JPH0594193A - 電子楽器のフイルタ装置 - Google Patents

電子楽器のフイルタ装置

Info

Publication number
JPH0594193A
JPH0594193A JP3280351A JP28035191A JPH0594193A JP H0594193 A JPH0594193 A JP H0594193A JP 3280351 A JP3280351 A JP 3280351A JP 28035191 A JP28035191 A JP 28035191A JP H0594193 A JPH0594193 A JP H0594193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
signal
low
frequency
operating state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3280351A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Kudo
政樹 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP3280351A priority Critical patent/JPH0594193A/ja
Publication of JPH0594193A publication Critical patent/JPH0594193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 楽音の種類に応じてフィルタ装置の減衰特性
(スロープ)を任意に変更制御できるようにする。 【構成】 電子楽器のフィルタ装置は、減衰特性の固定
されたフィルタの少なくとも縦列接続からなるフィルタ
群で構成される。このフィルタの一つ一つは、外部から
の通過指令信号に応じて入力信号に減衰特性の固定され
たフィルタリング処理を行う動作状態と、フィルタリン
グ処理を行わずに入力信号をそのまま通過させる非動作
状態とのいずれか一方の状態に設定される。設定手段
は、フィルタ群のそれぞれのフィルタに通過指令信号を
出力してフィルタリング処理の動作状態又は非動作状態
を設定する。これによって、縦列接続されたフィルタ群
は全体で任意の減衰特性を示す周波数特性のフィルタと
して機能するようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電子楽器等で処理さ
れるデジタルの楽音信号にフィルタリング処理を施して
所望の音色の楽音信号を形成するのに適した電子楽器の
フィルタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子楽器等で使用されているデジ
タルフィルタとしては、再帰型(IIR:Infini
te Impulse Response)フィルタ及
び非再帰型(FIR:Finite Impulse
Response)フィルタがある。最近では、これら
のデジタルフィルタをデジタル信号処理装置等で実現し
ている。そして、これらのIIRフィルタ又はFIRフ
ィルタを用いてローパスフィルタ(LPF)やハイパス
フィルタ(HPF)等を構成し、それを楽音信号の音色
調整等に使用していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】自然楽器の楽音の特徴
を決定する要因として、倍音の構成が大きく関与してい
ることが知られている。一般に自然楽器は、倍音の次数
が高くなるにつれてその相対的音量も小さくなり、その
相対的な変化の割合も楽器の種類ごとに著しく異なるも
のである。従って、このような自然楽器特有の楽音発生
原理をLPF等で表現しようとすると、LPFの特性変
化周波数及びその減衰特性を楽器毎に異ならせる必要が
ある。ところが、従来のデジタルフィルタ等は、特性変
化周波数(LPFにおけるカットオフ周波数等)は変化
可能であっても、減衰特性などは一般に制御不可能なこ
とが多かった。特に、IIRフィルタにおいては、減衰
特性(スロープ)がその次数によって固定されているた
