JPH11210630A - 圧縮空気発生装置のドレン排出装置 - Google Patents

圧縮空気発生装置のドレン排出装置

Info

Publication number
JPH11210630A
JPH11210630A JP1390298A JP1390298A JPH11210630A JP H11210630 A JPH11210630 A JP H11210630A JP 1390298 A JP1390298 A JP 1390298A JP 1390298 A JP1390298 A JP 1390298A JP H11210630 A JPH11210630 A JP H11210630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
oil
compressed air
tank
collecting pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1390298A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Sotodani
哲夫 外谷
Yasuo Mitsui
康夫 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orion Machinery Co Ltd
Original Assignee
Orion Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orion Machinery Co Ltd filed Critical Orion Machinery Co Ltd
Priority to JP1390298A priority Critical patent/JPH11210630A/ja
Publication of JPH11210630A publication Critical patent/JPH11210630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/16Filtration; Moisture separation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 油水分離槽内に一時にたくさんのドレンが流
れ込むことがなく、安定した油水分離を行うことができ
るようにして、油水分離性能が高い圧縮空気発生装置の
ドレン排出装置を提供することを目的とする。 【構成】 1以上の圧縮空気用機器のドレン貯留部から
圧縮空気圧により排出されるドレンをドレン排出管を介
して1本のドレン集合管に流入させた後油水分離槽内に
送出する装置において、該ドレン集合管を、上面を大気
に開放すると共に排出口を油水分離槽の流出口の高さと
同じか又は高い位置に備えた中間貯留槽に接続し、該中
間貯留槽の流出口を油水分離槽の流入口に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エアコンプレッサに接
続するエアタンク、アフタークーラ、エアドライヤ等の
圧縮空気用機器から排出されるドレンの排出装置に関す
るもので、特に、ドレン中に混在する潤滑油などの油分
を分離処理するのに有効な装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の排出装置としては、例えば、実
開平7ー38678号公報に記載の考案が知られてい
る。これは、空気圧縮機からの吐出空気を通過させるア
フタークーラ、エアタンク、エアドライヤ等のドレン排
出機器から排出されるドレンを、該排出機器に設けたド
レントラップのドレン配管の夫々を水平方向に配設した
1本の集合管に接続して、ドレントラップの開閉によっ
て流出されたドレンを、この集合管に放出し、このドレ
ンと圧縮空気とが混在する流体を、該集合管に設けた立
上部、横方向部、立下げ部を通過させてから、油水分離
処理装置に流入させる装置において、前記集合管全体の
管径を、前記ドレン配管の管径やドレントラップの排出
口の口径以下の管径を持つように構成したことを特徴と
するドレン排出装置が開示されている。上流側のドレン
集合管又はその連通部に間欠又は一時的に圧縮空気を送
り込む圧縮空気送り込み手段を備えて、強制的に集合管
7内に間欠又は一時的に圧縮空気を送り込む手段を設け
ることにより、ドレンの送出が確実になるようにしてい
た。
【0003】
【問題点】前述の従来技術のドレン排出装置によれば、
上流側のドレン集合管又はその連通部に間欠又は一時的
に圧縮空気を送り込む圧縮空気送り込み手段を備えて、
強制的に集合管内に間欠又は一時的に圧縮空気を送り込
