JPH11132145A - ドレン排出装置及びドレン排出方法 - Google Patents

ドレン排出装置及びドレン排出方法

Info

Publication number
JPH11132145A
JPH11132145A JP30980097A JP30980097A JPH11132145A JP H11132145 A JPH11132145 A JP H11132145A JP 30980097 A JP30980097 A JP 30980097A JP 30980097 A JP30980097 A JP 30980097A JP H11132145 A JPH11132145 A JP H11132145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
pipe
compressed air
collecting pipe
pipe diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30980097A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Fujii
邦雄 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orion Machinery Co Ltd
Original Assignee
Orion Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orion Machinery Co Ltd filed Critical Orion Machinery Co Ltd
Priority to JP30980097A priority Critical patent/JPH11132145A/ja
Publication of JPH11132145A publication Critical patent/JPH11132145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/16Filtration; Moisture separation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決すべき課題】ドレントラップから圧縮空気と共に
排出されるドレンが、静かに油水分離装置に放出するこ
とができるドレン排出装置を開示する。 【課題の解決手段】圧縮空気用機器3〜5のドレントラ
ップ7を介して接続するドレン排出管の夫々は、ドレン
集合管10に連通しており、該ドレン集合管は、ドレン
排出管とのすべての連通部10a〜cより下流域におい
て立上部10dを形成した後、更に管径急拡大部11を
形成しており、該管径急拡大部11は、該管径急管径よ
り上流域のドレン流路の何れの管径よりも大きい横断面
積を有すると共にドレンと圧縮空気の流出口12、14
を備えており、ドレンを該管径急拡大部の下層に分離し
て横方向に流出口に導くと共に、圧縮空気を減圧してド
レン流の上を吹き抜けさせて、大気に放出することによ
り、ドレンを静かに流出させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エアコンプレッサ
に接続するエアタンク、アフタークーラ、エアドライヤ
等の圧縮空気用機器から排出されるドレンの排出装置に
関するもので、特に、ドレン中に混在する潤滑油などの
油分を分離処理するのに有効な装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来技術】この種の排出装置としては、例えば、実開
平7−38678号公報に記載の考案が知られている。
これは、図5に示すように、空気圧縮機71からの吐出
空気を通過させるアフタークーラ73、エアタンク7
4、エアドライヤ75等のドレン排出機器から排出され
るドレンを、該排出機器に設けたドレントラップ77の
ドレン配管76の夫々を水平方向に配設した1本の集合
管80に接続して、ドレントラップの開閉によって流出
されたドレンを、この集合管80に放出し、このドレン
と圧縮空気とが混在する流体を、該集合管に設けた立上
部80a、横方向部、立下げ部を通過させてから、油水
分離処理装置に流入させる装置において、前記集合管8
0全体の管径を、前記ドレン配管の管径やドレントラッ
プの排出口の口径以下の管径を持つように構成したこと
を特徴とするドレン排出装置が開示されている。
【0003】従来、ドレントラップから、ドレンを油水
分離装置に導く集合管の途中に、障害物などを回避する
ために立上部や立下げ部などの屈曲部が設けられている
場合に、該屈曲部に排出しきれないドレンが残留する
と、冬季には、それが凍結して集合管を閉塞してしま
い、ドレントラップが作用しなくなってしまう虞れがあ
った。上記考案に係るドレン排出装置は、管径全体を前
述のように定めることにより、ドレンの排出量が少なか
ったりした場合にも、ドレンを送出すべき圧縮空気が、
ドレントラップから集合管の横方向部、立上部、立下部