めに、自然楽器のハーモニックススロープのような減衰
特性(スロープ)を実現することが困難であった。
【0004】この発明は上述の点に鑑みてなされたもの
であり、楽音の種類に応じて減衰特性(スロープ)を任
意に変更制御することのできるフィルタ装置を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る電子楽器
のフィルタ装置は、通過指令信号に応じて所定の減衰特
性で入力信号にフィルタリング処理を行う動作状態と前
記フィルタリング処理を行わずにそのまま通過させる非
動作状態とのいずれか一方の状態に設定されるフィルタ
を少なくとも縦列接続してなるフィルタ群と、このフィ
ルタ群のそれぞれのフィルタに個別に前記通過指令信号
を与え、前記フィルタリング処理の動作状態又は非動作
状態を各フィルタ毎に設定することによって前記フィル
タ群全体で任意の減衰特性を示す周波数特性のフィルタ
として機能させる設定手段とから構成されるものであ
る。
【0006】
【作用】この発明に係る電子楽器のフィルタ装置は、減
衰特性の固定されたフィルタの少なくとも縦列接続から
なるフィルタ群である。このフィルタは、外部からの通
過指令信号に応じて入力信号に減衰特性の固定されたフ
ィルタリング処理を行う動作状態と、又はフィルタリン
グ処理を行わずに入力信号をそのまま通過させる非動作
状態とのいずれか一方の状態に設定される。すなわち、
通過指令信号の組み合わせによって、フィルタ群を構成
するフィルタは動作状態のフィルタと非動作状態のフィ
ルタとに区別される。動作状態のフィルタは入力信号に
フィルタリング処理を行って次段のフィルタに出力す
る。逆に非動作状態のフィルタはフィルタリング処理を
行わず入力信号をそのまま次段のフィルタに出力する。
一方、設定手段は、フィルタ群のそれぞれのフィルタに
通過指令信号を出力してフィルタリング処理の動作状態
又は非動作状態を設定する。これによって、縦列接続さ
れたフィルタ群は全体で任意の減衰特性を示す周波数特
性のフィルタとして機能するようになる。
【0007】なお、前記フィルタの減衰特性は固定され
ているが、外部からの指令周波数信号に応じて特性変化
周波数を任意に変更可能であるため、設定手段がこの指
令周波数信号をそれぞれのフィルタに出力することによ
って、フィルタ群は全体で任意の特性変化周波数を示す
周波数特性のフィルタとして機能するようになる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に従って
詳細に説明する。図2はこの発明に係るフィルタ装置を
使用した電子楽器の全体構成を示すハードブロック図で
ある。図2の実施例において、電子楽器全体の制御は、
マイクロプロセッサユニット(CPU)10、ROM1
1及びデータ及びワーキングRAM12を含むマイクロ
コンピュータによって行われる。
【0009】CPU10は、この電子楽器全体の動作を
制御するものである。このCPU10に対して、データ
及びアドレスバス18を介してプログラムROM11、
データ及びワーキングRAM12、鍵盤インタフェイス
13、パネルインタフェイス14、楽音合成回路15、
フィルタ回路16及びサウンドシステム17が接続され
ている。
【0010】ROM11はCPU10のシステムプログ
ラムや楽音に関する各種パラメータや各種データを格納
するものであり、リードオンリーメモリ(ROM)で構
成されている。データ及びワーキングRAM12は、演
奏情報やCPU10がプログラムを実行する際に発生す
る各種データを一時的に記憶するものであり、ランダム
アクセスメモリ(RAM)の所定のアドレス領域がそれ
ぞれ割り当てられ、レジスタ及びフラグとして利用され
る。
【0011】鍵盤19は、発音すべき楽音の音高を選択
するための複数の鍵を備えており、各鍵に対応してキー
スイッチを有しており、また必要に応じて押圧力検出装
置等のタッチ検出手段を有している。鍵盤19は音楽演
奏のための基本的な操作子であり、これ以外の演奏操作
子でもよいことはいうまでもない。
【0012】鍵盤インタフェイス13は、発生すべき楽
音の音高を指定する鍵盤19のそれぞれの鍵に対応して
設けられた複数のキースイッチからなる回路を含んで構