む手段を設けることにより、ドレンの送出が確実になる
ようにしていたが、逆にこの事による不具合も生じてい
た。
【0004】即ち、油水分離装置で確実に油水分離作用
を行うためには、油水分離槽に常時平均的にドレンを送
ることが望ましい。空気圧縮機における吸入空気温度が
高く、かつ複数のオートドレントラップが同時に作動し
た場合等の過酷な条件の時に、短時間に大量のドレン水
が油水分離槽に流入することになり、分離性能を十分に
発揮できなくなる虞があった。しかも、ドレン量は、現
地での配管の仕方によって異なり、流入量が配管毎や、
時間によって大きく変動せざるを得ない状況にあった。
【0005】さらに、実開平6−304404号公報に
記載された考案の廃液圧送装置を使用する場合であっ
て、特に一定時間毎に圧送装置作動させる場合には、一
定時間内に圧送容器内が満杯になって装置や排出機能に
支障をきたす虞があった。
【0006】
【発明の目的】本発明は、このような事情に対処してな
されたものであって、ドレンの発生量にばらつきや変動
があったとしても、油水分離装置に安定して平均的にド
レンを送出することができる圧縮空気発生装置のドレン
排出装置を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明は、
1以上の圧縮空気用機器のドレン貯留部から圧縮空気圧
により排出されるドレンを、ドレン排出管を介して1本
のドレン集合管に流入させた後油水分離槽内に送出する
装置において、該ドレン集合管を、上面を大気に開放す
ると共に排出口を油水分離槽の流出口の高さと同じか又
は高い位置に備えた中間貯留槽に接続し、該中間貯留槽
の流出口を油水分離槽の流入口に接続することにより、
目的を達成しようとするものである。
【0008】さらに、本発明の第2の発明は、ドレン集
合管を、上面を大気に開放すると共に排出口を油水分離
槽の流出口の高さと同じか又は高い位置に備えた中間貯
留槽に接続し、中間貯留槽の流出口を、上方に注入口と
底部に排出口とを有するチャンバーと、該チャンバー内
に設置された廃液の量が所定レベル以上か否かを検知す
る検知手段と、前記チャンバーの底部と油水分離装置の
注水口とを連通する圧送チューブと、前記注水口と廃液
原水供給部又は圧縮空気供給部と接続する三方弁と、検
知手段からの検知信号に基づきチャンバー内が満杯の時
に所定時間だけ圧縮空気供給部とチャンバー注入口とを
連通するように三方弁を作動させる制御装置とからなる
廃液圧送装置を介して油水分離槽の流入口に接続するこ
とにより、目的を達成しようとするものである。
【0009】
【作用】上記において、圧縮空気用機器としては、空気
圧縮機に直接或いは間接に接続する装置で、例えばアフ
タークーラ、エアータンク、エアードライヤ等である。
ドレン排出管は、ドレン貯留部と、該ドレン貯留部中の
ドレンを圧縮空気圧によってドレン排出管に流出させる
流路開平手段とに接続する管路を意味する。流路開閉手
段としては、例えば、ドレン貯留部の流出口を開閉する
フロート弁や該流出口に直接或いはこれに接続するドレ
ン排出管に設けられた電磁開閉弁等で、後者は、ドレン
貯留部に設けた水位検出手段等により開閉するか、若し
くは制御器によって一定時間毎に開閉動作するようにし
た構造がある。ドレン集合管は、圧縮空気機器のドレン
排出量に比べて管径が大きすぎないようにする必要があ
り、ドレン集合管内に、ドレントラップから間欠的に放
出されるドレンが、立上部を流れる際に、圧縮空気を前
後に挟む状態の流れ(プラグ流)をなして上昇すること
ができる限度に、その管径を制限して決める必要があ
る。それによって、ドレンが集合管内に残留するのを防
止できる。
【0010】プラグ流をなしてドレン集合管の立上部中
を上昇した圧縮空気とドレンは、立上部上端において横
方向に流れの方向を変えられる。この立上部上部で、上
面を大気に開放し、下部に排出口を備えたドレン貯留槽
が設けられており、圧送されたドレンは該槽内に流入す
る。槽の上面が開放されているため、圧縮空気は大気に
放出されて急速に減圧され、中間貯留槽内は常時大気圧
になっている。中間貯留槽の下部排出口と油水分離槽と
は、本発明の第1の要旨では、直接に接続される。この
場合ドレンは、自然落下により油水分離槽内に少量づつ
連続的に流れ込む。
【0011】本発明の第2の要旨では、中間貯留槽と油
水分離槽間であって中間貯留槽の排出口よりも低い位置
に圧送装置を設け、中間貯留槽内のドレンを圧送装置を
介して強制的に油水分離槽内に送る構造にある。圧送装
置の流入口高さは油水分離槽の排出口よりも低い位置に
設けられているため、圧送装置内に少量づつドレンが流
れ込み、この結果、断続的ではあるが、油水分離槽内に
比較的平均的かつ確実にドレンが流れ込む。
