JPH0594518U - クリップ - Google Patents

クリップ

Info

Publication number
JPH0594518U
JPH0594518U JP3502792U JP3502792U JPH0594518U JP H0594518 U JPH0594518 U JP H0594518U JP 3502792 U JP3502792 U JP 3502792U JP 3502792 U JP3502792 U JP 3502792U JP H0594518 U JPH0594518 U JP H0594518U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
female member
shaft portion
shaft
flange
female
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3502792U
Other languages
English (en)
Inventor
雅彦 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd
Original Assignee
Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd filed Critical Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd
Priority to JP3502792U priority Critical patent/JPH0594518U/ja
Publication of JPH0594518U publication Critical patent/JPH0594518U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 雌部材の軸部を連結すべきパネル等の穴に挿
入し、その雌部材の中空軸部に雄部材の軸部を挿入する
ことでパネル等を連結するクリップを、取り外し作業が
簡単にできるように改良する。 【構成】 雌部材3の軸部15には、その端部に直径方
向に横切る係止バー16が形成され、雄部材2の軸部7
には、雌部材の軸部に挿入した状態で両部材を連結する
が雌部材の軸部を拡径しない第1位置をとるように、軸
部先端に形成されて雌部材軸部先端に係止する第1係止
爪10と、雄部材軸部7の脚部9を雌部材軸部に押込ん
で雄部材フランジ6を雌部材フランジ14に接面した状
態で雌部材軸部15の開脚部19を拡径する第2位置を
とるように、軸部の中間に形成されて雌部材軸部の係止
バー16に係止する第2係止爪11とが設けられ、雄部
材フランジ6には、前記第1位置状態に復帰するように
雄部材を雌部材から引き上げる指掛けリング24が形成
されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、複数のパネルを相互に連結するのに適したクリップに関し、特に、 パネルを相互に連結した状態のクリップをパネルから取り外してパネルの連結を 簡単に解除できるクリップに関する。
【0002】
【従来の技術】
複数のパネルを相互に連結するクリップは特開平1−105007号公報や実 公昭60−21537号公報等で知られている。これらの公知のクリップは、雄 部材と雌部材とで構成され、雌部材の軸部を連結すべきパネル等の穴に挿入し、 その雌部材の中空軸部に雄部材の軸部を挿入することで雌部材の軸部を拡径して この拡径部分と雌部材のフランジとパネル等を相互に連結している。このクリッ プは雌部材をパネル穴に挿入し、その雌部材に雄部材を挿入するだけの簡単な作 業でパネルを連結できるので便利なものである。しかし、これらのクリップはパ ネルの連結を簡単にするが、廃車時などのように、その連結を解除してパネルを 分離する場合、工具を用いて雄部材を回転させねばならないので面倒である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記クリップとは別に、実開平1−77112号公報や実公平1−35930 号公報に記載されているクリップも使用されている。このクリップの場合も、前 記のクリップと同様に、雄部材と雌部材とで構成され、雌部材の軸部を連結すべ きパネル等の穴に挿入し、その雌部材の中空軸部に雄部材の軸部を挿入すること で雌部材の軸部を拡径してこの拡径部分と雌部材のフランジとパネル等を相互に 連結している。そして、これらのクリップでは、連結の解除を行う場合、雄部材 を押込むと雌部材軸部が元の軸径に戻って、クリップをパネルから取り外すこと ができ、取り外し作業が簡単になっている。しかし、これらのクリップは、雄部 材を更に押込むための空間を必要とし、この空間がない場合には取り外しが簡単 にならないので、空間に制限のある場所では使用できない。