に流出されたドレンの上方を通過して、吹き抜けてしま
うことがなくなり、したがって、集合管中にドレンが残
留することがなくなり、ドレン凍結によってドレン排出
が阻害されるトラブルも未然に防止できるとするもので
ある。
【0004】一般に、油水分離装置は、先ず、ドレンを
浮上油分離槽50に受け入れて静置させ、ドレン中に混
在する比較的粒径の大きい油滴を水との比重差によって
浮上分離してから、このような重力分離では処理が不可
能なエマルジョン状の微細油滴を分離処理できる、より
精緻な分離装置に送り込むようになっている。しかしな
がら、上述の考案に係る装置は、ドレントラップから油
水分離装置に至るドレン流路の管径が、少なくとも、ド
レントラップの流出口の口径やこれに接続するドレン配
管の管径を越えることがないため、ドレンを送出する圧
縮空気の圧力は、流路抵抗による圧力損失以外には、減
殺されることがなく、そのまま、油水分離装置にドレン
を突出させる。このドレンとこれを送出するための大量
の圧縮空気との噴出は、油水分離槽において、上層に浮
上分離していた浮上油層を撹乱して、せっかく分離して
いた油分を再び混合させてしまい、又、油水が、集合管
末端の排出口付近の回りにはなはだしく飛散するという
不都合があった。
【0005】
【解決すべき課題】本発明の第1の目的は、ドレントラ
ップから圧縮空気と共に配管中を送られるドレンが、気
液分離されて、静かに、油水分離装置等に放出すること
ができるドレン排出装置とドレン排出方法とを開示する
ことにある。本発明の第2の目的は、ドレントラップか
ら配管中に排出されたドレンを排出する圧縮空気が、減
圧された後、大気に放出されることにより、ドレンの飛
散や油水分離装置への影響が極めて少ないドレン排出装
置とドレン排出方法とを開示することにある。
【0006】
【課題の解決手段】本発明の第一の要旨は、1以上の圧
縮空気用機器のドレン貯留部から圧縮空気圧により排出
されるドレンを1本のドレン集合管に流入させた後放出
する装置において、前記圧縮空気用機器の夫々にドレン
排出管を介して接続するドレン集合管に、該ドレン集合
管に排出されたドレンを上方に導く立上部を設けると共
に、該立上部に続くドレン集合管水平部に、該水平部の
管径を該水平部より上流のドレン流路の何れの管径より
も大きな管径を有する管径急拡大部を形成したことを特
徴とするドレン排出装置にある。
【0007】上記において、圧縮空気機器としては、空
気圧縮機に直接或いは間接に接続する装置で、例えば、
アフタークーラ、エアタンク、エアドライヤ等である。
ドレン排出管は、ドレン貯留部と、該ドレン貯留部中の
ドレンを圧縮空気圧によってドレン排出管に流出させる
流路開閉手段とに接続する管路を意味する。流路開閉手
段としては、例えば、ドレン貯留部の流出口を開閉する
フロート弁や該流出口に直接或いはこれに接続するドレ
ン排出管に設けられた電磁開閉弁等で、後者は、ドレン
貯留部に設けた水位検出手段等により開閉するようにす
るか、若しくは、制御器によって一定時間毎に開閉動作
するようにしてもよい。ドレン集合管は、圧縮空気機器
のドレン排出量に比べて管径が大きすぎないようにする
必要があり、ドレン集合管内に、ドレントラップから間
欠的若しくは不定期に放出されるドレンが、立上部を流
れる際に、圧縮空気を前後に挟む状態の流れ(プラグ
流)をなして上昇することができる限度に、その管径を
制限して決める必要がある。それによって、ドレンが、
集合管内に残留するのを防止できる。
【0008】プラグ流をなしてドレン集合管の立上部中
を上昇した圧縮空気とドレンは、立上部上端において横
方向にながれの方向を変えられる。この立上部上端に続
く集合管水平部に、該水平部より上流のドレン流路の管
径、即ち、ドレン排出管、該ドレン排出管が連通する集
合管水平部及び前記立上部等の何れの管径よりも大きな
管径をなすように管径急拡大部が形成されている。この
管径急拡大部に流入したドレンは、その圧力エネルギー
が、管径急拡大部において一気に解放されて減圧される
と共に、空気流とドレン流とに気液分離され、ドレン流
は、流速を減じてドレン流の上方を通過し管径急拡大部
末端に設けた流出口から流下する。一方、圧縮空気も急
速に減圧されて、大気に放出される。
【0009】管径急拡大部の末端には、水と空気の性質
に応じた夫々の開口から成る流出口を設けてもよいし、
両者が共用する流出口であってもよい。ドレン集合管に
形成された管径急拡大部は、圧縮空気圧を一気に減圧す
ることと、流路の下層をドレンが流れ、その上を気流が
流れるように、気液分離できる断面積が急拡大するよう
に設けられていれば、その形状は、いかなるものでもよ
い。圧縮空気の減圧効果を高めるためには、管径急拡大
部に属する流路全体の容積は大きい方がよい。
【0010】上記ドレン排出装置は、ドレン集合管の途
中まで一緒に流れていた圧縮空気とドレンとが、管径急
拡大部において、下層をドレンが流れ、その上空を一気
に減圧された圧縮空気が吹き抜けて流出口から大気に解
放され、一方、ドレンは、油水分離槽に流入する。この
