JPH0596676A - ポリスチレン系樹脂積層シート及びその製造方法 - Google Patents

ポリスチレン系樹脂積層シート及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0596676A
JPH0596676A JP3290423A JP29042391A JPH0596676A JP H0596676 A JPH0596676 A JP H0596676A JP 3290423 A JP3290423 A JP 3290423A JP 29042391 A JP29042391 A JP 29042391A JP H0596676 A JPH0596676 A JP H0596676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polystyrene resin
foaming
laminated sheet
polystyrene
impact polystyrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3290423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3075375B2 (ja
Inventor
Takayuki Sasaki
孝行 佐々木
Nobuyuki Takanashi
宣行 高梨
Nobuhiro Hado
信弘 羽藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP03290423A priority Critical patent/JP3075375B2/ja
Publication of JPH0596676A publication Critical patent/JPH0596676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3075375B2 publication Critical patent/JP3075375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 食品容器用素材として使用するのに適した機
械的強度と曲面印刷性を併備したポリスチレン系発泡樹
脂積層シートを得んとするものである。 【構成】 高発泡倍率のポリスチレン系樹脂発泡シート
層の少なく共一方の面に低発泡倍率のハイインパクトポ
リスチレン系樹脂発泡層を積層して成る2層構造ポリス
チレン系樹脂積層シート及びその製法に在る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリスチレン系樹脂積層
シートに関し、特に機械的強度と曲面印刷性を要求され
る食品容器用の素材として好適なものを提供しようとす
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、各種即席食品やスナック食品等を
収納する容器として、発泡ポリスチレン系樹脂シートを
加熱成形して成る容器が用いられて来た。上記ポリスチ
レン等の発泡シートは軽量で安価であること、断熱性が
良好であることなどの長所を有するが反面、深絞加工が
困難であることや容器等の2次製品とした場合に天地強
度(上下強度)やリブ強度(横強度)などの機械的強度
に劣る点或いは容器外側面が発泡シート面となるため曲
面印刷性に劣るなどの欠点があった。
【0003】上記欠点を解決するため、ハイインパクト
ポリスチレン樹脂を押出機内で溶融した後、該溶融ハイ
インパクトポリスチレン樹脂をTダイから押出すと共に
ポリスチレン系樹脂高発泡シート層の一方の面に融着さ
せた積層構造から成るポリスチレン系樹脂積層シートを
製造することも行なわれて来た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
技術によって得られたポリスチレン系樹脂積層シート
は、深絞り加工性に優れると共に容器が天地強度やリブ
強度などに優れる長所を付与するものであったが、一方
