JPH059638B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059638B2
JPH059638B2 JP30145889A JP30145889A JPH059638B2 JP H059638 B2 JPH059638 B2 JP H059638B2 JP 30145889 A JP30145889 A JP 30145889A JP 30145889 A JP30145889 A JP 30145889A JP H059638 B2 JPH059638 B2 JP H059638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solenoid valve
drain
circulation
drain tank
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30145889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03164584A (ja
Inventor
Hironobu Takayasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP30145889A priority Critical patent/JPH03164584A/ja
Publication of JPH03164584A publication Critical patent/JPH03164584A/ja
Publication of JPH059638B2 publication Critical patent/JPH059638B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、ドレン分離排出装置に係り、特に油
冷式空気圧縮機本体(例えば、スクリユー式圧縮
機、スクロール式圧縮機等)に用いて好適なドレ
ン分離排出装置に関するものである。
「従来の技術」 従来のドレン分離排出装置として、第3図に示
すものを例に説明する。
図において、符号1はドレン分離排出装置であ
る。このドレン分離排出装置1は、Y型ストレー
ナ2、循環閉塞電磁弁3、ドレンタンク4、排出
電磁弁5より構成されている。
ドレンタンク4には、その上部にY型ストレー
ナ2及び循環閉塞電磁弁3を介して空気圧縮機本
体7のオイルセパレータ8の底部に流入通路6が
接続されており、循環閉塞電磁弁3が開口した状
態のときにオイルセパレータ8からドレン(水)
を含んだ油が流入するようになつている。
ドレンタンク4の内部には、水と油との中間の
比重を持つフロート9が案内軸10に沿つて上下
方向に摺動自在に設けられている。このフロート
9には、磁石が内蔵されており、上方へ移動する
ことにより、案内軸10内に設けられたリードス
イツチ11をONさせるようになつている。
そして、このリードスイツチ11がONするこ
とにより、前記排出電磁弁5が開くとともに循環
閉塞電磁弁3が閉じるようになつている。
なお、循環閉塞電磁弁3及び排出電磁弁5は、
ドレン分離排出装置1の設けられた開閉制御部
(図示略)によつて制御されるようになつている。
上記のように構成されたドレン分離排出装置1
にあつては、ドレンタンク4内に流入したドレン
を含んだオイルは、ドレンタンク4内にてドレン
と油とに分離する。これにより、フロート9が浮
上し、フロート9の磁力によつてリードスイツチ
11がONし、循環閉塞電磁弁3が閉じるととも
に、排出電磁弁5が開き、ドレンタンク4内の下
方に溜まつたドレンが排出電磁弁5より排出され
る。
そして、ドレンが排出されるにしたがつて、フ
ロート9が下方へ移動し、リードスイツチ8が
OFFし、排出電磁弁5が閉じるとともに、循環
閉塞電磁弁3が開き、オイルセパレータ8内のド
レンを含んだオイルがドレンタンク4内へ再び流
入する。
「発明が解決しようとする課題」 ところで、上記循環閉塞電磁弁3及び排出電磁
弁5は択一的に開閉するものであるので、排出電
磁弁5が閉じると同時に、循環閉塞電磁弁3が開
き、ドレンを排出したことによつて大気圧近くに
なつたドレンタンク4内へ、オイルセパレータ8
からドレンを含んだオイルが急激に流入してしま
い、ドレンタンク4内にて分離状態となつていた
ドレン及びオイルが攪拌されて混合状態となり、
排出電磁弁5が開いたときに、ドレンとともにオ
イルを排出してしまうという問題があつた。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、
オイルを誤排出することのないドレン分離排出装
置を提供することを目的としている。
「課題を解決するための手段」 この発明は、液面に交差する方向へ移動するフ
ロートが設けられ、該フロートの所定位置以上ま
たは所定位置以下への移動により切替わるリード
スイツチが設けられてなるドレンタンクと空気圧
縮機のオイルセパレータとを連通する流入通路に
循環閉塞電磁弁を設け、前記ドレンタンクの下端
部近傍に連通する流出通路に排出電磁弁を設け、
前記ドレンタンクと前記オイルセパレータとの間
に、前記流入通路よりも大きな流体抵抗を有する
