JPH059696U - 汚水処理における調圧式流量調整装置 - Google Patents

汚水処理における調圧式流量調整装置

Info

Publication number
JPH059696U
JPH059696U JP066451U JP6645191U JPH059696U JP H059696 U JPH059696 U JP H059696U JP 066451 U JP066451 U JP 066451U JP 6645191 U JP6645191 U JP 6645191U JP H059696 U JPH059696 U JP H059696U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
outflow hole
reaction tank
water level
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP066451U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2562935Y2 (ja
Inventor
秀樹 岩部
康男 小林
鋼平 関村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1991066451U priority Critical patent/JP2562935Y2/ja
Publication of JPH059696U publication Critical patent/JPH059696U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562935Y2 publication Critical patent/JP2562935Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】 【目的】 汚水を処理する反応槽よりの流出水量を一定
に保持するとともに、スカムの排出も行えるようにす
る。 【構成】 反応槽1の槽壁2に、反応槽内処理水の流出
孔3を設け、この流出孔3を設け、この流出孔3を囲ん
で槽壁2の外側に密閉状としたボックス5を取付ける。
そして、このボックス5には、圧縮空気の送入管6とエ
アパージ管7と排水管8とを接続し、エアパージ管7の
先端部を反応槽1の水位下に没入させる。エアパージ管
7の先端部が没入した水位下では、その没入深さとボッ
クス5内の空気圧との関係で、常に一定の流出水量が保
たれる。また、水位が流出孔3の上端より下ったときに
は、スカムが流出孔3からボックス5に入り排出され
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、汚水処理において、活性汚泥反応槽等よりの流量を抑制する、調圧 式流量調整装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
汚水処理施設においては、例えば活性汚泥反応槽から沈澱池へと処理水等を流 通することが行われている。ところで、それら汚水処理施設への下水等の流入水 量は、一日の中で大きな時間変動があり、特に小規模下水ではその傾向が大き く、その変動の調整が大きな課題である。そのため、従来は、流量調整槽を設け ることが行われているが、建設費が高くなる。流量調整槽を設けない場合は、活 性汚泥の処理機能に影響するほか、沈澱池の処理機能は流量変動に直接影響を受 けるため、これを緩和するため、大きな沈澱池が必要であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記の問題を改善するためには、沈澱池への流入水量を均等化することが望ま しい。そのためには、例えば実開平1−90824号に記載のような流量調整装 置が有効である。この装置によれば、上流側の水位が変化しても越流する流量が 変化することなく、常に上流側から下流側へ一定流量の液体を供給することがで き、しかも構造が極めて簡単である。しかし、この装置では、汚泥処理の反応槽 内のスカムの排出が困難である、という点で問題があり、実際の活性汚泥法にお いては不適である。
【0004】 本考案は、上記のような従来の流量調整装置における欠点を解決し、スカムの 排出が可能な構造のものとして、汚水の活性汚泥処理施設での使用ができる装置 を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】 上記の目的を達成するための本考案の構成について、実施例に対応する図面を 参照して説明すると、請求項1の調圧式流量調整装置は、反応槽1の槽壁2に、 反応槽1の標準水位の下方に位置して、処理水の流出孔3を開設するとともに、 槽壁2の外側に、上記流出孔3を囲んで密閉状としたボックス5を流出孔3に連 通して設け、該ボックス5の上部に、圧縮空気の送入管6と、先端を反応槽1の 流出孔3の上端近くの高さに開口したエアパージ管7を接続するとともに、ボッ クス5の下部に、ボックス5内に流入した処理水をボックス5外に排出する排水 管を、上記流出孔の下端より下方位置に開口9して設け、そして、ボックス5内 の排水管8と槽壁2との間に堰板10を立設したことを特徴とするものである。