過程で、ドレンと圧縮空気の流速や風圧は急速に弱ま
り、油水分離槽に貯留されたドレンを撹乱することがな
く、圧縮空気流によって伴送される微細なドレン粒子の
飛沫が散乱して周辺に飛散したり付着する事態も大幅に
減少する。
【0011】本発明の第二の要旨は、1以上の圧縮空気
用機器の夫々にドレントラップを介して接続するドレン
排出管の夫々を、横方向に配設した1本のドレン集合管
に接続して、該ドレン集合管に流入させ、次いで、該ド
レン集合管中を流れるドレン流をドレン集合管立上部に
よって上方に誘導した後横方向に変向させ、次いで、該
ドレン流変向部より上流域のドレン流路のいづれの横断
面積よりも大きい横断面積を持つようにドレン集合管の
横断面積を急拡大して設けた管径急拡大流路中に、ドレ
ンを解放することにより、ドレンを該管径急拡大流路の
下層に分離して横方向に静かに導いてドレン集合管外に
流出させると共に、圧縮空気を該管径急拡大流路におい
て減圧して大気に解放することを特徴とする圧縮空気機
器からのドレン排出方法にある。
【0012】
【発明の実施形態】図1は、本発明に係るドレン排出装
置の一実施態様を、使用状態において示すものである。
空気圧縮機1の吐出管2には、アフタークーラ3、エア
タンク4、エアドライヤ5が、このこの順序で順次接続
しており、これらのドレン発生機器の夫々には、ドレン
配管6、6、6を介してドレントラップ7、7、7が夫
々装着されている。夫々のドレントラップ7は、他の機
器から排出されたドレンの流入を阻止する逆止弁8、
8、8を介装するドレン排出管9、9、9を介して、同
一径を持つ一連の管体によって構成されたドレン集合管
10の水平部に、夫々連通している。
【0013】ドレン集合管10は、ドレン排出管9、…
とのすべての連通部10a、10b、10cより下流域
において、上方に屈曲して立上部10dを形成してお
り、該立上部10dの上端から横方向に向かうドレン集
合管変向部に、該変向部より上流域のすべてのドレン流
路(ドレン配管6、ドレン排出管9、ドレン連通部10
a〜cを含むドレン集合管水平部、立上部10dなど)
より遥かに大径をなす管体が横方向に伸長する状態で、
その一端11aにおいて、気、液密に接続することによ
り、管径急拡大部11が、設けられている。管径急拡大
部11の他端11bは、ドレンの流下を助けるように、
上流側より若干低くなる位置で、浮上油分離槽50の上
部開口51に臨ましめてある。管径急拡大部11の端部
11b付近には、管内底部に、ドレンの流出口12が開
口しており、更に、該端部11aを閉塞する端板13に
は、圧縮空気を大気に放出するための逆L状の流出管1
4が、設けられており、その流出開口14aは、下向き
に開口している。
【0014】ちなみに、浮上油分離槽50は、ドレン中
の油滴を水との比重差で浮上分離し、重力分離できない
微細油滴や乳化状の油滴を含む槽内下部のドレンは、浮
上油の流入を阻止するトラップ管52を通して、適宜な
吸着材を充填した吸着分離槽60を通過させて、清浄化
する。上記実施態様では、ドレン集合管の管径急拡大部
を経た圧縮空気を、直接、浮上油分離槽の貯留液面に向
けて放出する場合を示したが、圧縮空気中に伴送されて
いる微細なドレン粒子を飛散させないために、通過面積
の大きいエアフィルタを持つエア濾過室を通過させてか
ら大気に放出することもできる。同様に、貯留槽内液面
に落下するドレンも、ドレンを受けるジョウゴ部と該ジ
ョウゴ部から貯留液内下層に下降した後Uターンするド
レン案内管を通過させてから、貯留液上層にドレンを放
出するようにしてもよい。
【0015】ドレン集合管に設けられた管径急拡大部
は、円筒管、角筒管、これらの折衷形状などを用いて形
成することが、提案できるが、圧縮空気の流出口は、管
径急拡大部の容積や形状等の相違による、圧縮空気の減
圧度や気流の方向、流程の長さ等により、圧縮空気に含
まれる伴送ドレン粒子の量や飛散範囲が異なるので、そ
の形状は、適宜に選択される。例えば、図3に示すよう
に、管径を変えないで、管径急拡大部21の端部21b
から下向きに屈曲させ、気流と液流を同一流出口22か
ら放出してもよい。或いは、図4に示すように、管径急
拡大部31の端部31bを塞ぐ端板32に管径より一回
り小径の気流の流出管33を設けると共に、端部31b
の管内下部に、1以上のドレン流出口34、34、…を
設けたものでもよい。
【0016】上記実施態様に係るドレン排出装置は、ド
レントラップに一定量のドレンが溜まると、ドレントラ
ップに設けられた水位検出器がこれを検知してドレン排
出口を開く。すると、圧縮空気圧によって、ドレンは集
合管に排出され、プラグ流をなして、立上部10dを上
昇した後、略水平方向に向きを変えられた後、直ちに、
管径急拡大部11内の空間に突出し減圧されると同時
に、気液分離される。管径急拡大部11は、ドレン集合
管の他の部分の管径やドレン排出管の管径等、それより
上流域に相当するドレン流路の管径に比べて数倍の管径
を持つ大径管によって構成されているので、ドレンは、
管内の底部に分離され、圧縮空気は、大容積の空間に解