圧力供給管を、前記循環閉塞電磁弁と並列に設
け、前記フロートの所定位置以上への移動による
前記リードスイツチの切替により前記循環閉塞電
磁弁を閉鎖させるとともに前記排出電磁弁を開口
させ、前記フロートの所定位置以下への移動によ
る前記リードスイツチの切替により前記循環閉塞
電磁弁を開口させるとともに前記排出電磁弁を閉
鎖させる開閉制御部を設け、該開閉制御部と前記
循環閉塞電磁弁との間に、前記循環閉塞電磁弁の
開口時期を所定時間Tだけ遅らせるタイマーを設
けたことを特徴としている。
「作用」 この発明によれば、空気圧縮機本体のオイルセ
パレータ内に溜まつたドレンがオイルとともに、
Y型ストレーナ及び循環閉塞電磁弁を通過し、ド
レンタンク内へ流入し、ドレンタンク内にて、比
重の差によつて分離する。これにより、フロート
が案内軸に沿つて浮上し、案内軸内に設けられた
リードスイツチの接点がフロートの磁力によつて
ONし、循環閉塞電磁弁が閉じるとともに、排出
電磁弁が開き、ドレンタンク内に溜まつたドレン
が排出電磁弁から排出される。
ドレンが排出されると、フロートが下方へ下が
り、リードスイツチがOFFし、排出電磁弁が閉
じる。このとき、循環閉塞電磁弁に設けられたタ
イマーが作動し、循環閉塞電磁弁が所定時間Tの
間閉鎖状態を維持する。
ここで、ドレンタンクには、所定時間T以内に
圧力供給管より徐々に圧力が供給され、略流入通
路の圧力値まで上げられる。
そして、所定時間Tの経過後、循環閉塞電磁弁
が開き、ドレンタンク内へ再びオイルセパレータ
よりドレンを含んだオイルが徐々に流入すること
により、ドレンタンク内にて分離したドレン及び
オイルの攪拌を防止することができる。
「実施例」 以下、本発明の実施例を第1図及び第2図によ
つて説明する。
第1図において、符号Aは、空気圧縮機本体7
(スクロール圧縮機)を備えた空気圧縮装置であ
る。
空気圧縮機本体7は、駆動部12と、圧縮室1
3と、フイルタ室14と、前述したオイルセパレ
ータ8とより構成されたものである。
駆動部12は、電動機15より動力が伝達され
るようになつており、駆動部12が駆動すること
により、駆動部12の下方に設けられた鏡板12
aが旋回公転運動を行い、固定・旋回スクロール
部(図示略)によつて、外気フイルター16を介
し、吸気管17を通して外気を圧縮室13に吸気
し、管路18へ送り込むようになつている。管路
18に送り込まれた外気は、フイルタ室14に設
けられたフイルタ19,19を介して送気口20
より送気管21へ送り込まれ、逆止弁付調圧弁2
2を介して空気タンク23へ送り込まれて貯蔵さ
れるようになつている。
また、送気管21には、送気口20と逆止弁付
調圧弁22との間に、電磁弁24及び圧力開閉器
25が接続されており、電磁弁24には外気フイ
ルタ16の近傍に設けられたアンローダ26が接
続されている。
空気タンク23には、圧力計27及び安全弁2
8が設けられた給気管29が接続されており、こ
の給気管30の一端には、給気弁30が設けられ
ている。また、空気タンク23の底部には、ドレ
ン排出管31が接続されており、空気タンク23
の底部に溜まつたドレンを排出弁32から外部へ
排出するようになつている。
また、オイルパレータ8の側部には温度センサ
33を介して温調弁34が接続されており、この
温調弁34には2本の配管,が接続されてい
る。
配管は、クーラ35を介して空気圧縮機本体
7に設けられたオイル吸入口36に接続され、吸
入口36より圧縮室13内へオイルが供給される
ようになつている。クーラ35は、電動機15に
設けられたフアン37によつて送風されて配管
内を通過するオイルを冷却するようになつてい
る。また、配管には、フイルタ室14に接続さ
れた回収油管が接続されており、フイルタ1
9,19によつて回収されたオイルが送油される
ようになつている。
一方、配管は前記クーラ35と吸入口36と
の間の配管に接続されており、その途中には、
配管が接続されている。この配管は、空気圧
縮本体7の駆動部12及び鏡板12aに接続され
ており、オイルが供給されるようになつている。
上記のように構成された空気圧縮装置Aには、
ドレン分離排出装置38が設けられている。この
ドレン分離排出装置38の循環閉塞電磁弁39に
は、タイマーが内臓されている。このタイマー
は、ON状態にあるリードスイツチ11がOFFす
ると同時に作動し、循環閉塞電磁弁3の弁が開く
タイミングを所定時間Tだけ遅らせるようになつ
ている。
また、ドレンタンク4の上部には、圧力供給管
40の一端部が接続されており、この圧力供給管
40の他端部は、配管と配管との接続部41
に接続されている。この圧力供給管40の中間部
には、絞り機構42が設けられており、圧力供給
管40の流体抵抗が大きくされている。
次に、空気圧縮装置Aに設けられた上記構成の
ドレン分離排出装置38の作用を説明する。
空気圧縮機本体7が空気を圧縮した際に発生し
たドレンは、オイルセパレータ8の底部に集ま
り、オイルとともに流入通路6へ浸入し、Y型ス
トレーナ2及び循環閉塞電磁弁39を通過してド
レンタンク4内へ流入する。
上記のように構成されたドレン分離排出装置3
8にあつては、ドレンタンク4内に流入したドレ
ンを含んだオイルは、ドレンタンク4内にてドレ