【0006】 また、請求項2の調圧式流量調整装置は、反応槽1の槽壁2に、反応漕1の標 準水位の下方に位置して、処理水の流出孔3を開設するとともに、槽壁2の外側 に、上記流出孔3を囲んで密閉状としたボックス5を流出孔3に連通して設け、 該ボックス5の上部に、圧縮空気の送入管6と、先端を反応槽1の流出孔3の上 端近くの高さに開口したエアパージ管7を接続するとともに、ボックス5の下部 に、ボックス5内に流入した処理水をボックス5外に排出する排水管8を、上記 流出孔3の下端より下方位置に開口9して設けたことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】
本考案の流量調整装置は、上記のように構成されているので、送入管6より圧 縮空気を送るようにしておけば、反応槽1内の水位がエアパージ管7の下端より 上となっている水位時には、密閉状のボックス5内空間の圧力は、エアパージ管 7の水没深さhの水圧と等しくなるため、反応槽1の水位が変動すると、エアパ ージ管7の水没深さhも変動し、それに応じてボックス5内の空気圧も変動する ことになって、堰板10または流出孔3の下端よりの越流水位は常に一定となり、 その越流水量は、反応槽1内の水位が変動しても常に一定に保たれることにな る。そして、エアパージ管7の水没深さを調整すれば、越流する水量を調節する ことができる。
【0008】 また、反応槽1内の水位が流出孔3の下端より低くなった場合は、ボックス5 内に送入された圧縮空気は、エアパージ管7とさらには流出孔3の空間部から大 気中に放出されるので、反応槽1内の水位はそのまま越流水位となってボックス 5内に流入し、処理槽1内にあるスカムは越流水に乗じて排出されることにな る。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の実施例について図面を参照して説明する。図1において、1は 汚水の活性汚泥処理をする反応槽で、その槽壁2には、反応槽1の設定された標 準水位Lより少し下方の位置に、反応槽1内処理水の流出孔3が開設されてい る。
【0010】 そして、槽壁2の外側には、上記流出孔3を広く囲んで、密閉状に形成したボ ックス5が、流出孔3と連通して取付けられている。すなわち、ボックス5は、 三方の壁板5a,5aと天板5bとを連設して形成され、槽壁2の外側の流出孔 3より下方位置に突設された棚部4と槽壁2とに気密に接して取付けられてい る。
【0011】 上記のボックス5の上部には、圧縮空気源(図示を略す)に連通した空気供給 管6が例えば天板4bに開口して設けられているとともに、同じく天板に開口し て、先端が反応槽1内の上記流出孔3の上端近くの高さ、例えば流出孔3の上端 より少し上方位置まで延びたエアパージ管7が設けられている。また、ボックス 5内の下部には、沈澱池(図示を略す)に連通する排出管8が突入されており、 その端末を取入口9として、上記流出孔3の下端より下方位置に開口して設けら れている。さらに、ボックス5内の下部には、上記排水管8と槽壁2との中間部 に位置して、堰板10が立設され、堰板10の上端は流出孔3の下端あるいはその少 し上方に至るようになっている。
【0012】 なお、上記のボックス5には、図示を略しているが底板を設けてもよく、そう した場合、棚部4のない槽壁2の個所でもボックス5を取付けることができる。 またこの場合は、堰板10は底板に立設することになる。
【0013】 図2は、本考案装置の他の実施例を示したもので、さきの実施例と異なるとこ ろは、堰板10を槽壁2の外側面に沿わせて立設させたことである。上記各実施例 のように堰板10を設けるようにすることは、越流水の高さを槽壁2に開設された 流出孔3の下端よりも高くする必要がある場合に、堰板10の高さの異なるものに よって容易に調整することができる。
【0014】 図3は、本考案装置のさらに他の実施例を示したものである。この実施例で は、上記各実施例における堰板10を設けず、流出孔3を設けた槽壁2自体を堰板 10と同様の越流堰として兼用させるのである。したがって、この場合は、流出孔 3の下端の高さは上記実施例における堰板10の上端と同じ高さにすることが必要 である。
【0015】 本考案の装置は上述のように構成されており、反応槽1内の標準水位Lは、流 出孔3より高い位置に設定され、反応槽1内の実際の水位は、流入汚水量の増減 に応じて標準水位Lを中にして上下に変動することになる。そして、エアパージ 管7の先端は、反応槽1内の低水位に近い位置である流出孔3の上端近くに開口 している。そして、ボックス5内には空気供給管6より圧縮空気が送入され、ボ ックス5内の水位を反応槽1内の水位より押し下げ、余剰の空気はエアパージ管 7の先端より泡となって放出されるようになる。
