JPH059428Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059428Y2
JPH059428Y2 JP1987072342U JP7234287U JPH059428Y2 JP H059428 Y2 JPH059428 Y2 JP H059428Y2 JP 1987072342 U JP1987072342 U JP 1987072342U JP 7234287 U JP7234287 U JP 7234287U JP H059428 Y2 JPH059428 Y2 JP H059428Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
window
swinging
swinging arm
window frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987072342U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63184882U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987072342U priority Critical patent/JPH059428Y2/ja
Publication of JPS63184882U publication Critical patent/JPS63184882U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH059428Y2 publication Critical patent/JPH059428Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、障子を窓枠の上辺に軸支した突き出
し窓、または、障子を窓枠の下辺に軸支した外倒
し窓等の障子の揺動により開閉する揺動窓に関
し、特に、窓枠の障子を軸支する辺の両側の二辺
の少なくとも一辺に沿つて揺動する作動体により
障子を揺動して開閉するようにした装置に関す
る。
従来の技術及び考案が解決しようとする問題点 従来、窓枠の両側の縦枠内にギヤードケーブル
を挿通してこれに固着した作動体の一部を縦枠に
形成した溝から突き出し、窓枠の上側または下側
の横枠に軸支した障子を、リンクを介してこの作
動体に連結し、ギヤードケーブルを縦枠内で摺動
させることにより作動体を上下動させて障子を揺
動させるようにした揺動窓は公知であるが、この
ような揺動窓は、開窓初期または閉窓終期は、作
動体の摺動速度に対して急速に揺動し、開度が大
きい場合に緩速度となるため、開窓初期または閉
窓終期に大きな力を必要とし、また、閉窓時に障
子が窓枠に高速度で衝突する欠点があつた。
問題点を解決するための手段 窓枠1の一辺に障子3を軸支し、前記窓枠1に
前記一辺と平行な支持軸22により支持した揺動
腕20をリンク24またはスライダを介して前記
障子3に連結し、前記揺動腕20に、該揺動腕2
0の長さ方向と平行な両端部の平行部30a,3
0cと中央部の斜行部30bとからなる案内路3
0を形成するとともに、前記窓枠1の前記一辺の
両側の二辺の少なくとも一辺に沿つて摺動する作
動体10を前記案内路30に係合し、該作動体1
0をモータまたは手動の駆動により摺動させて前
記揺動腕20を揺動させる構成とした。
考案の作用及び効果 本考案は上記構成になり、閉窓状態において
は、作動体10が先端側の平行部30aに係合し
て揺動腕20及びリンク24が起立しており、こ
の閉窓状態から窓を開放する際には、モータまた
は手動により駆動によつて両側の作動体10を下
降させると、初期は、先端側の平行部30aが作
動体10の運動方向と一致していることから、障
子3が閉塞状態に保持されたままであり、作動体
10が斜行部30bに沿つて運動するあいだは、
揺動腕20が揺動速度を急激に増しながら開窓す
るのにともない、リンク24を介して、障子3
が、開窓初期においては緩速度で、開度が大きく
なるにしたがつて急速度で突き出され、さらに、
作動体10が基端側の平行部30cに達して窓が
半開状態になると、障子3を突き出すのに大きな
駆動力が必要となるが、作動体10の運動方向に
対して斜行部30bのなす角度が小さくなつて、
揺動腕20が緩速度で、かつ、大きい回転力で揺
動することから、障子3が円滑に突き出されて開
度がさらに大きくなり、作動体10が基端側の平
行部30cの下端に当接したところで障子3が全
開状態となる また、開放された窓を閉塞する際には、作動体
10を逆方向に運動させると、作動体10が基端
側の平行部30cを摺動する間は、揺動腕20の
揺動速度が小さいことから、障子3が緩速度で閉
じてゆき、作動体10が斜行部30bに達して窓
が半開状態になると、揺動腕20の揺動速度が一
旦大きくなつて障子3が急速度で閉じ、開度が小
さくなるにしたがつて閉窓速度が遅くなり、作動
体10が先端側の平行部30aに達したところで
閉窓されるのであり、この状態から作動体10を
先端側の平行部30aに沿つてさらに摺動させる
と、障子3に開窓方向の外力が作用しても、先端
側の平行部30aの経路の方向が揺動腕20の揺