成されており、新たな鍵が押圧されたときは、その押圧
された鍵のキーコードKCを含むキーオンイベント情報
を出力し、鍵が新たに離鍵されたときはその離鍵された
鍵のキーコードKCを含むキーオフイベント情報を出力
する。また、鍵押し下げ時の押鍵操作速度又は押圧力等
を判別してタッチデータITを生成する処理を行い、生
成したタッチデータをベロシティデータとして出力す
る。
【0013】操作パネル20は、音色、エンベロープ、
エフェクト等を選択・設定・制御するための各種操作子
を含むものである。パネルインタフェイス14は、操作
パネル20上のどの操作子が操作されたかを検出するも
のである。従って、この実施例では、操作パネル20に
よって選択された音色に応じてフィルタ回路16の周波
数特性(特性変化周波数及び減衰特性)がマイクロコン
ピュータによって設定される。
【0014】楽音合成回路15は、複数のチャンネルで
楽音信号の同時発生が可能であり、データ及びアドレス
バス18を経由して与えられた演奏情報(キーコードK
C、キーオン信号KON、タッチデータIT、各種のパ
ラメータ(TC,EG,EF))を入力し、このデータ
に基づき楽音信号を発生する。
【0015】楽音合成回路15における楽音信号発生方
式はいかなるものを用いてもよい。例えば、発生すべき
楽音の音高に対応して変化するアドレスデータに応じて
波形メモリに記憶した楽音波形サンプル値データを順次
読み出すメモリ読み出し方式、又は上記アドレスデータ
を位相角パラメータデータとして所定の周波数変調演算
を実行して楽音波形サンプル値データを求めるFM方
式、あるいは上記アドレスデータを位相角パラメータデ
ータとして所定の振幅変調演算を実行して楽音波形サン
プル値データを求めるAM方式等の公知の方式を適宜採
用してもよい。
【0016】フィルタ回路16は楽音合成回路15から
の楽音信号を入力し、それに前述の操作パネル20で設
定されたフィルタリング処理を施し、サウンドシステム
17に出力する。サウンドシステム17は、アンプ等か
ら構成され、フィルタ回路16でフィルタリング処理さ
れた楽音信号をスピーカを介して発音する。なお、サウ
ンドシステム17はこの他にもCPU10からの指令に
よって楽音発生時のボリュームや定位等を制御する。
【0017】図1は図2のフィルタ回路16の詳細構成
を示す図である。フィルタ回路16は、カスケード接続
された3つのローパスフィルタ(LPF)1A,1B,
1Cから構成される。ローパスフィルタ1A及び1Bの
減衰特性は共に−12dB/Oct.であり、ローパス
フィルタ1Cの減衰特性は−6dB/Oct.である。
ローパスフィルタ1A,1B,1Cのカットオフ周波数
は、マイクロコンピュータからの指令周波数fcと、マ
イクロコンピュータから与えられるオフセット値OFS
TA,OFSTB,OFSTCによって決定される。す
なわち、ローパスフィルタ1A,1B,1Cは、加算器
2A,2B,2Cによって加算された指令周波数fcと
オフセット値OFSTA,OFSTB,OFSTCとの
合計値を入力し、それに基づいたカットオフ周波数F
A,FB,FCを示す周波数特性を有するようになる。
【0018】ローパスフィルタ1Aは、楽音合成回路1
5からのデジタルの楽音信号を入力し、それを指令周波
数fcとオフセット値OFSTAとによって定まるカッ
トオフ周波数FA、減衰特性−12dB/Oct.のス
ロープで減衰させる。ローパスフィルタ1Bはローパス
フィルタ1Aと同様に、ローパスフィルタ1Aの通過に
よって減衰したデジタルの楽音信号を入力し、それを指
令周波数fcとオフセット値OFSTBとによって定ま
るカットオフ周波数FB、減衰特性−12dB/Oc
t.のスロープで減衰させる。ローパスフィルタ1C
は、ローパスフィルタ1A及び1Bの通過によって減衰
したデジタルの楽音信号を入力し、それを指令周波数f
cとオフセット値OFSTCとによって定まるカットオ
フ周波数FC、減衰特性−6dB/Oct.のスロープ
で減衰させる。
【0019】なお、ローパスフィルタ1A,1B,1C
は、マイクロコンピュータからのハイレベル“1”の通
過指令信号THRUA,THRUB,THRUCの入力
によって、入力信号に何の処理も行わず、そのまま通過