で、容器の外側面に曲面印刷を施す被印刷面(インキ受
理層)が非発泡ハイインクパクトポリスチレン樹脂層と
なりクッション性に劣るため、曲面印刷性が充分ではな
く一層の向上が望まれていた。また、ハイインパクトポ
リスチレン樹脂層は非発泡であるため使用量が多くなり
(発泡に比べ)、省資源、廃棄時の環境保護などに充分
留意できないなどの問題もあった。
【0005】そこで本発明者等は、ポリスチレン系樹脂
積層シート及びその製造方法に就き鋭意研究を重ねた結
果、ハイインパクトポリスチレン樹脂を熱分解型発泡剤
と共に押出機内で溶融混練した後、該ハイインパクトポ
リスチレン樹脂組成物をTダイから大気中に押出すと共
にポリスチレン系樹脂高発泡シート層と積層すること、
及びこのようにして得られたポリスチレン系樹脂積層シ
ートが深絞り加工性、容器の天地強度やリブ強度などの
性能及び曲面印刷性にも優れ且つ省資源化や環境保護に
も寄与することを見出し本発明に到達した。
【0006】従って、本発明の第1の目的は深絞り加工
性、容器の天地強度やリブ強度などの性能及び曲面印刷
性にも優れ且つ省資源化や環境保護にも貢献するポリス
チレン系樹脂積層シートを提供することにある。本発明
の第2の目的は深絞り加工性、容器の天地強度やリブ強
度などの性能及び曲面印刷性にも優れ且つ省資源化や環
境保護にも貢献するポリスチレン系樹脂積層シートを製
造するための方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の目的は、
厚さが1.0〜3.0mmで発泡倍率が5〜15倍のポリスチレン
系樹脂高発泡シート層と、厚さが50〜300μmで発泡倍率
が1.1〜2.5倍のハイインパクトポリスチレン樹脂低発泡
層とから成ることを特徴とするポリスチレン系樹脂積層
シートによって達成された。
【0008】本発明の第2の目的は、ハイインパクトポ
リスチレン樹脂を熱分解型発泡剤と共に押出機内で溶融
混練した後、該ハイインパクトポリスチレン樹脂組成物
をTダイから大気中に重力方向に押出すと共にポリスチ
レン系樹脂高発泡シートの一方の面に融着させ、次いで
ハイインパクトポリスチレン樹脂組成物層を冷却するこ
とを特徴とするポリスチレン系樹脂積層シートの製造方
法によって達成された。
【0009】本発明で用いることのできるポリスチレン
系樹脂高発泡シートは、一般に行なわれている押出発泡
成形法によって得られた発泡シートであり、スチレン系
樹脂は特に限定されないが、例えば汎用ポリスチレン樹
脂、ハイインパクトポリスチレン樹脂、スチレン−アク
リロニトリル共重合体樹脂、スチレン−メチルメタアク
リレート共重合体樹脂、スチレン−アクリル酸共重合体
樹脂、スチレン−無水マレイン酸共重合体樹脂及びこれ
等の混合物等の中から適宜選択して使用することができ
る。
【0010】これ等のポリスチレン系樹脂にはタルク、
炭酸カルシウム等の無機物、可塑剤及び安定剤を所望す
る物性に応じて添加することができる。また、発泡剤と
しては、ポリスチレン系樹脂の発泡剤として公知の物理
発泡剤または化学発泡剤の中から適宜選択して使用する
ことが出来る。物理発泡剤としては、例えばプロパン、
ブタン、ヘキサン、ヘプタン等の炭化水素化合物、フレ
オン−11、フレオン−12、フレオン−113、フレ
オン−114(フレオンはデュポン社の商品名)、メチ
ルクロライド、メチレンクロライド等のハロゲン化炭化
水素化合物を挙げることができる。
【0011】化学発泡剤としては、例えばアゾジカルボ
ンアミド等の有機系熱分解型発泡剤、重炭酸塩とクエン
酸等の有機酸との組合わせ等を挙げることができる。本
発明で押出し積層されるハイインパクトポリスチレン樹
脂は特に限定されないが、例えばポリスチレン樹脂にブ
タジェン、ブテン等のゴム成分を含有させたものを挙げ
ることができる。これ等のハイインパクトポリスチレン
樹脂にはタルク、炭酸カルシウム等の無機物、可塑剤、
分散剤及び安定剤を所望する物性に応じて添加すること
ができる。
【0012】また、該ハイインパクトポリスチレン樹脂
に発泡能を具備させるために用いられる発泡剤としては