【0012】
【実施例】本発明の第1の発明の実施例を、図1に示す
概略構成図を用いて詳細に説明する。空気圧縮機1の吐
出管2には、エアドライヤ3、エアフィルタ4、エアタ
ンク5がこの順序で順次接続しており、これらのドレン
発生機器の夫々には、ドレン排出管を介してドレントラ
ップ7a、7b、7cが夫々装着されている。夫々のド
レントラップ7は、他の機器から排出されたドレンの流
入を阻止する逆止弁8、8、8を介装するドレン排出管
6a、6b、6cを介して、同一径を持つ一連の管体に
よって構成されたドレン集合管10の水平部に夫々連通
している。
【0013】ドレン集合管10は、ドレン排出管6a、
6b、6cとのすべての連通部より下流域において、上
方に屈曲して立上部10aを形成しており、該立上部1
0aの上端から横方向に向かうドレン集合管変向部10
b以降に、上面が大気に開放され、且つ排出口を下部に
設けた、中間貯留槽20の上部に接続する。本発明の第
1の実施例によれば、中間貯留槽20は重力分離式の油
水分離槽25よりも上方に位置する必要があり、24は
このための脚である。中間貯留槽の排出口21には手動
弁を備えて内径がドレン集合管よりも小さいドレン排出
管22が接続されており、油水分離槽25の油面上方か
らドレンを流下させ、油水分離槽内25で重力分離等に
よる油水分離が行われる。ドレン排出管は、ドレン集合
管よりも細く、又は管自体は細くなくとも弁22aによ
って絞られているため、中間貯留槽20内に溜まったド
レンは、少量づつ徐々に油水分離槽25内に流れ込む。
【0014】ちなみに、浮上油分離槽26は、ドレン中
の油滴を水との比重差で浮上分離し、重力分離できない
微細油滴や乳化状の油滴を含む槽内下部のドレンを、浮
上油の流入を阻止するトラップ管27を通して、適宜な
吸着材を充填した吸着分離槽28を通過させて、清浄化
する。上記実施態様の中間貯留槽20では、圧縮空気中
に伴送されている微細なドレン粒子を飛散させないため
に、通過面積の大きいエアフィルタ23を通過させてか
ら大気に放出するようにしている。同様に、貯留槽20
の液面に落下するドレンも、図2に示すように、ドレン
を受けるジョウゴ部と該ジョウゴ部から貯留液内下層に
した後Uターンするドレン案内管を通過させてから、貯
留液上層にドレンを放出するようにしてもよい。
【0015】中間貯留槽20は、容積や形状等の相違に
よる、圧縮空気の減圧度や気流の方向、流程の長さ等に
より、圧縮空気に含まれる伴送ドレン粒子の量や飛散範
囲が異なるので、その容積、形状は適宜に選択される。
【0016】次に、本発明の第2の発明の実施例を、図
2及び図3に示す概略構成図を用いて詳細に説明する。
本実施例によれば、ドレントラップ7a、7b、7cの
夫々にドレン排出管6a、6b、6cを介して接続する
ドレン集合管10を、上面を大気に開放すると共に排出
口21をドレン圧送装置30の流入口の高さと同じか又
は高い位置に備えた中間貯留槽20に接続する。中間貯
留槽20の流出口21を、上方に注入口と底部に排出口
とを有するチャンバー31と、該チャンバー31内に設
置された廃液の量が所定レベル以上か否かを検知する検
知手段32と、前記チャンバー31の底部と油水分離装
置25のドレン流入口29とを連通する圧送チューブ3
3と、前記ドレン流入口29と廃液原水供給部34又は
圧縮空気供給部35と接続する三方弁36と、検知手段
32からの検知信号に基づきチャンバー31内が満杯の
時に所定時間だけ圧縮空気供給部35とチャンバー注入
口とを連通するように三方弁36を作動させる制御装置
37からなるドレン圧送装置30を介して油水分離槽の
流入口に接続している。
【0017】上記実施例によれば、開閉バルブを介して
中間貯留槽20の排出管22に接続される原水入口34
から三方弁36を介してチャンバー31内にドレン水が
流れ、溜まっていく。チャンバー31内のドレン貯留量
はフロートスイッチ32が検知しており、チャンバー3
1においてドレンが所定レベルV以上溜まった時に検知
信号を制御装置37に送り、制御装置37が三方弁36
を動作させて注入口を圧縮空気供給部35と連続させ、
原水供給部34との接続を遮断する。するとチャンバー
31内には一定圧力の空気が一定時間送風される関係
で、内部気圧の上昇に伴い、圧送チューブ33を介して
原水分離槽の注入口から原水が供給される。一定時間t
経過した後は、制御装置37が三方弁36を作動させ
て、原水供給部34とチャンバー31の注入口とを連通
させると共に圧縮空気供給入口を遮断するように切り替
える。従って原水入供給部34から原水がチャンバー3
1に供給されることになる。
【0018】この実施例の場合には、油水分離装置25
または油水分離装置のドレン流入口29が比較的高い位