させる非動作状態となる。すなわち、ハイレベル“1”
の通過指令信号THRUA,THRUB,THRUCの
入力しているローパスフィルタ1A,1B,1Cは、単
なる信号線として機能する。逆に、ローパスフィルタ1
A,1B,1Cは、ローレベル“0”の通過指令信号T
HRUA,THRUB,THRUCの入力によって、動
作状態となり、所定のフィルタリング処理を実行する。
【0020】図3はローパスフィルタ1Cの構成を示す
ブロック図である。ローパスフィルタ1Cは減算器3
C、乗算器4C、加算器5C、遅延器6C、セレクタ回
路7C及び変換器8Cから構成される。図4はローパス
フィルタ1Cの周波数特性の概略を示す図である。減算
器3Cはフィルタリング処理される入力信号から遅延器
6Cのフィードバック信号を減算して乗算器4Cに出力
する。乗算器4Cは、減算器3Cからの減算信号を入力
し、それに変換器8Cからの乗算係数αを乗じて加算器
5Cに出力する。加算器5Cは乗算器5Cからの乗算信
号と遅延器6Cからのフィードバック信号とを加算して
遅延器6C及びセレクタ回路7Cの端子Bに出力する。
遅延器6Cは加算器5Cからの加算信号を入力し、それ
を1サンプリング周期だけ遅延させて減算器3C及び加
算器5Cにフィードバックする。
【0021】ローパスフィルタ1Cの周波数特性(フィ
ルタリング特性)は、基本的には乗算器4Cの乗算係数
αと遅延器6Cの遅延時間によって決まる。すなわち、
このローパスフィルタ1Cのカットオフ周波数FCはF
C=α・Fs/2π(Fsはサンプリング周波数)であ
り、減衰特性は遅延器6Cの遅延時間が1サンプリング
周期なので、−6dB/Oct.となる。従って、ロー
パスフィルタ1Cは全体として図4のようにカットオフ
周波数FAから−6dB/Oct.の傾きで減衰しはじ
める周波数特性を示す。
【0022】セレクタ回路7Cは、フィルタリング処理
前の入力信号を端子Aに、フィルタリング処理後の加算
器5Cからの加算信号を端子Bに、通過指令信号THR
UCを選択端子SAに入力し、通過指令信号THRUC
の極性(ハイレベル“1”又はローレベル“0”)に応
じて端子A又は端子Bのいずれか一方の入力信号を選択
的に出力する。すなわち、セレクタ回路7Cは通過信号
THRUCがハイレベル“1”のときは端子Aの信号を
そのまま出力し、ローレベル“0”のときはフィルタリ
ング処理の施された端子Bの信号を出力する。変換器8
Cは加算器2Cからの指令周波数fcとオフセット値O
FSTCの合計信号を入力し、それを乗算器4Cの乗算
係数αに変換して出力する。すなわち、変換器8Cはα
=2π・(fc+OFSTC)/Fsなる変換式に従っ
て指令周波数fcとオフセット値OFSTCとに基づい
た乗算係数αを出力する。
【0023】図5はローパスフィルタ1Aの構成を示す
ブロック図である。ローパスフィルタ1Bの構成は、ロ
ーパスフィルタ1Aと同じなので、ここではローパスフ
ィルタ1Aのみを示し、ローパスフィルタ1Bについて
は省略する。ローパスフィルタ1Aは減算器3A,5
A,9A,15A、加算器7A,10A,12A、乗算
器4A,6A,8A,14A,16A,17A、遅延器
11A,13A、セレクタ回路18A及び変換器19A
から構成される。図6はローパスフィルタ1A及び1B
の周波数特性の概略を示す図である。
【0024】減算器3Aはフィルタリング処理前の入力
信号から所定の演算処理されたフィードバック信号を減
算して乗算器4Aに出力する。乗算器4Aは、減算器3
Aからの減算信号を入力し、それに乗算係数q/2を乗
じて次の減算器5Aに出力する。減算器5Aは乗算器5
Aの乗算信号から遅延器11Aのフィードバック信号を
減算して乗算器6Aに出力する。乗算器6Aは、減算器
5Aからの減算信号を入力し、それに乗算係数αを乗じ
て加算器7Aに出力する。加算器7Aは乗算器6Aの乗
算信号と乗算器16Aの乗算信号とを加算して次の乗算
器8Aに出力する。
【0025】乗算器8Aは、加算器7Aからの加算信号
を入力し、それに乗算係数αを乗じて減算器9Aに出力
する。減算器9Aは乗算器8Aの乗算信号から遅延器1
3Aのフィードバック信号を減算して加算器10Aに出
力する。加算器10Aは減算器9Aの減算信号と乗算器