熱分解型の発泡剤が好ましい。熱分解型発泡剤の具体例
としては、例えばアゾジカルボンアミド、トリヒロラジ
ノトリアジン、アゾジカルボン酸ストロンチウム、ヒド
ラゾジカルボナミドなど公知の発泡剤を挙げることがで
きる。
【0013】本発明のポリスチレン系樹脂積層シート
は、厚さが1.0〜3.0mmで発泡倍率が5〜15倍のポリスチ
レン系樹脂高発泡シート層と、厚さが50〜300μmで発泡
倍率が1.1〜2.5倍のハイインパクトポリスチレン樹脂低
発泡層とから成る。従って、本発明のポリスチレン系樹
脂積層シートを図示すると図1の様になる。図中1はポ
リスチレン系樹脂高発泡シート層、2はハイインパクト
ポリスチレン樹脂層である。また、ポリスチレン系樹脂
高発泡シート層の発泡倍率を5〜15倍としたのは5倍未
満では断熱性が充分でなく、容器とした場合の質感にも
劣る。一方、15倍超では本発明のハイインパクトポリス
チレン樹脂低発泡層を積層しても容器の天地強度やリブ
強度が充分に付与されないためによる。
【0014】ハイインパクトポリスチレン樹脂低発泡層
の発泡倍率を1.1〜2.5倍としたのは、1.1倍未満では曲
面印刷性の向上効果(クッション性)が充分得られな
い。また、経済効果も小さい。一方2.5倍超では、発泡
により表面性が悪化するため、却って曲面印刷性が低下
するなどのためである。
【0015】本発明でハイインパクトポリスチレン樹脂
に発泡能を具備させるために用いる発泡剤として熱分解
型発泡剤が好ましいとしたのは、該ハイインパクトポリ
スチレン樹脂低発泡層を積層した本発明から成るポリス
チレン系樹脂積層シートを、容器などの2次製品に加工
する際の加熱成形工程での、ハイインパクトポリスチレ
ン樹脂低発泡層の2次発泡を防止或いは極力抑えるため
である。
【0016】次に、本発明のポリスチレン系樹脂積層シ
ートの製造方法を図に従って説明する。図2は本発明の
製造方法に用いる押出し積層装置の概略図である。
【0017】図に於いてポリスチレン系樹脂高発泡シー
ト1は図外のアンワインダーから繰り出され加圧ロール
4と冷却ロール5の間に通され一定の速度で走行してい
る。次いで、ハイインパクトポリスチレン樹脂に熱分解
型発泡剤を予め分散させた混合物を押出機6内で溶融混
練させた後、押出機6の先端に取付けられたTダイ7の
オリフィス8から大気中に押出し、該ハイインパクトポ
リスチレン樹脂組成物2をポリスチレン系樹脂高発泡シ
ート1の加圧ロール4と非接触面と冷却ロール5との間
に導いた。この場合、ポリスチレン系樹脂高発泡シート
1とハイインパクトポリスチレン樹脂組成物2は融着す
ると共にハイインパクトポリスチレン樹脂組成物2は冷
却ロール5により急冷され、固化する。その後ポリスチ
レン系樹脂高発泡シートにハイインパクトポリスチレン
樹脂低発泡層が積層されたポリスチレン系樹脂積層シー
ト3は図外のワインダーにより巻き取られる。
【0018】本発明の製造方法の特徴は、ポリスチレン
系樹脂高発泡シートに積層するハイインパクトポリスチ
レン樹脂層の低発泡化を熱分解型発泡剤で図る点にあ
る。即ち、該熱分解型発泡剤はハイインパクトポリスチ
レン樹脂低発泡層を形成することのみに作用する(発泡
剤は完全に分解する)ため、容器等の2次製品に成形す
め際の加熱成形過程では作用しない(2次発泡が生じな
い)。そのため、2次製品の表面性は加熱成形前と変わ
らない。従って2次製品としても表面性に優れ且つ適度
なクッション性を有する被印刷面となるので曲面印刷性
も優れるものとなる。
【0019】
【実施例】以下に本発明を実施例により詳述するが、本
発明はこれによって限定されるものではない。 実施例1 ポリスチレン系樹脂高発泡シートは、一般に行なわれて
いる押出発泡成形法により得られた、幅が300mm、厚さ
が2.3mm、坪量が230g/m2、発泡倍率が10倍のシートを使
用し、図2に示した加圧ロール4と10℃の冷却水が循環
している冷却ロール5間に5m/分の速度で通した。
【0020】次いで、ハイインパクトポリスチレン樹脂
100重量部に分散剤として流動パラフィン0.05重量部を
添加した後、更に発泡剤としてアゾジカーボンアミド0.