置に設けられていたとしても、中間貯留槽20の排出口
位置が低くてすむ。
【0019】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
ドレン原水を一旦貯留槽に溜め、少量づつ油水分離槽内
に流し込むようにしたため、油水分離槽内に一時にたく
さんのドレンが流れ込むことがなく、安定した油水分離
を行うことができ、油水分離性能が向上する。
【0020】さらに、中間で一旦貯留しており、種々多
様な現地の配管に対応できるため、圧送手段や油水分離
装置自体が比較的小型でよく、共通化が図れる面からも
コストダウンになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本装置の第1の発明の一実施態様を示す説明図
である。
【図2】本発明の第2の発明の一実施態様を示す説明図
である。
【図3】本発明の第2の発明に使用するドレン圧送装置
の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 空気圧縮機 2 吐出配管 3 エアドライヤ 4 エアフィルタ 5 エアタンク 6 ドレン排出管 7 ドレントラップ 8 逆止弁 10 ドレン集合管 10a 立上部 20 中間貯留槽 21 排出口 22 ドレン排出管 23 エアフィルタ 24 脚 25 油水分離槽 26 浮上油分離槽 27 トラップ管 28 吸着分離槽 29 ドレン流入口 30 ドレン圧送装置 31 チャンバー 32 フロートスイッチ 33 圧送チューブ 34 原水供給部 35 圧縮空気供給部 36 三方弁 37 制御装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1以上の圧縮空気用機器のドレン貯留部
    から圧縮空気圧により排出されるドレンをドレン排出管
    を介して1本のドレン集合管に流入させた後油水分離槽
    内に送出する装置において、該ドレン集合管を、上面を
    大気に開放すると共に排出口を油水分離槽の流出口の高
    さと同じか又は高い位置に備えた中間貯留槽に接続し、
    該中間貯留槽の流出口を油水分離槽の流入口に接続した
    ことを特徴とする圧縮空気発生装置のドレン排出装置。
  2. 【請求項2】 中間貯留槽の上面開放部にフィルタ部材
    を設けたことを特徴とする請求項1に記載の圧縮空気発
    生装置のドレン排出装置。
  3. 【請求項3】 中間貯留槽の流出口に接続される管をド
    レン集合管よりも小径にしたことを特徴とする請求項1
    に記載の圧縮空気発生装置のドレン排出装置。
  4. 【請求項4】 1以上の圧縮空気用機器のドレン貯留部
    から圧縮空気圧により排出されるドレンをドレン排出管
    を介して1本のドレン集合管に流入させた後油水分離槽
    内に送出する装置において、ドレン集合管を、上面を大
    気に開放すると共に排出口を油水分離槽の流出口の高さ
    と同じか又は高い位置に備えた中間貯留槽に接続し、中
    間貯留槽の流出口を、上方に注入口と底部に排出口とを
    有するチャンバーと、該チャンバー内に設置された廃液
    の量が所定レベル以上か否かを検知する検知手段と、前
    記チャンバーの底部と油水分離装置の注水口とを連通す
    る圧送チューブと、前記注水口と廃液原水供給部又は圧
    縮空気供給部と接続する三方弁と、検知手段からの検知
    信号に基づきチャンバー内が満杯の時に所定時間だけ圧
    縮空気供給部とチャンバー注入口とを連通するように三
    方弁を作動させる制御装置とからなる廃液圧送装置を介
    して油水分離槽の流入口に接続したことを特徴とする圧
    縮空気発生装置のドレン排出装置。
JP1390298A 1998-01-27 1998-01-27 圧縮空気発生装置のドレン排出装置 Pending JPH11210630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1390298A JPH11210630A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 圧縮空気発生装置のドレン排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1390298A JPH11210630A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 圧縮空気発生装置のドレン排出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11210630A true JPH11210630A (ja) 1999-08-03