14Aの乗算信号とを加算して遅延器11A及び加算器
12Aに出力する。遅延器11Aは加算器10Aからの
加算信号を入力し、それを1サンプリング周期だけ遅延
させて加算器12A、遅延器13A、乗算器14A、減
算器15A,5Aに出力する。加算器12Aは加算器1
0Aの加算信号と遅延器11Aの遅延信号とを加算し、
セレクタ回路18Aの端子Bに出力する。
【0026】遅延器13Aは遅延器11Aからの遅延信
号を入力し、それをさらに1サンプリング周期だけ遅延
させて減算器9A,15Aに出力する。乗算器14Aは
遅延器11Aからの遅延信号を入力し、それに乗算係数
2を乗じて加算器10Aに出力する。減算器15Aは遅
延器13Aの遅延信号から遅延信号11Aの遅延信号を
減算して乗算器16Aに出力する。乗算器16Aは減算
器15Aからの減算信号を入力し、それに乗算係数qを
乗じて加算器7A及び乗算器17Aに出力する。乗算器
17Aは乗算器16Aの乗算信号を入力し、それに乗算
係数1/2を乗じて減算器3Aに出力する。
【0027】ローパスフィルタ1Aの周波数特性(フィ
ルタリング特性)は、ローパスフィルタ1Cと同様に、
乗算器6A及び8Aの乗算係数α及び遅延器11A及び
13Aの遅延時間によって決まる。従って、このローパ
スフィルタ1Aのカットオフ周波数FCはFC=α・F
s/2π(Fsはサンプリング周波数)であり、減衰特
性は遅延器11A及び13Aの遅延時間の合計が2サン
プリング周期なので、−12dB/Oct.となる。ロ
ーパスフィルタ1Aは全体として図6のようにカットオ
フ周波数付近でピークを形成し、その後−12dB/O
ct.で減衰し始める周波数特性を示す。なお、ローパ
スフィルタ1A又は1Bがローパスフィルタ1Cと異な
る点は、レゾナンス特性を制御できることである。これ
は、乗算器4A,16Aの乗算係数q/2,qを適宜設
定することによって制御できる。ここで、レゾナンスQ
はQ=1/qである。従って、ローパスフィルタ1Aの
周波数特性はこの乗算係数qの値を制御することによっ
て急峻なピークからなだらかなピークまで自由に変更制
御することができる。なお、Q=1(q=1)にする
と、ピークはなくなり、平坦な特性を示すようになる。
【0028】セレクタ回路18Aは、図3のセレクタ回
路と同じものであり、通過指令信号THRUAに応じて
端子A又は端子Bのいずれか一方に入力された信号を選
択的に出力する。すなわち、セレクタ回路18Aは通過
信号THRUAがハイレベル“1”のときは端子Aの信
号をそのまま出力し、ローレベル“0”のときはフィル
タリング処理の施された端子Bの信号を出力する。変換
器19Aは加算器2Aからの指令周波数fcとオフセッ
ト値OFSTAの加算信号を入力し、それを乗算器6
A,8Aの乗算係数αに変換して出力する。すなわち、
変換器19Aはα=2π・(fc+OFSTA)/Fs
なる変換式に従って指令周波数fcとオフセット値OF
STAに基づいて乗算係数αを出力する。
【0029】なお、乗算器4Aの乗算係数q/2及び乗
算器16Aの乗算係数qは、CPU10からデータ及び
アドレスバス18を介して与えられるレゾナンス係数Q
A,QBに基づいて設定される。すなわち、ローパスフ
ィルタ1Aにはレゾナンス係数QAが、ローパスフィル
タ1Bにはレゾナンス係数QBがそれぞれ与えら、各ロ
ーパスフィルタ1A,1Bの内部では、図示していない
変換器がレゾナンス係数QA,QBをq及びq/2に変
換し、乗算器4A及び16Aに与えている。
【0030】図7は、フィルタ回路16に入力される通
過指令信号THRUA,THRUB,THRUCの組み
合わせを示す図である。フィルタ回路16は、通過指令
信号THRUA,THRUB,THRUCの組み合わせ
によって、図8のような任意の減衰特性(−6,−1
2,−18,−24,−30dB/Oct.)を示すよ
うになる。すなわち、図7のように、通過指令信号TH
RUA及びTHRUBがハイレベル“1”で、通過指令
信号THRUCのみがローレベル“0”の場合には、ロ
ーパスフィルタ1Cのみが動作状態となり、残りのロー
パスフィルタ1A,1Bは非動作状態となり機能しなく
なるので、フィルタ回路16全体としては減衰特性−6
dB/Oct.のローパスフィルタとなる。