放されて減圧されることにより流速を減じると共にドレ
ンと分離され、ドレンの上方を通過して流出開口14a
から大気に放出される。一方、ドレンは、気流と、やや
傾いている流路勾配とによって流下し、流出口12か
ら、浮上油分離槽50中に落下する。
【0017】
【効果】本願装置は、ドレンと気流とが、確実に分離さ
れてから流出するので、ドレンの流出に圧縮空気圧がほ
とんど作用せず、ドレンを、静かに、流出させることが
できる。また、圧縮空気は、管径急拡大部によって減圧
されてから大気に放出されるので、飛沫同伴による流出
口付近の機器の汚れを大幅になくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願装置の一実施態様を示す説明図である。
【図2】図1の管径急拡大部11の詳細構造を示す説明
図である。
【図3】本願発明の要部である管径急拡大部の他の実施
態様を示す説明図である。
【図4】本願発明の要部である管径急拡大部の更に他の
実施態様を示す説明図である。
【図5】従来技術の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 空気圧縮機 2 吐出管 3 アフタークーラ 4 エアタンク 5 エアドライヤ 6 ドレン配管 7 ドレントラップ 8 逆止弁 9 ドレン排出管 10 ドレン集合管 10a〜c 連通部 10d 立上部 11 管径急拡大部 50 浮上油分離槽

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1以上の圧縮空気用機器のドレン貯留部か
    ら圧縮空気圧により排出されるドレンを1本のドレン集
    合管に流入させた後放出する装置において、前記圧縮空
    気用機器の夫々にドレン排出管を介して接続するドレン
    集合管に、該ドレン集合管に排出されたドレンを上方に
    導く立上部を設けると共に、該立上部に続くドレン集合
    管水平部に、該水平部の管径を該水平部より上流のドレ
    ン流路の何れの管径よりも大きな管径を有する管径急拡
    大部を形成したことを特徴とするドレン排出装置。
  2. 【請求項2】1以上の圧縮空気用機器の夫々にドレント
    ラップを介して接続するドレン排出管の夫々を、横方向
    に配設した1本のドレン集合管に接続して、該ドレン集
    合管に流入させ、次いで、該ドレン集合管中を流れるド
    レン流をドレン集合管立上部によって上方に誘導した後
    横方向に変向させ、次いで、該ドレン流変向部より上流
    域のドレン流路のいづれの横断面積よりも大きい横断面
    積を持つようにドレン集合管の横断面積を急拡大して設
    けた管径急拡大流路中に、ドレンを解放することによ
    り、ドレンを該管径急拡大流路の下層に分離して横方向
    に静かに導いてドレン集合管外に流出させると共に、圧
    縮空気を該管径急拡大流路において減圧して大気に解放
    することを特徴とする圧縮空気機器からのドレン排出方
    法。
JP30980097A 1997-10-24 1997-10-24 ドレン排出装置及びドレン排出方法 Pending JPH11132145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30980097A JPH11132145A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 ドレン排出装置及びドレン排出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30980097A JPH11132145A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 ドレン排出装置及びドレン排出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11132145A true JPH11132145A (ja) 1999-05-18

Family

ID=17997403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30980097A Pending JPH11132145A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 ドレン排出装置及びドレン排出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11132145A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1431580A1 (en) * 2002-12-16 2004-06-23 Carrier Corporation In-line oil separator