4重量部及び気泡調整剤として炭酸カルシウム粉末1.0重
量部とを添加して分散させた。
【0021】このようにして得られたハイインパクトポ
リスチレン系樹脂組成物を、220℃に加熱した直径40mm
の押出機を用いて溶融混練しながら、押出機の先端に取
付けられた幅400mmのTダイから押出量15.3kg/時で押出
すと共にポリスチレン系樹脂高発泡シートと冷却ロール
4との間に導き(この時のハイインパクトポリスチレン
樹脂組成物の厚さは170μmで坪量は85g/m2、発泡倍率は
2倍であった。)厚さが2.5mm、坪量が315g/m2の本発明
によるポリスチレン系樹脂積層シートを作製した。
【0022】この様にして得られたポリスチレン系樹脂
積層シートを、口径140mm、深さが75mmのどんぶりに成
形した。得られたどんぶりの天地強度(どんぶりの上下
方向)及びリブ強度(どんぶりの横強度)は、引張り試
験機(テンシロンHTM−100;東洋ボールドウィン社
製)で50mm/分でどんぶりを夫々の方向から10mm変形さ
せた時の最大加重から求めた。天地強度は35kgであり、
口径強度は330gであった。また曲面印刷性は、どんぶり
の側面を切取り印刷機(RIテスタ;明製作所製)でハ
イインパクトポリスチレン樹脂低発泡層面に印刷を施
し、印刷面濃度(マクベス濃度計;KollmorgenCorp製)
と印刷面光沢度(75°/75°光沢度計;村上色彩研究所
製)から評価した。印刷面濃度は1.6ポイント、印刷面
光沢度は80%であった。印刷面はインキの着肉性が良く
印刷性に優れるものであった。
【0023】比較例1 実施例1と全く同一の装置で、ハイインパクトポリスチ
レン樹脂のみを押出機内で溶融した後、該ハイインパク
トポリスチレン樹脂をTダイから押出すと共にポリスチ
レン系樹脂高発泡シートと冷却ロールとの間に導き(こ
の時、ハイインパクトポリスチレン樹脂層の厚さは170
μmとなるように押出量を調整した。坪量は170g/mであ
った。)厚さが2.5mm、坪量が400g/m2のシートを作製し
た。
【0024】得られたポリスチレン系樹脂積層シートを
用いて、実施例と全く同様の口径140mm、深さが75mmの
どんぶりに成形したところ、得られたどんぶりの天地強
度は35kgであり、リブ強度は328gであった、また得られ
たどんぶりの曲面印刷性は、印刷面濃度は1.4ポイン
ト、印刷面光沢度は55%であった。印刷面はインキの着
肉性が悪く印刷性に劣るものであった。
【0025】以上の実施例及び比較例の結果から、従来
のものと比べ本発明の積層シートは、ハイインパクトポ
リスチレン樹脂の使用量が少なくなる一方、容器の天地
強度やリブ強度は問題無く且つ容器外側面の曲面印刷性
に優れるものを提供できるということが実証された。
【0026】
【発明の効果】本発明のポリスチレン系樹脂積層シート
は、ポリスチレン系樹脂高発泡シートに熱分解型発泡剤
により形成されるハイインパクトポリスチレン樹脂低発
泡層を積層した構成であるため、深絞り加工性や容器の
天地強度及びリブ強度等の性能は問題無く且つ印刷面の
表面性が良好で適度なクッション性を有するため曲面印
刷性にも優れるものとなる。またハイインパクトポリス
チレン樹脂を発泡させているため使用樹脂量が低減さ
れ、省資源化や環境保護にも貢献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明はポリスチレン系樹脂積層シートの横断
面模式図である。
【図2】本発明の製造方法に用いる装置の概略図であ
る。
【符号の説明】
1 ポリスチレン系樹脂高発泡シート層 2 ハイインパクトポリスチレン樹脂層 3 ポリスチレン系樹脂積層シート 4 加圧ロール 5 冷却ロール 6 押出し機 7 Tダイ 8 オリフィス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚さが1.0〜3.0mmで発泡倍率が5〜15倍
    のポリスチレン系樹脂高発泡シート層の少なくとも一方
    の面に、厚さが50〜300μmで発泡倍率が1.1〜2.5倍のハ
    イインパクトポリスチレン樹脂低発泡層を積層して成る
    2層構造であることを特徴とするポリスチレン系樹脂積
    層シート。
  2. 【請求項2】 ハイインパクトポリスチレン樹脂を発泡
    剤と共に押出機内で溶融混練した後、該ハイインパクト
    ポリスチレン樹脂組成物をTダイから大気中に重力方向
    に押出すと共にポリスチレン系樹脂高発泡シート層の一
    方の面に融着させ、次いでハイインパクトポリスチレン
    樹脂低発泡層を冷却することを特徴とするポリスチレン
    系樹脂積層シートの製造方法。
  3. 【請求項3】 ハイインパクトポリスチレン樹脂に使用
    される発泡剤が熱分解型発泡剤であることを特徴とする
    請求項2に記載のポリスチレン系樹脂積層シートの製造
    方法。
JP03290423A 1991-10-11 1991-10-11 ポリスチレン系樹脂積層シート及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3075375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03290423A JP3075375B2 (ja) 1991-10-11 1991-10-11 ポリスチレン系樹脂積層シート及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03290423A JP3075375B2 (ja) 1991-10-11 1991-10-11 ポリスチレン系樹脂積層シート及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0596676A true JPH0596676A (ja) 1993-04-20