【0031】通過指令信号THRUA及びTHRUCが
ハイレベル“1”で、通過指令信号THRUBのみがロ
ーレベル“0”の場合には、ローパスフィルタ1Bのみ
が動作状態となり、残りのローパスフィルタ1A,1C
は非動作状態となるので、フィルタ回路16全体として
は減衰特性−12dB/Oct.のローパスフィルタと
なる。このことは、通過指令信号THRUB及びTHR
UCがハイレベル“1”で、通過指令信号THRUAの
みがローレベル“0”の場合にも言える。
【0032】通過指令信号THRUAのみがハイレベル
“1”で、通過指令信号THRUB及びTHRUCがロ
ーレベル“0”の場合には、ローパスフィルタ1B及び
1Cが動作状態となり、ローパスフィルタ1Aは非動作
状態となるので、フィルタ回路16全体としては減衰特
性−18dB/Oct.のローパスフィルタとなる。こ
のことは、通過指令信号THRUBのみがハイレベル
“1”で、通過指令信号THRUA及びTHRUCがロ
ーレベル“0”の場合にも言える。
【0033】通過指令信号THRUCのみがハイレベル
“1”で、通過指令信号THRUA及びTHRUBがロ
ーレベル“0”の場合には、ローパスフィルタ1A及び
1Bが動作状態となり、ローパスフィルタ1Cは非動作
状態となるので、フィルタ回路16全体としては減衰特
性−24dB/Oct.のローパスフィルタとなる。通
過指令信号THRUA,THRUB及びTHRUCが全
てローレベル“0”の場合には、ローパスフィルタ1
A,1B,1C全てが動作状態となるので、フィルタ回
路16全体としては減衰特性−30dB/Oct.のロ
ーパスフィルタとなる。
【0034】上述の実施例では、一定の傾きで減衰する
減衰特性−6,−12,−18,−24,−30dB/
Oct.の中から任意のものを選択する場合について説
明したが、次はこの減衰量を途中で変化させる場合につ
いて説明する。図9は、通過指令信号THRUCのみが
ハイレベル“1”で、通過指令信号THRUA及びTH
RUBがローレベル“0”の場合に、ローパスフィルタ
1Aのオフセット値OFSTAをオフセット値OFST
A0からオフセット値OFSTA4までに徐々に大きく
した場合のフィルタ回路16の減衰特性を示す図であ
る。
【0035】この場合、ローパスフィルタ1A及び1B
が動作状態となり、ローパスフィルタ1Cは非動作状態
となるので、オフセット値がゼロレベル、すなわちオフ
セット値OFSTA0の場合には、フィルタ回路16全
体としてはカットオフ周波数fc、減衰特性−24dB
/Oct.の単なるローパスフィルタとして機能する。
ところが、ローパスフィルタ1Aのオフセット値をOF
STA1,OFSTA2,OFSTA3,OFSTA4
のように徐々に大きくしていくと、図9のようにカット
オフ周波数fcから減衰特性−12dB/Oct.で減
衰を始め、オフセット値OFST1〜OFST4に対応
した周波数で減衰特性が−24dB/Oct.に変化す
る。
【0036】このように、フィルタ回路16は通過指令
信号THRUA,THRUB及びTHRUC、オフセッ
ト値OFSTA,OFSTB,OFSTCを適宜制御す
ることによって、いろいろな減衰特性のローパスフィル
タを実現することができる。
【0037】図10はデータ及びワーキングRAM12
内(ROM11内でもよい)に格納してある音色データ
の内容を示す図である。音色データは、それぞれ音色1
のデータ、音色2のデータ、音色3のデータ・・・音色
Nのデータという具合にN個のデータが存在する。この
ような音色データのそれぞれは、エンベロープ関連デー
タ、フィルタ関連データ及び波形関連データの3種類の
データを有している。そして、フィルタ関連データは、
前述のような通過指令信号THRUA,THRUB及び
THRUC、オフセット値OFSTA,OFSTB,O
FSTC、レゾナンス係数QA,QB及び基準カットオ
フ周波数fc等のデータで構成される。
【0038】従って、演奏者が操作パネル20で所望の
音色データを選択設定することによって、マイクロコン
ピュータはフィルタ回路16に音色データの番号に対応
した通過指令信号、オフセット値、レゾナンス及び基準
カットオフ周波数を設定する。これによって、フィルタ