動方向とほぼ直角をなしていることから、揺動腕
20が傾倒することなく起立状態に保持されるた
め、他に施錠装置を設けなくても窓を閉窓状態に
ロツクすることができる。
実施例 以下、本考案の一実施例を添付図面に基づいて
説明する。
本実施例は、建物の壁面に透設された窓孔に固
設した窓枠1に、その上縁枠1aの蝶番2によ
り、障子3を屋外側への揺動自在に支持した突き
出し式の揺動窓に適用したものであつて、窓枠1
の両側縁枠1b,1bに、夫々、中空から外部に
達する摺動溝8とその両側に円形部7,7を形成
した断面形状の摺動管5が上下方向に固定され、
この摺動管5内には、その円形部7に整合する円
筒部11を有する作動体10が、その側部に突成
した係合突起12を摺動溝8から外部に突出させ
た状態で、抜け不能に、かつ、上下方向の摺動自
由に嵌装されていて、この作動体10の円筒部1
1に一端が固着されたギヤードケーブル15が、
摺動管5の円形部7内及び窓枠1の上縁枠1aに
固定した挿通管16の円形部17に挿通され、窓
枠1の上縁枠1aの中央部に取り付けられた可逆
モータ18の出力軸に固定された歯車19の両側
に接線状に配索されてかみ合つている。
摺動管5の下端部には、幅の広い長板状をな
し、ほぼ長さ方向に沿つて細長い案内路30を形
成してなる揺動腕20が、その下端部を、取付板
21を介して窓枠1の上縁枠1aと平行な支持軸
22で連結することによつて揺動自由に取り付け
られていて、その案内路30内に作動体10の係
合突部12を略緊密、かつ、摺動自由に係合する
ことによつて、作動体10と揺動腕20とが互い
に連結されており、この揺動腕20の上端部に連
結軸23により一端を相対的回転自由に連結され
たリンク24の他端が、ブラケツト25を介して
軸26により、障子3の下端部に相対的回転自由
に支持されている。
揺動腕20に形成された案内路30は、揺動腕
20の上端部の屋外側に位置するその長さ方向と
平行な上側の平行部30aと、この上側の平行部
30aに対して屋内側に向きを変えて下向きに延
びる斜行部30bと、揺動腕20の下端部の屋内
側に位置する長さ方向と平行な下側の平行部30
cとが、順次に、かつ、滑らかに連続する経路を
有している。
本実施例は上記構成になり、閉窓状態において
は、作動体10の係合突部12が上側の平行部3
0aに係合して揺動腕20及びリンク24が起立
しており、この閉窓状態から窓を開放する際に
は、可逆モータ18の駆動によつて両側の作動体
10を下降させると、下降初期は、上側の平行部
30aが係合突部12の下降方向と一致している
ことから、障子3が閉塞状態に保持されたままで
あり、係合突部12が斜行部30bに沿つて下降
するあいだは、揺動腕20が揺動速度を急激に増
しながら屋外側へ傾倒するのにともない、リンク
24を介して、障子3が、開窓初期においては緩
速度で、開度が大きくなるにしたがつて急速度で
突き出され、さらに、係合突部12が下側の平行
部30cに達して窓が半開状態になると、障子3
を突き出すのに大きな駆動力が必要となるが、係
合突部12の下降方向に対して斜行部30bのな
す角度が小さくなつて、揺動腕20が緩速度で、
かつ、大きい回転力で揺動することから、障子3
が円滑に突き出されて開度がさらに大きくなり、
係合突部12が下側の平行部30cの下端に当接
したところで障子3が全開状態となるのであり、
任意の開度において可逆モータ18の駆動を停止
すると、可逆モータ18と歯車19との間に装着
された図示しないウオームとウオームホイールの
非可逆特性により歯車19の回転がロツクされ、
ギヤードケーブル15と作動体10の移動が阻止
されて障子3を所望の開度に保持することができ
る。
また、開放された窓を閉塞する際には、可逆モ
ータ18を逆向きに駆動して両側の作動体10を
上昇させると、係合突部12が下側の平行部30
cを摺動する間は、揺動腕20の揺動速度が小さ
いことから、障子3が緩速度で閉じてゆき、係合
突部12が斜行部30bに達して窓が半開状態に
なると、揺動腕20の揺動速度が一旦大きくなつ
て障子3が急速度で閉じ、開度が小さくなるにし
たがつて閉窓速度が遅くなり、係合突部12が上
側の平行部30aに達したところで、障子3が窓
枠1に嵌着したシール33に静かに当接して閉窓
されるのであり、この状態から係合突部12を上
側の平行部30aに沿つてさらに摺動させると、
障子3に開窓方向の外力が作用しても、上側の平
行部30aの経路の方向が揺動腕20の揺動方向
とほぼ直角をなしていることから、揺動腕20が
傾倒することなく起立状態に保持されるため、他
に施錠装置を設けなくても窓を閉窓状態にロツク
することができる。
また、作動体10の昇降は、可逆モータ18の
駆動によつて行う代わりに手動のハンドル操作に
よつて行うようにしてもよい。
また、摺動管5、作動体10、ギヤードケーブ
ル15、挿通管16、可逆モータ18、揺動腕2
0及びリンク24は、ユニツト化して一体に組み
付けておくようにしてもよく、この場合には、窓
枠1及び障子3への取り付け作業を容易に行うこ
とができる。
なお、上記実施例においては、揺動腕20と障
子3とをリンク24を介して連結したが、これに
代えて、障子3の側縁枠3bに沿つて摺動案内を
形成して、その摺動案内に揺動腕20の揺動端を