【0004】 従って、本考案の目的は、雌部材の軸部を連結すべきパネル等の穴に挿入し、 その雌部材の中空軸部に雄部材の軸部を挿入することでパネル等を連結するクリ ップを、取り外し作業が簡単にできるように、改良することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するため、本考案によれば、雄部材と雌部材とで構成され、 雌部材の軸部を連結すべきパネルの穴に挿入し、その雌部材の中空軸部に雄部材 の軸部を挿入することで雌部材の軸部を拡径してこの拡径部分と雌部材のフラン ジとによって複数のパネルを相互に連結するクリップであって、雌部材軸部がパ ネル穴に挿入されて雌部材フランジの下面がパネル面に接面した状態で雄部材軸 部を雌部材軸部に挿入して雄部材フランジを雌部材フランジの上面に接面させる と、雌部材軸部が雄部材軸部によって拡径される構成にされ、雄部材フランジに は、雄部材を雌部材から引き上げるための指掛け手段が設けられていることを特 徴とするクリップが提供される。従って、指掛け手段を用いて雄部材を雌部材か ら引き上げれば、拡径していた雌部材軸部が元の径に縮径して、クリップ全体を パネルから取り外すことができ、これにより、パネルの連結を解除できる。
【0006】 また、本考案のクリップにおいて、前記雌部材の軸部には、その端部に直径方 向に横切る係止部を形成し、雄部材軸部には、雌部材の軸部に挿入した状態で両 部材を連結するが雌部材の軸部を拡径しない第1位置をとるように、軸部先端に 形成されて雌部材軸部先端に係止する第1係止手段と、雄部材軸部を雌部材軸部 に押込んで雄部材フランジを雌部材フランジに接面した状態で雌部材軸部を拡径 する第2位置をとるように、軸部の中間に形成されて雌部材軸部の前記係止部に 係止する第2係止手段とを設け、前記雄部材を前記第1位置状態に復帰するよう に雌部材から引き上げるための前記指掛け手段を、指掛けリングで形成すると、 連結が簡単且つ確実にできるだけでなく、その連結の解除も簡単且つ確実にでき る。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例について、図面を参照しながら説明する。図1〜図3に 示すように、本考案に係るクリップ1は、雄部材2と雌部材3との2部品が相互 に連結されて成る。これらの部品の内、雄部材2の詳細は図4〜図6に示され、 雌部材3の詳細は図7〜図9に示されている。また、図1は、雌部材の軸部に挿 入した状態で両部材を連結するが雌部材の軸部を拡径しない、クリップ1の第1 位置状態を示し、図2は、雄部材軸部を雌部材軸部に押込んで雄部材フランジを 雌部材フランジに接面した状態で雌部材軸部を拡径して2つのパネル4、5を連 結する第2位置状態を示し、図3は図2のクリップ1を90度回転させた状態を 示している。
【0008】 雄部材2は、図4〜図6を参照すると、上部のフランジ6とその下部の軸部7 とから成り、軸部7はフランジから延びる剪断抵抗力の高い円筒部8とその下部 に二股に開脚するように延びる2本の脚部9、9とから成る。各脚部9の先端に は、外側に向けて突出する第1係止爪10が形成され、この係止爪10は雌部材 軸部の端縁部に係止して図1の第1位置をとる。各脚部9において、第1係止爪 10より上方の中間位置には第2係止爪11が形成され、雌部材軸部の先端に形 成された係止バー(後述)に係止して図2の第2位置をとる。軸部7の円筒部8 は雄部材2の剛性を高くするように長く形成されている。
【0009】 図7〜図9を参照すると、雌部材3は、中央に雄部材軸部7を受入れる穴13 が形成された上部のフランジ14と、その下部に雄部材軸部7を受入れるように 中空に形成された軸部15とから成る。軸部15の端部には軸部を直径方向に横 切る係止バー16が設けられている。この係止バー16の両側にはそれぞれ下端 から上部へ向けてフランジ14に至る手前で終わるスリット17が形成されてい る。このスリット17によって、軸部15は、係止バー保持部18と、その両側 の開脚部19、19とから構成されることになる。開脚部19の端部には、雄部 材脚部9の先端の第1係止爪10を受け入れる段差を成す凹部20が形成され、 この凹部20に第1係止爪10が収容されて図1の第1位置をとり、凹部20に より、雄部材2のフランジ6の突出高さを高くできる。また、各開脚部19には その中央に縦方向のスリット21(図9)が設けられ、開脚を容易にし且つ四方 に開脚して連結強度を上げるようにしている。
【0010】 本考案においては、雄部材2のフランジ6には、図4に示すように、C字形状 のスリット23が形成されてその外側に指掛けリング24が形成されている。こ の指掛けリング24は接続部25でフランジ6につながっており、指掛けリング 24に指を掛けて引き上げれば雄部材2を引き上げることができる。なお、この 指掛けリングは、図示のような円形でもよいが、接続部が2ヶ所またはそれ以上 設けられた半円形状のものでもよい。指掛けリング24が接面する雌部材フラン ジ14の上面には、雄部材フランジ6のスリット23に対応した形状の突出部2 7が形成されている。これによって、雄部材フランジ6が雌部材フランジ14に 接面した状態ではスリット23に突出部27が嵌まって指掛けリング24がその まま平坦な姿勢に維持され、これにより、不用意に指等が触っても指掛けリング 24を引き上げる不都合がなくなる。