回路16は選択設定された音色データに対応した周波数
特性を有するローパスフィルタとして動作することとな
る。
【0039】なお、上述の実施例では、フィルタ回路を
ローパスフィルタで構成する場合について説明したが、
これに限らずハイパスフィルタ、バントパスフィルタ、
バンドエリミネーションフィルタ等で構成してもよいこ
とはいうまでもない。図11はハイパスフィルタの一例
を示す図であり、図12はその周波数特性を示す図であ
る。このハイパスフィルタは、図3のローパスフィルタ
と基本的構成は同じであり、出力信号の取り出し点が異
なるだけである。すなわち、図3のローパスフィルタの
場合は出力信号を加算器5Cと遅延器6Cとの間から出
し、セレクタ回路7Cの端子Bに入力しているが、図1
1のハイパスフィルタの場合は出力信号を減算器3Xと
乗算器4Xとの間から出し、セレクタ回路7Xの端子B
に入力している。そして、減衰特性も遅延器6Xの遅延
時間が1サンプリング周期なので、6dB/Oct.で
あり、ハイパスフィルタは全体として図12のような周
波数特性を示す。
【0040】上述の実施例では、ローパスフィルタを縦
列接続する場合について説明したが、これに限らず、ロ
ーパスフィルタやハイパスフィルタ、バントパスフィル
タ、バンドエリミネーションフィルタ等を縦横に接続す
ることによって所望のフィルタ群を構成してもよいこと
はいうまでもない。
【0041】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば減衰特
性が固定されているフィルタを用いてフィルタ回路を構
成した場合でも、楽音の種類に応じてフィルタ回路の減
衰特性(スロープ)を任意に変更制御することができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図2のフィルタ回路の詳細構成を示す図であ
る。
【図2】 この発明に係るフィルタ装置を使用した電子
楽器の全体構成を示すハードブロック図である。
【図3】 図1の減衰特性−6dB/Oct.のローパ
スフィルタの構成を示すブロック図である。
【図4】 図1の減衰特性−6dB/Oct.のローパ
スフィルタの周波数特性の概略を示す図である。
【図5】 図1の減衰特性−12dB/Oct.のロー
パスフィルタの構成を示すブロック図である。
【図6】 図1の減衰特性−12dB/Oct.のロー
パスフィルタの周波数特性の概略を示す図である。
【図7】 図1のフィルタ回路に入力される通過指令信
号の組み合わせを示す図である。
【図8】 図1のフィルタ回路が実現可能な減衰特性の
変化の様子を示す図である。
【図9】 図1のフィルタ回路が実現可能な特性変化周
波数の変化の様子を示す図である。
【図10】 データ及びワーキングRAM内に格納して
ある音色データの内容を示す図である。
【図11】 ハイパスフィルタの一例を示す図である。
【図12】 図11のハイパスフィルタの周波数特性の
概略を示す図である。
【符号の説明】
1A,1B,1C…ローパスフィルタ、2A,2B,2
C…加算器、3A,3C,5A,9A,15A…減算
器、4A,6A,8A,14A,16A,17A,4C
…乗算器、7A,10A,12A,5C…加算器、11
A,13A,6C…遅延器、18A,7C…セレクタ回
路、19A,8C…変換器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通過指令信号に応じて所定の減衰特性で
    入力信号にフィルタリング処理を行う動作状態と前記フ
    ィルタリング処理を行わずにそのまま通過させる非動作
    状態とのいずれか一方の状態に設定されるフィルタを少
    なくとも縦列接続してなるフィルタ群と、 このフィルタ群のそれぞれのフィルタに個別に前記通過
    指令信号を与え、前記フィルタリング処理の動作状態又
    は非動作状態を各フィルタ毎に設定することによって前
    記フィルタ群全体で任意の減衰特性を示す周波数特性の
    フィルタとして機能させる設定手段とから構成される電
    子楽器のフィルタ装置。
  2. 【請求項2】 前記フィルタは外部からの指令周波数信
    号に応じて特性変化周波数を任意に変更可能であり、前