【0016】 したがって、ボックス5内の圧力Pは、エアパージ管7の水没深さhの水圧と 等しくなり、堰板10(図1、図2の実施例)または流出孔3の下端(図3の実施 例)を越流する実質的な越流水位hwは、堰板10の上端または流出孔3の下端まで の水深Hから、エアパージ管7の水没深さhを引いた所定の水位となる。そし て、堰板または流出孔3の下端を越流した処理水は、取入口9から排水管8に流 入し、沈澱池へと送られることになる。
【0017】 それで、反応槽1内の水位が△h だけ変動すると、それに応じてエアパージ管 7の水没深さhも△h だけ変動し、ボックス5内の空気圧力Pも△h に応じた水 圧分だけ変動することになる。したがって、越流水位hwは常に一定となり、ボッ クス5内に流入し、流出する流量は、反応槽1内の水位が流出孔3の上端より上 位にある限り、反応槽1内の水位変動にかかわらず常に一定に保たれることにな る。
【0018】 夜間等のように、反応槽1への流入汚水量が少なくなって、反応槽1内の水位 が流出孔3の下端より下った低水位lとなった場合は、エアパージ管7の先端も 水面より上位となり、ボックス5内に送入の空気もエアパージ管7の先端および 流出孔3から逃れることになり、ボックス5内の空気圧は大気圧と等しくなる。 そのため、反応槽1内の水位と堰板10の上端または流出孔3の下端との間の高さ がそのままhwとなって越流し、排出されることになる。このような状態になれ ば、反応槽1の水面部にあるスカムは越流水とともに流出して沈澱池へと送ら れ、沈澱池に設けられたスカム回収装置で回収されることになるのである。
【0019】 なお、上記のエアパージ管11は、例えばその高さ方向の長さを伸縮自在な構造 として、下端開口の水没深さを調節できるようにすることができる。このように すれば、越流堰板より越流する流量を調整し、流出水量を調整することができ る。
【0020】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の調圧式流量調整装置は、反応槽の槽壁に、反応 槽の標準水位の下方に位置して、処理水の流出孔を開設するとともに、槽壁の外 側に、上記流出孔を囲んで密閉状としたボックスを流出孔に連通して設け、該ボ ックスの上部に、圧縮空気の送入管と、先端を反応槽の流出孔の上端近くの高さ に開口したエアパージ管を接続するとともに、ボックスの下部に、ボックス内に 流入した処理水をボックス外に排出する排水管を、上記流出孔の下端より下方位 置に開口して設けた構成としたので、反応槽への流入量が増加する時間帯で、エ アパージ管の先端部を水没させる高水位での水位が変動しても、沈澱池へ定量分 のみ処理水を送ることができ、沈澱池への負荷を軽減することができる。したが って多流入量時に反応槽の水位を上げて調整槽機能をもたせ、十分な生物処理の 時間を与えて処理効果をあげることができる。
【0021】 また、反応槽への流入量が低下する時間帯となって、水位が流出孔の上端より 下ることになると、スカムは流出孔からボックス内に流入し排出されることにな る。したがって、反応槽には従来のようなスカム取出しのための特別の装置を設 けなくてもすむことになる。
【0022】 そして、特に請求項1の装置では、堰板を設けたことにより、反応槽に設けた 流出孔の下端より越流線を上げて調整する必要が生じた場合に、堰板の高さを変 えてやるだけで簡単に行えるという利点がある。また、請求項2の装置では、越 流線を調整する必要のない場合において、堰板を除外でき、装置の簡略化が図れ る、という利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案装置の一実施例を示す縦断面図である。
【図2】同他の実施例を示す縦断面図である。
【図3】同さらに他の実施例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 反応槽 2 槽壁 3 流出孔 4 棚部 5 ボックス 6 圧縮空気送入管 7 エアパージ管 8 排水管 9 取入口 10 堰板

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応槽の槽壁に、反応槽の標準水位の下
    方に位置して、処理水の流出孔を開設するとともに、槽
    壁の外側に、上記流出孔を囲んで密閉状としたボックス
    を流出孔に連通して設け、該ボックスの上部に、圧縮空
    気の送入管と、先端を反応槽の流出孔の上端近くの高さ
    に開口したエアパージ管を接続するとともに、ボックス
    の下部に、ボックス内に流入した処理水をボックス外に
    排出する排水管を、上記流出孔の下端より下方位置に開
    口して設け、そして、ボックス内の排水管と槽壁との間
    に堰板を立設したことを特徴とする、汚水処理における
    調圧式流量調整装置。
  2. 【請求項2】 反応槽の槽壁に、反応槽の標準水位の下
    方に位置して、処理水の流出孔を開設するとともに、槽
    壁の外側に、上記流出孔を囲んで密閉状としたボックス