ンと油とに分離し、オイルの下方にドレンがたま
つた状態となる。これにより、フロート9が浮上
し、フロート9の磁力によつてリードスイツチ1
1がONし、循環閉塞電磁弁39が閉じるととも
に、排出電磁弁5が開き、オイルセパレータ8か
らのドレンを含んだオイルの流入が禁止されると
ともにドレンタンク4内のドレンが排出電磁弁5
から排出される。
そして、ドレンが排出されるにしたがつて、フ
ロート9が下方へ移動し、リードスイツチ8が
OFFし、排出電磁弁5が閉じるとともに、循環
閉塞電磁弁39に内臓されたタイマーが作動し、
循環閉塞電磁弁39が所定時間Tの間、弁を閉じ
た状態を維持する。
ここで、第2図に示すように、排出電磁弁5が
閉じた直後のドレンタンク4内の圧力は、ドレン
が流出したことにより、初期の圧力(約8Kgf/
cm2)よりも低圧(約2Kgf/cm2)となるが、圧力
供給管40によつて徐々に圧力が供給され、所定
時間T以内(約3秒)に、ドレンタンク4内の圧
力が略初期の圧力近く(約6Kgf/cm2)まで高め
られる。
そして、所定時間Tが経過すると、タイマーに
より循環閉塞電磁弁39が開き、ドレンを含んだ
オイルが、ドレンタンク4内にて、分離状態にあ
るドレンとオイルとを攪拌することなく、ドレン
タンク4内へ徐々に流入する。
即ち、流入通路6とドレンタンク4内との差圧
が小さく(約2Kgf/cm2)されていることより、
ドレンタンク4内へのドレンを含んだオイルの急
激な流入が防止される。
これにより、次に排出電磁弁5が開いたとき
に、オイルを誤排出することなく、ドレンだけを
排出することができる。
また、圧力供給管40には、絞り機構42が設
けられているので、圧力供給管38からオイルが
急激に流入することがなく、圧力供給管40から
流入するオイルにより、ドレンタンク4内にて分
離状態にあるドレンとオイルとが攪拌されること
はない。
なお、上記実施例では、ドレンタンク4内へ圧
力を供給する圧力供給管40に、絞り機構42を
設け、流体抵抗を確保したが、この圧力供給管4
0として、微少な内径を有するキヤピラリチユー
ブを所定長さだけ接続し、管路自身により所定の
流体抵抗を確保してもよい。
この場合、キヤピラリチユーブ自身の流体抵抗
によつて、ドレンタンク4への圧力の供給を徐々
に行わせることができる。
また、上記実施例では、圧力供給管40の一端
を配管と配管との接続部41に接続したが、
圧力供給管40の一端を流入通路6、あるいは、
オイルセパレータ8に接続しても良い。
また、タイマーの設定時間、あるいは圧力供給
管40による圧力供給時間等は、上記実施例に限
定されない。
また、上記実施例の空気圧縮機本体7はスクロ
ール式のものであるが、空気圧縮機本体7の具体
的構造及び圧縮方式は、実施例に限定されない。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれば、下記の
効果を得ることができる。
循環閉塞電磁弁の開口するタイミングを遅らせ
るタイマーを設けるとともに、ドレンタンクへ圧
力を供給する流体抵抗の大きな圧力供給管を設け
たものであるので、空気圧縮機本体のオイルセパ
レータからのドレンタンク内へのドレンを含んだ
オイルの急激な流入を防止することができ、ドレ
ンタンク内にて分離状態にあるドレンとオイルと
の攪拌を防止することができる。したがつて、排
出電磁弁が開いた際のオイルの誤排出を防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明の実施例を説明す
る図であつて、第1図は空気圧縮機本体の空気及
び油のフロー図、第2図はドレン排出のタイミン
グチヤート図である。第3図は従来のドレン分離
排出装置の該略構成図である。 4……ドレンタンク、5……排出電磁弁、6…
…流入通路、7……空気圧縮機本体、8……オイ
ルセパレータ、9……フロート、11……リード
スイツチ、38……ドレン分離排出装置、39…
…循環閉塞電磁弁、40……圧力供給管、42…
…絞り機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 液面に交差する方向へ移動するフロートが設
    けられ、該フロートの所定位置以上または所定位
    置以下への移動により切替わるリードスイツチが
    設けられてなるドレンタンクと空気圧縮機のオイ
    ルセパレータとを連通する流入通路に循環閉塞電
    磁弁を設け、前記ドレンタンクの下端部近傍に連
    通する流出通路に排出電磁弁を設け、前記ドレン
    タンクと前記オイルセパレータとの間に、前記流
    入通路よりも大きな流体抵抗を有する圧力供給管
    を、前記循環閉塞電磁弁と並列に設け、前記フロ
    ートの所定位置以上への移動による前記リードス
    イツチの切替により前記循環閉塞電磁弁を閉鎖さ
    せるとともに前記排出電磁弁を開口させ、前記フ
    ロートの所定位置以下への移動による前記リード
    スイツチの切替により前記循環閉塞電磁弁を開口
    させるとともに前記排出電磁弁を閉鎖させる開閉
    制御部を設け、該開閉制御部と前記循環閉塞電磁
    弁との間に、前記循環閉塞電磁弁の開口時期を所