    記設定手段は前記指令周波数信号を前記フィルタに出力
    して前記フィルタ群全体で任意の特性変化周波数を示す
    周波数特性のフィルタとして機能させることを特徴する
    請求項1に記載の電子楽器のフィルタ装置。
JP3280351A 1991-10-02 1991-10-02 電子楽器のフイルタ装置 Pending JPH0594193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3280351A JPH0594193A (ja) 1991-10-02 1991-10-02 電子楽器のフイルタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3280351A JPH0594193A (ja) 1991-10-02 1991-10-02 電子楽器のフイルタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0594193A true JPH0594193A (ja) 1993-04-16

Family

ID=17623796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3280351A Pending JPH0594193A (ja) 1991-10-02 1991-10-02 電子楽器のフイルタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0594193A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115064184A (zh) * 2022-06-28 2022-09-16 镁佳(北京)科技有限公司 一种音频文件乐器含量识别向量表示方法及装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115064184A (zh) * 2022-06-28 2022-09-16 镁佳(北京)科技有限公司 一种音频文件乐器含量识别向量表示方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5270954A (en) Filter device and electronic musical instrument using the filter device
US4942799A (en) Method of generating a tone signal
JP4661745B2 (ja) フィルタ装置および電子楽器
US5313013A (en) Tone signal synthesizer with touch control
JP3158536B2 (ja) 楽音信号発生装置
US5241129A (en) Electronic musical instrument having physical model tone generator
JPH0594193A (ja) 電子楽器のフイルタ装置
JPH0535277A (ja) 電子楽器
JPH04116598A (ja) 楽音信号生成装置
JP4432951B2 (ja) 楽音発生装置および電子楽器
JP2699570B2 (ja) 電子楽器
JP3357498B2 (ja) デジタルフィルタを用いた電子楽器
JPH0997071A (ja) エンベロープ検出方法
JPH09120281A (ja) 効果装置
JP2897680B2 (ja) 楽音信号発生装置
JP2008107682A (ja) フィルタ装置および電子楽器
JPH0320797A (ja) サンプリング装置
JP3353516B2 (ja) 楽音合成装置
JP3480063B2 (ja) 楽音合成装置
JP5549691B2 (ja) フィルタ装置および電子楽器
JP2671648B2 (ja) ディジタルデータの補間装置
JPH0921691A (ja) フィルタ減衰特性制御方法とフィルタ装置
JPH0777982A (ja) 効果付加装置
JPH0795010A (ja) ディジタルフィルタ
JPH04136992A (ja) 電子楽器の効果装置