【0011】 かかる構成で成る雄部材2と雌部材3を相互に連結した状態が図1〜図3に示 されている。雄部材2と雌部材3との連結は、雄部材軸部7を雌部材軸部15に 挿入すると、雄部材2の脚部9、9が係止バー16をまたぎ、脚部9の先端の第 1係止爪10、10が雌部材軸部端部の凹部20、20に収容されて、図1の連 結状態となる。この図1の連結状態では、雄部材2と雌部材3を連結するが雌部 材軸部の開脚部19、19を拡径しない第1位置をとっている。図2は、パネル 4とパネル5を、本考案に係るクリップ1を使用して相互に連結した様子を示し ている。この連結のため、図1の連結状態(すなわち第1位置の状態)にあるク リップ1の雌部材軸部15を、パネル4、5の取付穴に挿入して雌部材フランジ 14の下面をパネル4に接面させ、更に、雄部材2をフランジ6の上面から強く 押込む。この押込みによって、雄部材脚部9の第2係止爪11が雌部材軸部15 の先端の係止バー16を乗り越えて係止し、この係止によって脚部9が開脚させ られ、この開脚によって雌部材軸部15の開脚部19、19も開脚して雌部材軸 部を拡径する。この開脚状態が図2及び図3の第2位置状態である。このように 雌部材軸部が拡径することによって、パネル4及びパネル5は、雌部材軸部15 の拡径部分とフランジ14とによって相互に連結される。
【0012】 図2及び図3の第2位置状態からクリップ1を取り外してパネル4と5の連結 を外すには、想像線で示したように、指等で指掛けリング24を図3の矢印29 の方向に雄部材フランジ6から引き起こして、更に、矢印30で示すように、上 方に強く引き上げる。この引き上げにより、雄部材の第2係止爪11が雌部材軸 部先端の係止バー16から引き上げられ、雄部材2が雌部材3から引き上げられ る。これによって、開脚部19も拡径状態から元の状態に戻ってクリップ1が図 1の第1位置状態に戻る。従って、クリップ1は、パネル4及び5から抜き出す ことができ、パネル4と5の連結を外すことができる。
【0013】 なお、上記実施例とは別に、雄部材軸部の外径をフランジ側に近い部分で大径 にし、雌部材軸部がパネル穴に挿入されて雌部材フランジの下面がパネル面に接 面した状態で雄部材軸部を雌部材軸部に挿入して雄部材フランジを雌部材フラン ジの上面に接面させると、雌部材軸部が雄部材軸部によって拡径される構成にす ることもできる。この場合にも、雄部材フランジには、雄部材を雌部材から引き 上げるための指掛けリングが形成される。また、雄部材を雌部材から引き上げる 指掛け手段としては、図示の指掛けリングが最も代表的なものであるが、指等で 雄部材を引き上げることができる限り、他の形状のものであってもよい。
【0014】
【考案の効果】
本考案のクリップによれば、雄部材フランジには雄部材を雌部材から引き上げ る指掛け手段が設けられているので、この指掛け手段を用いて雄部材を雌部材か ら引き上げれば、拡径していた雌部材軸部が元の径に縮径して、クリップ全体を パネルから取り外すことができ、パネルの連結を簡単に解除できる。特に、連結 の解除において指掛け手段を引き上げるので、雄部材を第2位置以上に押込むた めの空間を必要としなくなり、取付部位の奥行き上の制限が大幅に緩和できる。
【0015】 また、雌部材の軸部には、その端部に直径方向に横切る係止部を形成し、雄部 材軸部には、雌部材の軸部に挿入した状態で両部材を連結するが雌部材の軸部を 拡径しない第1位置をとるように、軸部先端に形成されて雌部材軸部先端に係止 する第1係止手段と、雄部材軸部を雌部材軸部に押込んで雄部材フランジを雌部 材フランジに接面した状態で雌部材軸部を拡径する第2位置をとるように、軸部 の中間に形成されて雌部材軸部の前記係止部に係止する第2係止手段とを設け、 雄部材を第1位置状態に復帰するように雌部材から引き上げるための指掛け手段 を、指掛けリングで形成すると、連結が簡単且つ確実にでき、しかも、その連結 の解除が簡単且つ確実にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るクリップを第1位置の状態で示す
半断面図である。
【図2】本考案に係るクリップを第2位置の状態にして
パネルを連結した様子を示す半断面図である。
【図3】図2のクリップを90度回転して示す半断面図
である。
【図4】雄部材の平面図である。
【図5】雄部材の正面図である。
【図6】雄部材の側面図である。
【図7】雌部材の平面図である。
【図8】雌部材の正面図である。
【図9】雌部材の側面図である。
【符号の説明】
1 クリップ 2 雄部材 3 雌部材 4、5 パネル 6 雄部材フランジ 7 雄部材軸部 9 雄部材軸部の脚部 10 第1係止爪 11 第2係止爪 14 雌部材フランジ 15 雌部材軸部 16 係止バー 19 開脚部 23 スリット 24 指掛けリング 25 接続部 27 突出部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雄部材と雌部材とで構成され、雌部材の
    軸部を連結すべきパネルの穴に挿入し、その雌部材の中
    空軸部に雄部材の軸部を挿入することで雌部材の軸部を
    拡径してこの拡径部分と雌部材のフランジとによって複