    定時間Tだけ遅らせるタイマーを設けたことを特
    徴とするドレン分離排出装置。
JP30145889A 1989-11-20 1989-11-20 ドレン分離排出装置 Granted JPH03164584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30145889A JPH03164584A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 ドレン分離排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30145889A JPH03164584A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 ドレン分離排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03164584A JPH03164584A (ja) 1991-07-16
JPH059638B2 true JPH059638B2 (ja) 1993-02-05

Family

ID=17897139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30145889A Granted JPH03164584A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 ドレン分離排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03164584A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106194662B (zh) 2012-02-27 2020-03-13 纳博特斯克汽车零部件有限公司 油分离器
JP2014008471A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Nabtesco Automotive Corp オイルセパレータ
EP2835534B1 (en) 2012-02-27 2020-08-19 Nabtesco Automotive Corporation System comprising air dryer and oil separator
WO2013129497A1 (ja) 2012-02-27 2013-09-06 ナブテスコオートモーティブ 株式会社 オイルセパレータ
WO2013168758A1 (ja) 2012-05-10 2013-11-14 ナブテスコオートモーティブ 株式会社 オイルセパレータ
CN104641114B (zh) 2012-07-02 2017-05-17 纳薄特斯克汽车零部件有限公司 油分离器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03164584A (ja) 1991-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2009906C (en) Method and device for automatic circulation in waste water pump stations
JPH0817887B2 (ja) 凝結分離器
US4378254A (en) Method for simultaneously cleaning and skimming a vessel containing a liquid
JPH04228889A (ja) 油冷式圧縮機の運転方法
JPH059638B2 (ja)
US6866490B2 (en) Water-injected screw compressor
JPH0641745B2 (ja) ディ−ゼルエンジン用燃料フィルタ装置
CN110206736A (zh) 一种智能型真空引水控制器
US4368751A (en) Valve
JP4058422B2 (ja) 油水分離装置
JPH05296173A (ja) 油冷式回転圧縮機の自動ドレン排出装置
JPH0953795A (ja) バルブ付スチ―ムトラップ
US4317243A (en) System for cleaning the interior surface area of a vessel
JP3716230B2 (ja) 油水分離装置
JPH0531404A (ja) サクシヨン型固液分離装置
JP6761447B2 (ja) ガス導入排出装置および太陽熱利用システム
JPH0114789Y2 (ja)
JPH11210630A (ja) 圧縮空気発生装置のドレン排出装置
JPH039798A (ja) 溶剤回収式の衣類乾燥機
JPH09144657A (ja) 空気圧縮装置
JPH06300369A (ja) 満液式冷却器をもった冷凍機の油戻し装置
JPH0239529Y2 (ja)
JP2001503320A (ja) 液状エマルジョンの液体分離を検出し、処理する装置及び方法
JPH08247035A (ja) 空気圧縮装置
JPS5912969Y2 (ja) 油水分離自動排水装置