JP2012130844A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Orion Machinery Co Ltd 気液分離装置および油水分離装置
JP2016114186A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 株式会社フクハラ 環状の圧縮空気圧回路
WO2024009525A1 (ja) * 2022-07-04 2024-01-11 株式会社フクハラ 圧縮空気圧回路におけるドレン排出構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1431580A1 (en) * 2002-12-16 2004-06-23 Carrier Corporation In-line oil separator
US6953490B2 (en) 2002-12-16 2005-10-11 Carrier Corporation In-line oil separator
CN100436973C (zh) * 2002-12-16 2008-11-26 开利公司 在管路中的油分离器
JP2012130844A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Orion Machinery Co Ltd 気液分離装置および油水分離装置
JP2016114186A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 株式会社フクハラ 環状の圧縮空気圧回路
WO2024009525A1 (ja) * 2022-07-04 2024-01-11 株式会社フクハラ 圧縮空気圧回路におけるドレン排出構造
JP2024006549A (ja) * 2022-07-04 2024-01-17 株式会社フクハラ 圧縮空気圧回路におけるドレン排出構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4539023A (en) Horizontal gas and liquid separator
US4297116A (en) Apparatus for separating foreign matter from a gas stream
US4149860A (en) Gas liquid separator
US2349944A (en) Method of and means for separating liquids and gases or gaseous fluids
US3212232A (en) Method and apparatus for fluid separation
US7329347B2 (en) Separating device
US8470062B2 (en) Drain tube for gas-liquid separation systems
US20130025461A1 (en) High flow rate separator having paired coalescer and demister
KR960010373B1 (ko) 압축공기용 인-라인 필터장치
US7479231B2 (en) Method and apparatus for separating fluids having different densities
JPH11132145A (ja) ドレン排出装置及びドレン排出方法
US2595602A (en) Means for separating gas from liquids
US4276059A (en) Deaerator for pulp stock
US3483678A (en) Apparatus for removing suspended particles from gases
US3503514A (en) Apparatus for separating mixed liquids
RU2695207C2 (ru) Фазовый сепаратор с использованием разности давлений
CN206244731U (zh) 一种油气水三相分离器
US2732033A (en) Separator
JP2529998Y2 (ja) ドレン排出装置
JP3444451B2 (ja) 乳化油分離装置
CN211393942U (zh) 一种三相分离器
JP4194469B2 (ja) 油水分離装置
US3778977A (en) Gas instrument liquid separator
US10583373B2 (en) Method and device for separation of liquids and gas with use of inclined and rounded holes or channels in the wall of a pipe
JPH08247035A (ja) 空気圧縮装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071017