3 and process for producing the same
EP0468037B1 (en) Process for preparing vitamin d2 compounds and the corresponding 1 alpha-hydroxylated derivatives
JPH05339230A (ja) 活性型ビタミンd2及びその誘導体の製造法
JPH0825993B2 (ja) ビタミンd2およびd3又は活性型ビタミンd2およびd3の製造方法,並びにその中間体
JP2002234897A (ja) ビタミンdおよびステロイド誘導体の合成用中間体およびその製造方法
JPH07330713A (ja) 22−アルキル−25,26,27−トリスノルビタミンd誘導体
JPH07304732A (ja) 含フッ素ビタミンd3類縁体
PL162542B1 (pl) Sposób wytwarzania nowych analogów 24-dehydro-1,25-dihydroksycholecalci ferolu i 24-dehydro-1,25-dihydroksyergocalciferolu PL
JPH06329622A (ja) ヨードビタミンd3 化合物類及びその調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080619

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090619

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100619

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110619

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110619

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 14