    数のパネルを相互に連結するクリップにおいて、 雌部材の軸部には、その端部に直径方向に横切る係止部
    が形成され、雄部材軸部には、雌部材の軸部に挿入した
    状態で両部材を連結するが雌部材の軸部を拡径しない第
    1位置をとるように、軸部先端に形成されて雌部材軸部
    先端に係止する第1係止手段と、雄部材軸部を雌部材軸
    部に押込んで雄部材フランジを雌部材フランジに接面し
    た状態で雌部材軸部を拡径する第2位置をとるように、
    軸部の中間に形成されて雌部材軸部の前記係止部に係止
    する第2係止手段とが設けられ、前記雄部材のフランジ
    には、前記第1位置状態に復帰するように雄部材を雌部
    材から引き上げる指掛けリングが形成されていることを
    特徴とするクリップ。
  2. 【請求項2】 雄部材と雌部材とで構成され、雌部材の
    軸部を連結すべきパネルの穴に挿入し、その雌部材の中
    空軸部に雄部材の軸部を挿入することで雌部材の軸部を
    拡径してこの拡径部分と雌部材のフランジとによって複
    数のパネルを相互に連結するクリップにおいて、 雌部材軸部がパネル穴に挿入されて雌部材フランジの下
    面がパネル面に接面した状態で雄部材軸部を雌部材軸部
    に挿入して雄部材フランジを雌部材フランジの上面に接
    面させると、雌部材軸部が雄部材軸部によって拡径され
    る構成にされ、雄部材フランジには、雄部材を雌部材か
    ら引き上げるための指掛け手段が設けられていることを
    特徴とするクリップ。
JP3502792U 1992-05-26 1992-05-26 クリップ Pending JPH0594518U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3502792U JPH0594518U (ja) 1992-05-26 1992-05-26 クリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3502792U JPH0594518U (ja) 1992-05-26 1992-05-26 クリップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0594518U true JPH0594518U (ja) 1993-12-24

Family

ID=12430583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3502792U Pending JPH0594518U (ja) 1992-05-26 1992-05-26 クリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0594518U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011127708A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd クリップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011127708A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd クリップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0640428U (ja) プッシュリベット
US7059022B2 (en) Spacer for attaching a dash silencer
JPH0728213U (ja) クリップ
WO2003020555A1 (en) Spacer for attaching a dash silencer
JPH0733737U (ja) マットクリップ
JP2002106519A (ja) クリップ
JPH0681822A (ja) クリップ
JPH0594518U (ja) クリップ
JP4323641B2 (ja) パーツの取付装置
JP3325121B2 (ja) クリップ
JPH0517211U (ja) ロツク装置
JPH0242940Y2 (ja)
WO2002062616A1 (en) Fastener for component such as assist grip of automobile
JPH0669417U (ja) クリップ
JPH0720409U (ja) クリップ
JPH0581516U (ja) クリップ
JP4010641B2 (ja) フットレストの取付構造
JPS6246884Y2 (ja)
JP2578058Y2 (ja) クリップ
JP2552020Y2 (ja) プラスチック製クリップ
JP2599725Y2 (ja) クリップ
JPH0581517U (ja) クリップ
JPH0648937Y2 (ja) プリント板の抜き取り装置
JPH0728427U (ja) 鞄等のベルト用錠掛具
JPH0738860U (ja) 配管固定クリップ