摺動自由に嵌装する構成としてもよい。
本考案は、上記実施例に示したような障子3を
窓枠1の上縁枠1aに蝶着した突き出し式の揺動
窓に限らず、障子3を窓枠1の下縁枠1cまたは
側縁枠1bに蝶着した他のタイプの揺動窓にも適
用することができるものである。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案の一実施例を示し、第1図は
一部切欠外観斜視図、第2図は平断面図、第3図
は側断面図である。 1……窓枠、1a……上縁枠、1b……側縁
枠、3……障子、10……作動体、12……係合
突部、15……ギヤードケーブル、18……可逆
モータ、20……揺動腕、22……支持軸、24
……リンク、30……案内路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 窓枠1の一辺に障子3を軸支し、前記窓枠1に
    前記一辺と平行な支持軸22により支持した揺動
    腕20をリンク24またはスライダを介して前記
    障子3に連結し、前記揺動腕20に、該揺動腕2
    0の長さ方向と平行な両端部の平行部30a,3
    0cと中央部の斜行部30bとからなる案内路3
    0を形成するとともに、前記窓枠1の前記一辺の
    両側の二辺の少なくとも一辺に沿つて摺動する作
    動体10を前記案内路30に係合し、該作動体1
    0をモータまたは手動の駆動により摺動させて前
    記揺動腕20を揺動させる構成としたことを特徴
    とする揺動窓開閉装置。
JP1987072342U 1987-05-14 1987-05-14 Expired - Lifetime JPH059428Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987072342U JPH059428Y2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987072342U JPH059428Y2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63184882U JPS63184882U (ja) 1988-11-28
JPH059428Y2 true JPH059428Y2 (ja) 1993-03-09

Family

ID=30915721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987072342U Expired - Lifetime JPH059428Y2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH059428Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6290489A (ja) * 1985-04-10 1987-04-24 日本ケ−ブル・システム株式会社 両開き式窓開閉装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6290489A (ja) * 1985-04-10 1987-04-24 日本ケ−ブル・システム株式会社 両開き式窓開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63184882U (ja) 1988-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0141000A2 (en) Reversible window structure
CA2158406C (en) Window operator assembly
JPH059428Y2 (ja)
US4945679A (en) Driving device for the outward pivoting frame of doors or windows
JP3257726B2 (ja) 辷り出し窓開閉装置
ES2279241T3 (es) Sistema de puerta corredera extensible para un vehiculo.
JP3228158B2 (ja)
JPH0225891Y2 (ja)
JP3448522B2 (ja) 欄間扉開閉装置
JPH0714600Y2 (ja) 窓の自動開閉装置
US3909981A (en) Folding bracket mechanism
JPH077504Y2 (ja) 自動開閉式折畳雨戸
JPH048223Y2 (ja)
JPH0627741Y2 (ja) 高所用突き出しサッシ窓
JPS6116379Y2 (ja)
JPH054545Y2 (ja)
JPH0242867Y2 (ja)
JPH0139354Y2 (ja)
JPH0542230Y2 (ja)
JPH0539178Y2 (ja)
JPS5941581A (ja) 引き障子の取付け構造
JPH0613981Y2 (ja) 天窓の開閉装置
JP2696682B2 (ja) 窓障子用控え装置
JPH0611347Y2 (ja) 内倒し兼内開き窓のヒンジ装置
JPH0122069Y2 (ja)