    を流出孔に連通して設け、該ボックスの上部に、圧縮空
    気の送入管と、先端を反応槽の流出孔の上端近くの高さ
    に開口したエアパージ管を接続するとともに、ボックス
    の下部に、ボックス内に流入した処理水をボックス外に
    排出する排水管を、上記流出孔の下端より下方位置に開
    口して設けたことを特徴とする、汚水処理における調圧
    式流量調整装置。
JP1991066451U 1991-07-26 1991-07-26 汚水処理における調圧式流量調整装置 Expired - Lifetime JP2562935Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991066451U JP2562935Y2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 汚水処理における調圧式流量調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991066451U JP2562935Y2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 汚水処理における調圧式流量調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH059696U true JPH059696U (ja) 1993-02-09
JP2562935Y2 JP2562935Y2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=13316153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991066451U Expired - Lifetime JP2562935Y2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 汚水処理における調圧式流量調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562935Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2562935Y2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI70874B (fi) Bioreaktoranordning med vertikalt schakt samt foerfarande foerskyddande av en under tryck staoende bioreaktor som uppvi sa vertikalt schakt mot verkan av oeversvaemning av inkomma nd avfallsvaetska
EP2889067B1 (en) Method and apparatus for a vertical lift decanter system in a water treatment system
US3923649A (en) Floating clarifier mechanism and method
JP3140072B2 (ja) 塗料スラッジ分離槽
JPH059696U (ja) 汚水処理における調圧式流量調整装置
KR101651867B1 (ko) 스컴 및 상징수 배출장치
JPS6119769Y2 (ja)
JP3882464B2 (ja) 沈殿槽
JP3375348B2 (ja) 排水浄化設備の酸素補充装置
KR20220006878A (ko) 수문부착형 수중대차
KR100545746B1 (ko) 슬러지의 침전효율과 수처리효율이 우수한 개선된 구조의침전조
KR950007189B1 (ko) 정수위 조절장치
JP2004084319A (ja) 昇降ゲート式取水装置
JP2598414Y2 (ja) 定流量排出装置
JPH0137755Y2 (ja)
KR102483926B1 (ko) 부유식 디캔터
JP4498188B2 (ja) メタン発酵処理の膜分離槽および膜分離槽運転方法
JPH057398U (ja) 汚水処理における流量調整装置
JPH064885Y2 (ja) 上澄液排出装置
JP2018202371A (ja) 排水分配装置及び有機性排水処理システム
JPH0487692A (ja) 上澄水排出方法
JP3025297B2 (ja) 汚水処理装置
JP3214999B2 (ja) 処理水の移送量調整装置およびそれを活用した汚水浄化槽
NL1005369C1 (nl) Inrichting voor het regelen van een vloeistofstroom.
JPS59105883A (ja) 下水の浄化方法及びその設備

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term