Family

ID=11846114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1390298A Pending JPH11210630A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 圧縮空気発生装置のドレン排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11210630A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005012728A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-10 Compair Uk Limited System of protecting compressor from water in lubricating oil
JP2011257046A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Orion Machinery Co Ltd ドレン水の送水システムおよびドレン水の浄化システム
CN114225551A (zh) * 2021-12-27 2022-03-25 绍兴国泰印染有限公司 一种印染废水回收系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005012728A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-10 Compair Uk Limited System of protecting compressor from water in lubricating oil
JP2011257046A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Orion Machinery Co Ltd ドレン水の送水システムおよびドレン水の浄化システム
CN114225551A (zh) * 2021-12-27 2022-03-25 绍兴国泰印染有限公司 一种印染废水回收系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7591951B2 (en) Fuel filter system and method of operating same
US6419730B1 (en) Gas transmission system including a water separator
JPH04219457A (ja) 内燃機関の水分離器の容器内に集められた水を排出するための装置
US7854849B2 (en) Compact multiphase inline bulk water separation method and system for hydrocarbon production
JP2647183B2 (ja) 圧縮ガス流から油を除去する装置
KR102113930B1 (ko) 압축 공기 충전부를 구비한 오일/물 분리기
KR20190104162A (ko) 압축 공기 충전에 의한 오일/물 분리 장치
JPH11210630A (ja) 圧縮空気発生装置のドレン排出装置
US20070079706A1 (en) Control gas filter for gas processing system
JP2529998Y2 (ja) ドレン排出装置
JP3743437B2 (ja) 異物分離装置
JPH05296173A (ja) 油冷式回転圧縮機の自動ドレン排出装置
JP4194469B2 (ja) 油水分離装置
JP3046519B2 (ja) 空気圧縮装置
JPH059638B2 (ja)
RU2314140C2 (ru) Установка сброса попутной воды
JPH11132145A (ja) ドレン排出装置及びドレン排出方法
KR900006641A (ko) 증기 터빈 시스템
JP3038880U (ja) ドレン飛散防止装置
JPH0751526A (ja) フィルタ装置
JP3151616B2 (ja) ドレンの油水分離方法および装置
JPH0755336Y2 (ja) ドレン排出装置
RU2229022C2 (ru) Установка для подготовки воды на промыслах
JPH05617Y2 (ja)
EP1415696B1 (en) Separator for hydrocarbon containing water