JP3075375B2 JP3075375B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=17755844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03290423A Expired - Fee Related JP3075375B2 (ja) 1991-10-11 1991-10-11 ポリスチレン系樹脂積層シート及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3075375B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003267385A (ja) * 2002-03-12 2003-09-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 成形容器
JP2010196396A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Toda Constr Co Ltd コンクリート養生シート
JP2016159442A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 株式会社ジェイエスピー 板状ポリスチレン系樹脂積層発泡体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003267385A (ja) * 2002-03-12 2003-09-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 成形容器
JP2010196396A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Toda Constr Co Ltd コンクリート養生シート
JP2016159442A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 株式会社ジェイエスピー 板状ポリスチレン系樹脂積層発泡体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3075375B2 (ja) 2000-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0523589B2 (ja)
JPS6338060B2 (ja)
EP0066960A2 (en) A process for making a skinned foam
JP2001310429A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シート積層体
US6589646B1 (en) Composite layered sheet of film for refrigerators
JP2006130814A (ja) ポリプロピレン系樹脂積層発泡シートおよびその成形体
JPH09141773A (ja) ポリスチレン系樹脂積層発泡シート及び成形品、並びに積層発泡シートの製造方法
JP2006224549A (ja) ポリスチレン系樹脂発泡積層シート及びその成形品
JPH0596673A (ja) ポリスチレン系樹脂積層シート及びその製造法
JP3454639B2 (ja) ポリスチレン系樹脂積層発泡シート及び成形品
KR970002312B1 (ko) 열성형용 폴리프로필렌 수지 발포 시트 및 이의 제조방법
JPH10324759A (ja) 熱可塑性樹脂積層発泡シートおよびその容器
JPH0596676A (ja) ポリスチレン系樹脂積層シート及びその製造方法
JP3390304B2 (ja) ポリスチレン系樹脂積層発泡シート、その成形品及びそれらの製造方法
US3236373A (en) Cigarette package
JPH0216690B2 (ja)
JP2002019056A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シート積層体及びその製造方法並びに容器
JP4535376B2 (ja) スチレン系樹脂積層発泡シート及びその製造方法並びにその成形品
GB2614925A (en) Moulded polymer article and manufacture thereof
JP3020078B2 (ja) 容 器
JP2002166508A (ja) ポリスチレン系樹脂発泡シート及びその容器
JP2001129939A (ja) ポリスチレン系樹脂発泡積層体および容器
JPH0911380A (ja) ポリスチレン系樹脂発泡積層シート及び容器
JP2013031996A (ja) ポリスチレン系樹脂積層発泡シートとその製造方法及び成形容器
JP7496678B2 (ja) ポリスチレン系樹脂発泡シート及び容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees